タグ

政策とネタに関するpongepongeのブックマーク (5)

  • 首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ

    安倍晋三首相は2日、都内で開いた経団連の定時総会にビデオメッセージを寄せた。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「世界最大の財政政策、前例なき金融政策、コロナ時代の成長戦略というこれまでにない強力な3の矢を放ち、経済を再生させる」と述べた。メッセージ

    首相「3本の矢で経済再生」 経団連総会にメッセージ
    pongeponge
    pongeponge 2020/06/05
    アベノミクスの三本の矢だって最初の一本しか放ってなくなかった?/経団連みたいな組織にいつまで関わっているのか
  • 第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。

    pongeponge
    pongeponge 2014/07/20
    いやいやだからなんで生んだ後の支援ばかりでこれから生む人の支援じゃないんだ
  • 少子化対策詰んだ詰んだ♪

    もう無理じゃね? 早く結婚しろよとか・・・ 「穴開きコンドーム配っては」とか 末期症状(日全体のこと)になるとこうなるんだね 個人の自由を尊重した結果が少子化だよ ちゃんとした解決方法あると思うならコメントしてよ 移民は少子化そのものを止めるものではないから別問題ね 詰んでる理由  ① 金ない 今や子供は贅沢品 500万の外車より贅沢品なんですよ そこ考えないと 無理 子供育てる金とかどこにあんのさ 将来まじめに考えたら無理なことは低所得者がよくわかってるんよ 年収240万 給料これから上がることはないが税金は上がります。 ②子供を持つ女性(産むのは女のみ)ですら 子供1~3人程度が多い 昔は5,6人とかいう時代もあったがねえ ③女性の社会進出 女性にとって夫いなくても金稼げるなら自分より稼げない男いらないんよね これが男と女の意識の差 つまり女性は夫がほしいのではなく金がほしいてっこと

    少子化対策詰んだ詰んだ♪
    pongeponge
    pongeponge 2014/07/19
    政策として生んだ後の話ばかりでこれから生む人の話してないから。こうなって当然じゃない?
  • 総務省に「変な人」志願者の電話が数百件殺到、注意呼びかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    総務省が5月下旬、情報通信技術の分野で「変な人」を支援する事業を始めると公表して以降、同省に早とちりした電話やメールが殺到している。 同省で現在募集するのは、この業務を実施する民間企業1社のみで、個人の募集は始まっていない。にもかかわらず、勘違いした個人から電話が次々とかかり、すでに届いた提案書は10数通にも上るという。同省は4日、「個人の募集は6月末以降。届いた書類やメールは返送または廃棄する」として、注意を呼びかけた。 この事業は「独創的な人向け特別枠(仮称)」。同省によると「ICT(情報通信技術)分野において破壊的な地球規模の価値創造を生み出すために、大いなる可能性がある奇想天外でアンビシャスな技術課題に挑戦する人を支援する」というもの。対象は、大いなる可能性のあるICT課題に挑戦する個人で、義務教育を修了した人。研究費は300万円が上限で、10件程度の採択を見込む。 同省は5月22

    総務省に「変な人」志願者の電話が数百件殺到、注意呼びかけ(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/04
    早とちりする人は変な人に含まれるかどうか
  • ゲンダイネット

    小沢前幹事長が首相になれば、政治、経済、社会システムは劇的に変わる。官僚依存、庶民増税、対米追随という自民党政治への回帰が目立つ菅政権から百八十度転換し、「国民生活第一」が実現する。円高、株安の悪い流れを断ち切れるのも、菅首相ではなく小沢だ。 経済政策は民主代表選の大きな争点だ。為替市場は1995年の1ドル=79円台が目前に迫り、株式相場は9000円前後の低空飛行を続けている。この難局を政治がどう乗り切るか。これは国民の最大関心事だが、専門筋は「菅首相より小沢氏のスタンスが正しい」で一致する。 明大教授の高木勝氏(現代経済)が言う。 「小沢氏は政治とカネなどの問題を抱えているが、経済政策だけをみれば、すべての面で菅首相を上回っています。国債発行の上限を決めて財政再建を急ぐ菅首相は、現状認識が甘過ぎます。平時の場合はそれでもいいでしょう。しかし、これほど景気やマーケットが危機的状況にあ

    pongeponge
    pongeponge 2010/08/29
    選挙の時もTVや新聞は似たようなこと言ってましたよね/このアピール手法いいかげん飽きた
  • 1