タグ

旅行と宮城に関するporquetevasのブックマーク (10)

  • 2023年を仙台から行った場所とお店で振り返る - ウォーキングと美味しいもの

    2023年もあっという間でもう終わり。大好きな仙台で暮らしつつ東京の会社で働く生活も3年目。今年も毎日仕事育児で時間がほぼ無くなったけど、休日には行きたいところ行ってべたいものべて飲めて充実していた。どんな1年だったかiPhoneで撮った写真を元に、行った場所とお店で振り返ってみる。 2023年1月 1月は酒田の酒田日海寒鱈まつりへ。4年連続の参加。毎年行くのが習慣になっている。2024年、来月末がすでに楽しみ。 yamagatakanko.com 昼にまつりで寒鱈汁を軽く楽しんだ後、夜は酒田に行くたびに寄っているお寿司屋さんのこい勢へ。新店舗にリニューアルしてから初。前のお店も味わいあって良かったけれど、新しいお店もいい。寿司は相変わらずの美味しさ。近所にあったら毎週行きたい。 こい勢(山形県酒田市) こい勢の後はいつも行く井筒へ。毎年2〜3回しか行けてないけどお店の方々が覚えて

    2023年を仙台から行った場所とお店で振り返る - ウォーキングと美味しいもの
    porquetevas
    porquetevas 2023/12/20
    うっとり眺めてしまった。全部行きたくなる
  • 一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい

    ふすまを開き、配偶者は言った。仙台に行ったことないのはやばいよ、人生の半分損しているよと。僕が真冬に寒い寒いと言うと、え、これで寒いの?と北から目線をキメてくる配偶者は仙台の出身であった。東北圏の中心的位置をしめる仙台、不肖わたしは、その偉大な土地に足を踏み入れたことがなかったのである。 仙台のいいところ、案内してあげるよ、まかしとき!との力強い言葉を頂いたので、ちょうど約一年ほど前の年明けに新幹線に乗り込んで、仙台に向かった。 すずやでずんだの最中 喫茶 道玄坂 開盛庵でハゼの雑煮 そんなこんなで、牛タン 朝市にて鮭のまぜおにぎり 塩釜で寿司 彦いち、古典的ずんだ せり鍋でせりの根 炉端で天賞 真夜中のJazz喫茶Count 雲の隙間から青空が見えて来た。いい調子である。 すずやでずんだの最中 ホテルのチェックインを兼ねて街中を歩き始めた。なんか小腹がへったなとか喋っていると、文化横丁に

    一泊二日、仙台を食べる - 今夜はいやほい
  • 【訂正あり】牛タン以外でということをご所望のようなので、たまには真面..

    【訂正あり】牛タン以外でということをご所望のようなので、たまには真面目に書くぜ🍣 ※仙台っ子ラーメンの味噌ラーメンが仙台味噌だったかと誤解していたようなので謝罪致します。 俺の誤解を広めてしまい、大変申し訳ございませんでした。 肉類で言えば、みんなが言うようにどうしても牛タンが有名なので 利休やたんや善治郎になってしまう事だろう。それ以外で話したい。 仙台味噌から作る、味噌ラーメンがある。 これについては、様々な店舗があるので探すと言いだろう。 濃厚な仙台味噌が味わえる。辛いのが苦手な人にはあまりお勧めできないが…。 近年では冬にはセリ鍋が定番になってきているので、俺も今年べることになるだろう。 甘未で言えば、広く知れ渡っているのがずんだ。ずんだとは豆打(ずだ)がなまり、ずんだ となったという説が濃厚だ。枝豆を細かくしたものがずんだだ。 特に近年はずんだシェイクが人気だ。 こちらをお勧

    【訂正あり】牛タン以外でということをご所望のようなので、たまには真面..
  • 震災から8年。復興が進む宮城県女川町へ、大好きな魚を食べに行く

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 5月22日 震災から8年。復興が進む宮城県女川町へ、大好きな魚をべに行く もし次に行きたい旅のテーマが「新鮮な魚をたっぷりとべたい、それも東京近郊ではちょっとべられない魚種を!」ということであれば、宮城県女川町はどうだろうか。 女川といえば、2011年の東日大震災による大津波で甚大な被害を受けた地区と記憶している人も多いと思う。 震災から8年が経過した2019年春。被災地から観光地へと復興を遂げようとしている現在の状況を確認しつつ、大好きな魚をべまくる形で、女川を個人的に応援する旅をしてきた。 目的地がなぜ女川なのかというと、私にとって、たまたま縁がある場所だからだ。 震災の前年に当たる2010年5月、いわゆる脊索動物のホヤを取材するために、初めて女川を訪れた。世界三大漁場である三陸金華山沖を目の前にして味わった新鮮な魚介類の

  • 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日本酒に出会う

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 4月24日 一人飲みに優しい街「仙台」へ、1泊2日の週末旅。旬の美味しいものと極上の日酒に出会う こんにちは。山と温泉を愛する旅ブロガー、月山ももと申します。 鳴子温泉、作並温泉、遠刈田温泉など、魅力的な温泉地がたくさんある宮城。私が訪れるときは、まず土曜日に温泉地で1泊した後、日曜日に仙台市内で1杯飲んでから帰京する……というのが旅行パターンの1つになっています。 仙台は、一人でも気軽に1杯飲めるというお店が、駅ビルや駅ナカにたくさん入っているんですよね。それに、繁華街も駅からそう遠くなく、時間が許す限り昼でも夜でも一人酒を楽しめるという最高の街なのです。最高過ぎて、近頃は山形県内にある実家へ帰省する際も、あえて仙台を経由して1杯飲んでから行くことがあります。 このように、宮城へ行くときはあくまでも温泉が目的で、寄り道として仙台のお

  • 南三陸への旅5(追分温泉・女川) - yporciniの日記

    追分温泉 2011年ごろネットを見ていて見つけてしまったお宿です。いざ行こうと思った頃、東日大震災が起こり、ここは被災した人たちの避難先になっていました。2012年に気仙沼へ被災の状況を確かめに行くときにどうやら宿として再開したという情報を見て泊まったことがあるのです。 たぶん1年くらいは、被災して住む家がない人を泊めたり、自衛隊をはじめ復旧作業にあたるの人たちのお風呂にもなっていたのではないかと思います。石巻は水道も出なかったので、ここの温泉当に皆さんに重宝されたと聞きました。 前回2012年9月は泊まる人も多かったようで、長い廊下を歩いた2階のちょっと暗めの部屋でしたが、今回は玄関のすぐ上の部屋でトイレも洗面所も付いた贅沢な部屋にとめてもらえました。ここは、部屋は予約順、料金はお料理のランクで決められていて6700円から1000円刻みで設定されています。前々日から魚をたくさん

    南三陸への旅5(追分温泉・女川) - yporciniの日記
  • 2018年冬の仙台旅行2日目 - ウォーキングと美味しいもの

    仙台旅行2日目。朝、会う約束をしていた山形庄内に住む友人に車でホテルまで迎えに来てもらい(いつもいつも当にありがたい)、塩釜の市場へ行って、さっと海鮮丼をいただいて、塩竈神社見て周り、松島へ。 福浦橋を渡って島を軽く散策してパンセで牡蠣入りのカレーパンを買ってべた。カリッとしたパンの皮が好み。牡蠣とカレーパンの組み合わせも結構いい。その後、むとう屋で酒器を買い、松島を後にしたら、今晩の宿泊先であるキュア国分町へ。17時のロウリュを含めて3セットサウナを楽しむ。露天風呂が好きで、もう8年間仙台へ訪れる度にずっと通うキュア。サウナがこんなにいいのなら、もっと早くサウナの魅力を知っていればといつも思う。住んでいたときに知っていれば。 サウナ後は、18時に「さかな屋SANCO シマウマ酒店」へ向かった。 見ため美しい生ビール。美味い。ビールが美味しいお店は期待が高まる。 お通しが美味いのも

    2018年冬の仙台旅行2日目 - ウォーキングと美味しいもの
  • 美味しい日本酒・熱燗を飲める居酒屋は「○たけ(まるたけ)」(仙台市青葉区大町)

    どうも。仙台の整体「根白石整骨院」 日酒好き整体師の荒川です。 以前の記事でも書いたのですが、 日酒好き整体師は熱燗が苦手でした。 でもあるきっかけで「熱燗好き整体師」に変身したのです(笑) そのきっかけを作ってくれた居酒屋・お店 「和醸良酒 ○たけ(まるたけ)」です。 今回は○たけをご紹介させていただきます。 仙台市青葉区大町にあるお店。 ○たけの特徴 宮城県で日酒が詳しい人で知らない人はいないのではないかと思うお店です。 なぜかというと圧倒的な種類の日酒があるからです。 常時140くらいはあるとか。もっとありそう。 写真のような有名な日酒をはじめ、お求めやすい価格のものから、一杯5千円以上の高級なお酒まで、幅広くラインナップ。 店主の石山さんは酒蔵出身。 サラリーマンの方が多いイメージがあります。 オススメ居酒屋な理由 いつ行ってもお客さんでいっぱいなお店です。そんな事ないと

    美味しい日本酒・熱燗を飲める居酒屋は「○たけ(まるたけ)」(仙台市青葉区大町)
  • 仙台来たらこれ食いに行けリスト - はひふへほ

    追記@2018-01-20,23:03:ブコメとTwitterで頂いたお店情報を追記しました.今のところはらこ飯とせり鍋の情報募集中です.あと居酒屋.ご存じの方はブコメ等でご連絡ください. 追記@2018-01-25,14:59:Twitter・ブコメ等でいただいた情報を下記記事にまとめましたのでご参照下さい. hagyou.hateblo.jp 以下文. どうも,ぼっち飯常習犯です. 忙しいっちゃ忙しいんだけど、SideM仙台に来る人のために仙台駅近辺の美味しいご飯屋さんまとめとか作ったら需要ありますかね。— はぎょう (@ha_gyou) 2018年1月11日 こんなことをTwitterで書いたらいいねいただきまして.あと,自分でもまとめておきたいなと思ったので書くだけ書いてみます.SideMの3rdライブで仙台にいらっしゃる方々,そうじゃなくて単に仙台に観光に来る方々にも利用できる

    仙台来たらこれ食いに行けリスト - はひふへほ
  • 宮城県 青根温泉 岡崎旅館 宿泊記 昭和元年完成の本館と新しい別館、両方に泊まってきました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    青根温泉 岡崎旅館 青根温泉は、蔵王連峰の宮城県側に位置する、宿が5~6軒と日帰り入浴施設が1軒のみで構成された、小規模な温泉街です。新幹線の最寄り駅は、白石蔵王駅、在来線の最寄り駅は白石駅です。 昭和元年に完成したという「館」と、鉄筋の「別館」の二つの棟があり、どちらの棟にも同じ料金で宿泊することができます。 こちらの写真は「館」の玄関です。 2016年の8月に別館に宿泊したのですが、とても気に入ったので今度は館宿泊で、2017年7月に再訪しました。 青根温泉 岡崎旅館 10歳未満宿泊不可の大人のための宿。趣のある建物がすばらしい 【部屋】★★★★ 趣ある館と快適な別館をお好みで選べる 2016年8月に宿泊した別館のお部屋はこちら 2017年7月に宿泊した館のお部屋はこちら 【風呂】★★★★ やや熱めの素晴らしい泉質。貸切風呂も大浴場も24時間入れる 別館地下の大浴場はかなり熱

    宮城県 青根温泉 岡崎旅館 宿泊記 昭和元年完成の本館と新しい別館、両方に泊まってきました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 1