タグ

関連タグで絞り込む (427)

タグの絞り込みを解除

2013年に関するpongepongeのブックマーク (116)

  • 嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか:日韓問題(初心者向け) - ブロマガ

    さて、今回なのですが私がここのブロマガを始めたのが2013年12月15日です。 今年の12月15日は月曜日ですので、一応今回を「だいたい1周年」という事にしておきます。 ここまでやってこれたのも読者の方々がいてくれたからこそです、まだまだ改善点が多く試行錯誤中のブロマガではありますが、今後ともよろしくお願いします。 そして、以前100回記念の時には特に何もしなかったのですが、今回は何か特別な事をやろうと考えまして。何を書こうかと考えた結果、以前質問のあった「2002年の日韓共催W杯で具体的に何が起きたのか」、なぜここから嫌韓の流れが始まったのか、そのあたりを当時の記憶を元に改めて書いてみる事にしました。 あれからもう12年、今は当時を詳しく知らない人も多いでしょう。 今回は特にそんな人達向けの内容となります。 当時何が起きたのかについては、実はニコニコ動画にも多数の動画があります。 まずは

    嫌韓の出発点、2002年日韓共催ワールドカップで何が起きたのか:日韓問題(初心者向け) - ブロマガ
  • 凸版印刷、江戸以前のくずし字を高精度にOCRする技術を開発

    凸版印刷は7月3日、江戸期以前のくずし字で記されている古典籍の文字を判別し、テキストデータ化するOCR技術を開発したと発表した。 専門家の減少、資料の経年劣化という問題に加え、大規模災害によって失われる可能性もある歴史資料のデジタル化の必要性が高まっている。しかし総数100万点以上ともいわれる江戸期以前のくずし字で記されている古典籍は専門家による判読が必要なためテキストデータ化が遅れていた。 凸版印刷では、古文書を高い精度で出来すとデータ化する「高精度全文テキスト化サービス」を2013年から提供、この技術をベースに公立学校法人公立はこだて未来大学が開発した「文書画像で検索システム」と組み合わせ、くずし字で記されている古典籍のOCR技術を開発した。 技術としては、すでにテキストデータ化済みの文献をくずし字のデータベースとして用いることでくずし字を判読するもの。原理検証実験では、くずし字で記さ

    凸版印刷、江戸以前のくずし字を高精度にOCRする技術を開発
  • レゴブロックの哲学 緑色が少ないのは「戦闘機を作らないように」 - ライブドアニュース

    > > 2015年6月8日 11時30分 ざっくり言うとレゴブロックに緑色のブロックが少ない理由を紹介している緑が多いと、子供が戦車を作ってしまうという理由から少なくしているそうレゴ哲学のひとつに、「戦争を子どものおもちゃにしない」というのがある意外に知られていないレゴブロックの“深イイ”世界 2015年6月8日 11時30分  世界で最も難解だと言われているグーグルの入社試験。この試験問題にレゴが使われていることはあまり知られていない。  4つのポッチが2列並んだ最も基的なレゴのパーツ。これが6つあったらいくつの組み合わせができるだろうか。答えは9億1510万3765通り。いくつかのレゴブロックと想像力があれば、無限に形を作り出せる。  レゴがすばらしいのは、無限の創造力だけではない。その根底には「子供に最高のものを」という一貫した哲学が流れている。  大量のブロックを整理する基は、

    レゴブロックの哲学 緑色が少ないのは「戦闘機を作らないように」 - ライブドアニュース
    pongeponge
    pongeponge 2015/06/08
    戦車や戦闘機って緑色してたっけ?灰色っていうイメージがあるけど。
  • トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴

    Toyota Unintended Acceleration and the Big Bowl of “Spaghetti” Code | Safety Research & Strategies, Inc. O'Reilly Radar で知った記事だが、この記事自体は2013年、トヨタがオクラホマ州での急加速を巡る訴訟で和解した後に書かれたものである。 この記事で面白いのは、Michael Barr が20ヶ月以上にわたりトヨタ車で使われているソースコードを、Philip Koopman カーネギーメロン大学教授がトヨタエンジニアリングの安全プロセスを精査した話で、両者ともトヨタのソフトウェアがスパゲッティコード山盛りなことを証言している。 トヨタの生産方式はアジャイル方面においてソフトウェア開発手法に多大な影響を与えている。ところでそのトヨタが開発するソフトウェアの品質はどうなんだ

    トヨタの車のソースコードはスパゲッティコード山盛り? - YAMDAS現更新履歴
    pongeponge
    pongeponge 2015/06/04
    『複雑すぎてテストもメンテもできない関数がたくさんあるとか、グローバル変数が1万個以上あるとか』見なかったことにしよう
  • 居眠りしていて2時間2万3千円もらえる仕事。東京都青少年問題協議会の実態について。 | Colabo代表仁藤夢乃のColaboトーク

    私が委員を務める東京都青少年問題協議会のことです。 ■会議中の居眠りについて 前回4月8日10時~12時に行われた会議中、明らかに居眠りし、頭をこっくりさせている委員と事務局の都職員が数名いたので、ついに注意しました。

    居眠りしていて2時間2万3千円もらえる仕事。東京都青少年問題協議会の実態について。 | Colabo代表仁藤夢乃のColaboトーク
  • TPP協定交渉について

    先月来、TPP協定での知的財産条項案における交渉が進んでいる旨の一部報道が行われております。特に、著作権侵害の非親告罪化導入等については、我々コミックマーケット準備会(以下、準備会とします)もその状況を大変憂慮しております。 これまでも準備会は、TPPにおける著作権問題に関して慎重な対応をしてくださることを、様々なチャンネルを通じて関係する皆さんにお願いをしてまいりました。 そのいくつかを例に挙げますと、2013年7月には、政府TPP対策部のパブリックコメント募集に際して、ご意見をお送りさせていただき、非親告罪化導入等について、慎重な対応をお願いしました(下記参照)。 2014年8月には文化庁のご依頼により、文化審議会・文化政策部会のヒアリングに参加致しました。同部会では、2020年をスポーツだけでなく文化芸術の力でも盛り上げていくための方向性のご検討をされており、その議論を深めるために

  • 相変わらず半端ないディープラーニング、感動した最新の研究結果を2つ

    ディープラーニングが猛威を振るっています。私の周りでは昨年から多く聞かれるようになり、私も日経BPさんの連載で昨年5月にGoogleの買収したDeep Mind社について触れました。今年はさらに今までディープラーニングについて触れていなかったメディアでも触れられるようになってきましたね。例えば、イケダハヤトさんも先日。高知でも話題になっているのですね。 私事ですが、今度湯川鶴章さんのTheWaveという勉強会で、人工知能とビジネスについて一時間ほど登壇させていただくことになりました。有料セミナーということです。チャールズべバッジの解析機関についてはこのブログでも以前触れましたが、「機械が人間を置き換える」みたいな妄想は100年位は言われていることですね。「解析機関」「機械学習」「人工知能」「シンギュラリティー」など、呼び名はどんどん変わり、流行り廃りもありますが、最近ロボットの発達も相まっ

    相変わらず半端ないディープラーニング、感動した最新の研究結果を2つ
    pongeponge
    pongeponge 2015/02/24
    『文字の「スタイル」を学習し、それを書き出しているのです。』凄い
  • 「ポスト東方」の時代 ~艦これが東方に取って代わった理由~

    長年にわたって二次創作活動や同人活動を牽引してきた「東方」ジャンルが、ここ1~2年という短期間に信じられないほどの壊滅的な衰退を迎えている。 それに代わるように破竹の勢いで急成長しているジャンルが「艦これ」だ。 今や男性向けの同人活動に携わる者で知らぬものはいないほどの一大ジャンルとなった艦これ。 なぜ艦これは東方をかつての地位から引き摺り下ろし、自ら「ポスト東方」の地位に君臨することができたのだろうか。 斜陽著しい東方Twitterなどを利用して常に最新のトレンドを肌で感じている人には今更説明するまでもないと思うが、かつて東方の二次創作が強かった各所コミュニティの現状を簡単に説明したい。 より詳しい情報は、先行する綾瀬なずな氏やありらいおん氏他の実測データや考察を参照してほしい。 pixivの「東方」タグ閲覧数は艦これが登場するまでは毎日平均約300万閲覧あったが、2013年10月頃を境

    「ポスト東方」の時代 ~艦これが東方に取って代わった理由~
    pongeponge
    pongeponge 2015/02/23
    なんか東方って衰退したら数年のブランクを開けて、ちょっと設定を変えてサラッと復活しそうな感じがある
  • イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ

    愛らしい表情を見せるハイイロアザラシ。海の人気者が、実際は「情け容赦のない捕者」という証拠が相次いでいる。(Photograph by Brian J. Skerry, National Geographic) 一見、ほのぼのした光景だった。2013年、北海に浮かぶドイツ領ヘルゴラント島。沖で2頭のアザラシがふざけ合っているらしく、そのうち波の下へ潜っていった。間もなく、不気味な赤い色が波間に広がった。2頭が再び水面に現れたとき、大きい方のアザラシがもう一方のアザラシの皮をはぎ、べていたのだ。 「2頭は遊んでいるとばかり思いました」。環境コンサルティング会社「IBLウンヴェルトプランノン」の海洋生物学者セバスチャン・フアマンは振り返る。同氏が撮影した、襲われる若いゼニガタアザラシの写真は、『Journal of Sea Research』誌の2015年3月号に掲載される予定だ。「最初見

    イルカ襲う、つぶらな瞳の無慈悲なアザラシ
    pongeponge
    pongeponge 2015/02/09
    情けとか容赦、慈悲を考える脳味噌が足りない
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    2013年8月、英国ロンドンで世界初の「人工肉バーガー」の試会が開かれたのを知っているだろうか。素材は牛の幹細胞をシャーレで培養して人工的に製造されたものだ。試会の参加者は「肉のジューシーさは無いが、感は完璧だ」、「脂肪分がなく赤身の肉という感じだが、普通のハンバーガーをべているようだ」と語った。 この人工肉(培養肉)バーガーを作ったのは、オランダ・マーストリヒト大学教授のマーク・ポスト医学博士。ポスト氏は世界的な肉生産の需要に応えるための技術として、「カルチャード・ビーフ(牛肉の培養)」を提案している。 カルチャード・ビーフは理論上、数個の幹細胞から1万~5万トンの肉が得られるという。適切な栄養を与えることで、細胞が健康的な脂肪酸を作り出す能力を利用すれば、培養肉は家畜から得た肉よりヘルシーなものとなる。幹細胞から培養した牛肉はエネルギー効率が高く、環境、大地、水への負荷が少な

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
  • 「高級マカロン」、ついに庶民のお菓子に? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    洋菓子の中でも、高級品の部類に入るであろう「マカロン」。庶民のお菓子という感じではないものだが、これがここ最近、アメリカ最大級の小売りチェーン・ウォルマートに登場し“主流”に躍り出ている。 ウォルマートにマカロンを供給しているフレンチパティスリー社は、もとはサンフランシスコに拠点を置く小さな洋菓子店だった。1987年の創業以来、自宅で焼いた洋菓子を周囲のホテルやレストラン、カントリークラブなどに販売するという、地元密着の商売で成長してきた。 急ピッチで築いた増産体制 転機が訪れたのは2013年7月。ニューヨークで行われたフードショーに出展したことで、同社が手掛けている「ルーカ」ブランドのマカロンにウォルマートのバイヤーが注目したのだ。「マカロンは一般家庭でも受けるはずだ」――。そうバイヤーに口説かれ、同社を25年にわたって経営してきたスパシッチ夫は心を決めた。 ウォルマートへの納入を開始

    「高級マカロン」、ついに庶民のお菓子に? | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    pongeponge
    pongeponge 2014/12/24
    マカロンって値段と味が吊り合ってない気がする/マコロンで十分です
  • 今年のフリーゲームランキングは?「フリゲ2014」開催!おすすめの7作品を紹介 | もぐらゲームス

    今年も残り僅かになってきた。読者の方々は、今年はどんなフリーゲームをプレイしただろうか?もぐらゲームスでは、これまでにいくつものフリーゲーム特集記事を掲載してきた。 定番!おすすめフリーゲームRPG作品13選 苦手な人にはおすすめしない、当に怖いフリーホラーゲーム特集 連休中に遊んでおきたい、おすすめフリーゲーム 10 選 これらは多くの方々に注目頂いた記事となった。日々「面白いフリーゲームで遊びたい!」という気持ちでフリゲをプレイしている方も多いのではと感じる。そんなフリーゲームライフの年末の締めくくりとして、フリーゲームの人気投票イベント「フリゲ2014」が開催される。今回はこのイベントを紹介しよう。 年末好例のフリゲイベント「フリゲ2014」とは? 「フリゲ2014」は、ユーザーがプレイしたフリーゲームの中から「これが好き!」と思うフリゲを投票するユーザー投票型のイベントだ。開催期

    今年のフリーゲームランキングは?「フリゲ2014」開催!おすすめの7作品を紹介 | もぐらゲームス
  • 恐怖に怯えながら暗闇で食事する「ダークレストラン」USJで開催 8/25からチケット販売 - はてなニュース

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は、恐怖と体験を組み合わせたホラーダイニングイベント「ダークレストラン~恐怖の晩餐会~」を開催します。暗闇の中に案内された参加者は、不気味な物音や耳元でささやく声など、周囲で何かが起こっている“気配”を感じながら料理を味わえるとのこと。開催期間は9月12日(金)から11月9日(日)までのうち計36日間。チケットの事前販売は8月25日(月)午前10時開始です。 ▽ http://www.usj.co.jp/news/2014/0821.html ダークレストランは、9月12日から始まるUSJのハロウィーンイベント「ユニバーサル・サプライズ・ハロウィーン」の一環として開催されます。2013年のハロウィーンシーズンに初開催した前回からパワーアップし、参加者の五感すべてを大絶叫に導くエンターテインメントとして再び登場しました。期間中の金曜日~月曜日と祝日

    恐怖に怯えながら暗闇で食事する「ダークレストラン」USJで開催 8/25からチケット販売 - はてなニュース
  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    pongeponge
    pongeponge 2014/08/14
    『お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し』もうお腹いっぱい。
  • 韓国人男性との結婚 ベトナムやキルギスで禁止の方針が浮上

    韓国では2000年代以降、外国人の花嫁が増えている。その多くが仲介業者のあっせんで韓国の農村部に嫁いでいるが、夫から虐待を受けた末に殺されたり自殺したりする悲劇が後を絶たない。今年に入ってからは、江原道で36歳の韓国人の夫がベトナム人(21)の首を絞め殺害した事件も起きている。そして、2007年以降、韓国では「外国人の悲劇」がほぼ毎年発生しているのだ。ジャーナリストの室谷克実氏が、韓国での外国人の悲劇について解説する。 * * * 嫁いだベトナム人を待つのは、韓国社会からの差別、家庭内での暴力だ。 韓国農村経済研究院が全国34の農村部に暮らす国際結婚した400世帯を面接調査したところ、外国人の約2割が「ここ1年で家庭内暴力を経験した」と答えた(『東亜日報』2012年4月19日付)。家族から無視され侮辱的な言葉を浴びせられたり、外出を禁じられたりする上に殴るぞと脅され、また、実際に

    韓国人男性との結婚 ベトナムやキルギスで禁止の方針が浮上
  • 読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に掲載されました。大学関係者のみならず、社会的にも大きな注目を集めている調査ですが、公表された調査結果を具体的に大学改革へと活かしている大学も多くあるのではないかと思います。 また、この調査によって大きな注目を集めたのが大学の退学率と就職率です。大学からすると退学率は公表したくない指標のひとつではありましたが、この調査を通じて現在では多くの大学が退学率を公表するようになっています。今年の10月から稼働予定の大学ポートレート*1においては中途退学者数、留年者数等は公表項目から除外*2されていますが、いずれ公表が必須となるのではないか?と予想しているところです。そういった意味でも大学・受験生にとっても重要な指標である退学率ですが、読売新聞の調査データを基に社会科学系の学部*3で偏差値と退

    読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン

    「ニホンウナギがワシントン条約の規制対象になることを一番恐れている」 日養鰻漁業協同組合連合会の白石嘉男会長はこう話す。2013年2月、既に環境省がニホンウナギを絶命危惧種に指定しており、白石会長はその頃から危機感を持ち始めたという。 稚魚が輸入規制されれば死活問題に IUCNのレッドリストには法的拘束力はなく、うなぎが禁漁になるなどただちに業界に大きな影響が及ぶものではない。だが、ワシントン条約はこのレッドリストを保護対象の野生動物を決める際に参考としており、今後、ニホンウナギが規制の対象になる可能性がある。 ワシントン条約では絶滅の可能性がある野生動植物を保護するため、対象となる動植物の輸出入を規制している。ワシントン条約と聞けば、アフリカゾウの取引を想起する読者も多いだろう。高値で取引される象牙目当てに乱獲が続いたため、1989年にワシントン条約でアフリカゾウの国際取引を禁止した。

    逆風やまぬ、うなぎ業界:日経ビジネスオンライン
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/18
    死活問題も何も、保護しないと本当にうなぎ屋が死ぬから/養殖とかにガンガン投資するといいのかな
  • Amazonの敷地内で、ヤギによる「エコ除草」再び “隊員数”は2013年の2倍、社員証の着用も - はてなニュース

    Amazon.co.jpは6月17日(火)から、ヤギが敷地内の草をべる「エコ除草」を、2013年に引き続き岐阜県多治見市の物流センターで開始しました。2014年は、昨年の約2倍に当たる30~40頭のヤギが“除草隊”に就任。社員が作成したオリジナルの社員証を着用し、敷地内の一部の草をべて、社員の働きやすい環境作りに貢献します。 ▽ Amazon.co.jp 多治見フルフィルメントセンター ヤギによる“エコ除草”を今年も実施|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース アマゾン多治見フルフィルメントセンター(多治見FC)で導入されたエコ除草の取り組みは、環境に配慮した活動の一環として、11月までの毎週火曜日、午前9時~午後3時に行われます。ヤギたちが除草するのは、敷地内の一部に当たる約3,750平方メートル。“除草隊”の中には、昨年も参加した“ベテラン”のヤギも含まれているそうです。今年は昨

    Amazonの敷地内で、ヤギによる「エコ除草」再び “隊員数”は2013年の2倍、社員証の着用も - はてなニュース
    pongeponge
    pongeponge 2014/06/17
    管理してればヤギも便利なもんだなぁ/次に食べる草の場所が表示されたら走って行かないといけない
  • 日本餃子協会のキャラ「ちゃおず君」がヤバいと話題に 顔と体のギャップにお茶吹く人続出 | ニコニコニュース

    「バランスwwww」「頭おかしい」「やばい」──日餃子協会のキャラクター「ちゃおず君」がネットで話題になっています。いわゆる「ゆるキャラ」に属するであろうちゃおず君ですが、カワイイ顔からは想像も付かない体つきに衝撃を受ける人が続出しているもようです。【このキャラ……目が離せない】 ごらんの通り、ちゃおず君の体はなぜか異様に筋肉が発達しており、ゆるーい顔とのバランスがまったく取れていません。あまりのムキムキぶりに、ネットでは「天津飯の助けを借りずとも生きていけるのでは」という声も。あ、それ別のちゃおず君です……! ちゃおず君が同協会の公式キャラに任命されたのは2013年の5月。当時の紹介ブログでは、自慢の筋肉ボディに自らタレをふりかけて「きもてぃーーーー!」と絶叫するちゃおず君の愉快な一面がうかがい知れます。やばいですねこのキャラ設定。キレてるのは体だけではないようです。

    日本餃子協会のキャラ「ちゃおず君」がヤバいと話題に 顔と体のギャップにお茶吹く人続出 | ニコニコニュース
    pongeponge
    pongeponge 2014/05/31
    自爆の威力が凄そう
  • 外国語や中国語の語学習得期間が6か月の勉強・マスター方法 - ログミー[o_O]

    社員との対話を通して、相手、組織、何より自分が成長する ピューロランド館長が語る、組織変革への「対話」の活かし方

    外国語や中国語の語学習得期間が6か月の勉強・マスター方法 - ログミー[o_O]