タグ

共働きに関するpplaceCEOのブックマーク (1)

  • <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「名もなき家事」「名前のない家事」という言葉が、昨年からネットやメディアで話題になっています。なぜ今この言葉が女性たちの共感を呼ぶのでしょうか。明治大商学部教授の藤田結子さんが分析します。【毎日新聞経済プレミア】 ◇夫は「洗濯を分担している」? 「名もなき家事」とは、「炊事」「洗濯」「掃除」とは違って、はっきりとした名前がつかない家事労働のことです。たとえば「べ残しを冷蔵庫にしまう」「ごみ袋をセットする」「トイレットペーパーを補充する」などの家事です。 首都圏在住の会社員、愛さん(30代、仮名)には保育園に通う5歳の息子と2歳の娘がいて、フルタイムで働いています。そして、共働きなのに夫の大輔さん(30代、仮名)が家事をしないことに不満をもっています。愛さんから見ると、家事分担の割合は9:夫1なのですが、大輔さんは「自分はそれ以上分担している」と言います。なぜ2人の認識は違うのでしょうか

    <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2018/01/27
    私の周りは男性のほうが色々とやっているのを見るので、9割が多く負担しているというのにびっくりした(実際の数値化した場合は本当にそうなるかはやや疑問ではある)。
  • 1