タグ

ブックマーク / gigazine.net (161)

  • 見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法

    Googleは独自のルールに従って検索結果の表示順位を決めていますが、Googleの広告枠を購入すれば任意のウェブサイトを検索結果の最上部に表示することができます。この広告枠を悪用して人気画像処理ソフト「GIMP」の公式サイトになりすました偽サイトが検索結果の最上部に表示されてしまう事態が発生しました。偽サイトはドメインの見た目までソックリで、インターネットに慣れている人でも見分けることは困難となっています。 Dangerous Google Ad Disguising Itself as www.gimp.org : GIMP https://www.reddit.com/r/GIMP/comments/ygbr4o/dangerous_google_ad_disguising_itself_as/ Dangerous Google Ad Disguising Itself as www

    見分けが不可能な偽サイトがGoogle検索最上位に堂々と表示されてしまう、「i」をURLに含む全てのサイトが信用できなくなる極悪手法
    petronius7
    petronius7 2022/11/01
    アルファベットにこういう脆弱性があるなら、皆で日本語URL使うのが良いじゃん、視認性も高いから日系企業の安全性が高まるのでは?
  • なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?

    ほうれん草やレタスなど、材として売られている植物の「葉っぱ」は普通にべられるものの、道端に生えている草や木の葉っぱを採ってべる人はほとんどいません。なぜ道端に生えている草はべられないのかについて、海外メディアのUrboが植物学者のアシュリー・グレン氏に尋ねています。 This Is Why You Can't Eat Just Any Leaf - Urbo https://www.urbo.com/content/this-is-why-you-cant-eat-just-any-leaf/ 用の葉っぱを持つ植物は1000種類以上存在しますが、そのうち人間が頻繁に常しているのは6種類ほどしか存在しません。多くの植物がべられるにもかかわらず、ほとんどはべられていない理由について、グレン氏はいくつかの理由を挙げています。 人間は進化の過程で道具を作り、薬を生み出してきました。

    なぜ人間は道ばたに生えている雑草や葉っぱのほとんどを食べることができないのか?
    petronius7
    petronius7 2022/07/15
    人間はセルロース分解酵素を持たない代わりにアミラーゼという強力な酵素があって、犬猫だと何の栄養にもならない穀類をバクバク食って生きていけるんだぜ。
  • 「完全なリサイクルはできない」というリチウムイオン電池のリサイクル事業に新興企業が続々と参入している

    スマートフォンやノートPCなど身近な電子機器の多くに内蔵されているリチウムイオン電池ですが、従来の方法ではリサイクルや廃棄処理に高いコストがかかり、内包されている有用な物質をすべて回収できないという欠点が存在します。そんなリチウムイオン電池のリサイクル事業に新しい手法で携わろうとする企業が続々と誕生していることが、クリーンエネルギー問題を取り上げるメディア「Canary Media」により伝えられています。 EV battery recycling is costly. These five startups… | Canary Media https://www.canarymedia.com/articles/electric-vehicles/ev-battery-recycling-is-costly-these-five-startups-could-change-that 小型

    「完全なリサイクルはできない」というリチウムイオン電池のリサイクル事業に新興企業が続々と参入している
    petronius7
    petronius7 2022/06/15
    “Li-Cycleの考え方は”すべてを取り出す。ん-ベンチャーは資金調達しなきゃいけないから受けが良さそうな事言うけど。単純にNi,Co以外の安い金属はリサイクルすると地金価格を上回るから買い手がいないのよ。
  • 7万人が居住可能な約2000年前の地下遺跡がトルコで発見される

    最大7万人が居住できたとみられる約2000年前の地下遺跡が、トルコ南東部のマルディン県ミドヤトで発掘されました。地下に広がる広大な空間には、ローマ帝国によって迫害された初期のキリスト教徒らが住んでいた可能性があるとのことです。 Huge Underground City Discovered in southeastern Turkey https://ftnnews.com/news-from-turkey/43832-excavations-in-cave-reveal-huge-underground-city-in-turkiye Excavations reveal huge underground city in Turkey’s Mardin | Daily Sabah https://www.dailysabah.com/life/history/excavations-r

    7万人が居住可能な約2000年前の地下遺跡がトルコで発見される
    petronius7
    petronius7 2022/05/17
    一時的に7万人は入れるだろうが、空気、水、食料、下水と半端でないインフラが必要になるので単純にスペースだけの話で、大量の定住は無かったろう。
  • ウクライナの民間人がロシア兵に毒物を食べさせて殺害、毒入りの酒で病院に担ぎ込まれるロシア兵も

    ロシアの侵攻が進むウクライナ東部イジュームで、住人がロシア兵に毒入りのパイをべさせて2人を殺害したことが明らかになりました。 Головне управління розвідки Міністерства оборони України-Окупантів труять місцеві жителі та алкоголь https://www.facebook.com/photo/?fbid=283693983942029 Ukrainian civilians reportedly kill Russian troops with poisoned buns and alcohol - UPI.com https://www.upi.com/Top_News/World-News/2022/04/02/Ukraine-civilians-poison-Russian-troops

    ウクライナの民間人がロシア兵に毒物を食べさせて殺害、毒入りの酒で病院に担ぎ込まれるロシア兵も
    petronius7
    petronius7 2022/04/19
    ソ連崩壊以後の歴史の流れを見ると必然にも思えるこの戦争だが、30年前にウクライナにロシア軍が攻め込んでレジスタンス受けてると予言したら、絶対頭おかしい人認定されたはず…
  • 西洋風の名前で語尾がオ(o)だと男性名、ア(a)だと女性名になる理由

    かつて流行したCMソング「きいてアロエリーナ」で思い浮かべるのは柔らかな光景で、そこにいるのは女性でしょう。でも「きいてアントニオ」だったらどうでしょうか。「くよくよすんな、大丈夫だよ」と励まされ、闘魂注入でビンタされそうです。1、2、3、ダー! こんにちは、自転車で世界一周をした周藤卓也@チャリダーマンです。西洋風の名前は「ア(a)」で終わると女性、「オ(o)」で終わると男性っぽくなります。だからアロエリーナとアントニオではイメージが違うのです……と強引に始めてみましょう。 ◆男性名詞と女性名詞 高校の頃、将来の旅を見すえてNHKラジオのフランス語講座を聞いていました。そこで、フランス語の名詞には性があることを知ります。「chateau(城)」は男性名詞、「promenade(散歩道)」は女性名詞といった具合です。ただ、実際の旅では全く意識しませんでした。単語を繋げるレベルの会話で精一杯

    西洋風の名前で語尾がオ(o)だと男性名、ア(a)だと女性名になる理由
    petronius7
    petronius7 2022/04/18
    南欧の諸言語の祖であるラテン語がそうだから。ちなみに日本の女の子の名は「子」で終わることが多いのでラテン系の人には猛烈違和感があるらしい。
  • Amazonの「ドローン配達」プロジェクトが遅延や墜落事故といった課題に直面、大量の従業員が離職する事態も

    EC大手のAmazonは2013年、無人飛行機(ドローン)が注文から30分以内に商品を配達するサービス「Amazon Prime Air」を発表し、当時CEOを務めていたジェフ・ベゾス氏は5年程度でサービスを開始すると述べていました。ところが、それから9年が経過した記事作成時点でもAmazonのドローン配達サービスは展開されておらず、依然としてドローンの事故や安全性といった問題に直面していると、海外メディアのBloombergが報じています。 Amazon Drone Crashes, Delays Put Bezos's Delivery Dream At Risk - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/features/2022-04-10/amazon-drone-crashes-delays-put-bezos-s-delivery-

    Amazonの「ドローン配達」プロジェクトが遅延や墜落事故といった課題に直面、大量の従業員が離職する事態も
    petronius7
    petronius7 2022/04/12
    エンドユーザーであるアマゾンがモーター手作り?という点で謎だったが、おそらく市販のドローンでは解決不可能な問題があったので、特許取って物流用のドローンを総取りして、競合他社の出現を防ぐ戦略なのだろう。
  • 医薬品開発AIは化学兵器の開発に悪用可能なことが判明、わずか6時間で4万種もの「化学兵器候補分子」を特定可能

    AIが用いられる分野は多岐に渡っており、医薬品の候補分子の探索にも用いられています。この医薬品開発AIを悪用することで、6時間で4万種のもの化学兵器候補分子を探索可能とする衝撃の研究結果が発表されました。提示された候補分子の中には神経ガス「VX」を上回る毒性を持つものも存在していたとのことです。 Dual use of artificial-intelligence-powered drug discovery | Nature Machine Intelligence https://doi.org/10.1038/s42256-022-00465-9 AI suggested 40,000 new possible chemical weapons in just six hours - The Verge https://www.theverge.com/2022/3/17/2298

    petronius7
    petronius7 2022/03/19
    以前にある特性を持つ化学物質の探索をAIを使ってやった事がある。やり方は簡単で、化学構造を数値化して、特性値と共に学習させれば。化学構造を特性値に変換してくれるAIができる。(この場合 特性値=致死量)
  • 使用中のGPUから個人を識別できる技術が登場、同じ型番のGPUでも正確に見分けられる

    インターネット上の広告は、その効果を最大化するためにユーザーの行動を追跡して適切なターゲットを選別しています。このユーザー追跡はCookieなどを用いて行われていますが、新たにGPUを用いてユーザーを識別できる技術が発表されました。 DRAWNAPART: A Device Identification Technique based on Remote GPU Fingerprinting https://arxiv.org/abs/2201.09956 Researchers use GPU fingerprinting to track users online https://www.bleepingcomputer.com/news/security/researchers-use-gpu-fingerprinting-to-track-users-online/ ユーザーの行動

    使用中のGPUから個人を識別できる技術が登場、同じ型番のGPUでも正確に見分けられる
    petronius7
    petronius7 2022/02/01
    別タブで開いておくと個人特定回避するサイトです。とか言って負荷変動するWebGLを動かしてかつ広告表示するサイトを誰か作ったら、儲かるんじゃね?
  • 温暖化で海面上昇するとどこが水没するか一発で分かる地図「Flood Maps」レビュー、未来の日本の海岸線はどうなっているのか?

    近年の研究により、地球温暖化がもたらす海面上昇の深刻さは従来の想定の4倍以上だということが判明していることから、特に沿岸部の都市や島国では対策がこれまでより一層急務だとされています。温暖化で海面上昇するとどこが水没するか分かる地図である「Flood Maps」を見ると、地球温暖化で真っ先に海の底に沈んでしまう都市や、自分が住んでいる地域に海面上昇の影響が直撃するのかどうかを一目で知ることが可能とのことなので、実際に使ってみました。 Flood Maps http://flood.firetree.net/ 上記のURLにアクセスするとこんな感じ。上下左右にドラッグすると地図を移動できるほか、右上の「China & Japan」をクリックすると一発で日までジャンプすることができます。 これが、海面が7m上昇した未来の日の姿です。例えば、グリーンランド氷床がすべて融解すると海面は7m上昇す

    温暖化で海面上昇するとどこが水没するか一発で分かる地図「Flood Maps」レビュー、未来の日本の海岸線はどうなっているのか?
    petronius7
    petronius7 2022/01/17
    日本だと、温暖化による水没地域を知るのは結構簡単で、周りに貝塚があるかどうかを調べるだけで良い。そこが数千年前まで海だった証拠で、気候変動で陸地化した場所と判る。
  • 「充電池より使い捨ての方が高性能」「単三電池は重い電池ほど長持ち」など単三アルカリ電池に関する俗説を徹底検証した結果が公開中

    量販店の店頭やネットショップで電池を買おうとして、どれがいいのか迷ってしまった経験がある人は多いはず。アルカリ電池は、マンガン電池に比べて長時間安定した電圧・電流を維持できるので、特に一般的な規格の単三アルカリ電池は懐中電灯や携帯オーディオ機器、おもちゃやゲームのコントローラーなど幅広い製品の動力源となっています。そこで、太陽光発電や電化製品の専門家が、市販されているさまざまな単三アルカリ電池や充電池の性能を実際に計測して、その分析結果を公開しました。 Great AA Alkaline Battery Test – Pt 1: Battery Testing Fundamentals | Gough's Tech Zone https://goughlui.com/2016/12/19/great-aa-alkaline-battery-test-pt-1-battery-testing

    「充電池より使い捨ての方が高性能」「単三電池は重い電池ほど長持ち」など単三アルカリ電池に関する俗説を徹底検証した結果が公開中
    petronius7
    petronius7 2022/01/17
    仕事でリチウムイオン電池の評価設備を使って、単三アルカリ電池の容量を測ったことがあるのだが、あまり価格と電池容量に関連が無かった。100円ショップの電池が一番容量が大きいとかあったので、安いので十分だぞ。
  • PC起動時に動作するBIOSに取って代わる「UEFI」とはいったい何なのか?

    by Nick Gray 2021年10月5日にリリースされたWindows 11のシステム要件の1つに、「UEFI、セキュアブート対応」とあります。UEFIは、従来のBIOSと同様にPCでOSが起動する前段階に実行されるプログラムですが、従来のBIOSを搭載するPCWindows 11の動作対象外となっている通り、UEFIと従来のBIOSで実行している内容は全く異なります。 Differences Between UEFI and BIOS, and Which One You Should Use? https://www.maketecheasier.com/differences-between-uefi-and-bios/ What’s The Deal With UEFI? | Hackaday https://hackaday.com/2021/11/30/whats-th

    PC起動時に動作するBIOSに取って代わる「UEFI」とはいったい何なのか?
    petronius7
    petronius7 2021/12/12
    既にBIOSが載っているマザーボードを探すのが難しいのだから、"UEFI"が何かより"BIOS"とは何だったのか、というのを記事にしとけよ。
  • テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明

    2021年4月17日、2019年型のテスラSが道を外れて木に衝突し、炎上して2人が死亡するという事故が発生しました。この事故で特に話題を呼んだのが、テスラSには「運転席が無人の際にはオートパイロットシステムを作動させない」という安全機構が存在しているにもかかわらず、問題のテスラSが事故の際に運転席が無人だったという点でした。この謎についてアメリカの代表的な消費者情報誌のコンシューマー・レポートが独自調査を行った結果、運転席の無人状態を検知する安全機構が「簡単にだませる」と判明しています。 Tesla Will Drive With No One in the Driver's Seat - Consumer Reports https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/cr-engineers-show-tesla-will-driv

    テスラ車は不可能であるはずの「完全無人運転」が簡単にできてしまうと判明
    petronius7
    petronius7 2021/04/29
    常識的には上手く動く保証も無い機能に自分の命を賭けるかと言う話だが、ユーザー数が多いとお馬鹿さんも増えるのでやっちまう奴が出て来る事になる。
  • 偽の「ボーナス通知」が従業員を試すために送信され「邪悪すぎる」と話題に

    会社から従業員に向けてボーナスの通知が送られ、従業員が必要情報を入力して返信したところ、実はフィッシング詐欺に対する意識の高さを確認するテストであり、返信した人にはボーナスではなく再訓練のお知らせが届いた……という事態が報告されています。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に伴う困難が多かった一年の終わりに最も残酷ないたずらだと話題になっています。 GoDaddy Employees Were Told They Were Getting a Holiday Bonus. It Was Actually a Phishing Test. https://coppercourier.com/story/godaddy-employees-holiday-bonus-secruity-test/ GoDaddy wins our 2020 award for most evil com

    偽の「ボーナス通知」が従業員を試すために送信され「邪悪すぎる」と話題に
    petronius7
    petronius7 2020/12/25
    残酷、邪悪、ってのは犯罪者に言うセリフであって、同僚相手に手加減せずに釣りに行ったセキュリティ部門は表彰されても良い位だ。
  • テスラが完全自動運転のベータ版をリリース

    電気自動車メーカーのテスラが、同社の車両向けに提供している自動運転用のソフトウェアである「オートパイロット」で、完全自動運転を実現するためのベータ版アップデートの配信を開始しました。 Tesla starts Full Self-Driving Beta rollout, Elon Musk says it 'will be extremely slow and cautious' - Electrek https://electrek.co/2020/10/20/tesla-full-self-driving-beta-rollout-elon-musk-slow-cautious/ Tesla’s ‘Full Self-Driving’ software is starting to roll out to select customers - The Verge https://ww

    テスラが完全自動運転のベータ版をリリース
    petronius7
    petronius7 2020/10/25
    ソフトウェアみたいに多少しくじっても、まーいっか、で済むものならともかく、自動車のように人命が関わるものをベータ扱いでリリースって、とりあえず何人か死んでも人柱扱いって事ですか?
  • 3Dゲームエンジンで使われている関数を数学的に説明するとこうなる

    ベクトル演算のひとつである内積は、二つのベクトルの関係を一つの数字に変換してくれる便利な存在です。そんな内積によるベクトルのエンコードが3Dゲームにおいてどのように役立っているかをエンジニアのMing-Lun "Allen" Chouさんが説明しています。 Gamedev Tutorial: Dot Product, Rulers, And Bouncing Balls | Ming-Lun "Allen" Chou | 周明倫 https://www.allenchou.net/2020/01/dot-product-projection-reflection/ まずは「ベクトルの内積」です。2次元空間上にある始点が同じ2つのベクトルaとベクトルbの内積について考えてみます。感覚的に内積を説明すると、ベクトルbに垂直な方向から光を当てたとき、ベクトルb上にできるベクトルaの影の長さとベク

    3Dゲームエンジンで使われている関数を数学的に説明するとこうなる
    petronius7
    petronius7 2020/01/27
    内積は高校数学でも使うから判るんだけど、クオータニオンは説明しないの?
  • 「遺体は道路の横に埋めるべき」と公衆衛生専門家が提唱

    By Pixabay 日では、人が亡くなった時はほとんどの遺体が火葬されますが、イギリスやアメリカでは土葬もいまだに広く行われています。そんな土葬には問題点があるため、イギリスの公衆衛生に関する専門家のジョン・アシュトン氏は「道路の横に遺体の埋葬地を設けるべき」だと主張しています。 Necropolis in crisis: housing the living is one thing, there is also a problem in housing the dead - John Ashton, 2019 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0141076819860091 Bury bodies along UK's motorways to ease burial crisis, expert suggests | Scienc

    「遺体は道路の横に埋めるべき」と公衆衛生専門家が提唱
    petronius7
    petronius7 2019/07/18
    それでは日本からは、埋葬場所に植える桜の苗木を大量に輸出しようぜ!https://bit.ly/2XYF6mO
  • NASAの探査機「ボイジャー2号」が太陽系を離脱して「星間空間」に到達

    1977年に打ち上げられて41年に及ぶ長い旅を続けてきたNASAの無人宇宙探査機「ボイジャー2号」が、太陽風が届く範囲である太陽圏から離脱して星間空間に入ったことが発表されました。2012年に人工物として初めて星間空間に到達した「ボイジャー1号」に続く史上2度目の偉業となっています。 NASA’s Voyager 2 Probe Enters Interstellar Space | NASA https://www.nasa.gov/press-release/nasa-s-voyager-2-probe-enters-interstellar-space Nasa's Voyager 2 probe 'leaves the Solar System' - BBC News https://www.bbc.com/news/science-environment-46502820 NAS

    NASAの探査機「ボイジャー2号」が太陽系を離脱して「星間空間」に到達
    petronius7
    petronius7 2018/12/11
    ボイジャー1,2号を、現役で稼働している世界最古のコンピューター2台を使って太陽系から脱出した初の人工物、と考えると、実に感慨深いな。
  • 地球温暖化はビットコインマイニングだけで2033年までに限界を迎える

    近年の国連による気候変動に関する報告書によると、気温が現在よりも1.5度以上上昇することになると、壊滅的な気候変動が起こると示唆されています。そして、この「1.5度以上の気温の上昇」は、仮想通貨Bitcoin(ビットコイン)のマイニングだけでも20年以内に起こる可能性があるとされています。 Bitcoin emissions alone could push global warming above 2°C (PDF)https://www.nature.com/articles/s41558-018-0321-8.epdf Bitcoin Mining Alone Could Raise Global Temperatures Above Critical Limit By 2033 - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/art

    地球温暖化はビットコインマイニングだけで2033年までに限界を迎える
    petronius7
    petronius7 2018/11/01
    マイニングはともかく、以前ここ3-40年の日本の消費電力の増大は何故かと言うのを調べたら、日常生活では殆ど差がないが、ネットワーク関連機器が膨大な電力を新たに消費していることが判って驚いた。
  • 美少女キャラクターを人工知能が自動生成してくれる「MakeGirls.moe」

    「MakeGirls.moe」は、「髪の色」「髪型」「目の色」と「笑顔かどうか」「赤面しているかどうか」などの条件を指定すると、人工知能が条件に合った適切な美少女キャラクターを生成してくれるサービスです。条件次第で生まれてくるキャラクターの姿は千差万別なので、きっとお気に入りのキャラクターと出会えるはずです。 MakeGirls.moe - Create Anime Characters with A.I.! http://make.girls.moe/ 制作者はYanghua Jinさん(Aixile)とJiakai Zhangさん。 使い方は非常に簡単で、右側にキャラクターを生成するときの諸条件が用意されており、準備できたら左側の「Generate」を押すだけです。できあがる画像のサイズは128ピクセル×128ピクセル。 選べる髪の色はランダム、ブロンド(金)、茶、黒、青、ピンク、紫、

    美少女キャラクターを人工知能が自動生成してくれる「MakeGirls.moe」
    petronius7
    petronius7 2017/08/15
    萌えキャラなんてものは、単なる記号の集まりでオリジナリティなんてものは微塵も存在していない事を示しているな。