タグ

ブックマーク / www.fuku39.com (20)

  • 毎年1回、無料で海外旅行に行く、、、予定(その3)

    これまでの記事 毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その1) 毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その2) これまでのあらすじ 年1回6泊程度 韓国、グアム、台湾など近場 オリジナルの情報は無し。あちこちのブログから集めてきた情報を総合的に使って目的達成を目指す。 私は海外旅行については素人。自ら体験して実況中継風の記事にする。失敗した場合はただの失敗体験の記事になる。 以下の費用は無料化できない。他にも無料化できないものが出てくるかも。 燃油サーチャージ(グアムだと1人2000円程度) 費(日にいてもかかるので考えないことにする・・・) お土産代(付き合いでお互い様なので、考えないことにする・・・) 空港までの電車代(私の場合、家族3人で往復2000円程度) 現地での電車・バス等の交通費も無料化できないことに気付いた・・・ (6泊分の家の水道光熱費が浮くのでそれと多少は相

    毎年1回、無料で海外旅行に行く、、、予定(その3)
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/10/14
    いつも頑張っていて、本当に凄いです。お疲れ様です。自然体で、たまには気分を変えながら、楽しみながら目標達成を目指すのは良いですね。無理なく、出来る範囲で目標達成を目指す様子を応援しています。
  • つみたてNISAとNISAロールオーバーについて自分なりに検証しました。

    SBI証券のサイト等を見ていると最近やたらに「つみたてNISA」の宣伝をしていますね。 私って新しいものが出ると、すぐに飛びついてしまいたくなる性格なのです。。その結果色々手を広げすぎて困るんですよね~(要約すると節操ないということになります・・・) しかし今回は、いきなり申し込むのではなく、まずは色々と調べてみました。 その過程で現行NISAロールオーバーについて思ったこともありますので、そのあたりのことを自分の為の忘備録としてまとめておきます。 (あくまで自分の為の忘備録であって、全ての人に当てはまるわけではありません。スミマセン。。) 現行NISAとの比較 (SBI証券公式サイトより) 現行NISAとの主な違いは ①非課税枠が年間40万 ②2037年までの20年間 ③投資信託等のみ こんなところですかね・・・ ①は許容できる範囲。非課税枠が40万円というのは、夫婦だと80万円。 私の

    つみたてNISAとNISAロールオーバーについて自分なりに検証しました。
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/10/07
    つみたてNISAのデメリットが、分かり易くて勉強になります。勉強になる記事、感謝です。
  • 保有銘柄公開 平成29年9月末

    一日早いですが、明日は土曜日で市場はお休みなので、月末恒例となっている保有銘柄公開です。 9月の日経平均株価は21日に20,481円まで上昇するなど、おおむね好調でしたね。 現物買派の人たちは、嬉しい日々を過ごしたのではないでしょうか。 日経平均株価の好調は米国株の好調に支えられているという分析をされているブログがありました。鋭い分析です。私もその通りだと思いました。 10月以降も米国株の動きも含めて、注意深く株価を見守る必要がありそうですね〜 私の保有銘柄は次の通りです。 いつも通り 松井証券は私の口座 SBI証券は夫の口座 SBI証券未成年口座は子供の口座 となっております。 それではどうぞ〜 私の松井証券保有銘柄 夫名義のSBI証券保有銘柄 子供名義のSBI証券未成年口座 感想 最近購入した3銘柄。海帆、ブロードリーフ、フルッタフルッタに注目していましたが、おおむね良いようです。フル

    保有銘柄公開 平成29年9月末
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/09/30
    投資をしながらブログで公開を続けるのは、本当に大変な事だと思います。お疲れ様です。応援しています。
  • どのブログよりも分かりやすい贈与税の説明。贈与税のバレ方も書いてしまいます。

    私のブログの「税金と保険」カテゴリは、昔税金関係の職場に勤めていた頃の知識を使って、お役に立ちそうなことを紹介するコーナーです。 しかしこのカテゴリは、制度が複雑で、かつ正確性が命なので、書くのにすごく疲れるのです。 従ってこのカテゴリの更新が止まっており、7月8日以降記事がなかった・・・ このままでは自称「税金マニア」の名前がすたると思い、(既にすたっているかもしれませんが)ようやく重い腰をあげます。 もともと未成年口座を使っている関係で、贈与税の記事は書いておきたかったのです。 目標はもちろん「どのブログよりもやさしく」です。 ※注意 この記事とても長いです。どうか暇な時にでも読んでください。 贈与税の計算方法 SBI証券のように、いくつかの証券会社では未成年口座の開設が可能です。 また子供が生まれた記念や、入学記念などで、銀行口座をつくることもあると思います。 この口座にポンッと20

    どのブログよりも分かりやすい贈与税の説明。贈与税のバレ方も書いてしまいます。
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/09/24
    理解しやすかったです。丁寧な記事、有り難うございます。
  • 秋の夜長にブログカスタマイズと相互リンク募集のお知らせその他

    現在は相互リンクの募集はしておりません。申し訳ありません。 秋の夜長にブログカスタマイズしていました。 ブログカスタマイズはアクセス数の少ない夜中にやった方がいいかと勝手に思っているので、寝不足になりますね・・・ ブログカスタマイズ 関連コンテンツの設置 グーグルアドセンスの関連コンテンツというものを設置してみました。 こんな感じです・・・ スマホにも グーグル様いわく、これを設置するとPVが9%、滞在時間が10%向上するそうです。 ・・・いや、設置しても今のところあまりPVとか変わらないですが・・・ こ、これからだんだんと長い目で見て、効果が現れてくるのでしょう。グーグル様の言うことですから、そうに違いありません! スマホ画面にあったプロフィール等を消した 赤丸のところにプロフィールとか、前後の記事の紹介があってゴチャゴチャしていたのですが、スッキリしました。 今の時代、ブログへのアクセ

    秋の夜長にブログカスタマイズと相互リンク募集のお知らせその他
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/09/17
    ブログカスタマイズ、お疲れ様です。アソシエイトなどの記事、体験などが入っていて部強になります。
  • 毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その1)

    ・・・もともと「年1回無料でグアム旅行」というような記事を考えていたのですが、例の北朝鮮ミサイルの問題で、グアムは今後どうなるか分かりませんので、今回のタイトルに変更しました。

    毎年1回、無料で海外旅行に行く・・・予定(その1)
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/09/11
    大きな夢で素敵ですね。応援しています。
  • 9832オートバックスセブンが株主優待改悪。どうするか迷います

    私のような株主優待目当ての投資家にとって、何よりも悲しいのは優待改悪です。 過去にも 8127ヤマトインターナショナル 8306三菱東京UFJファイナンシャルグループ などの持ち株が優待改悪を発表して悲しい思いをしました(2つとも現在は売却済です) そして今日8月30日、9832オートバックスセブンが優待改悪を発表・・・ オートバックスセブンのHP 配当金・株主優待|株主・投資家の皆様へ|株式会社オートバックスセブン 変更前 変更後(2018年3月から) ちなみに私は100株を2名義分持っています これまで2名義分で6000円分もらえていたのが、2000円分に減ってしまいますので、どう考えても改悪ですね・・・ う~ん・・・悲しいなあ~ 売ってしまいたくなりますが、どうしようか迷っています。 というのも、今回の変更は結構絶妙なのですよね~ 変更が2018年3月からですので、来月の2017年9

    9832オートバックスセブンが株主優待改悪。どうするか迷います
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2017/08/31
    優待改悪は、困るし悲しくなりますね。
  • 短期売買。7月の結果報告と8月の展望

    私の短期売買は株主優待クロスと立会外分売です。 (IPOはポチポチ申込だけやっています。) 自分への忘備録という意味もあり、7月の結果報告と8月の展望を記事にしておきます〜 7月の立会外分売 申込 7月12日 3143オーウィル   SBI証券申込 松井証券申込 7月18日 8208エンチョー   SBI証券申込 松井証券申込 7月19日 4595ミズホメディー SBI証券申込 松井証券申込 7月20日 6543日宣      SBI証券申込 松井証券申込 7月後半は北海道旅行に行きましたので、 7月24日 ジェイグループホールディングス 7月27日 キャリアインデックス この2つについては見送りました。 旅行中までやるようなものでもないですよね~ 当選 7月19日 ミズホメディー 松井証券申込のみ当選 利益は手数料を引いて、13000円程度。 他は全てハズレでした~ 7月の株主優待クロス

    短期売買。7月の結果報告と8月の展望
  • 私の立会外分売のやり方(初心者用)

    立会外分売について初心者用に記事にまとめておきます。 初心者用の記事ですので、詳しい方は「今更何を言ってるんだ」とか言わずに、やさしく見守って頂くか、またはスルーして下さいね~ 最近はあまり利益は出ていませんが、それでもコツコツやっていれば、お小遣い程度は稼げるかもしれません。 立会外分売とは タチアイガイブンバイ と読みます。 企業が取引時間外に株を売り出すことですね。 「株式の流動性を高める」 とか 「企業の社長が大量に持っている株を売却する」とかいう理由で行われます。 また、よくあるのが「東証1部上場基準を満たす為に株主数の増加を図る」等の理由も多いです。 まあ私個人の考えとしては、理由はあまり重要ではないかな。問題は利益が出るかどうかでしょうね〜 勝率は? 立会外分売で売り出す価格は、前日終値から3〜5%値引されます。 と言うことは、立会外分売で買って、取引開始と同時に初値で即売却

    私の立会外分売のやり方(初心者用)
  • 株主優待到着報告。興銀リース

    連日株主優待到着報告の記事でスミマセン・・・ たまった優待を片付けていかないと 8425 興銀リース 現在株価 2636円(2017年7月7日現在) 売買単位 100株 配当利回 2.50% 株主優待 保有期間1年未満 図書カード3000円分 保有期間1年以上 図書カード4000円分 権利確定日 3月末 年1回 株主優待到着日 6月25日 株主優待クロス手数料 593円 (松井証券を使用) なかなかカッコイイ券面ですね。 紙の入れ物もチョットおしゃれです。 これは3月の株主優待クロスで獲得しました。 クロスした当初はオークション等で売却して小金を稼ぐつもりでしたが、最近忙しいし、手間もかかるので、そのまま使用することにしました。 私は専ら電子書籍専門になってしまったので、屋さんではほとんどを買わなくなりました。息子のコロコロコミックの代金として使用することになると思います。(笑) かか

    株主優待到着報告。興銀リース
  • 保有銘柄公開 平成29年6月

    月末恒例の保有銘柄公開です。 どこかのブログに書いてありましたが、 「ブロガーにとって、あらかじめ書くことが決まっていることは非常に楽である」 この言葉真実ですね~ さて6月は日経平均株価が2万円を突破。投資家の皆様にとっては好調な月になったのではないでしょうか? 私の保有銘柄は次の通りです。 いつも通り 松井証券は私名義 SBI証券は夫名義 SBI証券未成年口座は息子名義 口座の管理は私にほぼ全権委任されています。 (夫に文句は言わせません(笑) ) それではどうぞ〜 私名義の松井証券保有銘柄 夫名義のSBI証券保有銘柄 子供名義SBI証券未成年口座保有銘柄 感想 日経平均株価に連動して、全体的に6月は調子が良かったですね。 オートバックスやアオハタがプラスになりました。 ヴィレッジヴァンガードだけはマイナスが目立ちますね~ この銘柄は思考停止放置状態です。 6月に優待権利獲得した銘柄は

    保有銘柄公開 平成29年6月
  • すかいらーくを株主優待クロスしました。

    前回の記事でつっちい様からコメントを頂いたので、すかいらーくの一般信用売りが復活しないか注目していると、復活していました! ・・・というか別に画面に張り付かなくても余裕でゲットできました。 (これは昨日の記事を修正する必要があるな~) この記事を書いている6月22日21時現在、すかいらーくの一般信用売りがSBI証券で余裕で余っています・・・ うーん。先日までの激しい争奪戦はなんだったんだ・・・ フライングゲットしてまで手に入れた人もいただろうに~ これはどういう現象なんでしょうか?ゲットしたけどキャンセルする人はほとんどいないと思いますので、SBI証券が小出しにしてきたのでしょうか? よく分かりませんが、とにかく念願のすかいらーくをゲットできました。 優待券を売却するとして、いくらで売れるかまだ分かりませんので、正確な利益はまだ分かりませんが、おそらく25000円程度の利益にはなるでしょう

    すかいらーくを株主優待クロスしました。
  • やさしくて良く分かる住民税(市県民税)の仕組みと解説。7つのポイント

    6月は住民税の月ですね~ 住民税決定通知書が届いて、ショックを受けた~という人もいるでしょうか。 先日は住民税決定通知書の見方について説明しました。 どのブログよりもやさしい市県民税(住民税)決定通知書の見方と説明 今回は住民税の仕組みや制度について説明していきます。 いつも通り、目標は「どのブログよりもやさしく」です。 ポイント1、1年半のズレ 住民税の一番の特徴といえばこれでしょう~ よく住民税は1年遅れと言いますが、正確には1年半遅れです。 先日の住民税決定通知書の記事でも少し説明しましたが、 このように、6月から5月までが住民税の1年間です。 分かりやすいようにイメージ図にしてみます。 (自作図です・・ヘタでスミマセン) 所得税イメージ図 所得税は、このように、当月分の給料から当月分の所得税を天引します。 ただし、所得税の金額は、1年間の給料額が確定するまでは、分かりません。 なの

    やさしくて良く分かる住民税(市県民税)の仕組みと解説。7つのポイント
  • どのブログよりもやさしい市県民税(住民税)決定通知書の見方と説明

    6月は住民税決定通知書をもらう時期ですね~ 皆様はもう会社からもらったでしょうか。 最近はふるさと納税の影響もあって、住民税決定通知書について説明しているブログも多くなりました。しかし制度が複雑な為、なかなか理解しづらいですね。 今回の記事で住民税決定通知書の見方について説明します。 目標はいつも通り「どのブログよりもやさしく」です。 1、住民税の名称はいろいろ 所得税 ➡ 国に治める 住民税 ➡ 都道府県と市町村に治める 住民税は都道府県・市町村によって名前が変わります。 例 大阪市  ➡ 市・府民税 名古屋市 ➡ 市・県民税 東京都  ➡ 特別区民税・都民税 などなど、住んでいる場所によって名前が変わるのでヤヤコシイです。 なので総称して住民税といいます。(以下住民税で統一します) 2、住民税決定通知書の現物 こういうやつです。 あ、これは・・・私の夫のやつです。 (笑) さすがに年収

    どのブログよりもやさしい市県民税(住民税)決定通知書の見方と説明
  • 記事をアクセスランキングで振り返る 平成29年5月

    5月が終わりまして、皆様ブログの運営報告されていますね~ 私も運営報告したいですが、収益とかPVとかを公開するのはチョット恥ずかしくてできません・・・ あまりに、たいしたことなさ過ぎて・・・もっと大物ブロガーになったら堂々と報告したいと思います(そんな日が来るかは分かりませんが) その代わり、毎月1回アクセスランキング順にこれまでの記事を振り返ります。 そうすることで自分の反省と、今後の記事執筆の参考にしています。 (手前みそな内容の記事でスミマセン・・・興味がなければ読み飛ばしてください。読み飛ばされると悲しいけど・・・) ちなみにランキングの付け方ですが、 グーグルアナリティクスの、行動 ➡ 概要 ➡ ページタイトル ➡ 期間を5/1から5/31に設定 トップページが1位に来るのでそれを除いたものを、1位から9位までランキング付けしています。 1位 株主優待到着報告。ANA、JAL、ユ

    記事をアクセスランキングで振り返る 平成29年5月
  • このブログの概要(始めにお読みください)

    はじめまして、当ブログに遊びに来て頂いて誠にありがとうございます~ どうぞゆっくりしていってくださいね~。 (見出しをクリックすると各カテゴリにリンクします) メインカテゴリ 起業 当ブログは、しがないただの専業主婦が何を思ったか、個人事業主という名前だけに憧れて、後先考えずにムリヤリ起業してしまった、その過程等を公開するブログです。 起業する上で様々なことを経験しました。それらを自分への忘備録として残しておきつつ、公開することによって、これから起業を考えている方にも参考になるように記述します。 準メインカテゴリ 税金と保険 私は、昔税金関係の職場に勤めていたことがありましたので、一般の人より税金等の知識は多いと思います。 税金マニアと自称して、これらの知識から、役にたちそうなものを公開していきます。 起業関係だけではなく、一般的に税金保険等で役に立ちそうな知識を公開します。 ただし、税金

    このブログの概要(始めにお読みください)
  • たぶんどのブログよりもやさしい専業主婦と扶養の説明。(前編)

    ブログ名と、税金マニアと自称していることから、この題名の記事を書いておくのは必須ですね~ しかし扶養の制度が複雑すぎて説明しづらいので、ついつい後回しになって3ヶ月経ってしまいました・・・ 今回ようやく重い腰をあげて、この記事を書きます。 (このような記事を書くときにいつも心がけることですが、とにかく誰にでもわかるように、ものすごくやさし〜く書くように努力しますね) 扶養は実は3種類ある 専業主婦の方は、夫の「扶養」に入っていますね。 しかしこの「扶養」というのは、実は3種類あります。 ・税金上の扶養 ・健康保険上の扶養 ・会社の扶養手当 この3つです。 単に「扶養」と言った場合、この3つのうちのどれかを指します。(又は3つ全部を指すこともあります) (それぞれ違う言葉にしておけば混乱も避けられたのですが、最初に言葉を決めた人が、こんなふうにしてしまったので仕方ないですね) 税金上の扶養

    たぶんどのブログよりもやさしい専業主婦と扶養の説明。(前編)
  • 株主優待到着報告。ビックカメラ、ヒマラヤ

    2月と3月に権利確定した株主優待が、これからどんどん届くので、テンポよく公開していかないと追いつかないですね。 既に遅れ気味ですが、今日はビックカメラとヒマラヤを公開します。 ビックカメラは連休明け、5月13日くらいに届きました。 ヒマラヤも同様に5月13日くらいに届いています。 3048 ビックカメラ 現在株価 1146円 (2017年5月19日現在) 売買単位  100株 配当利回 1.05% 株主優待 買物優待券 2月 2000円 8月 1000円(長期株主になれば8月も2000円) 私名義と夫名義でそれぞれ2000円づつ。合計4000円分ゲットしました。 11万円程度の資金で、長期株主になれば、年間4000円分の優待券ですから、なかなかの優待利回ですね。 ちなみにビックカメラの株主優待はお得なので、子供名義でも購入しました。次回からは子供名義分ももらえます。 また、ビックカメラの店

    株主優待到着報告。ビックカメラ、ヒマラヤ
  • DMM.com証券のFXで18000ポイントもらってみました。

    ちょっとしたおこずかい稼ぎです。 一応やり方を書いておきますので、チョットおこずかいが欲しくなったという人はやってみてくださいね。 既にハピタスに登録してあることを前提としています。もしまだの人は「ハピタス」で検索して、会員登録してくださいね。 1、ハピタスのサイトからDMM.com証券に行く まずはハピタスにログインした状態から、 「サービスでためる」 →  「FX・CDF・先物取引」    の順にクリック 人気順でFXの案件が出てきます。 DMM.com証券の案件は人気ですので、たいてい上位にあります。18000ポイント獲得できると書いてあります。 (案件はなくなったり、また復活したりします。また獲得ポイントが少し低かったりします。そんなときは数カ月待ってみましょう) 赤丸で囲んだ「詳細を確認する」をクリック! 条件を良く読みましょう~ 特に赤線を引いた部分。申込日から60日以内、初回

    DMM.com証券のFXで18000ポイントもらってみました。
  • 立会外分売で獲得したシンクロ・フードを利確。空売りしたブックオフは損切。その他短期売買の状況

    立会外分売で獲得したシンクロ・フードを利確。空売りしたブックオフは損切。その他短期売買の状況
  • 1