タグ

クラフトビールと居酒屋に関するporquetevasのブックマーク (6)

  • 私が好きな「クラフトビールが飲めるお店」とりあえず13店!|こにたん

    世間はなんだかお出かけや外をする感じではない雰囲気になっていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。こにたんです。 この記事では #私のイチオシ クラフトビールが飲めるお店を紹介したいと思います🍺(写真があったりなかったりなのは許してね😉) ちなみに、自分が好きなお店の傾向はこんな感じ。 - 色んな種類が飲める - ご飯が美味しい - うるさすぎない - タバコ臭くない - 店員さんの雰囲気がいい ※すべてを満たしていないものもあります 渋谷渋谷ってクラフトビールが飲めるお店多いですよね。その中でもお料理も雰囲気も良い!と思うお店です。 Wailele(ワイレレ) 渋谷のハワイといえばここ。ハワイのクラフトビールが飲めるお店です🌺 ハワイってこんな美味しいビールあるんだ!と毎回思わされるので不思議。 もちろんご飯も美味しい。マカロニチーズ大好き ご夫婦で経営されていてカウンターの雰

    私が好きな「クラフトビールが飲めるお店」とりあえず13店!|こにたん
    porquetevas
    porquetevas 2020/03/01
    熊澤酒造は日本酒の方も雰囲気最高なんだよなあ
  • なぜか西川口に「クラフトビールの醸造所」と「ガチ中華」のお店が増えている - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    西川口の「ガチ中華」と「クラフトビール」 ここ数年、都心の中華料理好きの中で話題に上る街というと埼玉県の「西川口」。 かつては風俗店の多い街として知られていましたが、警察による一斉摘発後、芝園団地をはじめ川口市~蕨市に多く住む中国人たちがその空き店舗に料理店をオープン。 これが日人に合わせた中華料理ではなく、現地の味のままでおいしいとSNSを中心に評判になったんです。 その名も「町中華」ならぬ「ガチ中華」なんて呼ばれたりして、最近多くのテレビ番組で取り上げられています。 そんな川口・西川口に次の波が来ているのです。 それは……「クラフトビール」! 小規模な蒸溜所で作られるクラフトビールは、ここ数年、全国的なブームとなっています。そんななか、川口市には現在「川口ブルワリー」「星野製作所(麦)」のふたつの醸造所があり、さらにこの春、3つめとして「GROW BREW HOUSE」が誕生します。

    なぜか西川口に「クラフトビールの醸造所」と「ガチ中華」のお店が増えている - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 京都で酒蔵&醸造所見学! 京都の日本酒やビールが楽しめる場所を、現地在住の酒好きライターが紹介

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 2月20日 京都で酒蔵&醸造所見学! 京都の日酒やビールが楽しめる場所を、現地在住の酒好きライターが紹介 はじめましての方ははじめまして! そうでない方はお久しぶりです。ライターの杉村啓です。 醤油やお酒が大好きで、普段は醤油のを書いたり、お酒のを書いたり、お酒にまつわる漫画の原作を書いたり、グルメ漫画についてのを書いたりしており、「むむ先生」と呼ばれることもあります。 以前の京都の紅葉記事を読んでくださった方はご存じかと思いますが、あまりに醤油が好き過ぎて「淡口醤油の文化圏に住んでみたい。あと、観光もしたい」という理由で、数年前に千葉から京都へ引っ越しました。京料理をはじめとする文化や、世界一の観光都市にも選ばれた、さまざまな世界遺産や国宝、重要文化財はもちろん、四季折々の美しい自然を満喫しています。 そして何より、京都は醸

  • 【閉店】美味しいビールがある時間。アウグス谷中ビアホールでゆったりとした時間を過ごす。 | TiMEZ.jp(タイムズ)

    谷中銀座で乾杯。 谷中銀座へはJR日暮里駅が最寄り駅となりますが、商店街を抜け地下鉄千駄木駅方面まで魅力的なお店が続いているので、そちらまで足を延ばすのもお勧め。昔ながらのお店からお洒落なお店も増えてきていて、散歩にはもってこいのコースです。 また、日暮里駅から千駄木駅を抜け「根津神社」を訪問するのもありですね。谷中銀座散歩については、別の記事で詳細を書こうと思います。 まずは、谷中銀座内の有名な階段のところにある「アウグス谷中ビアホール」へ。 お店に入ると、まず目を奪われるのがビールサーバーです。30歳になるまでビールの色なんて気にしたことはなかったのですが、注がれるビールの綺麗さに胸が高鳴ります。 このお店で提供しているクラフトビールは6種類。後程詳細をご紹介しますね。 お店の雰囲気も「日のクラフトビールと和の料理が楽しめる」ということで、和に統一されています。カウンター席もあるので

    【閉店】美味しいビールがある時間。アウグス谷中ビアホールでゆったりとした時間を過ごす。 | TiMEZ.jp(タイムズ)
  • 神津島でクラフトビール!!『ヒュウガ ブルワリー』に行ったよ~!! - 感想文

    2017年3月にオープンした、神津島初のブルワリー『ヒュウガブルワリー』。 べログで見ても電話番号と地図以外の情報がなーい!! 数少ないネット情報では、7月からはお店で醸造したビールも飲めるらしい。 ってことで、8月に行ってきましたっ。 実は 神津島は庭!! 神津島って島全体が山みたいになってて、港から宿やお店が密集してる集落まで、けっこうきつい坂を登っていきます。 ちなみに坂のスタート地点にあるアイスクリーム屋さんのアイスが美味しいんだよ! なんのアイスべたかわすれちゃった。 たしかココナッツとかだったとおもう。 大量のシーグラスでつくられた置き物もある~。 ほらね坂道。 あぁあ写真見てたらもう行きたい。 『ヒュウガブルワリー』の営業時間は夕方からなので、夕後、宿を抜け出して行ってきました。 集落の路地。 暗い・・・。 懐中電灯を持って歩く人も普通にいます。 東京生まれ東京育ちのわ

    神津島でクラフトビール!!『ヒュウガ ブルワリー』に行ったよ~!! - 感想文
  • いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん

    深掘りするとかなり面白い街「川崎」。この街はクラフトビール天国 東京と横浜のちょうど中間に位置し、独自の文化圏を形成する川崎の街。 夜になれば街並みは一際ディープさを増し、高層マンション群の近くには歓楽街のネオンがきらびやかに光る。 一見するだけだと、ガラが悪いとか、川崎国とか、怪しいお店が多いなどと言われがちではあるものの、深掘りしてみると実はかなり奥深くて面白い街なのです。 少し話は飛びますが、皆さんはクラフトビールの世界で川崎の街が注目されているのをご存知でしょうか? 川崎にはクラフトビールを自ら醸造する醸造所(ブリュワリー)が多くあり、まさにクラフトビール天国とも言えるような場所になっているのです。 今回は各地からクラフトビールを飲みに訪れるファンもいるという川崎、チネチッタ通りにあるクラフトビアバーへ足を運んでみたいと思います。 自社の醸造所だから作りたてクラフトビールが飲める

    いま川崎のクラフトビールがアツい!自社醸造所&食べ放題のお店「ティーティー ブリュワリー」が素晴らしすぎる - ぐるなび みんなのごはん
  • 1