タグ

報道に関するplummetのブックマーク (275)

  • 「誤報の危機管理」に失敗した朝日新聞 挽回へのビジョンを示せるか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    【訂正】「朝日デジタル英語版ページには、検証記事の英訳ページの見出しリンクが貼られていない」と記載しましたが、「朝日デジタル」英語版とは別の「The Asahi Shimbun AJW」という英語サイトのトップページに「Thinking about the comfort women issue」というバナーが設置されていました。このバナーをクリックすると「朝日デジタル」の「慰安婦問題を考える」英訳ページが開くようになっていました。お詫びして訂正します。(2014/8/26 01:30追記) メディアの最大の危機は「誤報」です。企業や職種によって、危機のあり方はさまざまですが、新聞社という企業にとって致命的な危機が訪れるのは、「誤報」をした時、つまり記事の内容が間違っていた場合です。危機管理の最大の要諦は何かと聞かれたら、「逃げたらあかん」ということです。何かトラブルが起きた時には、まず、

    「誤報の危機管理」に失敗した朝日新聞 挽回へのビジョンを示せるか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    plummet
    plummet 2013/01/23
    ふむふむ。
  • NY地下鉄で死ぬ直前の男の写真が撮られたとき、他の乗客は何をしていたか

    ニューヨークのタブロイド紙『ニューヨークポスト』が火曜、前日に地下鉄駅で起きた事故を報じた。いや、正確には事故になる瞬間を報じたと言った方が正しいだろう。 乗客同士の言い争いで50代の男性がホームから突き飛ばされ、そこに入ってきた電車に挟まれて死亡した。ニューヨークポストが1面で大きく掲載した写真は、ホームに手をかけ数メートル先に迫った電車のほうを振り返った男性の姿を捉えている。タイトルは、「万事休す、線路に突き落とされた男が死に行く瞬間」。 この事件は、いくつもの意味でいたたまれない気持ちにさせる。 まずジャーナリズムの観点から、こんな写真を載せる必要があったのかという点。数秒後に死のうとしている人間の姿を晒すことに、センセーショナリズムを煽る以外の意味があるのか。 もし事故の様子を伝えることが目的だったのならば、文章で説明し、写真は意図的に掲載しないという選択肢もあっただろう。だが同紙

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    plummet
    plummet 2012/12/05
    後ろの方にあるけど、ケビン・カーターの問題に似ている、が、カーターは撮影後に少女を助けたんだぞ。彼は何故死んだ。
  • 朝日新聞デジタル:〈おわび〉四国電力、点検怠った事実なし 記事に誤り - 社会

    朝日新聞は9日、四国電力が橘湾(たちばなわん)火力発電所の自主点検を怠っているとする記事を配信しましたが、記事の主要部分に誤りがありました。  記事には、四国電力について「ボイラーにつながる配管内部の劣化や損傷を、少なくとも年2回チェックすることになっている。点検には1週間以上運転を止める必要がある」とありますが、電気事業法には自主点検の時期や回数などの規定はなく、記事で指摘したような法令違反は四国電力にはありませんでした。ボイラーは経済産業省令で定められた頻度で運転を止めて点検し、配管などについては社内規定に基づき箇所ごとに点検しています。  法令や火力発電所の点検の仕組みについて記者の認識に誤りがあり、全体として事実と異なる記事を掲載してしまいました。誤った事実認識を前提に関係者や専門家のコメントをいただき、その引用にも不正確な点がありました。四国電力と関係者、および読者の皆様に深くお

    plummet
    plummet 2012/04/12
    おおもとの朝日の謝罪訂正記事
  • 朝日新聞おわびと削除…四国電力の記事に誤り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    朝日新聞は12日、四国電力が火力発電所の自主点検を怠っているとした9日夕刊社会面の記事について、主要部分に誤りがあったとして、12日夕刊社会面で「全文を、見出しを含めて削除する」とのおわび記事を掲載すると発表した。 ホームページでも同日、おわびを掲載した。 削除するとしたのは「火力発電 自主点検怠る 四電・橘湾 原発停止で不足か」との見出しの記事。四電の橘湾火力発電所(徳島県)について、「電気事業法に定められた自主点検を約1年間、怠っている」と指摘し、「四電の自主(点検)計画では、ボイラーにつながる配管内部の劣化や損傷を、少なくとも年2回チェックすることになっている」などと報じた。 朝日新聞によると、この記事は東京、大阪、名古屋の3社管内の夕刊に載せた。同社ホームページにも一時、掲載した。 これに対し、四電は「年2回チェックするとの取り決めはなく、法令または(点検計画を定めた)保安規程等

    plummet
    plummet 2012/04/12
    虚偽ってか誤報
  • Japan Earthquake: One Year Later

    Japan Earthquake: One Year Later Alan Taylor March 9, 2012 45 Photos In Focus This Sunday, March 11, will mark the one-year anniversary of the horrific earthquake that struck northeastern Japan, spawning an incredibly destructive tsunami that crippled the Fukushima Daiichi nuclear power plant. In the year that has passed, much has changed. Mountains of rubble have been cleared, but not fully dispo

  • 青森の雪に「被爆の恐れ」…沖縄でイベント中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    那覇市は21日、海上自衛隊第5航空群(那覇市)が青森県から持ち帰った雪を使い、市内で23日に予定していた子ども向け雪遊びイベントの中止を決めた。 東日大震災で市内に避難している人から「放射性物質が含まれ、被曝(ひばく)する可能性がある」との声が相次いだためという。 市などによると、雪は同県十和田市で集められた約630キロ。海自八戸航空基地(青森県)での寒冷地訓練に参加した隊員が16日、段ボール25個に詰めて哨戒機で運んだ。隊員が同機への搬入と搬出の際に放射線量を測定したが、いずれも問題ない値だった。 那覇市は20日、市内の集会場で避難者に安全性を説明したが、「政府や自治体の説明は信用できない」といった意見が出て理解は得られなかった。イベントは今回が18回目の予定だった。

    plummet
    plummet 2012/02/21
    見出しがひどい。というか見出しだけがひどい。
  • すみだ経済新聞

    べる 両国駅3番線ホームで「熱燗酒場」 両国周辺を巡るまち歩きツアーも 熱々のおでんと熱かんが楽しめるイベント「おでんで熱燗ステーション」が2月1日、両国駅で始まった。

    すみだ経済新聞
    plummet
    plummet 2012/02/21
    墨田区……だと!?
  • 渡部恒三氏「30人常識ないやつ指図するやつ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の渡部恒三最高顧問は21日、党両院議員懇談会で出た消費税増税への反対論に関し、「決まりきった2、3人がその種の話をして、決まった20人か30人が拍手している。(民主党議員全体の中で)20人、30人常識がないやつがいるのも世の中だ」と、皮肉たっぷりに批判した。 国会内で記者団に答えた。 反対論は小沢一郎元代表グループ内に多い。渡部氏は元代表を念頭に、「党員資格停止の人の指図で研究会を作るなんて常識を超えている」とも指摘。小沢グループを中心に元代表を会長とした勉強会「新しい政策研究会」が21日に設立された動きを強くけん制した。

    plummet
    plummet 2011/12/22
    見出しの意味不明っぷりが超ドレッドノート。
  • ゲハブログをソースとして使うことの是非

    ゲハブログとは、2ちゃんねるのゲハ板(ハード・業界板)のまとめブログで、主にはちま起稿(http://blog.esuteru.com/)やオレ的ゲーム速報@刃(http://jin115.com/)を指す。 扇動的だったり、捏造などの記事など問題視されることが多い。そのようなブログをソースとして紹介することの是非が議論となった。

    ゲハブログをソースとして使うことの是非
    plummet
    plummet 2011/12/09
    情報の正確性に疑問があるメディア(媒体)を、(精査するとしても)好意的に取り上げると、その自分の発信を受けた人に当該メディアへのバイアスを与えることがあるだろうな。
  • 高放射線量検出の世田谷区、より詳細な調査実施 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都世田谷区の住宅街の歩道で毎時2・71マイクロ・シーベルトの放射線量が検出された問題で、区は13日、歩道に隣接する民家の敷地を含めた周辺で、より詳細な放射線量の調査を実施。 毎時3マイクロ・シーベルトを超える値を計測した。一方、区役所には同日朝から、健康への影響などを懸念する区民からの問い合わせが相次いだ。 区によると、今月6日の調査では、歩道上に2・5メートル間隔で9か所選び、各箇所の地上から1メートル、50センチ、5センチの3段階の高さでそれぞれ5回測定。平均値を算出したところ、地上1メートルの1か所で最も高い毎時2・71マイクロ・シーベルト、ほか複数箇所で毎時1~2マイクロ・シーベルトとなった。 測定地点は、民家の木製の囲いから30~40センチしか離れておらず、民家の敷地内でも高放射線量が検出される可能性があり、区はあらためて13日午前、歩道と民家の敷地を調査。速報値で3・25マ

    plummet
    plummet 2011/10/13
    この写真は笑い処か
  • 発信箱:政権交代は幻影だった=伊藤智永 - 毎日jp(毎日新聞)

    「自民民主 貫く棒のごときもの」 上句が「去年(こぞ)今年」なら、年が改まる感慨を詠んだ高浜虚子の有名な俳句だが、首相が交代するのにちっとも何かが改まる感じがしないので、もじってみた。 毎年の首相交代も、政権をまたがってとうとう6代目。民主党がここまで自民党政権末期をなぞりだすと、もはや単なる偶然とは言えない。二つの政党は名前こそ違えど、実はひとつながりの連続したもの、とみなす方が実態に即している。 自民党没落の原因は、世襲議員が議席をふさいで、裸一貫の次世代政治家たちに代替わりできなかったことにある。民主党代表選の顔ぶれは、今ごろ自民党議員でも不思議でない人たちがほとんどだ。 民主党には綱領がない。つまり、目指す政治がない。国民生活第一とか脱官僚なんて何も言っていないに等しい。自民党から政界に出られなかった人たちの「第2自民党」なのである。2大政党制とか政権交代だけで政治が変わるというの

    plummet
    plummet 2011/08/30
    今更なに言ってんの的ポカーン感がハンパない。綱領ないのはもとからだし。最後に言ってることは官僚マンセーになってるし。
  • 【名言か迷言か】ついに死者!!菅首相の思いつきで続出する3次被害+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    政界でも「菅直人首相の思いつき」(現職閣僚)としか受け止められていない「脱原発」路線の影響で、ついに死者が出始めた。総務省消防庁が12日にまとめた調査(速報値)で、7月4日から10日までの1週間に熱中症で病院に搬送された人が前年同期の897人から5倍以上の4520人に達し、うち8人が死亡していることが分かったのだ。 熱中症は屋外で起きるものと思われがちだが、実は建物内で発症するケースが多い。全国規模の節電ムードの中、今月に入って観測史上最大級の酷暑となった昨年を上回る暑さが直撃した。冷房の設定温度を上げたり、使用を極力自粛する傾向が強まったことが、こうした被害の拡大に拍車をかけた可能性がある。 東日大震災は地震や津波による未曾有の1次被害とともに、福島原発周辺住民の避難に代表される多くの2次被害を生んだ。過剰な節電意識から生じた熱中症は、さしずめ「3次被害」と言ったところだろう。しかも、

    plummet
    plummet 2011/07/16
    おもわず証拠としてスクショを撮ってしまうほど産経劣化しすぎ。なんだこの見出し。ゲンダイかよ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 新聞記事文庫 - 神戸大学付属図書館

    サイトのデータ作成には、平成16-23,25,27,28,30,令和4年度 科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の 補助をいただいています。(データベース名:戦前期新聞経済記事文庫データベース) 【課題番号 168059,178055,188054,198039,208033,218033,228028,238025,258024,15HP8020,16HP8019,18HP8012,22HP8012】 ※ 事業は平成26年度に公益財団法人図書館振興財団の振興助成事業の補助をいただきました。 ※ 事業は日学術振興会の「人文学・社会科学データインフラストラクチャー強化事業」令和5~9年度に採択されています。

  • 台湾人女優が1人で3楽器を超絶演奏 - MSN産経フォト

    Copyright 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。

    plummet
    plummet 2011/06/05
    この楽器をシタールと表現するロイターは切腹。唯々諾々と校正せず載せる産経は国賊。
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 報道されない被災地 ウワサと現実の乖離 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4月2、3日の両日、東日大震災で大きな津波被害が出た福島県いわき市を取材した。ツイッターでは「原発の風評被害で物資が届かず、避難所で餓死者が出そう」といった投稿が行われ、YouTubeでは全国から送られた支援物資が市内の競輪場に山積みとなる映像が投稿され、ネット上で「市役所が仕分けをできず、市民に行き渡っていないのでは?」と今も話題になっている。ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。(鎌田剛) 【写真で見る】福島県立四倉高校の避難所の状況 東京都内から常磐道で北上し、沿岸部の四倉地区を訪れた。福島第1原発まで約32キロ。同市北部の一部地域は福島第1原発の事故を受け、屋内待避が呼びかけられている半径30キロ圏内にかかっている。ネット上の一部情報では、原発に近いとい

  • Photos of Japan After Earthquake and Tsunami - Photographs - NYTimes.com

    Japan reeled after an earthquake and a tsunami struck in deadly tandem.