タグ

メディアと社会に関するpetronius7のブックマーク (7)

  • 女子高生の黒髪強要問題 保守速報が別人の写真でデマ拡散「地毛には無理ある」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    女子高生の黒髪強要問題 保守速報が別人の写真でデマ拡散「地毛には無理ある」
    petronius7
    petronius7 2017/10/30
    保守速報なんてデマ速報に改名してしまえ。
  • 【産経抄】日本を貶める日本人をあぶりだせ 10月19日(1/2ページ)

    の新聞記者でよかった、と思わずにはいられない。地中海の島国マルタで、地元の女性記者が殺害された。車に爆弾を仕掛けるという残虐な犯行である。彼女は「タックスヘイブン」(租税回避地)をめぐる「パナマ文書」の報道に携わり、政治家の不正資金疑惑を追及していた。マルタとはどれほど恐ろしい国か。 ▼今年4月に発表された「報道の自由度ランキング」では47位、なんと72位の日よりはるかに上位だった。ランキングを作ったのは、パリに部を置く国際ジャーナリスト組織である。日に対する強い偏見がうかがえる。一部の日人による日の評判を落とすための活動が、さらにそれを助長する。 ▼米紙ニューヨーク・タイムズに先日、「日でリベラリズムは死んだ」と題する記事が載っていた。日の大学教授の寄稿である。安倍晋三首相の衆院解散から現在の選挙状況までを解説していた。といっても、随所に左派文化人らしい偏った主張がみら

    【産経抄】日本を貶める日本人をあぶりだせ 10月19日(1/2ページ)
    petronius7
    petronius7 2017/10/20
    自称愛国者こそ、愛国と称して売国行為を行う低脳の集まり、産経諸氏も気を付けられよ。
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「は

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    petronius7
    petronius7 2017/07/20
    子供達の夢を奪い真実をねじ曲げる糞SEO業者は死ね
  • 拝啓 張本勲氏、あなたの「喝」は、パリで全仏テニスをプレーした錦織圭に届いていません(神仁司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    全仏テニスでラケットを壊した錦織。グランドスラムで初めてだった(写真/神 仁司)錦織圭(ATPランキング9位、5月29日付け)の2017年ローランギャロス(全仏テニス)は、準々決勝で王者アンディ・マリーに敗れて終わりを告げた。 大会前、そして大会中の錦織のフィジカルコンディションの悪さを考えれば、ベスト8は決して悪い成績ではないと個人的にはとらえている。 ただ、現地パリで取材をしていて黙認できないことがあった。 6月4日にTBS系テレビで放映された「サンデーモーニング」の「週刊・御意見番」のスポーツコーナーで、「喝でしょ。この人、よくやるよ。世界的な選手ですよ。世界に笑われますよ」という張勲氏のコメントだ。 このコメントは、ローランギャロス3回戦で、第8シードの錦織が、チョン・ヒョン(67位、韓国)と対戦している時、第4セット0-3になった直後に、フラストレーションが頂点に達して、ラケッ

    拝啓 張本勲氏、あなたの「喝」は、パリで全仏テニスをプレーした錦織圭に届いていません(神仁司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/09
    “張本勲”、正直張本君が現役の頃を知ってるのはもはや極少数だし、この爺い何の選手か知らんけど何偉そうな口きいてんの?と大半の視聴者は思ってるはず。
  • ネタ投稿が「ロンダリング」される瞬間 フジ、東スポ…相次ぐ誤報、背景は? (withnews) - Yahoo!ニュース

    petronius7
    petronius7 2017/06/08
    東スポに記載されるとロンダリングなのか?東スポに何を期待してるんだ?あれは適当に読んで笑い飛ばすもんじゃないのか?
  • 保険料がまたムダに!? こんなに変わらない厚労省と年金機構の体質(岩瀬 達哉) @gendai_biz

    保険料がまたムダに!? こんなに変わらない厚労省と年金機構の体質 年金「支給年齢」引き上げ検討のウラ側 厚生労働省年金局による「洗脳工作」が、はじまりつつあるようだ。少子高齢化によって年金財政が逼迫している、との御定まりの理由で、年金の支給年齢を、現在の65歳からさらに引き上げるための世論工作である。 追い風となっているのが、日老年学会による高齢者の定義の変更だ。これまで高齢者とされてきた65歳は、まだまだ元気で働ける現役世代と位置づけ、75歳以上を高齢者と定義し直した。おかげで、年金の支給開始年齢について議論する、格好のとば口ができたわけである。 早速、働き方改革を議論している自民党の「プロジェクトチーム」は、支給年齢を引き上げる方向で年金局に検討を求めたという。 厚生年金の支給開始年齢の引き上げは、過去、'00年の法改正で、60歳から65歳への段階的な引き上げが決められている。 「こ

    保険料がまたムダに!? こんなに変わらない厚労省と年金機構の体質(岩瀬 達哉) @gendai_biz
    petronius7
    petronius7 2017/05/07
    日本年金機構の予算規模は3000億円程度で、年金の支給総額53兆円に比べれば吹けば飛ぶような額、要は行政の問題というより、政治の問題なのだが。それを書かないのがゲンダイクオリティ。
  • 代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA

    皆様 この度は、弊社キュレーションプラットフォームサービスに関して様々なご批判を受けるような事態を招いてしまったことについて、代表取締役社長兼CEOである私、守安より皆様にご説明を申し上げます。 このような状況に至ったのは、まずもって企業の最高責任者である私の不徳の致すところであり、ユーザーの皆様をはじめ、広告主様、提携パートナー様、その他多くの方々に対して、これほどまでに大きなご迷惑をおかけしてしまったことを、心よりお詫び致します。 専門家による監修のないまま、根拠が不明確な医療関連記事を載せていたことについて、数多くのご批判をいただきました。細心の注意を払って取り扱うべき医療情報をこのように不適切な形で提供していたことは大きな間違いであったと反省し、11月29日にWELQの全記事を非公開化しました。 加えて、WELQも含めたキュレーションメディアの記事制作のプロセスに問題があるというご

    代表取締役社長兼CEO 守安功からの一連の事態に対するお詫びとご説明 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA
    petronius7
    petronius7 2016/12/01
    CEO自らコンテンツをパクる事は何がいけないのか判らないと衝撃の告白。これはお詫びなのか、再犯の予告なのか?
  • 1