並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

コオロギの検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 裏紅白歌合戦2023

    2023・おもな、選に漏れたかたがた (2022年出場者) 峯岸みなみ&てつや/純烈×ダチョウ/もっと木山(Mr.シャチホコ)&細シャ(木山裕策)/狩野英孝&ゆず/呂布カルマ/金沢明子/Eve/ナンバーガール/コーネリアス/水森亜土/滝沢秀明/藤波辰爾/本間朋晃/小倉優子/いしだ壱成/三谷幸喜/佐久間宣行/松野明美/南原清隆/モグライダー/お見送り芸人しんいち/尾形貴弘(パンサー)/津田篤宏(ダイアン)/永野/オセロ/タイヤ・パンク(ジェラードン)/KOUGU維新/美炎/佐藤栞里とおたから塚歌劇団うめ組/バチェ田バチェ男/藤井隆/嶋佐和也(ニューヨーク)/清水アキラと橋幸夫/五木ひろしとコロッケ/ミャクミャク&長谷川雅紀(錦鯉)/木村かよ(のぶドラ声のクレープ店店員)/アパ社長&大川かずのり/マネーフォワードCMの人形/鬼越トマホーク金ちゃんの父/イーロン・マスク/ひろゆき/うしろ髪ひかれ

      裏紅白歌合戦2023
    • lain全話レビュー|岩倉文也

      Layer:01 WEIRD 『Serial experiments lain』について語ることはぼくの詩的来歴について語ることと等しい。あるいはまったく無関係である。さて第一話。まずは電気を消すことからはじめよう。このアニメは暗い部屋のなかでしか楽しむことができない。暗い部屋をもたないものは、どんな鋭敏な感性をもっていても詩を書くことはできない。目を病むことなど些細な問題である。アニメとは、暗い中に浮かび上がってこそ価値があるというものだ。 オープニング曲である「DUVET」を聴きながら考える。ぼくが『lain』と出会ったのは灰色の地方都市にある小さなレンタルビデオショップにおいてであった。ぼくは十四歳。ぼくはそのころ人間だった。限りなく人間だった。なにをしていたか? 人間を。勉強をし竹刀を振り、顔に湧いたニキビに気を病んでいた。たしか、友達だっていたはずだ。時は二〇一二年。ぼくは取りあ

        lain全話レビュー|岩倉文也
      • 【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。 同社の手がけるコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。 昆虫食はSDGsの観点で注目される一方で、街の声は「ちょっと苦手かも」「形そのままでくると、ちょっとうわってなる」「見た目が無理」などといった嫌悪感も示される。 岡谷市の吉田浩市議と中島

          【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO

          こんにちは、沙東すずです。東京都内で会社員として勤務するかたわら、文筆や生きものに関するイベントなどの活動をしています(以前はメレ山メレ子というペンネームでしたが、2023年春に改名しました)。 今回はわたしの趣味である「家のカスタマイズ」について、途中経過をお見せしながらその愉しさを語りたいと思います。 マンション購入までの道のり 2023年1月にマンションを購入し、数カ月のフルリノベーション工事を経て5月に入居しました。 実はわたしにとってはこれが2回目のマンション購入、そして改装です。 通称「メレヤマンション」にて、アフリカのガーナで作った棺桶と(撮影:宇壽山貴久子)2016年に最初の中古マンションを購入してフルリノベーション。「古いマンションを好き勝手に改装したい」という夢をかなえました。その後、2017年夏~2020年冬まで中国子会社に赴任。「ぜんぜん住んでないじゃないか!」と思

            ずっと“途中”の家を愉しむ カスタマイズを通して自分の「好き」を感じるマンション暮らし - マンションと暮せば by SUUMO
          • 田舎の古民家に憧れる人は多いけど、これらのデメリットを許容できないと難しい「いい意味で夢を壊してもらった…」

            きびと月の畑 @kibi_tsuki ▶︎栃木の里山に暮らす百姓4人家族 ▶︎自給畑で自家採種した野菜や穀物を育ててます ▶︎築250年近いの古民家再生に挑戦中! kibi-tsuki.jp/item/shop/2022… きびと月の畑 @kibi_tsuki 【田舎の古民家あるある】 ・風呂場にコオロギ出る ・部屋にアブが入ってくる ・寝てる時にムカデが出る ・カヤがないと寝れない ・屋根裏で謎の小動物が走り回る ・管理を怠るとすぐ草ボーボー ・合併浄化槽が入ってない家は生活排水垂れ流し ・管理されていない家は復旧大変 ・縁側にいると大体話しかけられる ・草が生えすぎた家は変な目で見られる ・やたら広いので、掃除大変 ・半年に1回は地域の集まり ・ガスが通ってないと灯油代ヤバイ ・スーパーまで車20-30分 ・数年に一回、毛虫大量発生 ・竹藪は管理しないと家に侵食してくる ・電波通じない

              田舎の古民家に憧れる人は多いけど、これらのデメリットを許容できないと難しい「いい意味で夢を壊してもらった…」
            • 人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠

              www.asahi.com 虐殺が行われるのを、ただ見ていた。 令和5年の夏のある日のこと。現場には少し前の日からロープが張られ、午前8時頃、作業着姿の中年男性たちが白いハイエースに乗って現れた。発動機の音高く、草刈り機が起動する。土地を覆う植物たちは無残に薙ぎ払われ、小さな蝶やバッタ、コオロギたちが逃げ惑っていた。地面に放り出された芋虫が、鳥たちについばまれていく。 しかしそれも前奏曲でしかなかった。 本当の破局はお昼過ぎに訪れた。小さなダンプカーがやってきて、草刈りが行われたばかりの大地に土砂を流し込んだのだ。小さな命を揺籃してきた緑の楽園が、茶色い土や礫に埋め尽くされていく。作業はその日いっぱい続けられ、おそらく、蝶の幼虫たちはなすすべもなく死に絶えた。背の高い草木にはセミの抜け殻もついていたから、地下に残された彼らも助からないだろう。コオロギやバッタのなかにはアスファルトを横断し、

                人間は身勝手な危険動物だから、ザリガニを勝手に増やし勝手に殺すのも通常運転 - シロクマの屑籠
              • 河野太郎に関するFAQ

                2024.04.18 河野太郎は「親中」「媚中」なのですか? 2021年の総裁選挙をきっかけにネット上に流された悪意あるデマにすぎません。安倍晋三内閣の外務大臣、防衛大臣として、中国の軍事拡大、一帯一路を通じた債務のワナの拡大に警鐘を鳴らし、「自由で開かれたインド太平洋構想」を実現するための日米同盟の深化、日米豪印からなるQUADの拡充に心血を注ぎました。 河野太郎は中国生まれで中国国籍を持っているのか? フェイクニュースです。私の両親は日本人で、私は日本国内で生まれ、日本国内で育ちましたので、中国国籍を持ちようがありません。 なぜ中国共産党の党員バッジをつけていたのか? これもフェイクニュースです。SNS上で出回っている「河野太郎が付けている共産党バッジ」なるものは、中国の北京近郊で開催された日中韓外相会合の外相用バッジです。国際会議では、セキュリティレベルが一目でわかるように、首席代表

                  河野太郎に関するFAQ
                • 夢は世界史の教科書に馮夢龍の名が載ることー 東大随一の蔵書家・大木康教授インタビュー - 東大新聞オンライン

                  本棚から東大教員の長年にわたる知の蓄積の一端が垣間見えるのではないかー そんな思いから生まれた新連載「東大教員の本棚」。初回は東大の研究者の間でも大変な蔵書家として知られ、「東大教授の本棚」という企画ならまずはこの人にと推薦された東大東洋文化研究所(以下、東文研)の大木康教授。しかし、大木教授の専門は「馮夢龍(ふうぼうりょう)」。聞いたことがあるという人は少ないだろう。この文学者を研究するのになぜそれほどの本が必要だったのか。来年の定年退職を前に、本を切り口として、研究人生について語ってもらった。 (取材・宮川理芳 撮影・臧喜来) 『三国志』も『雨月物語』も 馮夢龍は明代の出版文化のキーパーソン ━━先生の専門は明代の文学者・馮夢龍ですが、この作家は日本ではそれほど知られていないようです。どんな人ですか 知名度が低いのは私の力不足かもしれません。でも実はかなり広く影響力を持った人物でした。

                    夢は世界史の教科書に馮夢龍の名が載ることー 東大随一の蔵書家・大木康教授インタビュー - 東大新聞オンライン
                  • なんでオタクや男性って謝れないの?

                    【ゆっくりネット炎上史】けものフレンズ騒動史 けもフレ2アンチの暴走とは?【ゆっくり解説】 https://youtu.be/e1H6lrgSr_g?si=X0CldTaWTB3Jn35I 警察への大量通報、製作陣や声優への誹謗中傷、ヤクザと繋がってるという陰謀論と大量にやらかしておいて、 今ではスーッとダンマリで誰も謝らない 暇アノンの件だってそう。 暇空が五ノ井さんは左翼と繋がっててスパイでハニトラだ!と言い出して、それに乗せられて次々と五ノ井さんを中傷、攻撃した連中。東野さんや堀口さんや村木さんを攻撃した連中。 誰一人謝ってないよね? 堀口さんの件は現在進行形だよね? そういえばコオロギ食の件はどうなったのかな? あんだけ陰謀論とデマ垂れ流してパスコに誹謗中傷して不買呼びかけておいて、今じゃみーんなダンマリじゃないか フェミのこと言えた口かよ むしろフェミの方がまだ謝ってるぞ htt

                      なんでオタクや男性って謝れないの?
                    • カマキリを操るハリガネムシ、遺伝子に秘められた衝撃の事実が明らかに

                      三品達平さん(九州大学、理化学研究所:研究当時)と佐藤拓哉さん(京都大学)らの研究チームは、カマキリを操って水に飛び込ませる寄生生物ハリガネムシの遺伝子に隠された秘密の一端を解明し、学術誌「Current Biology」に論文を発表しました。ハリガネムシは、なんと多細胞生物の間ではまれな「遺伝子水平伝播」によってカマキリから遺伝子を手に入れたと言います。今回の発見の「ここがスゴイ!」について、研究者自身に解説していただきます。(編集部) 寄生生物は、今日地球上で知られている生物種のおよそ40%を占めており、自然界でもっとも成功する生き方を身に付けた生物ともいえる。それら寄生生物の中には、自らの利益になるように、寄生相手(宿主)の形や行動を変えてしまう種がたくさんいる。例えば、今回の主役のハリガネムシ。ハリガネムシは、ユスリカやカゲロウといった水生昆虫から、カマキリやコオロギなどの陸生昆虫

                        カマキリを操るハリガネムシ、遺伝子に秘められた衝撃の事実が明らかに
                      • 2023年バズったもの

                        俺の中で 葬送のフリーレン、推しの子、アイドル サマータイムレンダ(実は2022) ちいかわ(実は2022)、おぱんちゅうさぎ ひき肉です(ちょんまげ小僧)、ファジーネーブル、可愛くてごめん、酔いどれ知らず、あのちゃん 謎の踊る中国おじさん、サウダージ バキバキ童貞、アネッキーヒマーズ、浮いてるように見えるステップ 船長(美少パイ)、ロリ神レクイエム、ChatGPT、◯◯を理解できないAI スイカゲーム、チラズアート(前からだけど)、8番出口 ガザ地区、コオロギ、ジャニーズ問題、世界的な少子化 トー横(実は2022)、ずんだもん ゴジラ-1、マリオ映画 子犬女子(とその真似) INTERNET YAMERO、ロカろかダンス イーロンマスク、X、threads アラフォー男性です 追記です ビッグモーター なぁぜなぁぜ(俺は全力で回避した) Yukopi(強風オールバック、寝起きヤシの木など

                          2023年バズったもの
                        • 伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話

                          伊集院光さんが2024年4月15日放送のTBSラジオ『伊集院光の深夜の馬鹿力』の中でPerfumeとはじめて共演した際の模様を紹介。2005年ごろ、元広島カープの鉄人・衣笠祥雄さんに「この子たち、来そうなんだよ。伊集院くんも聞いてみて」とPerfumeについて教わった話をしていました。 (伊集院光)芸能界に長くいて。その上に、ゲストを迎えるラジオ番組とかも結構、やってきたから。まあまあ、そこそこ有名な人には相当、会わせてもらった。で、その中で本当に貴重な……今、亡くなってしまったけれども、この人の話を聞けてよかったなっていう人とか。「えっ、伊集院さん、あの人に会ってるんですか!」みたいなことはまあまあ、あるんだけど。「会ってないな」っていう人もいるのね。 たとえば、宇多田ヒカルさんとか、1回も会ったことがないし。その中で、「意外に」っていうのはなんだけど。会っていてもおかしくないでしょうに

                            伊集院光 鉄人・衣笠祥雄に『ポリリズム』以前のPerfumeを教わった話
                          • 虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog

                            昆虫は、栄養価が高く、環境負荷も少ないなど、多くのメリットが期待されている。一方で、昆虫食が普及することによるデメリットもいくつか考えられている。 これから昆虫食を試したい方や、昆虫食の普及についてより理解を深めたい方は、デメリットについても知っておくと良いでしょう。 昆虫食の起源 近年注目されている昆虫食とは? 地域の風土と昆虫食 昆虫食のメリット5つ 栄養価が高く健康に良い 環境負荷が少ない 生産がしやすい 飼料として利用できる 貧困層の収入源となり得る 昆虫食のデメリット・課題3つ アレルギーを引き起こす可能性がある 消費者への浸透が難しい 農薬の規制が必要になる 日本の昆虫食 安全な種類と採集方法 昆虫食の起源 昆虫食の歴史は古く、昆虫は古くから多くの文化で食用とされ、約2,000種以上が食べられると言われています。 中国と日本でもそれぞれ異なる文化が形成されてきました。 中国では

                              虫!虫食べる?昆虫食!無理無理! - japan-eat’s blog
                            • IT事業のインディテール破産 グループの食用コオロギ養殖が不振 負債総額2億4290万円:北海道新聞デジタル

                              IT事業を手がけるインディテール(札幌)とグループ2社が、札幌地裁から破産手続きの開始決定を受けたことが31日分かった。本体の業績低迷に加え、子会社が手がける食用コオロギの養殖事業が軌道に乗らず、昨年末に事業を停止していた。帝国データバンク札幌支店によると、3社合計の負債総額は2億4290万円。...

                                IT事業のインディテール破産 グループの食用コオロギ養殖が不振 負債総額2億4290万円:北海道新聞デジタル
                              • 優れた映画の予告編に用いられているさまざまな手法とは?

                                映画やアニメ・ドラマなどの予告編(トレーラー)では、物語の重要なネタバレ部分を避けつつ、作品を見たいと思わせるような魅力的なシーンを見せる必要があります。魅力的なトレーラーを作るためのさまざまな手法や時代ごとのトレーラーの特徴などについて、オンラインメディアのVoxがムービーで解説しています。 Iconic movie trailers, explained by a trailer editor - YouTube 優れたトレーラーの特徴を教えてくれるのは、広告・デザインエージェンシーのBuddha Jonesでトレーラーの編集者を務めるビル・ニール氏。 まずは、2022年に公開したアメリカのホラー映画「NOPE/ノープ」のプロジェクトを例に挙げて、トレーラーの作り方についてニール氏は話しています。 映画『NOPE/ノープ』最新予告<8月26日(金)全国公開> - YouTube 「NO

                                  優れた映画の予告編に用いられているさまざまな手法とは?
                                • AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表

                                  実際には音がしていないのにさまざまな音が鳴っているように感じる耳鳴りは、不快感をもたらし不眠や聴力の低下といった問題を引き起こします。Appleが2024年5月28日、iPhoneを通じて収集したデータを利用した耳鳴りの大規模調査「Apple Hearing Study」の予備的な調査結果を発表しました。 Apple Hearing Study shares preliminary insights on tinnitus - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/05/apple-hearing-study-shares-preliminary-insights-on-tinnitus/ Apple Hearing Study shares initial findings on tinnitus – and tips https://9to

                                    AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表
                                  • 昆虫スイング 第5回 コオロギ - 素振り文武両道

                                    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 昆虫のコオロギの記事を読んで、 バットを振りました。 ウィキブックスより引用。 コオロギも昆虫です。 コオロギは7回の脱皮をします。 コオロギはさなぎにならず、 最後の7回目の脱皮がおわると、 成虫になります。 5行×6回【言って振り】ました。 写真の代わり、音をアップしました。 https://youtu.be/PPVteFVux8s?si=RpY17PzTvqBoyVxG 秋に聴く音でしたね。 昆虫スイングは一旦終わります。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/02/05 素振りの本数 : 140 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング, 合谷👋,手三里💪,水分🦦,足臨泣🦶, 5スイ

                                      昆虫スイング 第5回 コオロギ - 素振り文武両道
                                    • 食用コオロギ手がけるクリケットファーム、破産手続き開始決定 負債額は関連2社と合計で2億4290万円|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                                      食用コオロギ養殖・加工のクリケットファーム(茅野市)と関連2社は、札幌地裁から破産手続き開始決定を受けた。1月17日付。帝国データバンク札幌支店によると、負債額は3社で計約2億4290万円。グループ中核のINDETAIL(札幌市)の売り上げが減少する中

                                        食用コオロギ手がけるクリケットファーム、破産手続き開始決定 負債額は関連2社と合計で2億4290万円|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                                      • 国内で電動キックボードを普及させている黒幕は、“河野太郎”の親戚『伊藤忠商事』であることが判明

                                        最近、電動キックボードの事故が相次いでいますが、国内でキックボードの普及を後押ししている黒幕が「伊藤忠商事」であることが判明しました。 現在、「株式会社Luup」は、都内や各県の中心部などで電動キックボードのシェアリングサービス事業を展開していますが、同社は2021年8月に伊藤忠商事から出資を受けています。 「株式会社Luup」は、伊藤忠商事の子会社・ファミリーマートや、伊藤忠商事が5%以上の株を有するマーキュリアホールディングスからも出資を受けています。 ○ファミマ600店で電動キックボード貸し出し Luupに出資 伊藤忠商事の創業者「伊藤忠兵衛」は、河野太郎デジタル大臣の高祖父にあたり、同社は元役員を中国に送り込み、中国共産党との関係を深め、日本の乗っ取りのための工作活動にも大きく加担してきたことが分かっています。 ○【河野太郎の親戚】『伊藤忠商事』が出資した中国EVメーカー『奇点汽車

                                          国内で電動キックボードを普及させている黒幕は、“河野太郎”の親戚『伊藤忠商事』であることが判明
                                        • 食べるコオロギどうなった? - 死体を愛する小娘社長の日記

                                          ……コオロギ研究所終わる…… 昨日は機材受け取りとお昼ごはんで4ラボへ 事務室に入ると事務の女の子が、最近仲間入りした クロサンショウウオの「千景ちゃん」に (クロサンショウウオ イメージ NHKより) ご飯のコオロギをあげていたよ (*^▽^*) 「千景ちゃん、このコオロギならよく食べるんだけど、他のは食い付きがイマイチなんですよ。監督とネロちゃんも(ヤモリコンビ)」と…… (クレステッドゲッコー ネロちゃんと同種) (ヘルメットゲッコー 監督と同種) 読者の皆さんはコオロギ研究所ってご存知ですか? 一時食べるコオロギが話題になった時、中心に居たベンチャー企業(グリラス) があって、 コオロギ研究所はグリラスの餌用コオロギを販売していた部門なんだけど最近販売をやめちゃった(ぅω=`) ここのコオロギは以前保証局長が面白がって買った在庫があって、最近封を切ってヤモリコンビちゃんにあげたらい

                                            食べるコオロギどうなった? - 死体を愛する小娘社長の日記
                                          • 中野に行ってきた!私が25年前に働いてたバイト先にも行ってみた【GW記録2024①】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                            GWが終わりました! 遠出はせずに近場で過ごした連休だったけど 娘に学習机の大掃除をさせたり (↑あまりにも酷すぎた…) お友達と遊んだり。 まあ充実した休みになったはず。 って事で、 連休中は中野に行ってきました(*^^*) 前回はお友達と▼ 一番の目的は また後ほど書くとして・・・ 中野サンモールでは 「空中水族館 こいのぼりアート展」が開催中で カラフルだった(*゚д゚*) まずはお昼ごはん! ハヤシ屋中野荘で食べようと思ってたんだけど 行ってみたら行列… 速攻諦め。 次のお店を探そうにも 子供がいると 「お腹空いたーーー」 「暑いーーー」 ってゆっくり探せるはずもなく( ꒪⌓꒪) ↑んですぐに寿司がいいとかマックとか 代わり映えしないものをリクエストしてくるんだ… すぐ近くにあった さらしな総本店に決定。 ↑3階のお席に。 ↑私は「おろしうどん」 時間差で来たもんで食べかけで失礼し

                                              中野に行ってきた!私が25年前に働いてたバイト先にも行ってみた【GW記録2024①】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                            • 大根と 白菜豆腐 たべましょう 白い食材 秋の養生 - 木瓜のぽんより備忘録

                                              今年の夏はほんと暑くて 毎日「暑い暑い」と嘆いていた気がします。 8月ももうすぐ終わり。 秋を健やかに過ごしたいな~。 食事や生活習慣で気を付けることはあるかな?と 調べたことをメモしておきます。 参考にしたもの いたわり漢方ダイアリー2023 (日経ヘルス2023年冬号特別付録) 秋を健やかにすごしたい 肺が弱りやすい時期 秋は【悲】の感情が出やすい季節 秋の基本の養生 白い色の食材がおすすめ 早寝早起きで養生 心安らかに・肺を冷やさない おわりに 秋を健やかにすごしたい こちらは【いたわり漢方ダイアリー】 日経ヘルス2023年冬号の特別付録です♪ 季節ごとに、食材やツボ押し、睡眠法を解説してくれてます。 今回は秋のページに載っていることで 勉強させてもらいました。 いたわり漢方ダイアリーによりますと 【秋:8月~10月】 暦の上ではもう既に秋なんですよね。 肺が弱りやすい時期 秋は空気

                                                大根と 白菜豆腐 たべましょう 白い食材 秋の養生 - 木瓜のぽんより備忘録
                                              • 親子の時間。 - ネコオフィス

                                                親子のスリーショット! こんな写真撮れるのもこれで最後かもね。 今日はミーさんがゲージから逃走したので、今はゲージで兄妹フタリで寝ています。 大きくなったね 仲良し 夜のちゅーるの時間 週末までもう少し 大きくなったね 捕獲した時は片手サイズだったフタリ。 メイはこのゲージの隙間から逃走したくらいに小さかったのですよ。 (慶ちゃんが力づくで広げた部分から逃走) メイは1.6キロ、サツキは1.4キロ。 まだまだ成長中!食欲も旺盛で、ちゅーるもヒトリ1本食べちゃいますからね。 ウンピもしっかり固いのが出るようになりました。 駆虫直後は軟便で、トイレが汚れまくっていましたが、今は掃除が楽になりました。 ミーさんも子育てお疲れさまでした。 これからは部屋の中で自由に暮らしてくださいな。 (逃走したっきり姿が見えないのだけど・・・) 仲良し ご飯も一緒。 リンが水飲んでいて、虎鉄がご飯を食べています

                                                  親子の時間。 - ネコオフィス
                                                • AI技術活用などの課題は 最新研究発表 フェイク情報拡散の実態も報告 | NHK

                                                  サイバーセキュリティーやAI技術の活用の課題について最新の研究成果を発表するシンポジウムが、30日から福岡市で始まり、SNS上でフェイク情報が拡散される実態などについて報告が行われました。 「コンピュータセキュリティシンポジウム2023」は、情報処理学会が福岡市中央区で開き、サイバーセキュリティーやAI活用の課題に詳しい専門家など1000人近くが参加しました。 講演やワークショップなど合わせて240余りが行われ、このうち、情報セキュリティ大学院大学の一葉修平さんは、ことしの春、ネットで炎上した、食用コオロギのパウダーを使ったパンの事案について報告しました。 このとき、食品会社のSNSなどがターゲットになり、「他のパンも食べたくない」とか「政府の補助金をもらっている」などのひぼう中傷やフェイク情報が拡散しましたが、この話題に言及した投稿のうち37%余りが、機械により自動で投稿などを行う「ボッ

                                                    AI技術活用などの課題は 最新研究発表 フェイク情報拡散の実態も報告 | NHK
                                                  • コオロギさん って ふしぎだね - 空へ ひろげて

                                                    コオロギさん って ふしぎだね。 ほんとうに ほんとうに ふしぎだね。 コオロギさんたちの おんがくが あっちからも こっちからも きこえて くるよ。 コオロギさんが まわりに いっぱい いるみたいに あっちからも こっちからも きこえて くるよ。 もしかしたら みちばたの すみっこに ちいさな お城が あって みんなで おんがくかいを しているのかしら。 いしころさんや トカゲさんや アリさんに ダンゴムシさんを おまねきして たのしい おんがくかいを しているのかしら。 しんごうきさんの おでこに のって おんがく しているのかも しれないな。 いっしょうけんめいに はたらいている 車さんたちに きかせたくて おんがく しているのかも しれないな。 そして そして むこうの エントツさんの おかたにも のって おんがく しているんだね。 とおくの お山さんたちや ずーっと とおくの 海

                                                      コオロギさん って ふしぎだね - 空へ ひろげて
                                                    • 年に一度の大失敗~落花生とサツマイモ 今年の家庭菜園はほぼ終了 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                      今日は朝6時の定例の記事の公開で、ウイスキーの記事を2つ同時にアップしてしまい、大変失礼いたしました。 最初のカティサークの記事は後日再度アップいたしますので、見なかったことにしてください。申し訳ございませんでした。 実は・・・・ この他にも大失敗がありました。年に一度の大飲み過ぎ。お財布の中身が空になるまで飲み歩き、数人いた諭吉が全員消失。 仕上げは、池袋の東宝で映画を観たのですが、2,000円のチケット買って見たのは、キングダム。映画館の扉を1つ間違えて入ったようです。 ガラガラだったので気が付きませんでしたが、2,000円の映画、一体何だったのでしょうか・・・気になります。(名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊(字幕版)かもしれませんね。) そして、家に帰り、すぐ床に就きましたが・・・ 夜中に気分が悪くなり・・・・ ⇧とても表現できませんので、イメージです。 奥さんには目いっぱい怒られる醜態

                                                        年に一度の大失敗~落花生とサツマイモ 今年の家庭菜園はほぼ終了 -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                      • 【暇空茜】陰謀論YouTuber 水原清晃|みんなの陰謀論

                                                        暇空茜 (本名:水原清晃)陰謀度 3 ★★★☆☆ 【陰謀要素】 ・colabo不正会計 ・ナニカグループ ・反コオロギ食 【マネタイズ】 ・YouTube ・note ・X(twitter) ・裁判費用カンパ 【関連陰謀論者】 ・百田尚樹 ・有本香 【メモ】 ◆訴訟系YouTuber暇空の6億円裁判エピソードが面白い。▼▼ ■ colabo不正会計追及失敗暇空茜は水原清晃という成人男性が萌えキャラアニメ絵に扮し、自らを正義とする時事ニュース政治系YouTuberだ。 暇空は2020年の『宇崎ちゃん騒動』を発端とした活動家フェミニストとの対立から、一般社団法人colaboの仁藤夢乃代表と対立するようになり、抗争劇は『暇空茜 vs colabo』へと移って行った。 ※ 詳細は下記動画参照。 ▼▼ 2022年、colabo追及当初の暇空は、怪しい左翼活動をするcolaboの存在意義や不正会計を糺

                                                          【暇空茜】陰謀論YouTuber 水原清晃|みんなの陰謀論
                                                        • 笑いの渦!猫の新たな表情に大爆笑 #笑い #猫 - こたのーと

                                                          前回記事から41日も経ってしまいました(;´∀`) まあ、いつものことですが。 12月に入って腰を痛めたり風邪をひいたりと体調が優れなかったんですがようやく元気になりました。 虎太郎君はお腹の調子が優れない日があったんですが(げーりーぴっぴ)どうも原因はおやつっぽい。そのおやつをあげて様子見、あげないで様子見。あげたら敵面でげりぴっぴ。 前までは平気だったんですけどね。てか、むしろ大好きなやつだった。のに久しぶりにあげてみたら合わなくなっちゃたみたいで。残念ですがコオロギさんのご飯にします。 それにしても月日が経つのは早いですね~。 もう年の瀬だなんて! めっちゃいい写真撮れた! 昨日の夜のこと。 急にテンションぶち上げになってキャットタワーからカーテンレールに登っちゃった虎太郎氏。 本にゃんの視線の先はエアコンの上のスペース。 レールの半分くらいまでふにふにと進んでいく虎太郎氏。 こ~ち

                                                            笑いの渦!猫の新たな表情に大爆笑 #笑い #猫 - こたのーと
                                                          • 今日のこた。 - こたのーと

                                                            洗濯物を干して戻ろうとしたら、 座椅子で寛いでいる虎太郎さんを発見。 斜めのとこに上手に沿ってますねぇ(笑) ここ、洗濯物を干す前には燦燦と陽があたってお日向ぼっこに最適な場所なのです。 が、そんなことはお構いなく今日も洗濯機フル稼働。 作業着と他の服を分けて洗濯しているので一日も洗濯をしない日はない我が家なのです。(雨の日は浴室乾燥☔) 陽があたらなくなったぞ とちょびっと抗議のお顔? それならばと寝室へ移動。 う~ん、ぬくたい。 あったかいおかげで肉球のピンクも濃いです(*^-^*) てか、左足の位置がなんかおかしくにゃいですかい? うるさいにゃ! といわんばかりの眼光鋭さで睨まれてしまいした(;´∀`) あっちへいってもこっちへいってもバシャバシャと写真を撮る飼い主にちょいオコ。 は~💕影までかわいいなんて罪(*´ω`*) 虎太郎君撮影会のあとはうちのかわいいレオパードゲッコーたち

                                                              今日のこた。 - こたのーと
                                                            • 『カンボジア料理SOVYレストラン168』古河にあるガチのカンボジア料理屋に行って来たわ!【茨城県古河市磯部】 - シャルの甘美なる日々

                                                              JR宇都宮線の古河駅にやって来たわ! この駅からバスに乗って行ったところにガチのカンボジア料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『カンボジア料理SOVYレストラン168』にやって来たわ! メニュー ガピパーウ ココナッツジュース 店舗詳細 古河駅からJRバス大綱行きにご乗車し「女沼」バス停で下車します 東北新幹線の高架がある方とは反対側にある交差点を右折します 左手に目的のお店が見えて参りますまで直進致します 田園風景が広がってる道を歩かされて、とんでもないところに連れて来られたわね・・・ しばらく歩いたところにございます信号のある交差点まで行けば、目的のお店はもうすぐでございます この交差点からガチ外国料理屋感のある看板が見えて来たわね! 『カンボジア料理SOVYレストラン168』にやって来たわ! 左手に見えて参ります「カンボジア料理SOVYレスト

                                                                『カンボジア料理SOVYレストラン168』古河にあるガチのカンボジア料理屋に行って来たわ!【茨城県古河市磯部】 - シャルの甘美なる日々
                                                              • ウジ虫が湧いたチーズは?法律で禁止されているカースマルツゥとは?

                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学 ウジ虫が湧いたチーズは?法律で禁止されているカースマルツゥとは? カース・マルツゥはイタリア・サルデーニャ地方のチーズの一種で世界一危険なチーズと言われています。 イタリア語でカース・マルツゥは腐ったチーズという意味を持ちます。 カース・マルツゥはその作り方などが特殊で万人受けは絶対にしないチーズです。 いわく初心者はゴーグルをつけて食べる必要があるとか 世界一危険なチーズ?世界一危険なチーズは?と聞かれた時にカース・マルツゥの名前が必ず出る 何故なら、カース・マルツゥはウジ虫入りのチーズだからだ 普通に羊乳ようにゅうでチーズを作りそこにチーズバエというハエに卵を産み付けさせて熟成させる。 ウジ虫がチーズの脂肪を食べて体外消化でドロドロに溶かしていき完成するチーズ ウジ虫が入ったチーズで発酵しているというよりも腐敗に近いため 食中毒

                                                                • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 - ioritorei’s blog

                                                                  (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂…日本政府が鵜吞みにしている「ヤバいビジネス」 「デジタル農業」で儲かるのは一部のグローバル企業だけ 既存の農業がスケープゴートに 「伝統的な農法」のほうが環境にいい 「ショック・ドクトリン」に過ぎない 投資家向けに煽られているだけ 環境のために「昆虫」を食べるべきなのか コオロギは「避妊薬」だった コオロギ推進の前にまずやるべきこと (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュ

                                                                    (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[74]【税金を投入して「コオロギ食」や「培養肉」を推進するのは愚の骨頂】 - ioritorei’s blog
                                                                  • 新聞、読まないなあ。。。 - この世界の不思議

                                                                    みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、新聞のお話をしてみようと思います。 皆さんは、新聞を読むでしょうか? 皆さんのご家庭では、新聞をとっていらっしゃる でしょうか? 天機が子どもの頃、家では新聞をとっていました。 天機は子どもでしたが、小学生新聞とか中学生新聞とか、 子どもが読むような新聞ではなく 大人が読む普通の新聞を早くから読んでいました。 そのため、国語とか社会が得意でした٩(ˊᗜˋ*)و でもその後、天機の家が相変わらず貧乏だったこともあり、 新聞をとらなくなりました。。 現在でも天機の家では新聞をとってなくて、 たまーにコンビニでバラ売りの新聞を買ってきて 読むくらいなんですね。 さて、世の中ではだんだんと 新聞を購読するひとが減っている、なんていう ニュースを見かけたりします。 原因はいろいろとあると思うんですが、やっぱり、 お金がかかる(;´∀`)ということと、 ネット

                                                                      新聞、読まないなあ。。。 - この世界の不思議
                                                                    • 地域性のある「コオロギ食品」が各地で販売される時代が来るかも

                                                                      #昆虫食 #食品ロス 「昆虫食が普及しない理由は二つある」 そう語っているのは、㈱BugMo(バグモ)の社長です。 その二つを伺うと ・利用価値がわかりにくい ・均一な品質・供給量を可能とするサプライヤーがない という事でした。 「えっ!?」って思ったのは自分だけでしょうか。見た目や安全性の不安などから「食」という認知がどうしてもできないことが大きいと思っていましたが、そこはすでに問題として認識していないのかもしれません。 「コオロギ」といっても種類はたくさんいて、その中でも食用コオロギとして商業的に養殖が許可されているのは3種類。 FAO(国連食糧農業機構)が昆虫食に関する報告書を発表して以来、コオロギは世界の食糧難を解決する有力な候補として注目を集めているものの、なかなかどうして、、、という感じなんです。 そんな中でも㈱BugMoは社長自身の「おいしかった」という経験から企業に踏み切っ

                                                                        地域性のある「コオロギ食品」が各地で販売される時代が来るかも
                                                                      • 揚げ鯖と葱の玉子とじ丼 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        見た目を追求するなら、もう少し葱の青さが表に出てほしかったです。 予め揚げて冷凍保存していた鯖を使って、すぐにできる一品です。 天とじ丼のような印象ですね。その天ぷらが鯖になってるのを想像してください。 甘辛系のつゆにしてあります。豚肉や青魚は少し甘めの濃いめ味が美味しいですね。 この鯖は「揚げ鯖と茹で野菜の胡麻風味たれかけ 」の時の残りの尾や背の部分です。 筋肉質で身がしっかりしていて、プリン体が多そうな部位。 お皿にそのままのせると寂しさが募ります。前回のように野菜で誤魔化すにしても小さく見えます。 そこで長葱を薬味よりも具材として(玉葱切らしていましたし、揚げ鯖には玉葱より長葱という感じがしまして)使いいつつ、プリン体ゼロ食品の鶏卵を組み合わせてタンパク質を補いながらもボリューム感を演出です。 ご飯と盛り付けるとこんな感じ。これは娘用。 揚げ鯖と葱の玉子とじ丼 揚げ鯖と葱の玉子とじ丼

                                                                          揚げ鯖と葱の玉子とじ丼 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 【昆虫食】タガメサイダーとスズメバチのり塩味の感想は? - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                          どうも! 皆様は昆虫食は食べたことありますか? 今回はタガメサイダーとスズメバチのり塩味を子供達と食べてみた話。 昆虫食店に出会う あるイベントで昆虫食の出店が出てました。 見に行くと、コオロギ、スズメバチ、セミの幼虫なんかが売ってました。 店員さん「初心者はコオロギが良いよ!でもスズメバチものり塩味なんで全然美味いっす!セミは僕が夏に一生懸命採ったやつです。」 ノリの良い昆虫大好きそうなお兄さん。 タガメサイダー タガメサイダーも売ってました。 タガメって青リンゴの香りがするんですよ。 そのエキスで作ったサイダーを一本買ってみることに。 ゴクリ。 うん、青リンゴだ!完全に青リンゴ! 言われなきゃわからないレベル。 こいつはすごい! スズメバチのり塩味を買ってみた 一つ勉強に買ってみるかということで、6歳の娘、雪ちゃんが選んだのはスズメバチのり塩味。姿揚げされたやつにのり塩味付けされてるら

                                                                            【昆虫食】タガメサイダーとスズメバチのり塩味の感想は? - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                          • 【世界一大きいクモ、日本一大きいクモは⁉】ゴライアスバードイーターと、アシダカグモの生態とは⁉ - ポッチのブログ

                                                                            巨大なクモを見たことがあるでしょうか?今回は世界一大きいクモと、日本一大きいクモを凝縮して、わかりやすくご紹介したいと思います。 世界一大きいクモは何でしょうか? ショート動画でもご覧ください⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 ルブロンオオツチグモ、別名ゴライアスバードイーターは、 主に南米の熱帯雨林、穴の中などで生息し、茶褐色、特大で約30㎝、170g越え、 ギネス記録にも載ったとの事で驚きです‼ 攻撃的な性格で、毒をもち、昆虫はもちろん、ネズミ、ヘビ、カエルやコウモリなどありとあらゆるものを食べ、 鳥までも捕食するとの事で驚きです‼ 名前にもバードイーターとつくほどですので、その凄さがわかります。 寿命はオスが5年前後、メスは15年から20年も生きるとの事です。 鋭い歯を持ち、子犬に噛まれるほどの痛さとの事でビビります

                                                                              【世界一大きいクモ、日本一大きいクモは⁉】ゴライアスバードイーターと、アシダカグモの生態とは⁉ - ポッチのブログ
                                                                            • 【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                              「食糧不足を救う」として注目を集めている、食用コオロギの会社が倒産した。 【映像】食用コオロギを使ったパスタやアイスもなか 新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。

                                                                                【独自】食用コオロギの会社が破産…その真相とは 経済ジャーナリストが分析「SDGsというきれい事だけではビジネスはできない。ベンチャー投資ブームが終わった」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                              • だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

                                                                                「既存の農業・畜産が環境を破壊している。だから水田を潰し、培養肉や昆虫食を普及させせよう」今年のダボス会議でもこういった主張がなされ、SNS上では批判が集まっている。経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏の対談書『国民は知らない「食料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 連載第1回前編 環境のために「昆虫」を食べるべきなのか 食料価格の高騰で、「コオロギ食」や「培養肉」が注目を集めている。 2022年11月に徳島県のある高校でコオロギパウダーを使った給食が提供され、話題になった。 コオロギをはじめとする昆虫食は食料問題の解決策として近年注目を集めている。牛肉など食肉の生産には、大量の穀物飼料が必要で、貧困国の食料問題を悪化させるほか、地球環境に悪影響を及ぼすとされる。 また牛のゲップにふくまれるメタンガスが、地球温

                                                                                  だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)
                                                                                • コオロギ - 牛乳のこと

                                                                                  【ゲスト:東大大学院 農学博士 鈴木宣弘教授】LIVE適塾☆世相解剖学 第12回ニコ生ライブ - YouTube 12:41~井上正康先生の話 漢方の話の古い文献を読んでみますと、コオロギは毒があると、そして実は胎児を宿すような妊婦に絶対に食べさせてはいけない、ということが書かれていまして、実はこれは妊娠して子供を作って次世代を作るということにコオロギというのは非常に危ない成分を持っているということが昔から知られていたようで(中略)調べると、実は不妊作用がある。 コオロギには不妊作用があるとのこと。

                                                                                    コオロギ - 牛乳のこと