タグ

社会と医療に関するpetronius7のブックマーク (71)

  • 患者全員が生活保護、大阪の34医療機関調査へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生活保護受給者の医療扶助を巡り、大阪市が診療報酬明細書(レセプト)のデータ(昨年11月〜今年1月)を調査したところ、大阪府内の34医療機関に入院または通院していた患者すべてが、受給者で占められていたことがわかった。 別の医療機関でも受給者の通院日数が目立って多いケースや、1件あたりの診療報酬が突出している事例もあった。市は「過剰診療などの不正請求の疑いがある」として、近く受給者らへの聞き取り調査に着手し、医師会と連携し、医療機関の個別調査にも乗り出す。 受給者は自己負担なしで診療や投薬を受けられ、費用は医療扶助として全額公費で支払われる。大阪市では2008年度の医療扶助費が生活保護費全体の約5割にあたる約1129億円を占めるなど、財政を圧迫する事態が続いている。 市は医療扶助の状況を調べるため、府内の医療機関が提出したレセプト3か月分のデータを集約。市内受給者のレセプト件数や1件あたりの金

    petronius7
    petronius7 2010/06/24
    全く片務的にサービスを受けられるシステムは、歯止めを良識に頼るしかないから怖いな。こういう事がある一方、公園の蛇口がどこもちゃんと閉まってるのには感心するよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):臓器移植のための渡航「自粛を」 WHOで決議採択 - 社会

    【パリ=稲田信司】臓器の売買を禁止し、移植を受けるための渡航を自粛するよう促す決議案が21日、ジュネーブで開かれている世界保健機関(WHO)の総会で採択された。法的拘束力はないが、昨年7月に改正臓器移植法が成立した日を含め加盟国の医療政策に影響を与えそうだ。  加盟国に対し、臓器などの売買や渡航移植によって経済的利益を得ることに反対するよう要請している。移植される臓器などに、世界共通の通し番号をつけることで不適切な移植に歯止めをかける仕組みづくりも求めた。  また、同時に総会で承認されたWHOの「人の細胞、組織、臓器の移植に関する指針」は11項目。生きている人から臓器を摘出する生体移植について規制を求めるとともに、未成年は原則として臓器摘出の対象から除外すると定めた。臓器売買の禁止を明記し、売買を促すような広告も禁じるべきだとしている。  決議案は昨年の総会で採択される予定だったが、新型

    petronius7
    petronius7 2010/05/22
    どうなんだろうな。貧しい国では、人間の臓器ってのは肉並みに安く手に入る一方、豊かな国では命のために1000万、1億でも買う人間がいる。これを善意と理性で止められるもんか?
  • ダウン症を克服したイギリス社会 | 5号館を出て

    先日、母親の血液を調べるだけで胎児の遺伝子診断が簡単にできる新しい技術が開発されたという論文を紹介しました。 母親の血清中にあるDNA断片で胎児のダウン症診断 そこのコメント欄で、簡単に診断がつくようになったら、ダウン症の胎児は堕胎されるのではないかという危惧を感じるということを述べましたが、24日付のBBCNewsの記事を読んでみると、少なくともイギリスでは人々の叡知を信頼しても大丈夫だという結果が出ていることを知り、浅はかな私の推測を大いに反省しております。 Down's births rise despite tests イギリスでは、ダウン症の出生前診断が始まった1989年には717人のダウン症児が誕生していたのだそうですが、それが2000年(? at the start of this decade)には、549人に減少して、堕胎が増えたことを示唆しています。ところが、最新の20

    ダウン症を克服したイギリス社会 | 5号館を出て
    petronius7
    petronius7 2010/05/20
    2006年あたりは景気が良かったってのもあるんじゃないかな。不景気のドツボに嵌ったあと、どうなったかが知りたい。
  • 患者の8割が「医療機関のフリーアクセスは制限すべき」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「医療機関へのフリーアクセスは制限すべき?」とのテーマでまとめた前回の記事に対しても、多くの方からご意見をいただきました。当にありがとうございました。 フリーアクセスとは、診療所から大病院まで受診する医療機関を自由に選べる制度です。国民皆保険制度と並び、日の医療を支える特徴的なシステムといえるでしょう。前回の記事では、そのフリーアクセスを制限すべきかを皆さんと一緒に議論するとともに、制限に対する「Yes」「No」を投票していただいたのですが、その結果は、私にとっては意外なものでした。 フリーアクセスは、患者にとっては非常に便利な制度です。ただ、一方で、医療資源の効率的な活用という点からすると、ムダが生じやすい面があります。軽症例を含む大病

    患者の8割が「医療機関のフリーアクセスは制限すべき」:日経ビジネスオンライン
    petronius7
    petronius7 2010/04/29
    「自分以外は大したこと無いのに病院に来てる奴らばかり、うぜー」という認識でOK?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    petronius7
    petronius7 2010/04/26
    以前色々なくたばり方を調べたことがありますが、数ある死に方の中で、狂犬病は最低最悪の部類なんで、射ちまくりでお願いします。
  • 無医化危機 揺れる村 : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。関係者は必死の慰留を続けているが「辞職の意思は固い」という。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。(糸井裕哉) ■村の神様 「死に水を取ってもらえた」「こんなに話しやすい先生は初めて」。村を歩くと村民から、有沢医師への感謝の言葉が聞こえて来る。有沢医師は昨年1月の赴任以来、午前8時30分〜午後5時15分の定時診療のほか、早朝や夜間の往診も自発的に続けている。 脳梗塞(こうそく)で倒れた母(88)の看病を続ける小林ユミ子さん(66)の元にも、有沢医師は診療時間の合間を縫って連日訪問。今月8日の流動開始日には3度往診し、「鼻から胃へ液体を落とすのよ

    petronius7
    petronius7 2010/03/12
    そもそも善意をあてにしないと成立しないシステムってのは、常に崩壊の危険性があるな。
  • 「病院は植民地じゃない」・・・幕内・広尾日赤院長吼える|ロハス・メディカル

    国立がんセンター中央病院院長主催講演会『新しい病院作りに向けて』が9日開かれ、立場ある医療者たちから爆弾発言が連続で飛び出した。特に、新病棟への移行が済んだばかりの日赤十字社医療センター・幕内雅敏院長(肝胆膵外科医としても高名)の「告発」はビックリすること請け合いだ。(川口恭) この勉強会のプログラムは以下の通り。 ●「がんセンター麻酔科再建」 帝京大学麻酔科准教授 大嶽浩司 先生 ●「新規診療科の立ち上げ」 帝京大学腫瘍内科講師 堀明子 先生 ●「新病院の歩み」 日赤十字社医療センター院長 幕内雅敏 先生 ● 総合討論 全員の講演が三者三様に面白かったのだが、特にビックリした幕内院長の発言と討論を中心にお伝えする。 幕内 「私は大学にいる時、手術があったので教授会には出なかった。そうすると悪口を言われる。教授会には出ない代わりに経営指標は全部見てた。ところが日赤はそういう指標が一切出

    「病院は植民地じゃない」・・・幕内・広尾日赤院長吼える|ロハス・メディカル
    petronius7
    petronius7 2010/03/11
    いろいろ吸い付いてますねぇ。
  • 同意は求めない - とラねこ日誌

    久々(いつも?)にトンデモな内容の文章を書きたくなった。同意は求めない。 ADHDやASDは狩猟採集時代には発達障害という認識はされなかったのか。 現在の社会構造に於いては、一つの処にとどまり、コツコツ作業することが苦手である。また、コミュニケーションが苦手であればそう認識されることもあるかもしれない。 定義の変化とか、そういう話題をしたいんじゃなくて、障害と認識されなかったかもしれない(?)昔に生まれていれば他の人よりも苦労しなかったのだろうか?ということ。 面倒くさいのであまり考えないで書くと。昔の方が苦労した・・・というか命を落とす可能性が高かったと思う。 ステロタイプのASD像を考えれば、集団で狩りを行う場合、場に於ける暗黙の了解を解せず、適切な行動を選択できず危険な目に遭う可能性が高いのではないだろうか。 ADHDであれば、現代よりも危険と隣り合わせの状態で、注意欠陥は当に致命

    同意は求めない - とラねこ日誌
    petronius7
    petronius7 2010/01/23
    障害として扱われる前に淘汰される、ってのは十分ありがち。人口が均衡状態なら女性が10人子を生む世界では80%が淘汰される。ハンディキャップを背負って生きていける世界じゃないな。
  • 2010-01-20

    2010-01-20 産卵鶏を環境が豊かでないケージで飼うことはあと2年しか認められない EVIRA Rearing of laying hens in unenriched cages only permitted for two more years 19.01.2010 http://www.evira.fi/portal/en/animals_and_health/current_issues/?bid=1863 2012年1月1日からEU加盟国では環境が豊かでないケージで産卵鶏を飼うことが禁止さ… 2010-01-20 Bonsoy豆乳の摂取に警告 GDCCRF AFSSA 18 Jan 2010 http://www.dgccrf.bercy.gouv.fr/presse/communique/2010/lait_soja_bonsoy180110.pdf フランスでの販売は確

    2010-01-20
    petronius7
    petronius7 2010/01/22
    もうちょっと積極的に介入すると優生学に…
  • 動物実験廃止・全国ネットワーク(AVA-net)

    医学や化学の分野での動物実験は、専門的でとても難しいもので、私たち素人には口出しできないのではないでしょうか?

    petronius7
    petronius7 2009/12/18
    A7「動物実験に依存しすぎている今の医学には多くの過ちがあります。いま最も必要なことは、やはり人間のデータを綿密に集めることでしょう。」当然、必要なデータを提供して頂けるはずです。ありがたい事です。
  • 医療崩壊。結局、「他人事」のうちは動かないのかも:イザ!

    例の「漢方薬」の署名が92万人も集まりました。すごいです。これはもちろん漢方を医療現場で広く用いられていることもあって、医師や薬剤師だけでなく、患者さんも動いたからです。今回の署名活動にはツイッターも活躍したようですが、昨日、ちょっとみたら「Y市立大学でRH(-)型の血液が足りません」といった誤報がまた流れていました。 このインフルエンザ騒ぎで、輸血が不足していても、あまり世の中は大きく動きませんが、情報がある興味の範疇に入るとスイッチが入って物事が動くのが今の世の中なのだなと思いました。 --------------------------------------- 漢方署名92万5千人分に ロハスメディカル 川口恭 2009年12月16日 先月11日の事業仕分けで漢方薬を含む市販品類似薬を保険適用外とする方針が示されたことに対し、日東洋医学会、NPO健康医療開発機構、日臨床漢

    petronius7
    petronius7 2009/12/17
    インターネット上での情報の拡散速度が速すぎて、衆愚ってこわいなって思う。しかもみんな1次情報を見ようとしないし。
  • 自閉症に関係する人々は増加が診断上の理由ではなく「事実」だと信じている■2009-12-15 - 食品安全情報blog

    2009-12-15 キノコ(Tricholoma equestre;キシメジ)の反復摂取による重症の横紋筋融解症、一人死亡 AFSSA DGCCRF キノコをべることについての一般的注意 10 December 2009 http://www.dgccrf.bercy.gouv.fr/presse/communique/2009/tricholome_equestre.pdf 2009年12月7日にキシメジをべたことによる横紋筋融解症の事例が報告された。2人は2009年11月29日に採取したキ… 2009-12-15 第4次環境化学物質へのヒト暴露報告書発表 CDC Fourth National Report on Human Exposure to Environmental Chemicals Released Today by the Centers for Disease

    自閉症に関係する人々は増加が診断上の理由ではなく「事実」だと信じている■2009-12-15 - 食品安全情報blog
    petronius7
    petronius7 2009/12/15
    専門家にとって人口100万人あたり何人の病気も、当事者にとっては1人あたり1人。同時にコミュニティを形成することでバイアスもかかる。彼らを馬鹿って言うのは簡単だけど、解決は難しそうだ。
  • 新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった。 情報提供を受けた厚生労働省が先月中旬、調査に乗り出したが、院長は、診療所に勤務する薬剤師のに接種したと虚偽の報告をしていた。 院長は読売新聞の取材に対し、「ぜんそくの持病を持つ孫の健康が心配で、不正を承知で接種した。医師のモラルに反する行為だった。国にはうその説明をした」などと認め、9日、厚労省に電話でこうした事実を伝えたという。 初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している。 ワクチンの接種は、国と委託契約を結んだ医療機関だけが行うことができ、医療従事者、妊婦や基礎疾患がある人、1歳〜小学校3年生などの優先順に接種することが義務付けられている。違反があ

    petronius7
    petronius7 2009/12/09
    むしろどうしてバレたかが気になるんですが。子供がペラペラ喋っちゃったのが、友達の親の耳に入って激怒って感じかな?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    petronius7
    petronius7 2009/12/05
    でも、大阪府の出産件数は約70000件/年で、飛び込みが約150件/年とすると、困ったちゃんの割合は0.2%。世の中の常識が通じない人の割合ってこれ位はありそうだから、減らすのは困難だろうなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ペット、獣医に預け行方くらます…治療費未払い深刻化 - 社会

    動物病院「アニホス」の会計窓口。クレジットカードでの支払いもできる。未収金対策の一環だ=東京都板橋区、藤方写す  動物病院の獣医師が、ペットの治療費を支払わない飼い主に頭を悩ませている。会計の合間に姿を消したり、突然音信不通になったりすることも。最近、初めから支払い意思のないケースが目立っているという。弁護士を顧問にして未収金問題の研究会を立ち上げる動きも出てきた。  「あっという間でしたよ」。東京都板橋区の動物病院「アニホス」の山村穂積獣医師は振り返る。  2008年の初め、同病院の受付窓口。1週間の入院治療を終えたヨークシャーテリアを受け取った30歳前後の男性の姿が見当たらない。未払いの治療費は約10万円だ。会計にカルテを回している間に立ち去ったらしい。登録のあった電話番号に病院から電話をかけても不通。連絡先に送った請求書も戻ってきた。「電話番号も住所も虚偽でした。初めから払うつもりは

    petronius7
    petronius7 2009/12/04
    id:himajin774様、そうかなあ。「私がこの病気の猫を捨てたら、私が見殺しにしたみたいで後味悪い」→「とりあえず獣医に預けちゃえば、私は努力したんだし、あとは捨てようが殺そうが獣医の責任」 こうじゃない?
  • 阿久根市長「高度医療が障害者を生き残らせている」、ブログで物議…障害者家族ら反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が自身のブログ(日記形式のホームページ)に「高度医療が障害者を生き残らせている」などと、障害者の出生を否定するような独自の主張を展開している。 障害者団体は反発、市議会でも追及の動きが出るなど波紋が広がっている。 ブログは11月8日付。深刻化する医師不足への対応策として、勤務医の給料を引き上げるべきだとの議論に対し、「医者業界の金持ちが増えるだけのこと。医者を大量生産してしまえば問題は解決する。全(すべ)ての医者に最高度の技術を求める必要はない」と批判。 そして、「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、「『生まれる事は喜びで、死は忌むべき事』というのは間違いだ」と主張している。 知的障害者の家族でつくる「全日手をつなぐ育成会」(部・東京、約30万人)の大久保常明・常務理事は

    petronius7
    petronius7 2009/12/03
    阿久根市長の発言であれば、むしろ納得。
  • 助産院は安全? 危機感のない助産師-自宅出産、女児死亡

    2003年に助産院で骨盤位にて分娩、娘は心拍があったのに、病院に搬送されることもなく亡くなってしまいました。 助産院で産むことを美化せず、そして助産院だからと否定せず、助産院について考えていきます。 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 また事故の報告の紹介です。 自宅出産で、お子さんが亡くなっています。 お母さんはhaccaさんと仰います。 haccaさんは上の2人は助産院で産み、3人目から自宅出産になりました。 この助産院には持ち運び用のドップラーしかないとのことで、助産院でも自宅でも同じだから、更には2人目の時に陣痛がきて移動中に車の中でお産が一気に進行してしまったことから、以降は自宅を選ぶようになったそうです。 今回亡くなったお子さんは、6人目のお子さんでした。 助産所

    petronius7
    petronius7 2009/11/20
    2005年の神奈川の自宅出産数はわずか264件(http://www.scn-net.ne.jp/~shonan-n/news/060304/060304.html)。こんなに少なければ、ハイリスクな出産を体験せずに、出産=安全と思い込む助産師も多いということだろう。
  • 当世入院事情 - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT

    95歳になる義父、現在は家から車で5分ほどの施設で暮らしています。彼の心臓にはペースメーカーが入っているので、点検のため半年に一度隣接する病院に検査入院することになっているのですが、この入院手続きがいろいろと納得いかないことばかりで、毎回毎回ドハツテンツキですよ、奥さん!! まず、入院をするには一度施設を「退所」するという格好にしなければならないので、退所手続きの書類を何枚も書かされます。その時点までの施設使用料も支払います(十万円ちょっと)。それから、隣接する病院に行って入院手続き。書類を何枚も書かされます。ペースメーカーの点検自体は5分くらいで終わるので、義父が入所している施設で直接検査してくれるか、「一時外出」扱いで外来診察してくれれば簡単なのに、どうしても一度「退所」→「入院」という手続きを踏まなければできないんだって。意味わかんね。 もっと意味わかんないのが保証金。前の日の午後に

    当世入院事情 - しゃべりたがる私のINPUT★OUTPUT
    petronius7
    petronius7 2009/11/19
    確かに、金、金と要求されるのは腹立たしいが、踏み倒しに寛大な病院がやっていけるほど経営が楽ではないだろう。一人の命は地球よりも重いって時代はもう終わったんじゃないかな。
  • 医師か、患者か、救急隊か? 救急救命士のため息現場

    新型インフルエンザが猛威を振るっています。これから冬に向かい乾燥していく中、季節性インフルエンザにも油断できない状況になります。こんな中、私たち救急隊もかなりの数の発熱患者、新型インフルエンザの疑いのある方を搬送しています。 インフルエンザ脳症や重症化し死亡したケースなども報告されていますが、それは非常に稀なケースです。これまで私が扱ってきた新型インフルエンザ疑いのある方々はすべて意識は清明、普通の風邪と症状的には何ら変わらない方たちばかりでした。 今回のお話はつい最近のお話で、しかも似たような現場が多々あります…。こんな患者さんがたくさん来るのか、引き継いだ医師にも厳しく言われてしまいました…。新型インフルエンザの流行で救急病院の休日診療体制が取りざたされています。きっと全国各地で似たようなお話はあると思います。 【出場指令】 あともう少しで交替だという朝8時ちょっと前、ゴールのテープが

    petronius7
    petronius7 2009/11/15
    まぁそりゃ患者が悪いんだけどね。でも、インフルエンザがやばいのは発熱1日後に危篤になって死亡って症例があることなんだよなぁ。どうすりゃいいんだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):余った新型ワクチン、職員の親族に接種 鳥取の病院 - 社会

    鳥取県南部町の町国民健康保険西伯(さいはく)病院(田村矩章=のりあき=院長)の医師が、医療従事者用に配られた新型インフルエンザワクチンの余りを、同病院職員の親族の2歳と11歳の女児に接種していたことが、11日わかった。県では2歳児は12月上旬、11歳児は来年1月中旬から接種を始める予定だった。病院側は「ワクチンを無駄にしたくなかったためだが、身内に接種したことは反省している」と話している。  同病院によると、接種が始まった10月21日、10ミリリットル用の瓶に入ったワクチンを大人1人の基準量0.5ミリリットルずつ20人分に分けたところ、余裕分の0.2ミリリットルが残った。感染症対策を担当する30代の男性医師は「余りを活用できないか」と看護部長に相談。0.2ミリリットルは1歳以上6歳未満の接種1回分の基準量だったため、当てはまる子がいる病院職員に呼びかけたが希望者が見つからず、看護部長の2歳

    petronius7
    petronius7 2009/11/12
    安全や公平って言葉の裏には、担保するコストが隠れている。その言葉は正義だから反対できないが、コストは積みあがって我々の税金を食い尽くす。それが社会の老化なんだと思うよ。