並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 800件

新着順 人気順

ジャンクフードの検索結果1 - 40 件 / 800件

  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードを食べながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    • 登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE

      2020年4月、無償かつ即日利用可能なリモートデスクトップ環境が公開され話題を呼びました。 現在16万人を越えるユーザーを擁する「シン・テレワークシステム」です。 今回登場いただくのは、そのシン・テレワークシステムの開発者として知られる登大遊さん。 登さんは、多忙な業務の傍ら次世代の人材育成にも関心を寄せ、安易な解決策に走るITエンジニアの未来に警鐘を鳴らしています。 「万人受けするアウトプットには価値がない」と断言する登さんに、これからを担うITエンジニアが抱える課題とその解決策について話を聞きました。 プロフィール NTT東日本 特殊局員 独立行政法人情報処理推進機構 サイバー技術研究室長 登 大遊さん(@dnobori) 1984年兵庫県生まれ。筑波大学在学中の2003年に、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユース部門」に採択。自作の『SoftE

        登さん、LAPRASをどう思いますか?そしてエンジニアは今後どうすべきですか? - LAPRAS NOTE
      • 食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ

        anond:20201227223731 元増田をdisってたやつ来てください 俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ 大学に進学して一人暮らしを始めた19歳(一浪)の俺は貧乏学生で、外食しようにも金がねンだわだった。 つまり、自炊をしなければ飢え死ぬ。 しかし家庭科では非実用的なおままごとしか習っておらず、米を炊くことすらできない。 そこで俺は「食事」を学ぶところから始めた。 図書館で栄養学についての本を読み、古今東西の人間がどのような食事を行っていたかを文化人類学から学んだ。 遠回りすぎるかもしれないが、なにか調べたい際には、地球の常識や文化について何も知らない宇宙人が一から調査するようにロールプレイングすると楽しい。 これまではその場の気分でなんとなくウマそうなものを食うという猿畜生のようなことをしていたが、この調査のおかげで一日の栄養素から逆算して何を食べ

          食費月1万円の増田に「身体壊しそう」とかいうやつ、貴様らの食事のほうがよっぽど身体壊しそうなンだわ。俺が本物の科学的で合理的で健康的な食事ってもんを見せてやりますよ
        • ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?

          「ポルノコンテンツを断つと、身体にはどんな異変があるのか?」という疑問に答えてくれるムービーを、サイエンス系YouTubeチャンネルのAsapSCIENCEが公開しています。 What Happens When You Quit Porn? - YouTube 世界最大級のポルノサイトであるPornHubが公開した情報によると、2019年時点で同サイトには1日あたり1億1500万人がアクセスしていたそうです。また、15~29歳の男女を対象にした調査によると、女性の82%、男性の100%がポルノコンテンツを楽しんでいることが明らかになっています。 スマートフォンの普及によりこれまでよりも格段にアクセスしやすくなったポルノコンテンツですが、さらに別の調査によると、過去にポルノコンテンツ断ちを試みて失敗した経験がある人の割合は82%と非常に高いです。 ポルノコンテンツ断ち初日はほとんど影響に気づ

            ポルノコンテンツ断ちをすると身体にどんな異変が起こるのか?
          • ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101

            By Matthew Yohe, CC BY-SA 3.0十代の子たちの不幸を説明するもっとも有望な要因「テレビなんてぶち壊せ / 新聞なんて投げ捨てろ / 田舎に行こう / 家を建てよう」――ジョン・プライン アメリカで広まっている十代の不幸について,興味を引く議論が続いている.発端は,疾病対策予防センター (CDC) の調査報告だ.これによると,アメリカの高校生たちのあいだで,哀しみや無力感が増えてきている.とくに女の子で顕著だ.たんに,聞き取り調査に対してみんながこれまでとちがう回答をしているだけじゃない.十代の自殺者も増えているし,不安や鬱の症状も増えている.2012年~2013年ごろから,事態が悪化しはじめている: Source: Twenge (2020)考えうる理由のひとつは,「2011年よりも世の中がずっとひどくなってしまったから」というものだ.テイラー・ローレンツが言うよ

              ノア・スミス「やっぱりもしかしてスマホがわるいのかも」(2023年3月2日)|経済学101
            • 日本人がクリスマスにケンタッキー食べる文化、外国人には相当ツボるものらしい“「クリスマスぐらいジャンクフードじゃなくもっと良いもの食えよ!」とお叱りを受けた”

              Kilroy Was Here @cutnipper 先生「このクラス、日本人いる?日系人じゃなくて」 拙者(手をあげる) 先生「あなたどこから?」 拙者「東京です」 先生「クリスマスにケンタッキー食べる?」 拙者「食いますね」 先生「これが日本よ」 2021-10-26 09:25:07 Kilroy Was Here @cutnipper 模型と写真と与太話。ハッセルH5X, Credo 80, Phase One P25とか57判大判カメラを使っています。写真同人サークル VEB Keimblatt構成員、同人サークル枸櫞社主催 同人誌をBoothで頒布しています https://t.co/oqd519EJqm https://t.co/epbly4V4kG

                日本人がクリスマスにケンタッキー食べる文化、外国人には相当ツボるものらしい“「クリスマスぐらいジャンクフードじゃなくもっと良いもの食えよ!」とお叱りを受けた”
              • マクドナルドってくそまずいのに、どうして売れているんだ?

                ケチャップソースの味で、誤魔化したチキンなどいらない。 朝のベーコンのマフィンは許してやってもいいよ。シェイクも、いいよ。 珍しいから。 だけど、ポテト。スーパーの冷凍食品と変わらない品質。物珍しくないね。 ハンバーガーも、ナマ温かさだけが取り柄ではないのか。 コンビニの安いパンに挟まっているソーセージとマヨネーズのお総菜パンと大して変わりがないのに。 ああそうか、JKがめあてなんだな、おまえら。 金の無いJKのたまり場。 それを目当てに、寝たふりをして薄めをあけて、会話を盗み聞くためにいっているんだな。 でなければ、合理性がつかない。 まー、家族連れは、許してやるか。。 1人の当たり600円での定食と変わらずに、子供はハッピーセットのおもちゃ目当てで喜ぶからなっ。 (吉野家は、家族で行ってはいけないことになっているしな。建前上は。) 平均以上の味覚のセンスがある人間であれば、マクドナルド

                  マクドナルドってくそまずいのに、どうして売れているんだ?
                • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム150→101 - 音楽だいすきクラブ

                  毎度おなじみのベストアルバムです。いつもお世話になっています。今年もtwitterのハッシュタグに多くの人にベストアルバムを挙げていただきました。おそらくは1000近くの人たちが各々のベストアルバムを挙げていたと思います。その中には私たちの呼びかけに応じていた人もいるだろうし、twitter上の知り合いがやっていたのでそれに便乗しただけの人もいると思います。 その中から「1人10作品まで」「カテゴリなし」「作品名を記入している」といった公正にカウントできるものを集めました。今回は540になりました。集計する私の都合上、今回から作品の画像だけで投稿しているものは一律に除外しました。画像検索が大変なので。なのであくまでこの結果は「音楽だいすきクラブが定めた集計上のルールの中でのランキング」になります。ご了承ください。作品に優劣をつけるためのものではなく、あくまで2022年に音楽オタクがどんなふ

                    ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム150→101 - 音楽だいすきクラブ
                  • 300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ

                    大変久々に記事を書く 前回書いたのがskebを始めて間もない時期であったので3年ぶりくらいになる 古い記事ゆえに今見ると情報の差異があるが、未だにスキを貰えている履歴があるので多くの方へ参考になっていると思うと嬉しい この記事は、前回のような色々言葉を選んだような内容ではない 誰かに何かを伝えたりするといったエッセイ記事でもない この私自身の勝手な考えを垂れ流すために、かなり汚い言葉や表現を用いている 特に絵描きの方々には不快な内容を多分に含んでいる 記事内にR-18をトリミングした自出力AIイラストがあるのでそこも注意 (普段はこのような公的な場にAIイラストを貼らないが、参照として役に立つので特別に許してほしい) なので、読む方はそれを承知の上で進めて行って欲しい 近況skeb依頼を含めたコミッションは頻度は減ったが今でも行っている skebの総利用額が300万円だというメールが年末に

                      300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ
                    • アメリカ人の平均体重が限界突破 男性90kg、女性77kgに・・・ : 海外の万国反応記@海外の反応

                      アメリカ人がちょっと気の毒だ 俺の彼女は50kgだけど余裕でもう少し痩せられる 平均で80kgもある陸のクジラと付き合わないといけないなんて想像もつかない

                        アメリカ人の平均体重が限界突破 男性90kg、女性77kgに・・・ : 海外の万国反応記@海外の反応
                      • 一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい

                        卵液に肉を浸す焼肉、そして盛岡冷麺 旅先の喫茶店でだらだら読む、弘兼漫画 酒を注ぐ老婆のうつくしき指先、平興商店 誰もいない、もりおか歴史文化館へ 川辺でコーヒーを飲む 白龍じゃじゃ麺、スープを注ぎちーたんたん 盛岡のバイキングがあざみを踏みつける 福田パンのいわて牛焼肉サンドうまい あふれんばかりの牛乳瓶入りウニを食べてしまう 初めて、盛岡に来た。盛岡というと、僕にとってはユーミンのアルバム「悲しいほどお天気」に収録されている”緑の街に舞い降りて”である。 輝く五月の草原を さざなみ遥かに渡っていく 飛行機のかげと雲のかげ 山すそかけ降りおりる 着陸間近のイアホンが お天気知らせるささやき Moriokaというその響きがロシア語みたいだった 確かに、ロシア語といえば〜シュカとか〜チカという印象があるので、モリオカにおいてもこれはロシア語的であると言えなくもないのだが、なかなかかのこじつけ

                          一泊二日、盛岡を食べる。ウニが詰まった牛乳ビンが転がる街。 - 今夜はいやほい
                        • マーガリンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                          驚くべき進化を遂げた「バターの代替品」の歩み マーガリンが植物性だということはご存じだと思います。 安いし植物性だからという理由でマーガリンを買う方もいるでしょうし、トランス脂肪酸が体に悪いと考えて意図的に避けている方もいると思います。 マーガリンは「バターの代替品」という出自もあって、長年酪農産業やバター産業からの攻撃や規制を受けてきたし、消費者からも疑惑の目を向けられてきました。 しかし絶え間ない技術革新と進化により、確実に消費者によって信頼され市場を形成してきた歴史があります。 1. マーガリンとは Photo by SpooSpa マーガリンとバターは見た目も味も似ていますがまったく異なります。 バターは乳脂肪を撹拌し固形化させたもの。一方マーガリンは植物性の油を練り合わせたもの。コーン油、大豆油、紅花油など食味に合わせて様々な種類の油が用いられています。 乳製品っぽい味がしますが

                            マーガリンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                          • 「つまらなくて」「コミュ障」だって認めたくなかった

                            もう逃げ切れねえな。 「お前滑ってるよ」という目を向けられてきた必死に笑いを取ろうとして失敗した。 痛いやつだと笑われることはいくらでもあった。 センスのいいことを言おうとして失敗し続けた。 頭がいいと思われたくて必死になりすぎた。 必死に言葉を紡ごうとする癖がつきすぎてもう何も喋れねえ。 サクラ大戦やったことある人にしか分からねと思んだけど ←ほらこういうのがもう駄目 あのゲームって選択肢がいくつか出てくる間画面のふちに導火線が走って残り時間が表示されるのよ。 それで時間切れになると強制的にバッドコミュニケーションになるの。 ←ほらこういうのアイマスやったことねーと分からねえのに注釈もねえ 俺の頭の中はいつもそんな感じで必死に面白い選択肢選ぼうとした結果いつも爆弾が爆発するの。 じゃあ適当に安全そうなの選べよってなるけど「はい」「わかります」「ありがとうございます」とかなの。 マジやべー

                              「つまらなくて」「コミュ障」だって認めたくなかった
                            • 貧者のフルーツウォーター ~ジュースを水で割った「うまい水」がうまい

                              コロナの影響でテレワークをしている。 会社で働いていたころと大きく変わったことといえば、飲み物に凝るようになったことだ。家のキッチンなら茶葉もお湯も食器も冷蔵庫も使い放題。 いろんなものを試した末、たどり着いたのがこの「うまい水」である。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ガラスに人が激突しないように印が付いているだろう?(デジタルリマスター版) > 個人サイト nomoonwalk 貧者のフルーツウォーター レストランやホテルのフロントで、フルーツを浸した水が用意されていることがある。 フルーツウォーターとかデトックスウォーターとか呼ばれ

                                貧者のフルーツウォーター ~ジュースを水で割った「うまい水」がうまい
                              • 無職だけど人の金で #天気の子 を見た狂気の子【完結編】 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                前回の玖足手帖は! nuryouguda.hatenablog.com お金をくれたのは、わりとその筋では有名なブロガーの人です。なんかすごい天気の子に感動されたそうで、見てほしいらしい。 そんなにすごい映画なのか??? なんか、厭世的で脳内妹に耽溺している僕の感想が気になるらしい。そうなんだ・・・。 そして炎上して僕のブログでは多い方の87ブクマ付いた。アクセスもそこそこ伸びた。 お前らさあ・・・。そうやって無職を玩具にしたんならこの記事もブクマしろよな…。(吉本興業仕草) ネットの顔も知らない人間からも金を貢がれて映画を鑑賞する私は天才である!もっと私を崇めろ!!!!私にはそれだけの力がある!!!! そういう冗談といいますか、和ませるといいますか 読者登録はこちらからじゃい! ほしい物リスト。 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXS

                                  無職だけど人の金で #天気の子 を見た狂気の子【完結編】 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 医者『数値、良すぎない?どうしたの?』・・・納豆、毎食たべました。 『それだけで数値、こんなに良くなる?』

                                  吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 医者 『数値、良すぎない?どうしたの?』 友人 『先生が、納豆が良いよ☆というので毎食たべました』 医者 『ええ…それだけで数値こんなに良くなる?……ん?毎食、納豆を食べれた?』 友人 『はい。毎食、納豆たべるために外食やめて、ランチも焼魚定食に納豆をつけて食べるのを3カ月しました』 2022-10-13 23:48:01 吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 『納豆と併せて食べたくなる食事』を選ぶようになったのがプラスになった話 ジャンクフード系がへり、民宿の朝食みたいな和食系の食事に自然になって、医者も予想外な改善になったとか ちなみに、ほうれん草、ワカメもすすめられたので、ほうれん草の胡麻和え、ワカメ味噌汁にしてほぼ

                                    医者『数値、良すぎない?どうしたの?』・・・納豆、毎食たべました。 『それだけで数値、こんなに良くなる?』
                                  • キモいおばさんで何が悪い(追記あり)

                                    私はコンビニのイートインをよく利用する。 食べたいものを買い、直後に食う。至福の時間だ。 先週は焼き鳥2本。 すっぴんテカテカおでこで堂々入店、何が食いたいか…と店内を2周3周ぐるぐる回ってレジ横の焼き鳥に目がいった。 レジのお姉ちゃんは若くて美人で可愛らしい子だった。「温めますか」を断っていざイートインへ。 かなり眩しかったので、冷めた焼き鳥を右手に、左手でブラインドを閉める。 タレまみれになった手を丁寧に拭いて退店。満足。 昨日はポテチとコーヒー。 最初からポテチが食いたかったので悩まなかった。 ポテチはカルビーのうすしお一択だ。うまい。 大きい一枚は大口を開けてポリポリいただく。一袋食べると流石にお腹いっぱい。 30分ほどかけて食べ終わり退店。満足。 行きつけのコンビニは通りに面してガラス張りなので、たまに通行人と目が合うこともある。 汚いおばさんがコンビニのイートインでジャンクフー

                                      キモいおばさんで何が悪い(追記あり)
                                    • え、ちょっと待って?これ【PR】じゃないの!?媒体の誇りも何もかも捨てたBuzzFeedの"コンビニ新商品記事"が神すぎる…!!「昇天する」「毎日読みたい!」

                                      「松屋のステーキ丼」に対する、ネットメディアの「レビュー」への疑問 - いつか電池がきれるまで https://fujipon.hatenablog.com/entry/2020/10/16/134525 というエントリを読んで、そういやコンビニの新商品記事もひどいよなあと思ったので、BuzzFeed Japanで「ローソン」を検索ワードに入れて( https://www.buzzfeed.com/jp/search?q=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3 )ひっかかった記事のなかから、2020年に投稿されたものについてタイトルだけを抽出してみた。これを見るとまるでローソンだけがBuzzFeed Japanと癒着しているように思えてしまうが、ファミマでもセブンでも同じような結果になるのでどうか安心してほしい。なお、「昇天する」はTomoya Kosug

                                        え、ちょっと待って?これ【PR】じゃないの!?媒体の誇りも何もかも捨てたBuzzFeedの"コンビニ新商品記事"が神すぎる…!!「昇天する」「毎日読みたい!」
                                      • クラフトコーラって何? コーラの定義って? マニアに聞いたら、単なる流行に終わらない明るい未来の話になった

                                        こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「クラフトコーラ」という飲み物が話題になっています。僕が最初にクラフトコーラを飲んだのは、2年ほど前のこと。友人が経営している立ち飲みバーで、「ともコーラ」というクラフトコーラでした。 一口飲んでものすごくビックリしましたね。材料に使われているスパイスの一つ一つの味わいがすごく際立っていて、僕が知っているコーラとはまるで別次元。クラフトコーラってすごいんだな……と思ったものです。 最近ではクラフトコーラがより身近になって、スーパーやコンビニなどでも買えるようになりました。さて、ここで気になることが出てきます。 そもそも「クラフトコーラ」って一体何なんだろう。なんとなく、ローカルで小規模に手作りしているんだろうと思っていましたが、大手のメーカーも作っています。 「ポッカサッポロ クラフトコーラ」を詳しく見る 「クラフトコーラ」を詳しく見る そんな僕の素朴

                                          クラフトコーラって何? コーラの定義って? マニアに聞いたら、単なる流行に終わらない明るい未来の話になった
                                        • 日本初の“完全ノーアルコールバー”が六本木に爆誕! 本格ノンアルメニュー20種類以上楽しめる

                                          日本初の完全ノーアルコールバー「0%」が、7月16日に六本木のアートコンプレックスビル「ANB Tokyo」の1Fでオープンします。リッチなバーカウンターでノンアルコールドリンクが楽しめる……! 日本初の完全ノーアルコールバー「0%」 「0%」は、お酒を一切提供しないバー。完全ノンアルコールドリンクのみのバーは日本初で、「お酒は苦手だけどソフトドリンクじゃ物足りない」「本格ドリンクとリッチなバーカウンターで上質な時間を過ごしたい」「ワインのように夢中になれる大人の嗜好品に出会いたい」という人にピッタリのお店となっています。 ドリンクメニューは20種類以上で、一部メニューは世界のトップ50を決める「The World’s 50 Best Bars」に3店舗をランクインさせた「SG Group」の後閑信吾氏が考案しているとのこと。 フルーツにバジルをあわせた爽やかな「A Real Pleasu

                                            日本初の“完全ノーアルコールバー”が六本木に爆誕! 本格ノンアルメニュー20種類以上楽しめる
                                          • 隊員が報道陣に“中指立てる”ような仕草…訓練中の自衛隊員3人が死傷した陸自射撃場 6日朝から訓練再開 | 東海テレビNEWS

                                            自衛隊員の男が訓練中に発砲し3人が死傷した事件が起きた岐阜市の射撃場で、6日朝から訓練が再開されましたが、隊員が報道陣に向け中指を立てるような仕草が見てとれました。 岐阜市の陸上自衛隊日野基本射撃場では6日朝7時ごろ、隊員を乗せた車両が敷地内に入りましたが、車両の後部に乗った隊員の1人が、集まった報道陣に向けて中指を立てるような仕草が見てとれました。 映像では、別の隊員に咎められたのか、すぐに手を下ろすような様子が確認でき、自衛隊はその後、予定通りおよそ5カ月ぶりに訓練を再開しています。 日野基本射撃場では2023年6月、訓練中に18歳の元隊員の男が自動小銃を発砲して隊員3人が死傷し、自衛隊は10月28日、地元への説明会を開いて訓練再開への理解を求めていました。 地元住民: 「信じがたいね、私たちからみれば。もうちょっと謙虚にきちっとしないと。もう1回教育し直してほしい」 陸上自衛隊守山駐

                                              隊員が報道陣に“中指立てる”ような仕草…訓練中の自衛隊員3人が死傷した陸自射撃場 6日朝から訓練再開 | 東海テレビNEWS
                                            • 「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく

                                              「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕 突然ですが、新書と言えばどのレーベルが真っ先に思い浮かびますか? 岩波新書、中公新書、講談社現代新書……そこでNHK出版新書を挙げる人は、なかなかにマニアックな方だと言えるでしょう。老舗の新書レーベルにはまだ敵わなくても、もっとうちの新書を知ってほしい! この連載は、編集部のそんなささやかな抵抗から生まれました。題して「NHK出版新書を探せ!」。今を時めく気鋭の研究者の研究室に伺って、その本棚にある(かもしれない)当社新書の感想とともに、先生たちの研究テーマや現在考えていることなどをじっくりと伺います。コーディネーターは当社新書『試験に出る哲学』の著者・斎藤哲也さんです。 <今回はこの人!> 大屋雄裕(おおや・たけひろ) 1974年生まれ。慶應義塾大学法学部教授。東京大学法学

                                                「NHK出版新書を探せ!」第1回 なぜ日本は自粛のお願いしかできないのか――大屋雄裕さん(法哲学者)の場合〔前編〕|本がひらく
                                              • ハンバーガーって

                                                ジャンクフード、早くて安いが大してうまくない みたいな扱いされてるけど普通にクソうまくない?大抵の食べ物よりうまいじゃん 野菜も肉も炭水化物も取れるし ごちそうのカテゴリじゃない?

                                                  ハンバーガーって
                                                • 実家を壊すので記録として撮ったという昭和の型板ガラスの懐かしさよ「これは貴重」「捨てるには惜しい」の声続々

                                                  高塚菜月 @ntsktktk 東京創元社編集部。好きなこと:小説全般と森博嗣先生と宝塚歌劇とドラえもんと名探偵コナンとジャンクフード。勤務先とアドレス変わりました。ツイートは個人の見解です。

                                                    実家を壊すので記録として撮ったという昭和の型板ガラスの懐かしさよ「これは貴重」「捨てるには惜しい」の声続々
                                                  • 樋口尚文の千夜千本 第195夜『シン・仮面ライダー』(庵野秀明監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    原作のクールさとテレビのキッチュさへの濃すぎる愛 1960年代、予算もかけ作品内容も練った円谷プロ=TBSの『ウルトラマン』『ウルトラセブン』に夢中だった子どもにとって、71年4月に始まった東映=毎日放送の『仮面ライダー』は、安づくりの映像をスピード感とキッチュな風味で乗り切らんとするジャンクフード的な魅力の塊だった。『ウルトラ』シリーズには時として文明批判、社会批判のようなテーマ性さえ含まれてまことにハイブロウであったが、テレビ映画の『仮面ライダー』にはそんな高尚なものはなく、ひたすら秘密結社ショッカーが繰り出す数々の怪人たちを同じく改造人間である仮面ライダーが必殺技で倒してゆく勧善懲悪モノだった。金のかかるミニチュアや合成などはほとんどなく、ひたすらライダーや怪人が等身大の生身の闘いを演ずるだけなのだが、その安さが子どもには親しみに映り、まんま公園や広場で「仮面ライダーごっこ」に転用で

                                                      樋口尚文の千夜千本 第195夜『シン・仮面ライダー』(庵野秀明監督)(樋口尚文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 小学生「マーガリンは毒なので食べません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      小学生「マーガリンは毒なので食べません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 1 名前:puriketu ★:2022/03/14(月) 19:25:58.04 ID:sgdy0/b29 「『今日の給食に出てくるマーガリンは毒なので食べません』と申し出た子どもがいた。嫌いな食べ物を無理矢理に食べさせる指導は元々していないので、その子は食べなかったのだが、周りの子はその言葉に動揺していた。僕は学校給食の高い安全性を信用している。そして食に関する指導の主戦場は家庭だ」とツイートしたのは、めがね旦那@小学校の先生さん(@megane654321)。リプ欄には、「『教育は折に触れて』だと思っているので、子どもからそんな話がでるなんてすごくいい機会だから、私なら、それどういうこと?ってみんなで話してみたい」など様々なリプライが寄せられました。 「私もマーガリンは食べません。今のマーガリンは何故大丈

                                                        小学生「マーガリンは毒なので食べません!」 生徒の一言に周りの子動揺、先生困惑 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • テクノロジーマップ、技術カタログの在り方について - テクノロジーベースの規制改革推進委員会(第1回)

                                                        2022年10月3日(月) 登 大 遊 * Daiyuu Nobori, Ph.D. テクノロジーベースの規制改革推進委員会(第1回) 提出資料 テクノロジーマップ、技術カタログ の在り方について * 所属: 独立行政法人 情報処理推進機構 (IPA) 等 技術情報を日本組織に向けて発信し、組織内で技術が実際に仕事に使われるまでには 1 登 大遊 提出資料 1. たとえ良い技術であっても、外部から組織に技術情報を注入し、業務利用を促すことは、とても難 しい。なぜならば、組織には、従前の動きをひたすら繰り返す性質があり、変化を避けたがり、堅い外 殻により、外からの異物を排除するためである (これはもちろん、セキュリティ上必要な防衛機構である)。そこで、 良い技術の情報を単純に発信しても、跳ね返される。 外 内 ↑強固なファイアウォール (FW) 組織 従来手法 従来手法 従来手法 従来手法

                                                        • 玉手慎太郎『公衆衛生の倫理学』 - 西東京日記 IN はてな

                                                          新型コロナウイルスの感染拡大の中で、まさに本書のタイトルとなっている「公衆衛生の倫理学」が問われました。外出禁止やマスクの着用強制は正当化できるのか? 感染対策のためにどこまでプライバシーを把握・公開していいのか? など、さまざまな問題が浮上しました。 そういった意味で本書はまさにホットなトピックを扱っているわけですが、本書の特徴は、この問題に対して、思想系の本だと必ずとり上げるであろうフーコーの「生権力」の概念を使わずに(最後に使わなかった理由も書いてある)、経済学、政治哲学よりの立場からアプローチしている点です。 そのため、何か大きなキーワードを持ち出すのではなく、個別の問題について具体的に検討しながらそこに潜む倫理的な問題を取り出すという形で議論が展開しています。 そして、その議論の過程が明解でわかりやすいのが本書の良い点になります。 「これが答えだ!」的な話はありませんが、問題点が

                                                            玉手慎太郎『公衆衛生の倫理学』 - 西東京日記 IN はてな
                                                          • 【必読】100日間コンビニ弁当生活で100種類食べてわかったこと100個まとめました進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!

                                                            毎日、デカ盛り、大盛り、おかわり自由、食べ放題のお店を探しています。 たったひとつのことで、状況が大きく変わります。 今回は、必読、100日間コンビニ弁当生活を終えてわかったことを100個まとめました。 全100種類の弁当・ランキングは、こちらの記事をご覧ください。 <記事:【全100種】大手コンビニ弁当を1位から100位までランキングにしました【セブン・ローソン・ファミマ・ミニストップ】> 公式YouTubeチャンネル【進撃のグルメ】では、動画でお届けしています。 チャンネル登録お願いします。 【必読】100日間コンビニ弁当生活を終えてわかったこと100個まとめました 大手コンビニチェーン(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップ)の弁当を100日間、100種類食べて気づいたことを書き出します。 ※1から50までは、50日目を過ぎた時に一度まとめた内容です。 1、セブンイ

                                                              【必読】100日間コンビニ弁当生活で100種類食べてわかったこと100個まとめました進撃のグルメチェーン店、コンビニ、新メニュー、新商品、スイーツなどの最新グルメを最速でお届け!!!
                                                            • はたしてはてウヨたちはごめんなさいできるのか?

                                                              https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokai-tv.com/tokainews/article_20231106_31057 b:id:kotobuki_84 こんな不鮮明な映像を見て(見てるよね?)なお「中指立てたに違いない💢」に軸足置いて騒ぐブクマカとか★、すっげー不思議な事に草津バッシング界隈とだだ被りなんだけど、やっぱ反省とか学習とか全く無いんやろな b:id:lont_in これ取材なの?アサヒ芸能レベルだぞ b:id:businessart ビデオ見たが、完全な捏造じゃねえか。反日妄想で脳の回路おかしくなってるんじゃねーの? b:id:jzhphy ボヤボヤ過ぎて該当指の断定も困難な上、同僚に見咎められた云々に至っては完全に憶測誘導じゃねえか。この段階で吹き上がる皆様は琉球新報の件から1mmも学ばないマスコミの上質な餌のようで何よりです/h

                                                                はたしてはてウヨたちはごめんなさいできるのか?
                                                              • コシャリの歴史 - エジプト発のジャンクフードは日本で流行るか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                Photo from "Koshari, Egyptian dish" Tucan Travel Blog - The Chasqui エジプトからきた「炭水化物のオバケ」を喰らえ 「コシャリ」はご存知ですか?食べたことはありますか? コシャリとは、コメ、パスタ、豆を混ぜたものの上にトマトソースとフライドオニオンをかけ、お好みで唐辛子ソースや酢を混ぜて食べるエジプトのB級グルメ。 炭水化物の塊なので、食欲に任せてガツガツ貪ると後で猛烈な満腹感と胃もたれに襲われる恐ろしい料理でもあります。1杯だけでもカロリーは相当なもの。 まさに「炭水化物のオバケ」といったところです。 まだまだ日本ではマイナーですが、今後流行する可能性があるコシャリに今回は注目してみたいと思います。 1. エジプトの国民食コシャリ Photo by  Dina Said コシャリはエジプトを代表するB級グルメで、特に男性が

                                                                  コシャリの歴史 - エジプト発のジャンクフードは日本で流行るか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                                                                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                                                                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                                                                  • 鼻をほじるとアルツハイマー病のリスクが上昇する可能性があると研究者が主張

                                                                    アルツハイマー病の発症リスクを高める要因としては、ジャンクフードの食べ過ぎや睡眠不足などさまざまなものが挙げられています。オーストラリアのウェスタンシドニー大学の研究チームによるレビューでは、「鼻をほじること」がアルツハイマー病のリスクを高める可能性があるとして、そのメカニズムについて解説されています。 Biomolecules | Free Full-Text | Neuroinflammation in Alzheimer’s Disease: A Potential Role of Nose-Picking in Pathogen Entry via the Olfactory System? https://www.mdpi.com/2218-273X/13/11/1568 Scientists Reveal How Nose-Picking Could Increase Risk

                                                                      鼻をほじるとアルツハイマー病のリスクが上昇する可能性があると研究者が主張
                                                                    • 完全栄養マクドナルド食の線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~ - Qiita

                                                                      完全栄養マクドナルド食の線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~PythonMacデータ分析データサイエンスマクドナルド 背景と概要 マクドナルドが大好きである。 しかし、ジャンクフード、健康に悪い、 などという話は以前よりよく見かける。 では本当にマクドナルドを食べ続けると、 健康に悪いのだろうか? マクドナルドだけで生活する場合本当に、 栄養の偏りやカロリー過剰などが発生するのだろうか? 本稿は、マクドナルドだけで 一日に必要なすべての栄養素を摂取する食事 をする場合に、どのようなメニューを選ぶべきで、 その結果どのような栄養問題が生じるのか、 PuLPというPythonの線型計画ライブラリを用いて 研究した結果をまとめたものである。 すなわち、マクドナルドだけで 完全栄養食としてのメニューを組み立てるには 何をどれだけ食べればいいの? そして

                                                                        完全栄養マクドナルド食の線型計画による実装~もしマクドナルドだけで生活すると栄養バランスはどうなるのか?~ - Qiita
                                                                      • 冷凍今川焼きを揚げるとうまい

                                                                        1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:ローソンのアジフライをたまごでとじる 冷凍今川焼を冷凍のまま揚げたい テレビにまんまと乗せられていることはわかっていても、つい買ってしまう。 このニチレイの冷凍今川焼き、パッケージ裏面にも記載があるが、電子レンジで加熱したあとにトーストすると皮がパリッとしておいしい。 ここからさらに思いを巡らせ、ある仮説を立てた。揚げたらもっとおいしいんじゃないか、と。 というのも数年前、厳島で広島銘菓もみじまんじゅうを揚げた「揚げもみじ」なるものを食べたことがある。これがたまらなく絶品であった。 金色の衣を纏い、ほかほかなもみじ饅頭。絶品です。 そのままでおいしいもみじ饅頭をさらに揚げるという破天荒さ。広島ではこれが許されている。と

                                                                          冷凍今川焼きを揚げるとうまい
                                                                        • 「唐揚げは手抜き」スッキリの放送めぐり物議 一部では発言男性への誹謗中傷も

                                                                          朝の情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)の2020年8月10日の放送で、街頭インタビューに答えた男性が「手抜きだと思う料理」に「唐揚げ」を挙げたことが物議を醸している。 ツイッター上では唐揚げ調理の手間を訴える投稿が相次ぎ、「手抜き」「唐揚げ」というワードがトレンド1位となった。一方、インタビューに答えた男性の画像が拡散し、一部では男性への「誹謗中傷」とも取れるツイートも確認できる。 出演者も男性の発言を批判 番組はSNS上で「冷凍餃子」が「手抜き」かどうかをめぐり議論となったことを受け、「手抜き料理」に関する街頭インタビューを実施。その中でインタビューに答えた妻子持ちの男性が「手抜きだと思う料理」として唐揚げを挙げ、「揚げるだけですからね」「ジャンクフードですからね。ジャンクフードは手抜きですよ」と発言した。 これに対し、番組に出演した元テニスプレーヤーの杉山愛さんは「唐揚げだって工程が

                                                                            「唐揚げは手抜き」スッキリの放送めぐり物議 一部では発言男性への誹謗中傷も
                                                                          • 僕の大好きな埼玉文化圏の象徴首都、池袋。その溢れんばかりの魅力 - 今夜はいやほい

                                                                            僕は池袋が好きだ。毎週末予定がなければ必ず池袋にいる 日曜日、目がさめるととりあえず二度寝をする。微睡みから抜けてきたら、スマホでツイッターなどを一通り見る。そのあと、特に何をするでもない虚脱の時間を1時間ほど挟み、体の細胞たちの50%が起きたなという時点でようやく起床する。体は自然と池袋へ。ほとんど習慣化されているといっても過言ではない。池袋に着いたらまずジュンク堂へ向かう。 池袋駅からジュンク堂へいくには、西武百貨店を抜けていく必要があるのだけれど、小腹が減っていれば味咲きでたい焼きを買う。ここのたい焼きは本当においしい。 小倉クリームチーズをよく買う。モチモチで品のある甘さだ。毎日おやつに食べたいくらい好きである。 たい焼き屋なのにいつも店の前に2〜3人が並んでいる。列をなす人々に、心の中で、味咲きの素晴らしきたい焼きを手に入れる喜びを分かち合う同志たちよ!という賛辞を送る。たい焼き

                                                                              僕の大好きな埼玉文化圏の象徴首都、池袋。その溢れんばかりの魅力 - 今夜はいやほい
                                                                            • 「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編

                                                                              ベルリンでどう暮らしてる? を5回にわたって聞かせておくれ 古賀: 私がまってました! というわけで、「ベルリンのくらし」を現地にお住まいのほりべのぞみさんに聞くコーナーが始まりました! 5回連載でテーマは「ごはん」「おうち」「ごらく」「のりもの」「休みの日のすごしかた」の予定です。 ほりべ: よろしくおねがいします! ベルリンはドイツ国内でも「例外」と言われているので、思い浮かべるドイツとは違うかもしれません。 ずっとベルリンなので、ベルリンのことしか詳しく知らなくて恐縮です……! 古賀: 確かに日本も東京、名古屋、大阪ではあれこれずいぶん違いますよね……。 今回は「ベルリンのふつうのくらし」を教えて!という企画なんですが「って言っても人それぞれ」っていうのが真理ですし、ざっくばらんに「ベルリンでのほりべさんのくらし」を軸に教えてもらえたらと思っております~~! ほりべ: はい! ベルリ

                                                                                「温かい食べ物」に執着がない? ベルリンのふつうのくらし・ごはん編
                                                                              • 日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイス

                                                                                現代は、貧困が増えれば増えるほど「飢える」のではなく、「炭水化物漬け」になっていき、結果的に糖尿病を引き寄せる時代になっているのだ。認識を改めなければならない。「貧困=栄養失調」ではなく「貧困=糖尿病」なのである。 全日本民主医療機関連合会は、全国の医療機関96施設で40歳以下の「2型糖尿病患者」の実態調査をした結果として、患者世帯の年収分布から年収200万円未満が57.4%を占めていると報告している。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) 【関連】這ってでも選挙へ行け。クーデターや暴動より「一票」で国は変わる、間違った政党・議員が当選すれば亡国一直線=鈴木傾城 ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政

                                                                                  日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 | マネーボイス
                                                                                • アメリカ風中華料理「チャプスイ」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                                  Photo by Eli Hodapp アメリカ人が考える「中華」を代表する料理 「チャプスイ」を食べたことはあるでしょうか。 チャプスイは主にアメリカで食べられる中華料理で、青菜や根菜、肉を炒めた後に醤油ベースのスープを入れてとろみをつけ、ご飯や麺にかけたりして食べます。 本格的なアジア料理が流行っているアメリカでは、チャプスイはもはや珍しい古典的な料理となっていますが、かつてアメリカ人が中国料理と中国人、ひいてはアジア系とアジアのカルチャーを受け入れる上で非常に重要な役割を果たした料理であります。 1. チャプスイとはなにか チャプスイには決まった具材や食べ方はありません。 野菜はチンゲン菜やもやし、たまねぎ、にんじん、シイタケなどなんでもいいし、肉も鶏肉でも豚肉でも魚でも問題ありません。かけるのも白米でも麺でも問題ないし、もちろんそのまま食べてもOKです。「あんかけのあんの部分だけ」

                                                                                    アメリカ風中華料理「チャプスイ」の歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-