タグ

SNSに関するpongepongeのブックマーク (2)

  • ソシャゲーから「情報共有」要素を抜くと何が起こるのか→ずっとシンプルな「ゲーム」になってました

    ロケット商会(2号店) @GX_JET_ED この前、新潟に帰って昔の友達に会って、めちゃくちゃびっくりしたことがあります。みんなソシャゲやってるけど、根的なソシャゲの遊び方を理解していない。SNSとかやってないから情報が彼らの間でだけ循環している。 2017-07-04 00:27:00 ロケット商会(2号店) @GX_JET_ED 一番驚いたのはパズドラで、みんなあのボールを一マスしか動かせないものだと思っていた。ボールをぐるぐるっと時計回りに長距離移動させただけでパズドラ仙人って呼ばれましたからね。私はパズドラのことなら何でも知っているパズドラ仙人だと……。 2017-07-04 00:28:26 ロケット商会(2号店) @GX_JET_ED FGOもヤバくて、「もしや」と思ってみんなのプレイ風景見たら、まず勢いよくAtackボタンをタップして、そのあとできるだけ赤いカードを押すゲ

    ソシャゲーから「情報共有」要素を抜くと何が起こるのか→ずっとシンプルな「ゲーム」になってました
    pongeponge
    pongeponge 2017/07/04
    説明書読まずにプレイしてる人みたいだ
  • 本文を読まずSNSシェア99割 米研究 - 虚構新聞

    SNSを通じて配信されるメディア記事の99%以上は文を読まずにシェアされていることが米プロンストン大学の調査で分かった。事実上、誰も記事文を読んでいないに等しいことを示す衝撃的な結果だ。 ツイッターやフェイスブックなどSNSを通じて発信したメディアのリンク記事がシェアされた数と実際にページを訪れた数について、同大が日を含む世界6か国で比較調査を行ったところ、シェアされた回数に対して実際にページを閲覧した割合は世界平均で1%未満にとどまった。 調査対象国では、ドイツが記事閲覧率45%と最も高く、次いでフランスが35%、インドも21%と比較的高く「カレー発祥の国だけあってソース主義が強いのではないか」と推測する。また、トランプ旋風吹き荒れる米国は17%、EU離脱決定後に「EUって何?」を調べ始めた英国が8%という数値を示していることから、SNSへの接し方は政治の方向性にも大きな影響を及ぼ

    本文を読まずSNSシェア99割 米研究 - 虚構新聞
    pongeponge
    pongeponge 2016/06/29
    坂本教授はいつも冴えてるな
  • 1