タグ

日本酒と東京に関するporquetevasのブックマーク (5)

  • 「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん

    「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽にべられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったことを熱く報告したい。 有楽町駅の高架下、中央西口と国際フォーラム口の間のビックカメラ向かいにあります。 高架下のアーチが弓型なので店名は「弦」。弦にはツルの意味もあり、群馬・長野と東京を結ぶことがテーマ

    「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん
  • 東京都港区の水道水で作る日本酒メーカーの杜氏は酒蔵の概念を変える革命児だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京23区唯一の酒蔵「東京港醸造」。 日酒造りといえば郊外の広大な土地にある酒蔵をイメージしますが、東京港醸造が居を構えるのはオフィス街として知られる港区芝の路地裏。 もともとは取締役会長・斎藤俊一さんの父が住んでいた4階建てビルを改装した醸造施設で、約171平方メートルという狭小なスペースで日酒「江戸開城」ブランドを中心に、あまざけやリキュールなどを造っています。 ▲4階建てビルを改装した醸造施設(写真提供/東京港醸造) 「東京港醸造」が型破りなのは、それだけではありません。 日酒造りに欠かせない仕込みのお水が、井戸水や湧き水ではなく、東京の水道水を使用しているのです。 常識を打ち破る日酒造りを実践しているのは、代表取締役で杜氏の寺澤善実さん。 大手酒造メーカーで長年務めた後、斎藤さんの誘いで2009年に東京港醸造に転職。日酒造りの全工程から、醸造施設の設計、醸造機材の開発まで

    東京都港区の水道水で作る日本酒メーカーの杜氏は酒蔵の概念を変える革命児だった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 牛込神楽坂にある気軽に入れる居酒屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

    皆さんの好きな街は、どんな街ですか? くまが都内で好きな街というと、真っ先に神楽坂が挙がります。牛込神楽坂、飯田橋も徒歩圏なので利便性も良好だったりします♬ 名前の通り、坂道が多いので、道幅も決して広くはないですが、隠れ家や雰囲気の良い飲店が多いですし、何より街全体の雰囲気がなんともたまらないんですよね~。 今日は、神楽坂通り沿いにある、フラッと気軽に立ち寄れるお店を1軒ご紹介させて下さい。勿論予約をしておいた方が確実ですが、予約なしでも入れると思います。 神楽坂通りにある穴場のお店 どんなお店? 営業時間 アクセス お料理 お通し 漁師のいいとこ盛り 鮪のとろたく巻き 漁師寿司おまかせ5種 飲み物 神楽坂にあるくまのオススメのお店 神楽坂通り沿いで居酒屋をお探しなら 神楽坂通りにある穴場のお店 神楽坂通りといえば、飲店だけでなく、他にも色々見応えのあるお店やお寺や神社があります。メイ

    牛込神楽坂にある気軽に入れる居酒屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
  • 東京に来たらランチで食べたい、手軽に楽しめる「美味しい鮨店4選」

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 7月29日 東京に来たらランチべたい、手軽に楽しめる「美味しい鮨店4選」 「東京の鮨店」と聞くと、皆さまはどのようなイメージを抱かれるでしょうか? おそらく、大半の方が「高級」もしくは「予約困難」と言ったイメージを抱かれるのではないかと思います。私も、友人に美味しい鮨店をオススメした際に「何カ月前なら予約を取れるの?」と質問されることがしばしばあります。 筆者自身、ライフワークとなっている鮨巡りをする前は、「お値段が高い」「ハードルも高い」というイメージを持っておりました。 実際、東京の飲店は“飲バブル”の様相を呈しており、特に鮨に関しては、価格と予約難度の高騰が激しいジャンルとなってきています。 しかし、これは一部の話。実際には「リーズナブル」で「予約が取りやすい」魅力的なお店も多々あります。イメージに引きずられて東京の鮨が敬

  • 東京日本橋[ふくべ]本当に旨い燗酒が飲める名酒場 - 酒好人の酒と旅を語るブログ

    当に美味しいと思う燗酒を飲んだことはありますか?上手に燗をつけられた日酒は、香りも味わいもふくよかになって、事の味もさらにひきたてます。今回は、そんな美味い燗酒とアテが楽しめる老舗の人気酒場「ふくべ」をご紹介します。 ふくべの楽しみ方 店の雰囲気を楽しむ 燗酒を楽しむ 乙なアテを楽しむ 人気のメニューを楽しむ シメの一品を楽しむ お会計 ルールや作法 ふくべの営業案内 日橋の名酒場 ふくべの楽しみ方 店の雰囲気を楽しむ 創業は昭和12年、現在の店舗は昭和の東京オリンピックから続いている老舗中の老舗です。東京駅周辺の雑踏の中、レトロな雰囲気で非日常感を味わえます。 東京に出てきている人に故郷を感じてもらうために、全国の地酒を用意してるのだとか…。ホスピタリティを感じます。 燗酒を楽しむ ふくべでは燗酒を飲みましょう!お燗番が丁寧に丁寧に温度に気を配りながらお燗をつけてくれます。店主が

    東京日本橋[ふくべ]本当に旨い燗酒が飲める名酒場 - 酒好人の酒と旅を語るブログ
  • 1