タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (229)

  • どうも「はてなブログ」の集計の方からもBANされてるっぽい - orangestarの雑記

    blog.hatenablog.com こちらの一覧。 大体、一週間で50ブクマくらいつくと順位に乗るのだけれども、こちらの記事 orangestar.hatenadiary.jp 一週間で70ブクマついているけれども、ランキングに載らない。 どうも、はてなブログの集計からもシャドウバンされてるっぽい。(はてなブックマークからはすでにシャドウバン済み) 一体、何をしたんだ…。理由が全然わからないけれども、はてな八分状態になってる。謎。

    どうも「はてなブログ」の集計の方からもBANされてるっぽい - orangestarの雑記
  • カクヨムに書いた小説が本当に読んでもらえない話 - orangestarの雑記

    小説(@orange_star) - カクヨム カクヨムに小説を書いて投稿しているのですが、なかなか読んでもらえないです。 大体、全部、1年くらい前に書いた作品で、色々あって、お蔵入りになっていたものです。 kakuyomu.jp こちらは短編で、それなりに読まれていますが、あまり感想をもらえてない奴です。自分でもかなり面白いという自信があります。百合です。 kakuyomu.jp こちら8000字くらいの短い話です。 北関東のデリヘルを舞台にした、『一人芝居用の台』として書きました。少し百合です。 kakuyomu.jp で、こちらが、長編、現在毎日少しずつアップしていって、計13万文字ほどになる、長編ジュブナイルです。 田舎の町と、youtuberと、宇宙人と、そういう自分の好きなものを全部詰め込みました。面白いという自身があります。 でも、全然読まれていないです。PVをみると最初の

    カクヨムに書いた小説が本当に読んでもらえない話 - orangestarの雑記
  • 新海誠男同人誌についてと女子界隈についてと文春と犬笛と正義の味方について - orangestarの雑記

    新海誠好きの男経験談の同人誌についてと女子界隈について 女性オタクの棲む暗い池について|さいたま 同人誌の企画中止につきまして|三宅香帆 まあ、ここらへんから、なんか。 新海誠同人誌中止について。 「私は被害者であり、加害者だと思われたくない」ということなんだろうなと思う、つまり。 別に同人誌出せばいいと思うし、モノを描く、作る、というのは何をしても常に加害性が付きまとう。殆どの表現物は加害の上に成り立っている。特にそれが批評性をまとうものならばなおさらだ。だから、モノを作るときは、必ず、「自分は加害者である」という自覚と「人殺しの顔」をみられる覚悟が必要で、それが嫌で(人殺しをすることが嫌なのではなく加害者だと思われることがイヤ)(それは、中止文の中にある『自虐~』云々の言葉からも読み取れる)中止、というのは、なんか、(結局自分の加害性に対して責任を示さないので)表現をするものとして、ダ

    新海誠男同人誌についてと女子界隈についてと文春と犬笛と正義の味方について - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2024/02/13
    増田性別ゲスパー記事を引用して社会を語るのはちょっとあれではというお気持ち表明
  • bluesky招待制から誰でも登録可能に。カクヨムの小説を公開 - orangestarの雑記

    bluesky招待制から誰でも登録可能に 日記、最近のインターネットについて。 2月6日にblueskyが招待制から誰でも登録可能になって、自分のフォロワーが増えている。 staging.bsky.app それ以前は150人くらいだったのが、今360人くらい。 見知ってる人がたくさんきて、昔のTwitterみたいな雰囲気になってる。あんまり若い人たちは来ていない印象。 今のところインプレゾンビの発生もなく、快適だし、人が増えたばっかりで賑わっている。この賑わいが続いて欲しい。ブルースカイの方、Twitterと違って、結構雑なこともつぶやいているので、是非フォローしてください。 こんなイラストをあげたところ、こういうことを言われた staging.bsky.app 野蛮である。 カクヨムに小説を公開した 開設したのは2023年の4月だけれども、Twitterで紹介したのはつい先日。 色々書い

    bluesky招待制から誰でも登録可能に。カクヨムの小説を公開 - orangestarの雑記
  • 一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記

    firststar-hateno.hatenablog.com かわいい。 こっちは書き終わった後で「線が太い方がかわいいな…」と思って直したやつ。クリップスタジオはそういうのができるから便利。 みなさんご存じかと思いますが、一番星はてのちゃんとは、荒涼としたはてなブックマークの大地に舞い降りたAIブックマーカーで、治安の悪いはてなブックマークの世界で綺麗なブックマークとは何かをブックマーカーたちに示す存在になってくれると思います。どうだろう。 そういうのはさておき、こういう試み大好きですし、このままはてなブックマークの非公式マスコットキャラクターになってくれたらいいな、と思います。はてなブックマークにはマスコットキャラクターが必要だってヨッピーさんも言ってましたし。 あと、全然別の話ですけど、お絵かき随分うまくなったと思わないですか?

    一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記
  • 実ははてなブックマークからシャドウバンされている件 - orangestarの雑記

    はてなブックマークからシャドウバンされている されているんです。実は。2年くらい前からいくらブクマがついてもホッテントリに上がらなくなってる。 それで、バンされてるのかもと思って株式会社はてなに問い合わせをしたんですけれども、回答としては 「バンしてない。はてなブックマークのホッテントリはアルゴリズムでやってて上がることも上がらないこともあるよ」 ということでした。 それでもいくら記事にブクマがついても全然ホッテントリに上がらなくて、ああ、このブログはアルゴリズムに嫌われたのだなあ、と思ってました。はてな村奇譚とかやってたしな…仕方ないな…。 (推測だけど実際のシャドウバンされた理由というのは、はてな村エントリばかりやってて同じような人たちがブックマークしてるのを互助会行為だとアルゴリズムに判断されたんじゃないだろうか) 別に『はてな』からバンされているということはなくて、はてなブログの注

    実ははてなブックマークからシャドウバンされている件 - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2023/02/25
    noteに魂を売る
  • やっぱりはてなは最強のSNSサービス!はてなのサービスは世界一ィイイ! - orangestarの雑記

    まあこういうことがあってですよ。 www.itmedia.co.jp twitterがほかのSNSの追い出しに気を出してきた…のかわかんないけれども、気を出してきて、何をしたいのかよく分かるけどわかんなくなってる今現在。 そういう時に思うのは。 久しぶりに書いたし服を変えてしまったので誰かわかんないかもしれないけど、はてなお姉さんです。 どういう人かはこちらの漫画を見てもらえると。 このブログにも古い記事という形で残ってますがkindleで見る方が見やすいと思うので……。 はてな村奇譚上 作者:小島アジコAmazonはてな村奇譚下 作者:小島アジコAmazon

    やっぱりはてなは最強のSNSサービス!はてなのサービスは世界一ィイイ! - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/12/19
    イーロン「一体いつからはてながSNSだと錯覚していた?」
  • デマを中略。はもう無理ゲー。 - orangestarの雑記

    p-shirokuma.hatenadiary.com の記事に対して、でもないんだけれども。 去る9月16日、Twitterで 埼京線の線路内に金髪の男女2人が立ち入り「駅員や警察と鬼ごっこしている」「酒を飲んだり雑草に隠れてキスしている」 というようなTwieetが回ってきました。でも、それを自分は最初デマだと思ったわけです。その理由が 駅員が人種までアナウンスするわけはない そんなに多くの人が見たなら一次情報がネットにたくさん上がっているはずだがなかった 情報の発信源がまとめサイトだった 以上から、誰かがデマを流してそれをまとめサイトが拾って、それを嘆いて誰かがTwitterにかいてそれに感化された誰かがまた拡散して、という流れでデマが拡大していったのだろうと。 そしてその日の夕方、公式発表を取材した、ニュースペーパーの記事が出ました。 news.yahoo.co.jp その後、「線

    デマを中略。はもう無理ゲー。 - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/10/03
    村上春樹が昔、エッセイで「小説家とは多くを観察しわずかしか判断を下さない職業です」と言っていたのを思い出す昨今
  • 大人になればなるほど、大人になるっていうことがわからない。 - orangestarの雑記

    アラフォーなんですが。大人になるということがわかりません。歳をとる度にどんどんわからなくなる。 10代のころは大人になるっていうのは『詰まらなくなること』だと思ってた。楽しいことがなくて、自分のしないといけないこと所謂仕事とか責任とか言われているものを担々とこなしていかないといけない生き物だと思ってた。ゲームとか漫画を読んだり、物語の中に没入したり空想の中を泳いだり、そういうことをしなくなるのが大人だと思っていた。耐えて我慢して、自分を殺して生きていくのが大人だと思っていた。(これは専業主婦をしていた母の影響が大きいのだと思う) 20代のころ。もう自分が年齢的には大人になっていて、そんな自分が思っていたのは、仕事をちゃんとこなすこと。周りと協調し、利害を調整し、一番いいように自分と周りをコントロールすることだと思ってた。言い方を替えれば社会の歯車になること。そしてそれなりにうまく歯車をやっ

    大人になればなるほど、大人になるっていうことがわからない。 - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/08/29
    40にして惑いまくりです
  • 文藝ハッカソン!やってきました! - orangestarの雑記

    文藝ハッカソンって? 乙女文藝ハッカソン(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:山田しいた講談社Amazon山田しいた先生の作品『乙女文藝ハッカソン』内に登場する架空の競技で、ハックとマラソンを合わせた協議ハッカソン(こっちは現実にある)を文芸に適応したもので、6時間~12時間の制限時間を設けて、複数人で一つの作品(1万字から5万字)を喧々囂々しながら仕上げるというもの。すごく楽しそう。 すごく楽しそうのなので、あちこちでやりたいやりたいといっていたら友人がセッティングしてくれました。超感謝。 そして、この間の土曜日、友人ふたりと、友人友人ふたりの5人でハッカソンをしてきました。 文芸ハッカソンしてきた。 思ってた通りすごく楽しかった。 来は実際に顔合わせてやるものなのだろうけれども、ボイスチャンネルとscrapboxの併用で何とかなった。(scrapbox用意してくださったひと

    文藝ハッカソン!やってきました! - orangestarの雑記
  • 友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記

    Q:友達の作り方がわかりません、どうしたらいいですか? A:とりあえず友達を作ってみてはどうでしょう。 友達の作り方がわからない いつからわかんないかっていうと、多分、小さいころからずっとかな…。大学生くらいまでのころは、学校で適当に過ごしてたら、適当に友達ができて、一緒にご飯べたり遊んだりしてたんだけど、社会人になってから友達の作り方がわからない。わからないまま、今に至ってしまった。 漫画家になってからは、あんまり人に会わなくなったので、さらにちょっとわからなくなった。子供ができてからはなおさら。 最後に、友達っぽい友達ができたのは、インターネットの初期、テキストサイトとかしてた頃で、(そのころの人とは実際に会ったり、メッセージで話したりすることも稀になってしまったけれども)それ以降、うまく人間関係を構築できてない。 ブログや、サイトを、同時代からやって、同じようなインターネットを共有

    友達の作り方がわからない。 - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/05/20
    三角関数よりも友達の作り方
  • 人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記

    人生はキツいので、煮詰まって爆発しないように、細かく好きなことを見つけてガス抜きする必要がある』っていうのを義務教育で教えるべきなんだけど、実際は逆で、ギリギリ超えても踏ん張ることを教えてるからな……。— 小島アジコ (@ajico_k) 2021年12月14日 学校で学べる「教養」「趣味」について 古典とか漢文とか小説とか。実用的でないのでカリキュラムから外そうって動きがあるけれども、個人的には残した方が絶対にいいと思うんですよ。普通に生きてたら多分スルーしてしまう教養ってやつを、殆ど全員の中学生高校生にインプットできる。もしかしたら、そこから、もっと深い場所への入り口になるかもしれない。 他の、音楽や体育スポーツに関しても、そこから、選手やプロになるというという人もいるだろうし、それ以外にも将来趣味でやるためのベースになることもあるだろう。むしろ、そういう趣味でやれるための『そういう

    人生で大切なことは大体学校で教わってる(はずなのに全然それを生かせてない - orangestarの雑記
  • 40代。自分の場合は「死ぬには歳をとりすぎた」 - orangestarの雑記

    40代自意識語り p-shirokuma.hatenadiary.com hase0831.hatenablog.jp pha.hateblo.jp goldhead.hatenablog.com ta-nishi.hatenablog.com ここら辺の。 自分も自分の人生もまとめみたいな形ですこし書いてみる。 まあ、少し前に書いた 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α - orangestarの雑記 これが、それにあたるといえばあたるのだけれども。 いろんな人の40代がある。 ただ、それに対して”語れる”ひとはそんなに多くはいない。 20年前、10年前、5年前はブログで頻繁に記事を更新していたような人も、もうブログの更新を辞めてしまったり、インターネットから消えてしまった人が多い。(twitterは時々生存確認みたいにツイートしてたりするけれども) みんな、生活が

    40代。自分の場合は「死ぬには歳をとりすぎた」 - orangestarの雑記
  • 趣味特技twitterの人、集まれ! - orangestarの雑記

    あちまれ~~~! 特技・趣味Twitterって書いちゃうような面白い人たちは集まれ! https://t.co/3SYACYVnsT— Twitter Japan (@TwitterJP) 2021年12月14日 趣味Twitterはまだしも特技Twitterは完全に手袋を顔面に投げつけてるでしょ— さめ (@SAMEX_1u2y) 2021年12月14日 特技・趣味Twitterって書いちゃうような面白い人たち、これまでの人生で見たどの言葉よりも人の尊厳を踏みにじっている— チクワスキー (@Tikuwa_sky) 2021年12月14日 意訳にも程があるよ「面白い人たち」なんて一言も書いてないんだから、やめろよ、おれを紹介する時にインターネットで有名な人って言うのをやめろ……(20年前の記憶がフラッシュバックした) https://t.co/f5x26viGWr— 麻草郁(かわいい

    趣味特技twitterの人、集まれ! - orangestarの雑記
  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
  • 「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記

    最近はそれすらしていない気がする 10年前、20年前に比べて更新の頻度が下がった。極端に下がった。昔は湯水のように書くこと、考えることがあって、毎日のように更新していたのに、最近はそういうことがとても難しい。一言でいうと「歳をとった」ということなのだと思う。 歳をとるということは複合的な要因で成り立っている。発現の仕方も人によってさまざまだ。年齢を重ねて、出力の質と制度が上がる人もいれば、変節して、昔の面影をなくす人もいる。とりあえず自分は昔のようにはいかなくなった。 ブログを更新してない。理由は、書きたいことが無くなったからだと思ってたけれども、ちょっと掘り下げてみると、書きたいことが無くなったというよりも、考えたくないことが増えた、というのが、より正確だと思った。とにかく、歳をとって、経験や知識を積んで、自分にできることできないこと、人間の集団(社会)にできることできないこと、難しいこ

    「書きたいことが無くなった」ではなく「考えたくないことが増えた」 - orangestarの雑記
  • インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記

    しばらく来ない間にはてなからずいぶんと人が減った気がする。ブクマとかの勢いとか、更新されてるサイトとか、なんか、雰囲気とか、そういうなんとなくの感覚だけれども。あと、自分もそんなこと言いながらはてなとかインターネットからいなくなってたんだけれども。 リアルの生活が忙しい(忙しいのでいろいろインプットする時間がない)(アウトプットする時間もない)というのと、一度書かなくなると、文章筋が衰えて、文章が書けなくなるっていうのがあって、まあ、ずいぶんと更新も、Twitter投稿とかも、間が空いてしまってましたね。 書こうと思ったら書いたり話したりできることもあるけれども、ちょっと考えてるうちに「まあいいか」って思ってしまったり、なんというか、いろいろなことに疲れてたっていうのが、まあ、実際のところだと思います。 で、最近ちょっとマシになってきたので、ちょっと801ちゃんの漫画を描いたりとかしてます

    インターネット(はてな)から人がいなくなってる気がした - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2021/06/24
    はてな村の黄昏
  • マズローはもう古い!新しい欲求ピラミッドできたよー! - orangestarの雑記

    欲求ピラミッド お金があればも治るし、社会不安もなくなるし、希望ももりもり湧いてくるし、自己肯定感も上がる! これを、よく理解して、全国の経営者の方々には、労働者の動機づけを正しく行ってほしいですね。 togetter.com 参考?までに昔のはてな村奇譚をはっておきますね。 はてな村奇譚72 - orangestarの雑記 ここから5話くらいぶん。 思えば奇譚から随分時間がたってしまった……。 はてな村奇譚下 作者:小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindleはてな村奇譚上 作者:小島アジコ発売日: 2015/08/20メディア: Kindle

    マズローはもう古い!新しい欲求ピラミッドできたよー! - orangestarの雑記
  • 生きるのつらい人殺してあげるマン2! - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jpの続き 生きるのつらい絶対殺すマン カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記のシリーズです。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る しかし世の中にはwindows meみたいな環境で頑張って生きている人もいるので、meをアンインストールしてwin10を入れた方がいいって思うことも良くある…。ただ、パソコンの性能の問題で、古いOSでしか動かない場合もあるので一概には言えない……。 “普通の人間”の要件が厳しくなっていく中で、基の性能が低くて”普通の人間”をインストールできない人は生きてい

    生きるのつらい人殺してあげるマン2! - orangestarの雑記
    pseudomeme
    pseudomeme 2019/02/26
    かわいい
  • twitterで上がる文章読解力 - orangestarの雑記

    だから今、あんまり更新の告知以外の利用してない、twitter。 自分にはtwitterはあまりにも早すぎるツール。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日: 2016/12/31メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る

    twitterで上がる文章読解力 - orangestarの雑記