並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2766件

新着順 人気順

メンタルヘルスの検索結果201 - 240 件 / 2766件

  • 若者の間で増加している「ミルクティー依存症」がうつ病と関連している可能性

    近年は日本や中国をはじめとするアジア諸国において、タピオカドリンクなどを含む「甘いミルクティー」が人気を博しています。中国・北京の大学生を対象にした研究では、そんなミルクティーに依存してしまう「ミルクティー依存症」の傾向が強いほど、うつ病や孤独のリスクが高いという結果が示されました。 New form of addiction: An emerging hazardous addiction problem of milk tea among youths - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165032723010820 Rising Addiction to Milk Tea Linked to Depression in Adolescents : ScienceAlert h

      若者の間で増加している「ミルクティー依存症」がうつ病と関連している可能性
    • 【全文】会見不参加の藤島ジュリー景子前社長コメント「メリーさんはライオンであなたはシマウマだから」井ノ原氏が代読 | TBS NEWS DIG

      ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け午後2時から東京都内で行っている記者会見でジャニーズアイランドの井ノ原快彦社長は、ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子前社長のコメントを読み上げました。以下、全文…

        【全文】会見不参加の藤島ジュリー景子前社長コメント「メリーさんはライオンであなたはシマウマだから」井ノ原氏が代読 | TBS NEWS DIG
      • つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究

        2006年、イラクのアルファルージャで、軍用の金属探知機を膝に乗せ、テトリスをプレイする米海兵隊の兵士。(PHOTOGRAPH BY TOBY MORRIS, ZUMA PRESS/ALAMY STOCK PHOTO) 1980年代に世界的ベストセラーになったコンピューターゲームの「テトリス」を、メンタルヘルスの改善に役立てる研究が進められている。具体的には、テトリスをプレイして、性的暴行や自動車事故、戦争、自然災害、または困難な出産などを体験した後に起こるフラッシュバック(過去に経験したトラウマ的な記憶が自分の意志とは無関係に侵入すること)の回数を減らせる可能性があるという。 世界24カ国で実施した調査によると、人が死ぬところを見たり、愛する人が突然亡くなったり、命が脅かされたりする事故に遭ったりするなどのトラウマ体験があると報告した人の割合は70%を超えていた。だが、その後に睡眠障害や

          つらい記憶のフラッシュバックは「テトリス」をやると減る、研究
        • ゲームで自分を治す人々と、自分のためのゲーム/世間から逃れるためのゲーム - シロクマの屑籠

          ※前半の「ゲームで自分を治す人々の話」は無料です。後半の「自分と戦う依存症と世間と戦う依存症」は、読者を絞りたいので有料です。 ohtabookstand.com 松本俊彦先生の記事はいつもすごく面白い。ご自身もニコチン依存的である先生の記事には、依存症についての独特の「雰囲気」がある……などと言葉を飾らず主観を述べてしまえば「わかってくれている」感じがある。これは、松本先生がハームリダクションという、「ダメゼッタイ」ではなく「折り合いをつけながらなんとかやっていこうぜ」寄りのアプローチを唱道していることとも関連しているんだろう。 松本俊彦先生のめちゃくちゃ面白いエッセイ『誰がために医師はいる──クスリとヒトの現代論』には、駆け出しの精神科医だった頃の「ダメゼッタイ」にまつわる苦い思い出話が登場する。 誰がために医師はいる――クスリとヒトの現代論 作者:松本俊彦みすず書房Amazon 「と

            ゲームで自分を治す人々と、自分のためのゲーム/世間から逃れるためのゲーム - シロクマの屑籠
          • ジャニオタが〇〇オタで一番凶悪なんじゃないか?

            今までも散々〇〇オタが問題を起こしてきて、その度に炎上してきた。鉄オタだとか、アニメとかゲームとか、その中のさらに狭い何かの作品のオタクとか。 でも今までやり玉に上がっていた〇〇オタはそもそも〇〇オタの総数自体がさほどでもない場合も多く、さらにその一部ということで「まあそういう人もいるよね」で済ますことができた部分はあった。 話題を追ってみれば、炎上するような人に同調するよりも内部から批判する人のほうが大勢を占めているのが良くわかった。 ところがジャニオタはどうだ。まずジャニーズはその規模が今まで炎上したオタクのいる〇〇と比べて全然違う。 連日電車の特集が組まれることはないし、特定のアニメのキャラクターを毎日テレビで見かけることはない。でもジャニーズはテレビをつければどこかのチャンネルにはいるんじゃないかというレベルで浸透している。 熱心なオタとまで言わずともそれなりに好感を抱いているレベ

              ジャニオタが〇〇オタで一番凶悪なんじゃないか?
            • 最近、鬱っぽかったので一気に14時間寝たら、思考が前者から後者に変わった。やっぱり睡眠って大事、、

              なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan メンタルとイラスト/著書『うつ吸いイラスト帳』『100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした 』『うつ逃げ』『今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった』←new/うさぎは架空の存在です https://t.co/s55aNg8hSP

                最近、鬱っぽかったので一気に14時間寝たら、思考が前者から後者に変わった。やっぱり睡眠って大事、、
              • 山口達也と非生産 by 非公開: 田房永子|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)

                コラム ライター ニュース タグ ABOUT SHOP #メイクアップセックス #レズビアンフェミニズム #LPCリバイバル企画 #子宮頸がん #ガスライティング #お得情報 #唯女論 #おんなのひとのはなし #月経ディスク #生理キャラバン #生理用品 #ルッキズム #ジェンダー平等 #中絶薬 #ボディポジティブ #オンラインハラスメント #脱コル #ハヨンガ #アジュマブックス #フェミステーション #性的同意 #フェミニズム #性交痛 #フェムテック #月経カップ #プレジャートイ #MY BODY MY CHOICE #ウーマナイザー #MeToo #性教育 #アフターピル #新連載 #メディア掲載情報 #イベント #インタビュー #セクハラ #骨盤底筋トレーニング・膣トレ #避妊 #レズビアン #LPCニュース ラフォーレ原宿スタッフ | ラブピスタッフ | 北原みのり | アジ

                  山口達也と非生産 by 非公開: 田房永子|LOVE PIECE CLUB(ラブピースクラブ)
                • ジャニーズの現役タレントで精神を病む人間が出てきてもおかしくない(追記あり)

                  表題の通り。被害を受けていた人にとっては、現在の状況は、蓋をしていたおぞましい記憶をほじくりかえされるものだろう。そしてジャニーズ事務所の状況も、スポンサー撤退などで、少なくともこれまでの栄光は継続できなくなってくるだろうし、活動できなくなってしまうグループやタレントも出てきてしまうかもしれない。先行きは不透明だ。つまり、おぞましい性加害に耐えてやっと手にした成功も失ってしまう事になってしまうかもしれない。 こういう状況に耐えられなくなる人間が出てくるのではないだろうか。自分だったら発狂してしまいそうだ。 (追記) これをジャニーズ擁護ととる人がいるんだな。日本人の国語読解力は底辺だ。 ・事務所への批判と所属タレントへの批判は切り離せ。 もちろん、タレントを盾に使っているジャニーズ事務所が一番の糞なのは言うまでもない。 ・現役タレントで性暴力被害者もいるはずだが、そういう人へのケアがなおざ

                    ジャニーズの現役タレントで精神を病む人間が出てきてもおかしくない(追記あり)
                  • 教授のパワハラでうつ病に 労災認定された女性研究者「私は闘う」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      教授のパワハラでうつ病に 労災認定された女性研究者「私は闘う」:朝日新聞デジタル
                    • 「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡

                      依存症は、現代人にとって、とても身近な「病」です。非合法のドラッグやアルコール、ギャンブルに限らず、市販薬・処方箋薬、カフェイン、ゲーム、スマホ、セックス、買い物、はたまた仕事や勉強など、様々なものに頼って、なんとか生き延びている。そして困っている、という人はたくさんいるのではないでしょうか。 そこで、本連載では自身もアルコール依存症の治療中で、数多くの自助グループを運営する横道誠さんと、「絶対にタバコをやめるつもりはない」と豪語するニコチン依存症(!?)で、依存症治療を専門とする精神科医・松本俊彦さんの、一筋縄ではいかない往復書簡をお届けします。最小単位、たったふたりから始まる自助グループの様子をこっそり公開。 薬物依存症臨床におけるADHDマコト、お返事ありがとう。 前回の手紙の最後に触れていたADHDの問題、依存症臨床ではすごく大事なことです。 依存症全般がADHDと深い関係がありま

                        「困った人」は「困っている人」――自己治療と重複障害(松本俊彦)[第8回] 酒をやめられない文学研究者とタバコがやめられない精神科医の往復書簡
                      • メンタルがしんどいときに見てるみんなのオススメYoutube、映画、本を教えて!

                        なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan 元気ないとき、鬱のとき、虚無のとき、これ見たら(読んだら、聞いたら)元気になったっていうおすすめの作品とかありますか? 今、絶賛虚無中なので、ぜひ教えてほしいです、、🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀ 2023-09-26 14:31:53

                          メンタルがしんどいときに見てるみんなのオススメYoutube、映画、本を教えて!
                        • 【衝撃】Twitter「筋トレで本当に精神が回復するか…うつ病の私が確かめてやる」→ 結果 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                          凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

                            【衝撃】Twitter「筋トレで本当に精神が回復するか…うつ病の私が確かめてやる」→ 結果 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                          • 3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し

                            文章が支離滅裂になるかと思うけど、許してほしい。 近々図書館の司書さん達にお礼を言おうと思っている。その前にでも自分の頭の整理のために書いておきたい。 そして誰かの参考になればいいな思う。 タイトルの通り自分は3年前まで本が全くと言っていいほど読めなかった。本を開いても1~2行読んで「あ~もう無理」って感じですぐ閉じて、すぐ自己啓発系youtubeに逃げていた。当時だと西野亮廣、与沢翼、メンタリストDaigo、よくわからない弱小自己啓発系youtuber、俺的名言集など。 今でこそ笑い話だが、当時は「こんなに役に立つ情報が無料で見られるなんて、youtubeってマジ天国じゃん! これを吸収して俺は人生を逆転するんだ!」とか本気で思っていて、与沢翼がアップした1時間尺くらい(人生の本質とか何とか)の動画×5本くらい(10本くらいあったが途中で断念した)を1つ10時間くらいかけて見て、ノートに

                              3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し
                            • 「筋トレで本当に精神が回復するのか鬱病の私が確かめてやる」→3か月後「全てが、治りました」

                              いろふちゃん @this_is_hotoke @Shoutaro_Senpai 治ったとのことで、本当におめでとうございます!!!! 精神つらいとき、なんにも動きたくないし、でもそんな自分が嫌でグチャグチャしちゃうときに… チャレンジしようとしたこと、確かめようと実行したことが本当に本当にすごすぎます✨ ちなみに私はひたらすら掃除をしたら治りました…I˙꒳​˙) 2023-09-20 12:09:16

                                「筋トレで本当に精神が回復するのか鬱病の私が確かめてやる」→3か月後「全てが、治りました」
                              • 【京アニ公判】「逆に聞くが」被害者側の質問に青葉被告が反論、裁判官が注意

                                36人が死亡し、32人が重軽傷を負った令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で、殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第8回公判が20日、京都地裁(増田啓祐裁判長)で開かれ、被害者参加制度を利用した遺族らによる直接の被告人質問が続いた。亡くなった女性=当時(22)=の母親は「娘は事件があった年に入社したばかりだった」と述べ、「あなたが盗作されたと主張する作品の制作の後に入った社員がいたことは考えなかったのか」と被告に疑問を投げかけた。 女性は事件のあった年に京アニに入社し、研修を受けて6月から第1スタジオに配属されたばかりだったという。 母親は、被告がガソリンをまいた際に近くにいたという3人の社員の位置関係を問うた。「そのうちの一人は私の娘の可能性がある」と述べ、「ガソリンに火をつけたのは娘を含めた全員に向けてですか」と聞くと、被告は「そうなります」と答えた。 静かな

                                  【京アニ公判】「逆に聞くが」被害者側の質問に青葉被告が反論、裁判官が注意
                                • まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

                                  誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、ライターの小沼理さんにご寄稿いただきました。 まだ起きてもいないことを想像し、心配で何も手につかなくなってしまう……。そんな不安との付き合い方に悩んでいる人も少なくないのではないでしょうか。 小沼さん自身も「最悪の結果」を想像するあまり、身動きが取れなくなった経験があるといいます。しかし、それまで付けていた日記をブログで公開し、過去の自分と向き合うことを通じて、徐々に「悪い妄想」に取り憑かれることが少なくなったそう。小沼さんに訪れた変化とは? *** 「絶対に最悪の結果になる」という妄想にはまり込む 今日が締め切りの原稿をようやく送信した。昨日のうちに書き終えていたのに、送る直前で時間がかかってしまった。提出前に念のため見直していたら、ふと不安になってしまったのだ。 企画書を開いて、必要な要素が入っているかを確か

                                    まだ起きていない「最悪の結果」を妄想するのはやめた|小沼 理 #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
                                  • 「集団ストーカーは実在します」統合失調症の患者の不安につけ込む、探偵会社のセールストーク  - 弁護士ドットコムニュース

                                      「集団ストーカーは実在します」統合失調症の患者の不安につけ込む、探偵会社のセールストーク  - 弁護士ドットコムニュース
                                    • コールセンターのバイトしてるけど向いてなさすぎて死にたい

                                      本来別の職種希望でバイトに潜り込んだけど、 なんかそのセクションの人員が足りているとかでコールチームに配属されて半年ぐらい経ったが全く向いてなくてつらい。 まず金を払ってくれている知らねえ人から、俺が直接原因ではない案件で文句を言われるのがつらい。 そしてどうやら相手の気分を逆なでする発言を無自覚にしているようで、余計に怒られが発生している。 このミスを先輩や社員さんに処理してもらうのも大変申し訳ないし、半年勤めてこういう仕事のできない部分が治らないのも辛い。 ただ他の仕事に応募しても書類や面接で落とされ続けるし、こういう使い捨てみたいな現場じゃないと 採用されない塵芥のような人間なので我慢するしかないのだが、俺の仕事で誰も幸せになってないので辛いよ

                                        コールセンターのバイトしてるけど向いてなさすぎて死にたい
                                      • ヨエコ@公式インタビュー

                                        [公式インタビュー]ヨエコが語る、15年間の過酷な日々と復活の経緯。「頭が回らなく記憶も悪くなり、できない事は沢山増えました。でも、ただ、声が出る。歌える。神様が声を返して下さった。」 2023/9/15 公開 ツイート facebookでシェア LINEで送る 倉橋ヨエコ、アーティスト廃業宣言。そして、2008年7月20日 東京キネマ倶楽部での解体ライブから15年──新たな“生きる価値観”をその身に宿し、名義を“ヨエコ”に変え、彼女が音楽シーンに帰ってきた! 廃業後も多くのリスナーやアーティストに影響を与え続けてきたヨエコさん。15年前、どんな想いで音楽活動に終止符を打ち、それからどんな人生を送り、再び音楽を生み出すことに至ったのか。当時のファンも、廃業後にファンになった人も、ツイッターでバズっていて「え、誰なの?」と思った人も、ニューアルバム『ニューヨエコ』と共にぜひこの10000字イ

                                          ヨエコ@公式インタビュー
                                        • 面倒くさがったら、人は停滞する。

                                          気が付いたら、フリーライターになって7年も経っていた。 まともな社会経験もなく、ライターとしての経験も一切なかったのに、よくもまぁ生計を立てられるようになったものだ。 おかげさまで、順調すぎるくらい順調にやってこれた。 しかし最近……というかもう1年以上、わたしは「壁」を感じ、悩んでいる。 かんたんにいえば、停滞しているのだ。 なぜわたしは、成長を感じられなくなってしまったのだろう……。 順風満帆なフリーランス生活……で、その先は? まずはざっと、わたしの経歴をお伝えしよう。 2014年に大学卒業後ドイツに移住し、現地で就活するも断念。ビザのために大学に入学するもこれまた挫折、バセドウ病発覚でアルバイトも退職。 引きこもりになり、ヒマつぶしがてらブログを開設。 当時は絶賛ブロガーブームで、イケダハヤト氏やはあちゅう氏らがオンラインサロンを立ち上げ、それに続く同年代がブログで荒稼ぎし、「新卒

                                            面倒くさがったら、人は停滞する。
                                          • 同期がメンタル崩壊しちゃって、一緒に心療内科探したけどほんとにどこも予約で埋まってるんだ… 日本人みんな病みすぎじゃないか… 必要な時に駆け込む寺も無いの心折れるって

                                            プりんチャ🔰 @GUs5fxINI 同期がメンタル崩壊しちゃって、一緒に心療内科探したけどほんとにどこも予約で埋まってるんだ… 日本人みんな病みすぎじゃないか… 必要な時に駆け込む寺も無いの心折れるって 2023-09-12 18:14:46

                                              同期がメンタル崩壊しちゃって、一緒に心療内科探したけどほんとにどこも予約で埋まってるんだ… 日本人みんな病みすぎじゃないか… 必要な時に駆け込む寺も無いの心折れるって
                                            • キズモノとして生きるということ - 生きてた

                                              この記事を読んだが… blog.tinect.jp 「障害があっても希望を持って生きている人がいる」的な話をマスコミなんかで目にする。 そういう意味では、音楽という趣味もある。野球観戦も好きだ。大切に思えるパートナーもいる。収入面でもそこまで困ってはいないのだから、外面としてはそれなりに充実している部類だろう。 しかし正直、生きることに未練はない。 「しかし正直、生きることに未練はない」 この言葉が…すごく突き刺さった。 いや、全く同じじゃないよ? だけど、めちゃくちゃわかるんだよ…この気持ち。 お前ら健常者に「傷を負って生きる」虚しさがわかるか? というのは、数ある精神疾患の中でも、統合失調症と双極性障害(躁鬱病)は「2大精神疾患」とよく言われる。 両者に共通するのは「完治」という概念がないことだ。投薬などで症状を抑え込み「寛解状態」として普通の生活のようなものができるようになっても、治

                                                キズモノとして生きるということ - 生きてた
                                              • 精神疾患で人生崩壊。京大卒40代のいま。

                                                「パパゲーノ」という言葉をご存じだろうか。 ひとつの人生観を表す言葉である。 人間、いつどこで不幸の渦に巻き込まれるかなんてわかったもんじゃないし、人生の「前提」なんて、あっという間に壊れた。 エリートだった。しかしある時崖から落ちるように崩れた。一度は持ち直したのに、再び不幸のどん底に叩き込まれた。 正直、生きていることに未練はない。それでもわたしは、日々息をしている。 限りなく普通っぽいわたし 「清水さんって、全く『そういうふう』には見えないですよね」。 よく、そう言われる。 「そういうふう」=「精神障害者」のことである。 まあ、障害と20年も付き合っているうちにこなれてきたというのもあるだろう。完治の見込みはない。「寛解」という落ち着いた状態のなかにいるだけのことだ。 「障害があっても希望を持って生きている人がいる」的な話をマスコミなんかで目にする。 そういう意味では、音楽という趣味

                                                  精神疾患で人生崩壊。京大卒40代のいま。
                                                • ※有料 精神科医が語る!「好奇心はメンヘラ殺す」&一度死んだ僕 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  僕の趣味はアニメ以外には散歩です。具体的に言うと歩数計と地図アプリになっているピクミンブルームをやっていて、自分の領地が広がると楽しい。 知らない道を全部歩いてみたい。 見えてる山を全部登ってみたい。 そういう外出は、鬱病の僕にとって、とてもいい趣味だと精神科医に言われた。痩せるし。 健全な好奇心だと言われた。 ただ、そういう知らないことを知りたい、行ったことがない所に行きたいという好奇心は「究極的には希死念慮につながる」って言われた。 は? なんで単に散歩してるだけで死にたくなるんだよって思ったのだが。 ※以下有料 この続きはcodocで購入

                                                    ※有料 精神科医が語る!「好奇心はメンヘラ殺す」&一度死んだ僕 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • 今すぐ「やめるべき」思考習慣とは? 仕事で結果を出すための感情マネジメント術  - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                                    仕事をする前から「失敗したらどうしよう」「うまく結果を出せるだろうか」のような、“考えても仕方のないこと”で頭がいっぱいになってしまう。そんな「感情に振り回された」経験は誰しもあるはずです。 感情に振り回されないためには、常日頃からどんなことを心掛ければよいのでしょうか。 「無意識のうちに身に付いている思考の習慣を『やめる』ことが大事ですね」 そう説くのは、心理カウンセラーとしてさまざまなビジネスパーソンのメンタルの問題に向き合ってきた片田智也さん。実は、仕事で結果を出す人ほど、「やる」べきことよりもむしろ「やめる」べきことを理解し、感情をうまくマネジメントしているのだとか。 日々やるべきことに追われながら、結果を出さなければならないビジネスパーソンにとって、感情のマネジメントは必要不可欠です。そのためには、具体的に何をどのように「やめる」べきなのでしょうか? 片田さんに伺いました。 片田

                                                      今すぐ「やめるべき」思考習慣とは? 仕事で結果を出すための感情マネジメント術  - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                                    • 市販薬の「オーバードーズ」 救急搬送の多くが若い女性 | NHK

                                                      市販薬の「オーバードーズ」、過剰摂取で救急搬送された患者100人余りを調べたところ、平均年齢は25.8歳で8割近くが女性だったことが国の研究班の調査でわかりました。 多くの人は家族などと同居していて、研究班は「周囲とつながりがあっても、言いだせないような悩みや生きづらさを抱えているとみられ、周りの人は目を配ってほしい」と話しています。 この調査は埼玉医科大学病院などが参加する厚生労働省の研究班が実施したもので、去年12月までの1年8か月間に、解熱鎮痛剤などの市販薬を過剰に摂取して救急搬送された122人について調べました。 その結果、平均年齢は25.8歳で最年少は12歳だったほか、男女別では女性が79.5%、男性が20.5%でした。 職業別では最も多いのが学生で33.6%、次いでフルタイムで働く人が26.2%などとなっていて、8割以上の人が家族やパートナーと同居していました。 また、搬送され

                                                        市販薬の「オーバードーズ」 救急搬送の多くが若い女性 | NHK
                                                      • 自分の心理的安全性を、自分で高める - Link and Motivation Developers' Blog

                                                        エンジニアの梅原です。 少し前から「心理的安全性」というキーワードについて、疑問に思うところがあって色々と考えていて、 なんとなく考えがまとまったので、自戒も込めて文章として書き起こしてみました。 もともと社内向けに書いたものでしたが、思いのほか反響があったためこちらでも書いてみようと思います。 めちゃくちゃなこと言ってんな、って思う人もいるかもしれませんが、際に振ったときの思考実験だと思って読んでもらえると。 心理的安全性とは何か? 一般的に「心理的安全性」とは、以下の定義で語られます。 "A shared belief held by members of a team that the team is safe for interpersonal risk taking." (このチーム内では、対人関係上のリスクをとったとしても安心できるという共通の思い) Edmondson (19

                                                          自分の心理的安全性を、自分で高める - Link and Motivation Developers' Blog
                                                        • 【4718】精神科医の指示に従っていたら身の危険を感じました | Dr林のこころと脳の相談室

                                                          Q: 40代男性です。 3年ほど前、憂鬱感と焦燥感で苦しんで近所の個人開業の精神科クリニックを受診しました。 はじめに問診票のようなアンケートを書くように言われましたが、そこに「徹夜で仕事をしたことがある」という項目があり、実際何度もあるので「はい」に印を付けたところ、「徹夜で仕事をするようじゃ、鬱だけじゃなくて躁も入ってますね」と言われ、双極性障害と診断されました。まずそこで、そうかなあと思いました。繁忙期に仕事で徹夜をすることくらい誰でも一度や二度はあるのではないかと思いました。 それでも、まあそういうものかなと思いながら、月に2度の通院を続けました。落ち込んでいて苦しかったですが、医師はいつもこちらが何も言わないうちから「で、今日の気分は10点満点の何点?」と機械的に聞いてくるので、いつも答えるのに苦労しました。「10点満点の気分の良さ」というのがどういうものかよくわからないし、気分

                                                          • 心理的負荷による精神障害の労災認定基準を改正しました

                                                            このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                                            • ※有料記事 精神科医が語る!「人生はカードゲームだ」 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                              なんか、はてなブログでもnoteのような有料記事が販売できるようになった。いくらか経つけど、まあ、色々あって。 noteでもバズらせたらけっこう売れるんだけど、基本的にアクセス数と更新頻度は、はてなブログの方が多い。 とりあえず、はてなブログはアニメブログ、noteは生活雑記や過去記事リサイクルという棲み分けをしているのだけど。 note.com と、前段はこんな感じですけど、太古のはてなで流行っていたのは「ライフハック記事」だったので、僕も書いてみようかと。そして売ってみようかと。 「精神科医が語る、人生を楽にする魔法の言葉」とかはかなり、人によって効き目に差があるし、逆に害になる場合もある。 一般的な感冒症等と違い、精神病は患者それぞれの事情が違う。なので、精神科医は患者の生活習慣や行動指針によってカウンセリングの言葉遣いを変えているとかかなり気を使っているという話を聞いた。 例えば、

                                                                ※有料記事 精神科医が語る!「人生はカードゲームだ」 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                              • 「あなたは大切な存在」 自ら命たった子どもの親たちが伝えたいこと(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                17歳で自ら命を絶った大森七海さんたちの写真や手記が展示されている(許可を得て撮影しています)=東京都日野市で2023年8月30日午前11時26分、内藤絵美撮影 自ら命を絶った子供の親たちが、在りし日の写真や手紙を各地で展示し、命の大切さを伝える活動を続けている。小中高生の自殺が過去最多を記録しており、夏休み明けの前後は特に増える傾向にある。展示に協力する母親の願いとは。 【写真】亡くなる前年、「母の日」にお母さんへ送った手紙 <お母さんへ。いつもありがとう。私を生んでくれてありがとう。育ててきてくれてありがとう> 青森県立高校2年の大森七海さん(当時17歳)は2014年7月4日、昼休み中に学校から姿を消し、同県八戸市の沖合で4日後に見つかった。前年の母の日に書いた手紙は、多摩平の森ふれあい館(東京都日野市)で8日まで開かれるパネル展で紹介されている。 展示は、いじめ自殺などで子供を亡くし

                                                                  「あなたは大切な存在」 自ら命たった子どもの親たちが伝えたいこと(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「徹夜することでうつ病の症状が和らぐ」という不思議な現象の理由が脳スキャンで明らかに

                                                                  徹夜や睡眠不足は認知機能を低下させる上に健康状態にも悪影響を及ぼし、百害あって一利なしと考えている人も多いはず。ところが、意外なことに徹夜することでうつ病の症状を改善する「断眠療法」という治療法が以前から知られており、新たな研究では徹夜が気分を改善する理由が脳スキャンによって明らかになりました。 Enhanced amygdala–cingulate connectivity associates with better mood in both healthy and depressive individuals after sleep deprivation | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2214505120 Staying Up All Night May Actually Relieve Depression in Some People

                                                                    「徹夜することでうつ病の症状が和らぐ」という不思議な現象の理由が脳スキャンで明らかに
                                                                  • 33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと

                                                                    何度も言いますが、走っている間、とてもみじめな気持ちがしました。マッチョなビジネスマンがジムで汗を流す爽やかさはありませんでした。 しかし今、振り返ると、母が夜中のドッグランに連れだってくれたことは、私を命の道に引き戻すための鍵だったと思います。私は精神よりも肉体を先に回復させたのです。 「死んだ人、生きた人、すべてを受け容れる」 そしてもうひとつは心がまえの問題です。 私は就職氷河期世代だったせいもあり、周りには自殺、事故、病気などで、悲惨な死に方をした人がたくさんいました。 私はカーテンレールが折れた幸運な人間でした。そのため私はその後、そういう「不幸」な人たちに対して、生き残った人間として、ある種の引け目を感じ、自分の生活が再び軌道に乗ると、そうした不幸を極力見て見ぬふりをして、避けようとしました。 正直なことを言えば、そういう人たちと関わると、自分が再び不幸に引きずり込まれるような

                                                                      33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと
                                                                    • 33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと

                                                                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                        33歳のとき、一命をとりとめた教員が伝えたいこと
                                                                      • RADWIMPSのドラマーが自らの病気を研究し始めたわけ - NHK NEWS おはよう日本

                                                                        https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/pl2abR35G7/ 大ヒット映画「君の名は。」などの音楽を担当し、今や誰もが知るロックバンド「RADWIMPS」。 現在は3人で活動しているが、実はもう1人メンバーがいる。 ドラムを担当していた山口智史さん。「ミュージシャンズ・ジストニア」という治療が難しい病気を発症し、8年前から無期限休養中だ。 その姿は今、大学の研究室や緑豊かな田んぼの中にある。 「いつかまたRADWIMPSのメンバーとステージに立ちたい」 病による絶望を乗り越え、自らの病気を研究し始めた山口さんの挑戦に迫る。 (おはよう日本 ディレクター 吉住匡史、記者 本多ひろみ) 異変は突然に 2005年のメジャーデビューから4年。 ファンが増え、最初は小さなステージだった音楽フェスへの参加も、年を

                                                                          RADWIMPSのドラマーが自らの病気を研究し始めたわけ - NHK NEWS おはよう日本
                                                                        • 発達障害由来の空気の読めなさから常時叱られ続け二次障害で「回避性」「演技性」パーソナリティ障害などをを併発しモンスター社員化した社員の対処法について考える話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                          【想定以上に多くの人に読まれているので追記】バズってるTwitterを見て「そんならどうすりゃいいねん」って思ってこの記事を読み来た人へ。全員「アスペル・カノジョ」と「Shrink!8巻 発達障害者の職場受け入れ編」を読んでくれ。君たちに必要な知識はこの2作品を読めば手に入る。かなり詳しく説明してくれているので、本当につらいのであれば絶対に読んだほうがいい。以上。(追記。アスペル・カノジョでどういうことが描かれてるのか一部紹介した記事書いた) アスペル・カノジョ(1) (コミックDAYSコミックス) 作者:萩本創八,森田蓮次講談社Amazonwww.tyoshiki.com Shrink!は1巻で「オープン採用」キャリアについても触れているのでこちらも参考にしてほしい。私は発達障害者であっても可能な限り普通の人として頑張りたいという人を応援する立場だが「職場が全く理解してくれなくてつらい」

                                                                            発達障害由来の空気の読めなさから常時叱られ続け二次障害で「回避性」「演技性」パーソナリティ障害などをを併発しモンスター社員化した社員の対処法について考える話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                          • 中学校の先生をしている友人から、いじめをしている子どもにこそカウンセリングが必要だと改めて思うエピソード「いじめをする子も強いストレスを受けている」

                                                                            しまき🇺🇸 @readeigo 中学校の先生をしている友人「今、SNSで一人の子に『死ね』って言ってた四人の女子グループを観察してる」と言うので話を聞いていたら「表では言えないけど、女子は【女性差別の国】の家庭の子がいじめてる事がすごく多いよ」と言われた。やっぱカウンセリングっていじめっ子に必要だなと改めて思う。 2023-08-29 16:45:54

                                                                              中学校の先生をしている友人から、いじめをしている子どもにこそカウンセリングが必要だと改めて思うエピソード「いじめをする子も強いストレスを受けている」
                                                                            • 新人にパワハラしていた先輩を通報した結果

                                                                              パワハラしていた先輩=Aさん パワハラされていた新人=Bさん Bさんが入社したのは2021年1月。 3月で退職する社員がいて、その後釜だった。 前任者から引き継ぎを受けた後は、Aさんがサポート係になってペア組んで仕事してた。 Aさんのパワハラっぽい行動が目立ち始めたのは、たしか2021年の秋ごろ。 「それ何回教えたら覚える?」という言葉が頻繁に聞こえてくるようになった。 Bさんが何か質問すると「マニュアルに載ってる」「自分で調べなさい」「前回教えたときにメモしてなかったの?」と突き放すような言動が目立ち始めた。 そうやって突き放すわりに「なんで勝手に判断した?こっちに確認してから動いて」みたいなこともよく言っていた。 Bさんの仕事の覚えが悪いことは何となく察していたが、それにしたって言いようがあるだろと思っていた。 だんだんとAさんの態度はきつくなっていって、部署の雰囲気が悪くなっていった

                                                                                新人にパワハラしていた先輩を通報した結果
                                                                              • なぜマジメな人ほどメンタル不調になりやすいのか…「休む」をうまく実行できない人たちの共通点 「働かない自分はダメな人間」と追い込んでしまう

                                                                                真面目な人ほど、自分の心をすり減らす理由 自らの疲労、ダメージを自覚し、「休んだほうがいいかも」と気づいたとしても、「休む」を実行するには、そのための環境を確保しなければなりません。 つまり、振られた仕事や家事など、日々のやらなければいけないことの手を休め、休養のための時間を調達しないといけないのです。そのために、いま抱えている業務をほかの誰かに引き継いでもらうなど、周囲の協力が必要になってくるケースも多いでしょう。 しかし、素直に「自分が不調である」ということを第三者に伝えられる人が、どれだけいるでしょうか。 心配をさせたくない、迷惑をかけたくない、評価を下げたくない、スキを見せたくない、といったさまざまな心理が、「休みたい」と伝えることの障壁になってしまうのです。 相手が上司など自分を評価する立場の人であれば、仕事のうえで不利になるリスクが高まります。また、疲労が蓄積するほど思考力が下

                                                                                  なぜマジメな人ほどメンタル不調になりやすいのか…「休む」をうまく実行できない人たちの共通点 「働かない自分はダメな人間」と追い込んでしまう
                                                                                • “孤独・孤立”の死亡リスクが喫煙や肥満を上回る 宇都宮では健康被害防ぐ取り組みも | NHK

                                                                                  「社会とのつながりが少ないこと」の死亡リスクは、喫煙、過度の飲酒、肥満を上回ることがわかっています。国の調査では「孤独を感じることがある」と答えた人が約4割にのぼっています(16歳以上の男女2万人が対象)。 こうした事態を受け、ことし5月には「孤独・孤立対策推進法」が成立し、国は「望まぬ孤独」への対策に乗り出しました。 「望まぬ孤独」による健康被害を減らすには?孤独に陥っているかどうかを知るためのチェックリストも掲載しました。(全2回 後編/前編を読む) (首都圏局/ディレクター 堀江凱生、末吉幸乃) “孤独状態”チェックリスト あなたは何点? 家族や友人がいても、仕事があっても、孤独に陥り追い詰められてしまう。こうした「望まぬ孤独」が私たちのすぐそばにある実態を、前編の記事で紹介しました。 孤独の感じ方は人それぞれですが、孤独に陥っているのかどうか、客観的に知るためのチェックリストがあり

                                                                                    “孤独・孤立”の死亡リスクが喫煙や肥満を上回る 宇都宮では健康被害防ぐ取り組みも | NHK