タグ

natureと(ノ∀`)に関するpongepongeのブックマーク (2)

  • 難しい内容を理解しようとすると、脳の細胞に物理的な損傷が生じる…マウス実験で発見 : 痛いニュース(ノ∀`)

    難しい内容を理解しようとすると、脳の細胞に物理的な損傷が生じる…マウス実験で発見 1 名前:ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/03/29(金) 14:15:55.59 ID:??? 新しい環境を探索しようとしたり、難しい内容を理解しようとしたときなどに、脳の細胞ではDNAレベルの物理的な損傷が生じている可能性があるという研究結果が発表された。 量子物理学の難しい記事などを読むと頭が痛くなる、と文句を言う人は多いかもしれない。そうした表現は象徴的なものだろうが、しかし、もしかしたら難しい内容は、実際に脳の細胞へ物理的な損傷を与えている可能性があるという研究結果が発表された。 カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが「Nature Neuroscience」に発表した 論文によると、研究チームは人間の早発性アルツハイマー型認知症に関連づけられるいくつかの突然変異 を

    難しい内容を理解しようとすると、脳の細胞に物理的な損傷が生じる…マウス実験で発見 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pongeponge
    pongeponge 2013/03/29
    バカと天才紙一重とはよく言ったものだと
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 - ライブドアブログ

    ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 1 名前: バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/09/16(日) 20:39:35.96 ID:wSddn1UH0 映画『トータル・リコール』の世界ですね...。かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。 この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れた ネズミの脳組織で実験、成功したんです。 「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と 題されたこの論

    pongeponge
    pongeponge 2012/09/17
    がんばって発展させれば色々便利になるな!
  • 1