タグ

質問に関するpplaceCEOのブックマーク (2)

  • 質問力は大事だと思う - michikaifu’s diary

    昨日、日経ビジネスオンラインの「なでしこ報道」への違和感についての記事に非常に同感したのでツイートしたら、すごい勢いでRTされ、私史上最大のtrending topicになってしまって驚愕した。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110726/221679/?rt=nocnt 単なるツイートではなく、日経ビジネスオンライン画面のツイート・ボタンから吐き出したので、同サイトのRTまとめ経由で読まれたのだろう。面白い現象だった。 まぁなにしろ、プロフェッショナルの女性に対するこういう目(男性から、だけではなく、多くの女性も同様の価値観を持っている)についての感想は記事を読んでいただければ、私は全く同感である。(ちなみに私自身は、すでにこの歳に至ったので、くだらんことを聞いてくる輩もなく、超然とできているのでありがたい。年をとるという

    質問力は大事だと思う - michikaifu’s diary
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2011/07/29
     インタビューを見てると質問が下手(下手というより変)な人は多いという印象。 適切な質問は両者が心地よいはずなのだが。
  • 【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法

    面接・説明会で質問が思いつかないあなたへ 企業説明会や、面接中にほぼ必ずと言っていいほど出てくる「何か質問はありますか?」というフレーズ。逆質問と呼ばれますが、これに即応してキレのいい質問をすることは非常に重要です。 しかし、「面接や説明会で質問が思いつかない」「面接や説明会での質問の仕方が分からない」という方は多いのではないでしょうか。このコラムでは、面接や企業説明会で的を射た質問をするための方法を4つご紹介します。これから面接や説明会を控えている方は、是非ご覧になってください。 面接・説明会で質問をすることの重要性 説明会や面接で質問をすることのメリットは、大きく分けて二つです。 ①有効な自己PRになる 第一には自己アピールになるということ。 説明会であれば、誰も手を上げない中で積極的に質問すれば人事に目をつけられる可能性も高まります。 「名札とかなかったら意味ないのでは?」と思う方も

    【保存版】明日から役立つ! 面接・説明会で鋭い質問を連発するための4つの方法
    pplaceCEO
    pplaceCEO 2010/10/28
     答える側も質問する側もプラスになるような質問をするって本当に難しい。 MTGとかで、とりあえず質問すれば良いって思っている人がいるけど、くだらない質問をするぐらいなら黙ってほしい時がある。
  • 1