並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 524件

新着順 人気順

中世の検索結果1 - 40 件 / 524件

  • 自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作 - AUTOMATON

    国内の個人開発者である畳部屋氏は『歴史の終わり』を発表した。広大なサンドボックスでシミュレートされる封建社会を自由に生きる。 自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作

      自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作 - AUTOMATON
    • tenpurasoba on X: "何かの参考になるかと思い 中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました! こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。 実際には130職をパリ当局は把握していたそうです。 表の人数は納税者数ですが、それぞれ徒弟などいたと思うので職人数はさらに多いと思われます。… https://t.co/AFPQJrs4vX"

      • 中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました!こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。

        tenpurasoba @tenpurasoba4 アイコンは @mi_suke15_さん作 アナログ/デジタル様々なゲームや中世ヨーロッパとファンタジーとおいしい料理を愛し、ゲーム、歴史、料理、料理クラスタ周辺をうろつく。RT多目。副垢@tensinplay /TRPG、ボードゲーム、ファンタジー、食材、料理 【緊急連絡先】discord 🆔tenpurasoba4 tenpurasoba4.wixsite.com/games tenpurasoba @tenpurasoba4 何かの参考になるかと思い 中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました! こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。 実際には130職をパリ当局は把握していたそうです。 表の人数は納税者数ですが、それぞれ徒弟などいたと思うので職人数はさらに多いと思われます。 ちなみに、職人、商人、サービス業の分

          中世ヨーロッパの都市の様々な職業を表にまとめました!こちらは13世紀パリの納税台帳から主要な50職です。
        • ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介

          企画展「内藤コレクション 写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」が、東京・上野の国立西洋美術館にて、2024年6月11日(火)から8月25日(日)まで開催される。その後、北海道の札幌芸術の森美術館に巡回する。 中世ヨーロッパの写本、役割と装飾の特徴フランチェスコ・ダ・コディゴーロ(写字)、ジョルジョ・ダレマーニャ(彩飾) 《『レオネッロ・デステの聖務日課書』零葉》 イタリア、フェラーラ 1441-48年 彩色、インク、金/獣皮紙 内藤コレクション中世ヨーロッパにおいて写本は、キリスト教の信仰を支えるとともに、知の伝達を担う主要な媒体であった。印刷技術のなかった当時、写本は、羊や子牛といった動物の皮を薄く加工して作った紙に、人の手でテキストを筆写することで制作された。制作に膨大な時間と労力を要する写本は、時に贅沢な品となり、しばしば華やかな彩飾が施されている。 カマルドリ会士シモーネ(彩飾)

            ヨーロッパ中世写本の展覧会が国立西洋美術館で - “文字と絵の融合”華やかな彩飾写本の世界を紹介
          • 古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子

            中世の大和国では、奈良の興福寺が事実上の守護として君臨し、在地の国人領主である武士は興福寺・春日大社の衆徒、国民として組織されてその傘下にありました。 しかし、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての戦乱で、国人たちは寺社領を蚕食して勢力を蓄え、興福寺の制御から外れて独自の動きを取るようになります。 南北朝時代以降、大和で特に大きな力を持つようになった国人が、筒井氏、古市氏、箸尾氏、十市氏そして越智氏でした。 越智氏は大和源氏の一流を称して高市郡越智(現高取町)を本拠に、吉野南朝の主力となって勢力を伸ばし、15世紀末の戦国時代初め頃までは大和における幕府(北朝)方主力として勃興した筒井氏をしばしば圧倒した国人です。 そんな越智氏の本拠・越智谷に残る越智氏ゆかりの旧跡を、前回は越智氏の足跡とともにご紹介しました。 今回ご紹介するスポットは、越智氏の築いた中世山城、貝吹山城です。 15~16世紀に

              古墳に囲まれた中世山城・貝吹山城~越智谷散歩(2) - 大和徒然草子
            • 中世の街並みが残る【バンベルク】かわいいもの探し【雑貨屋さん巡り】 - トラリブ Travel Blog

              Bamberg(April 2024) 旧市街全体が世界遺産に登録されているバンベルクは 中世の雰囲気が漂っていて、歩いているだけでタイムスリップした気分になれます。 そんな可愛らしいドイツの街並みに馴染むように、 おしゃれな雑貨屋さんやカフェ、アンティークショップが立ち並びます。 Café Marle(April 2024) 私がバンベルクを訪れたのは、イースターホリデー期間中。 残念ながらお店はすべて閉まっており、ショーウインドウから眺めることしかできませんでしたが、 次回(2024年8月予定)この街を訪れる際に、巡りたいお店をリストアップしました。 ※お店を訪れた後、この記事に追記・更新する予定です。 NANU-NANA Bamberger Stiftsladen Kleines Glück by Wanka Tonka teabreak Mohren – Haus Maedla S

                中世の街並みが残る【バンベルク】かわいいもの探し【雑貨屋さん巡り】 - トラリブ Travel Blog
              • 筒井順慶反撃の最前線となった中世城館・窪之庄城~上街道散歩(11) - 大和徒然草子

                飛鳥時代の古代官道・上ツ道をルーツとし、現在の奈良市と桜井市を結んだ上街道は、中世以来、大和国内の主要な南北幹線であり、沿線には古代から近世までの長い歴史の中で生まれた名所・旧跡が多く残されています。 この上街道沿いの散策スポットを当ブログで紹介していますが、前回は奈良市南郊の帯解周辺エリアをご紹介しました。 今回は、上街道から分岐し、五ヶ谷街道を東へ1kmほど歩いた場所にある窪之庄城をご紹介します。 窪之庄城の場所はこちら。 国道169号線沿いの窪之庄集落北側にある城跡で、奈良県平野部の城跡には珍しく中世館城の土塁と堀が良好に現存する貴重な城郭遺構になります。 窪之庄城とは 窪之庄城跡 八坂神社(東殿) 北側台地 中央の大堀切 西殿 窪之庄環濠集落 参考文献 窪之庄城とは 下図は現在の窪之庄の航空写真に、城域や環濠、土塁・堀の位置を『日本城郭大系』の縄張図をベースに記入したもの。 窪之庄

                  筒井順慶反撃の最前線となった中世城館・窪之庄城~上街道散歩(11) - 大和徒然草子
                • 偽物探しで見つかった「とんでもない中身」 中世の史料の数奇な運命:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    偽物探しで見つかった「とんでもない中身」 中世の史料の数奇な運命:朝日新聞デジタル
                  • 中世は「どこにも所属しない流れ者」は危険な立場→異世界転移の勇者・戦士は一番ヤバい?対策は『乙嫁語り』?

                    坂之上田村フレンズ @pokitasu 大抵の異世界転移モノだと転移者は勇者とか戦士として王様や召喚者から身分を与えられてたりするので意識しないけど、中世以前の部族社会が幅を利かせる世界では、どこの共同体にも所属してない流人は奴隷よりも「どうでもイイ存在」なんな。 例えばワイが誰の庇護も受けてない野良の転移者として異世界をあてもなくうろついてる時に、どっかの奴隷と揉め事起こした場合「奴隷の分際で自由市民様と揉め事起こすとは!」とはならず、「誰だよテメーは!ウチのモンと揉め事起こすとは我々を舐めてるのか!?」てなって、どこの馬の骨ともしれないワイには誰も味方いないけど奴隷の方は奴隷の主人の部族が出てきて一族総出でボコボコにされるて事態になるのだ。 2024-04-05 10:01:08

                      中世は「どこにも所属しない流れ者」は危険な立場→異世界転移の勇者・戦士は一番ヤバい?対策は『乙嫁語り』?
                    • 中世ヨーロッパでは水が汚いからお酒を飲んでいたと言われてるけど、わざわざ「水飲んだ」ってツイートしないのと同じで記録されてないだけかも?

                      ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima 中世ヨの誤解にある、水が汚いので酒を飲んでたという話、こんなに一般人が生活記録を簡単に残せる時代になってすら、自分のツイートログだけ見たら「コーヒーや紅茶だけ飲んでて水を飲んでいるようには見えない」(嗜好品の話はするが当前の事は言わない)ので、 2024-04-02 14:43:59

                        中世ヨーロッパでは水が汚いからお酒を飲んでいたと言われてるけど、わざわざ「水飲んだ」ってツイートしないのと同じで記録されてないだけかも?
                      • 中世都市づくり戦争ゲーム『Manor Lords』が“関西弁”ローカライズに対応決定?えらい気合入っとるけど、ほんまかいな - AUTOMATON

                        パブリッシャーのHooded Horseは4月1日、『Manor Lords』を関西弁に対応させると発表した。エイプリルフールのジョークと思われるものの、同作の国内向けSteamストアページはかなり流暢な関西弁に対応している。 本作は4月26日に早期アクセスとして配信予定で、対応プラットフォームはPC(Steam/Microsoft Store/GOG.com)。リリース初日よりPC Game Pass向けにも提供予定だ。また後日には、Xboxコンソール向けにも配信予定とのこと。本作のゲーム内は日本語表示に対応している。 🚨特報🚨 中世シティビルダーRTS『Manor Lords』 関西弁ローカライズ決定⚡ 日本語ローカライズのネクストステップとして、本作を関西弁にローカライズすることが決定いたしました‼ 本日よりストアページの説明も刷新させていただきました♪ #エイプリルフールhtt

                          中世都市づくり戦争ゲーム『Manor Lords』が“関西弁”ローカライズに対応決定?えらい気合入っとるけど、ほんまかいな - AUTOMATON
                        • 『3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画』へのコメント

                          ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                            『3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画』へのコメント
                          • 「アイヌ語は中世に北から侵入した」デマを言語学的に論破する #ずんだもん解説

                            なかなか概観を示せる良い論文がないので https://twitter.com/zzTyV6vdCnkuLnm/status/1765474037411762270 https://twitter.com/ToyNupuri/status/1695408915968843905 このあたりのツイート(ポスト)は研究背景を知る参考にしてください。 あと関連動画 https://youtu.be/cWt3ibb7fo4?si=cu9lsam7L5x8C3Uu Vovin のアイヌ祖語にもいろいろ問題があるのですが、この研究領域は盛り上がりが非常に低調で遅々としています。*hd のように南方と比較する目的で無理やり作られた音素もあるので参照する人は注意してください。 https://en.wiktionary.org/wiki/Appendix:Proto-Ainu_reconstruction

                              「アイヌ語は中世に北から侵入した」デマを言語学的に論破する #ずんだもん解説
                            • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

                              フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 本当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

                                3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
                              • 「資本主義では豊かになれない」と感じる人が増え続ける今...世界経済が「中世」に逆戻りする可能性

                                <資本主義と民主主義を拡大する流れで発展してきた国際社会だが、現在は各国でこれに逆行する出来事が相次いでいる> このところ、資本主義や民主主義といった、いわゆる近代的システムがうまく機能しなくなっていると懸念する声をよく耳にする。長期的な時代の変化というのは、後になってみなければ分からないものであり、短期的に結論を下すことは避けたほうがよい。 だが、近代的枠組みが大きく揺らいでいるのは間違いなく、そうした視点での議論も必要となってくるだろう。 過去100年の国際社会は、近代国家の枠組みを軸に資本主義と民主主義を拡大する流れで発展してきた。国ごとに程度の違いはあるにせよ、大きな方向性としては効率のいいグローバル市場の追求と、世界共通の理念として人権を担保する方向性が模索された。だが近年、一連の流れと逆行する出来事が相次いでいる。 欧米社会とは基本的価値観が異なる中国が覇権国として台頭し、ロシ

                                  「資本主義では豊かになれない」と感じる人が増え続ける今...世界経済が「中世」に逆戻りする可能性
                                • 美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子

                                  奈良県生駒市北部は、近鉄けいはんな線の延伸もあって交通アクセスが向上し、都会の利便性と自然豊かな田舎の生活が両立できる「トカイナカ」として、注目を浴びているエリアです。 前回まで中世の有力国人・鷹山氏の本拠で現在は茶筅の一大産地である高山地区の旧跡を巡りました。 今回は高山地区の南に位置する上町地区の古刹・長弓寺(ちょうきゅうじ)を訪れました。 全国的に高い知名度を誇る寺社が多い奈良県にあっては、一般に広くその名が知られているとは言えない長弓寺ですが、国宝の本堂は鎌倉期仏堂建築の代表例ともされる名建築で、落ち着いた境内の佇まいとともに知る人ぞ知る名刹です。 その歴史と現在の境内の様子をご紹介します。 長弓寺とは 境内 本堂までの参道沿い 伊弉諾神社 本堂周辺 本堂 基本情報 参考文献 長弓寺とは 長弓寺の場所はこちら。 富雄川沿いの大和郡山と河内交野を結ぶ古くからの街道沿いにあります。 以

                                    美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子
                                  • ユリア・エブナー「現代は“デジタル中世”、このままでは非常に危険だ」 | 過激主義組織に覆面調査員として潜入した研究者の警告

                                    ロンドンのシンクタンク「戦略対話研究所」に勤めるユリア・エブナー(32)は世界各国の過激主義組織の戦略を探るために覆面調査員として潜入した。 この潜入調査について記した書籍『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』の続編となる『ゴーイング・メインストリーム 過激主義者はどのようにして台頭しているか』(未邦訳)では、過激派政党が選挙で躍進するなど、いかにして急進的な思想が社会の中心部に入り込んできたかに迫っている。 新著の出版を機にスペイン紙「エル・パイス」のインタビューに応じたエブナーが、匿名掲示板や代替SNS、インターネット・ミーム、金もうけ優先のアルゴリズムなどのテクノロジーが過激思想主義者の活動においていかに重要な役割を担っているかについて話した。 周縁部にあった思想に勢い ──過激思想はどのようにして社会の中心に入り込んできたのでしょうか? 私が見たところでは、新型コロナウ

                                      ユリア・エブナー「現代は“デジタル中世”、このままでは非常に危険だ」 | 過激主義組織に覆面調査員として潜入した研究者の警告
                                    • 樺山氏についてまとめてみた、中世より存在感を放つを島津の支族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                      島津貴久(しまづたかひさ)のいちばんの協力者は、樺山善久(かばやまよしひさ)であろう。 16世紀の南九州において、島津氏は一族で覇権を争った。本家筋の奥州家と、分家の薩州家と相州家と。この中で抗争を制したのが相州家の島津貴久だった。樺山善久は一貫して相州家に協力し、覇権の確立とその後の勢力拡大に貢献する。 樺山氏は島津氏の支族である。その歴史は南北朝争乱期にまで遡る。そして、なかなかの存在感を放っているのだ。そんな樺山氏について、ちょっとまとめてみた。 初代/島津資久(樺山資久) 2代/島津音久(樺山音久) 3代/樺山教宗 4代/樺山孝久 5代/樺山満久 6代/樺山長久 7代/樺山広久 8代/樺山善久 島津貴久の盟友 朝鮮に出陣できず、悔しがる 娘は島津家久に嫁ぐ、島津豊久は外孫 10代/樺山忠助 11代/樺山規久 12代/樺山忠正 13代/樺山久高 17代/樺山久広 藩家老を出す 近思録

                                        樺山氏についてまとめてみた、中世より存在感を放つを島津の支族 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                      • 中世で“現代兵器無双”するゲーム『Kingmakers』発表。500年前の戦争にタイムスリップ、銃や戦闘ヘリで殴り込む - AUTOMATON

                                        パブリッシャーのtinyBuildは2月21日、ウォーシミュレーションゲーム『Kingmakers』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。またストアページ表記によると、ゲーム内は日本語表示に対応する見込み。 『Kingmakers』は三人称視点で繰り広げられる戦争シミュレーションゲームだ。プレイヤーは500年前の中世イングランドにタイムスリップし、戦争の流れを変えることとなる。また本作はオンライン協力プレイにも対応。最大3人のフレンドとともに協力して敵の城を攻め落としたり、要塞を守ったりすることができる。 タイムスリップするにあたっては現代兵装を持ち込むことができ、トレイラーでは、歩兵や騎兵が戦闘している場所に自動車で突っ込んだり、AK-47で向かってくる敵の大群をせん滅したりしている様子がうかがえる。ほかにもグレネードランチャーやショットガン、さらには戦闘ヘリなどを用いる

                                          中世で“現代兵器無双”するゲーム『Kingmakers』発表。500年前の戦争にタイムスリップ、銃や戦闘ヘリで殴り込む - AUTOMATON
                                        • 時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった

                                          こあたん🇦🇺こあらの学校 @KoalaEnglish180 英語を楽しく学べるイラストや漫画をオーストラリアから毎日お届け|英語で苦労した自分だからこそ分かる英語学習者が知りたいポイントをシンプルに分かりやすく発信|20歳まで日本から出たことがなくても海外で働ける|「世界中どこでも楽しく生きられる」を目指しています🐨 instagram.com/koalaenglish18…

                                            時間といえば「過去は後ろ」「未来は前」というイメージだが、中世ごろの日本では真逆だった
                                          • 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            「文化」を軸に"WEIRD"社会の発展を描くビッグ・ヒストリー 『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』ジョセフ・ヘンリック著(白揚社)を読みました。 ご恵投いただいてから読了するのに1ヶ月以上かかってしまったのですが、かなり面白かったです。 上下巻あり、そこそこ値段はするのですが、本書の内容は通常の本の10冊ぶん以上の貴重な知識や内容がガッツリ詰め込まれているので、むしろ得なのではと思います。 こちらの記事では、本書がメインで描く「なぜ西洋が世界を支配するに至ったのか」を簡単いまとめていきます。 1. カトリック教会の教義が経済や技術の発展を促した この本はジャンル的にはビッグヒストリーになるのかなと思います。 テーマはずばり、なぜ西洋は経済的・技術的に他の地域に先んじて高度に発展したのかです。 同じようなテーマで有名なのが、ピューリッツァー賞を受賞したジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・

                                              『WEIRD「現代人」の奇妙な心理』書評―中世キリスト教会が「現代」を作った - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • 中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

                                              ビデオゲーム文化を代表するミームの1つとして知られる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の名台詞「昔はお前みたいな冒険者だった。膝に矢を受けてしまって…」ですが、先日中世の歴史を専門に扱う人気YouTube番組“History Squad”のプレゼンター兼解説者Kevin Hicks氏が、実際に中世で膝に矢を受けたらどうなってしまうのか、これを中世の武器や外科的な医術に基づいて大まじめに検証するエピソードを公開し話題となっています。 ゲーマーではないKevin Hicks氏が息子から“The Elder Scrolls V: Skyrim”のセリフを教えてもらった検証のきっかけをはじめ、膝関節の詳細なモデルを用意した解説、矢尻の違いや膝に矢が命中する角度による外傷の差、膝の左右を繋ぐ側副靱帯が完全に断裂したり膝裏の膝窩動脈に傷を負った場合の深刻なダメージ、さらには中世

                                                中世専門の歴史解説者が“Skyrim”の「膝に矢を受けてしまって…」を大まじめに検証する解説映像を公開 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
                                              • 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記

                                                東京駅のグランスタは、流行りのものから伝統的なものまで、またリーズナブルなものからギフトに最適な高級品まで、ありとあらゆるお土産の揃ったスイーツの迷宮です。地下にも一階にもたくさんのお店が立ち並び、どこもかしこも人がいっぱいで、慣れていなかったころは永遠に目的のお店に辿り着けないように感じたものです。今なお迷ってしまうことはありますが...。 きんぴらごぼうのかりんとうで有名な錦豊琳さんは、JR・新幹線の地下改札内、銀の鈴エリアと呼ばれるところにあります。先日東京へ行ったときに、こちらのかりんとうを自分へのお土産として買ってまいりました。 日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう お日持ちは二ヶ月と少し。常温保存可で長持ち、ありがたい限りです。 袋を開けた瞬間、ごぼうの香りがぶわっと漂います。お皿にあけてみました。 全く映えません。これも全て私の力不足です、ごめんなさい。写真ではなんだか蠢く

                                                  日本橋錦豊琳のきんぴらごぼうかりんとう。中世日本の和菓子作りに思いを馳せる。 - ルコの甘味日記
                                                • セクシー田中さん一件、中世ヘルジャップそのままだな!

                                                  中世期に於いて、「指し腹」という慣習があった。 これは、何らかの係争に於いて、一方当事者がそれを理由に切腹した場合、もう一方の当事者もまた切腹しなければならないというモノである。これは必ず割腹でなければならなかった。この時代、切腹の定式は未だなく故に介錯人も不在である。まあまあ痛い。なお、中国史上でもしばしば割腹という自殺手法は誠意を誇示するための手法として古くは春秋期の記録があり、汎アジア的な死生観が垣間見られる。 この際、切腹者の言い分は詮議されず、問答無用で被指名者も腹を切らざるを得なかった。係争は神明裁判などにもみられるように一種の投機的行為である。そこで、証憑に対する掛け金を天井まで釣り上げるにはどうするか。究極にして絶対誰でも出せる"テメェの腹"こそシンプルな回答になる。前払いの命によって裏打ちされた証憑は、ために既にして真実にまで昇華している。となれば係争相手も己の証憑に文字

                                                    セクシー田中さん一件、中世ヘルジャップそのままだな!
                                                  • 糖類の上 on X: "この古典的な革装本の制作過程を見ていたら、そりゃ中世にどんなに書籍が貴重であっても仕方ないなと思わされる。 十冊も所有してたら金持ちだわな。 https://t.co/LjbshPhsVM"

                                                    • 信長に先立つ石垣! 中世近江の激動を伝える、六角氏の巨大山城 観音寺城 | 朝日新聞デジタルマガジン

                                                      • 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー

                                                        2023.12.30 18:00 「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと 2年ほど前に「世界史講義録」というウェブサイトの「最初の授業」という記事がバズったことがありました。これは高校世界史の授業初回で、アーサー王伝説の「ガウェインの結婚」をとりあげ、歴史は面白い……というような話の枕にするというものです。 詳しくはリンク先の元記事を読んでいただきたいのですが、非常にざっくり説明すると、アーサー王が敵の騎士から「すべての女性がもっとも望むことは何か」という問いを出され、それの答えが「自分の意志を持つこと」だったという話をネタに、「700年から500年くらい前の時代につくられた物語」なのに既に女性の人権に関係するようなトピックを取り扱っていて現代的だ……という内容です。 このウェブサイトの講義は、2009年発行の竹田青嗣『中学生からの哲学「超」入

                                                          「ガウェインの結婚」を歴史の授業で使わないで!~中世の英文学と女性がもっとも望むこと - wezzy|ウェジー
                                                        • 本屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。

                                                          本屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。株式会社書泉/株式会社白水社 2023年3月から、出版・書店界隈を超えて話題となった『中世への旅 騎士と城』(白水社刊)。 300冊の買い切り重版からはじまり、多くのお客さまからの反響を得て、なんと12月7日(木)に『中世への旅 都市と庶民』『中世への旅 農民戦争と傭兵』の3部作をあわせて30,000冊の販売数を突破しました。販売数の内訳は以下のようになります。 中世への旅 騎士と城 (16,039冊) 中世への旅 都市と庶民 (7,129冊) 中世への旅 農民戦争と傭兵 (6,850冊) 合計で30,018冊です。現在も日々お買い求めいただいており、まだまだ多くのお客さまに読んでいただけるよう売場作りをしていきます。 また、6月以降、白水社より全国の書店で販

                                                            本屋が買い切った『中世への旅』 3部作が、実売でついに3万部を超えました。そして、新しいコラボ企画「白水社からの書泉」が始動します。
                                                          • 【ドイツ・ベルリン】中世の雰囲気を楽しめるクリスマスマーケットに行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ

                                                            こんにちは、ももベルです🍁 11月中旬以降から色んな場所で クリスマスマーケットが開催中のドイツ🇩🇪 筆者は先日、ベルリンで開催中の 『Historischer Weihnachtsmarkt auf dem RAW-Gelände 』という マーケットに行ってきました🐾 本日はそのマーケットの様子を シェアしていきたいと思います🎄 クリスマスマーケット開催の場は、 Friedrichshain(フリードリヒスハイン)という地域の RAW-Geländeというイベントスペース。 バーやクラブが集っていたり、 週末はフリーマーケットが開催され 若者で賑わうこちらの場所。 正直治安が良いとは言えないのですが… 今回は友達と一緒だったため訪れました。 (特に夜間&駅周辺が危ないと言われる地域) 入場料は… 月曜と火曜:無料 水曜から日曜:3ユーロ 5歳までのお子様は無料 学生さんや事前

                                                              【ドイツ・ベルリン】中世の雰囲気を楽しめるクリスマスマーケットに行ってみた! - ももベルのトラベルぶろぐ
                                                            • saebou on X: "何から何まで間違ってますね。『ロミオとジュリエット』の戯曲は明確な年代記載が無く、「14世紀」じゃなくてもやっと中世末期〜近世初期あたりが舞台だという時代設定です。そしてこのバレエ版の舞台は近未来です。さらに古典的戯曲に非白人が出るのはもう20世紀半ばくらいから英語圏ではやってます。"

                                                              • なぜ人を殺すのか 中世の「殺人現場地図」から浮かぶ意外な動機 | 毎日新聞

                                                                13~14世紀の殺人事件現場を凶器のピンで示すサイト。現場はオックスフォードを東西に走るハイストリートに集中している=©University of Cambridge なぜ人は殺人まで犯すのか。このテーマに向き合った英ケンブリッジ大犯罪学研究所が、ロンドンなどで起きた殺人事件の現場を示したウェブサイトを開設し、話題になっている。ただし発生時は「中世」。13~14世紀の事件現場をクリックすると、その経緯に加え、使用された「弓矢」「おの」といった中世の凶器が分かる仕組みだ。「中世殺人マップ」が作られた経緯をたどった。 「もともと歴史学者として、暴力の歴史に興味を持っていました。2015年ごろ、ロンドンの700年前の文書を読んでいて、事件が驚くほど詳細に書かれていることに興味を持ちました。すぐにロンドンの地図を買ってきて、事件現場にピンを立て始めたのが最初です」 同研究所所長のマニュエル・アイス

                                                                  なぜ人を殺すのか 中世の「殺人現場地図」から浮かぶ意外な動機 | 毎日新聞
                                                                • 『図説 中世島津氏』(編著/新名一仁)、島津氏の中世史はずっと戦乱 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。

                                                                  これ、素晴らしい一冊だ! 帯には「戦後初の中世島津氏本格的通史!」の文字。そのとおりの内容となっている。「ずっとこんな本が欲しかった」と、個人的に思っていた。 『図説 中世島津氏 九州を席捲した名族のクロニクル』 編著/新名一仁 発行/戎光祥出版 2023年10月発売 (C)EBISUKOSYO PUBLICATION CO.,LTD. 2023 図説 中世島津氏 九州を席捲した名族のクロニクル 戎光祥出版 Amazon 戎光祥出版のホームページはこちら www.ebisukosyo.co.jp 島津氏の歴史は長い。12世紀末に惟宗忠久(これむねのただひさ)が南九州に所領を得たことに始まる。島津荘(しまづのしょう)の地頭職に補任されたことから「島津」を名乗りとした。この島津忠久(惟宗忠久)から、島津氏の南九州支配は明治維新まで続くことになるのである。 『図説 中世島津氏』では、島津氏の歴史

                                                                    『図説 中世島津氏』(編著/新名一仁)、島津氏の中世史はずっと戦乱 - ムカシノコト、ホリコムヨ。鹿児島の歴史とか。
                                                                  • 一部はてなーの「中世ジャップランド」表記は、日本以下の国は「古代」という認識でOK?

                                                                    例えば、今日話題のトルコリラやアルゼンチンペソをインフレ率(≒通貨の安定性)という文脈で見ると、 今の日本のインフレ率は世界10位ぐらいだからそれ以下の190か国は中世以下ってことになる。 他にも1人あたりGDPが落ちぶれたという文脈なら、今日本は30位ぐらいだからそれ以下の170か国は中世以下ってことで、 自民党によるお友達企業への汚職が多発しているという文脈なら、同様に腐敗認識指数は20位ぐらいだからそれ以下の180か国は中世以下になる。 日本は途上国だという文脈なら、同様に人間開発指数が20位ぐらいだから同様に180か国は中世以下。 無駄に日本ホルホルする必要は全くないけど、諸々の基準で世界20位程度の日本が中世なら、 それ以下である「世界の約60億人は中世以下の古代人」ってことで直球の差別になると思うけどなぁ。

                                                                      一部はてなーの「中世ジャップランド」表記は、日本以下の国は「古代」という認識でOK?
                                                                    • JR博多駅北側にある「博多遺跡」国史跡に…輸出品の硫黄など出土、中世貿易知る手がかり

                                                                      【読売新聞】 国の文化審議会が20日に行った答申で、「博多遺跡」(福岡市博多区)が史跡に指定される見通しとなった。11世紀後半に国内唯一の貿易拠点となった博多の港湾施設で、交易の実態を伝える遺構として評価されている。 博多遺跡は、J

                                                                        JR博多駅北側にある「博多遺跡」国史跡に…輸出品の硫黄など出土、中世貿易知る手がかり
                                                                      • 『水の代わりに薄い酒を飲んでいた』という中世と同じような生活をしてみた→3日でもう限界だった

                                                                        富田勢源 @ANNO1189 製造の手間とか原料の調達から、水代わりに飲めるものだったとは思えないけど、中世で食事と共に供されるsmall beerとかtable beerとか呼ばれるやつは、0.5%~2.8%くらいで、実際に作ってみましたってやつも1%らしいので、モノによっては脱水しないのではって思ってしまう braciatrix.com/2022/02/10/med… 2023-10-12 17:16:58 リンク braciatrix Medieval English Small Ale Historical beer cooking is back! And right out of the gate, I decided to make a medieval English braggot, which is not mixing ale with mead but is, in

                                                                          『水の代わりに薄い酒を飲んでいた』という中世と同じような生活をしてみた→3日でもう限界だった
                                                                        • 中世の英オックスフォードは「殺人街」だった、犯人は主に大学生

                                                                          特徴的な柄からボロックナイフ(こうがんナイフ)と呼ばれる14世紀のナイフ。中世ヨーロッパで食器、道具、武器として広く使われていた。「キドニーダガー(腎臓短剣)」という別名もあり、英オックスフォード大学の学生の多くが携帯していただろう。そのなかには、明らかに殺意を抱いている者もいた。(PHOTOGRAPH BY THE METROPOLITAN MUSEUM OF ART) 英国オックスフォード大学の学生にとって、中世は死と隣り合わせの時代だった。中世英国のほかの街と比べて、殺人を犯したり、惨殺されたりする確率が約3倍も高かったのだ。 9月28日に「中世殺人地図」プロジェクトにより発表されたこの驚くべき統計は、当時の法的記録に基づいている。殺人が多かったのは、若い独身の男子学生が多かったことと、凶器、アルコール、セックスワーカーが身近だったせいだと研究者は考えている。 プロジェクトの主任調査

                                                                            中世の英オックスフォードは「殺人街」だった、犯人は主に大学生
                                                                          • 【連載】研究が変わる!参考調査の常識も変わる!JKBooks『Web版 史料纂集』:第一回 明月記に見る古代・中世の天文現象 | 教育と研究の未来

                                                                            【連載】研究が変わる!参考調査の常識も変わる!JKBooks『Web版 史料纂集』:第一回 明月記に見る古代・中世の天文現象 2023年1月10日に、JKBooks「Web版 史料纂集」がリリースされます。これを記念して、リリース2カ月前の2022年11月10日に、佛教大学 飯野氏、八木書店 柴田氏、八木書店 杉田氏、ネットアドバンス 田中氏を迎え、図書館総合展でトークイベントを開催しました。「史料纂集」はどんな資料なのかという入門的な話題から、全文検索を実装したジャパンナレッジ版の使い方、書籍版との違い、図書館におけるレファレンス対応の具体例まで、幅広く解説しています。 イベントの動画はこちらで公開しております。そのうちの一部を抜粋の上編集し、連載記事としてお届けします。第一回では、史料出版のたたき上げである柴田氏が、史料纂集とはどういった資料かについてお話頂いたイントロダクションをお届

                                                                              【連載】研究が変わる!参考調査の常識も変わる!JKBooks『Web版 史料纂集』:第一回 明月記に見る古代・中世の天文現象 | 教育と研究の未来
                                                                            • 中世英国の驚くほど詳細な事件ファイルがプロットされた『中世殺人事件マップ』 - ナゾロジー

                                                                              イギリスのケンブリッジ大学がとんでもないWebサイトを作っていました。 中世の殺人マップと題されたそのサイトは、中世後期、主に1300年代前半のロンドン、ヨーク、オックスフォードといった大きな都市で起きた多くの殺人事件を掲載しています。 実際に地図を見ながら武器のアイコンをクリックすることで、殺人事件が発生した日時、使用された武器や傷の深さ、加害者と被害者の名前、事件の経緯などの情報を驚くほど詳細に見ることができます。 まるで日本の某事故物件サイトと同じような感覚で、地図を見ながら、学生たちの大乱闘による殺人事件から、学者による暗殺まで、様々な殺人事件の詳細を見ることができてしまうのです。 思わず次から次へと殺人事件を見てしまうサイトですが、なぜ約700年も前の多くの殺人事件の詳細がわかるのでしょうか。 そして、そもそもケンブリッジ大学はなぜこのようなサイトを作ったのでしょうか。 Medi

                                                                                中世英国の驚くほど詳細な事件ファイルがプロットされた『中世殺人事件マップ』 - ナゾロジー
                                                                              • 神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~

                                                                                神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~ 神保町で創業して74期目を迎える「株式会社書泉」の旗艦店「書泉グランデ」が、コンセプトである「趣味の本屋」を極めるべく、2023年10月1日にフロア構成を大きく変えてリニューアルオープンをしました。 【コンセプト】 「趣味の本屋」として、鉄道・プロレス・アイドルなど熱狂的なファンのいるジャンルに特化して長年売り場を作ってきました。これをさらに進化させるため「推しまくる、本屋」をコンセプトにすえて、「推したいものがある“アナタ”を推します!」という気持ちで本の品ぞろえの充実、さまざまなイベント開催、書泉でしか手に入らない商品開発を進めていきます。 【リニューアルのポイント】 今回のリニューアルは「地味でも、いい感じ」でやっています。大規模に建物を改修した

                                                                                  神保町の趣味の本屋「書泉グランデ」10月1日に、「地味でも、いい感じに」リニューアルオープン~とうとう常設で中世ヨーロッパコーナーも登場~
                                                                                • 本邦におけるハイ&中世/古代ファンタジー小説の時系列ずらずら

                                                                                  つらつら書影を眺めながら「そうそうこんなんだったわ昔」とか「こうしてみると最近の作品にも面白そうなハイファンタジーあるよな」とか思っていただく用を想定。/パッと思いついたタイトルを並べたので、抜けてる傑作もあるでしょうが許してください。あと挙げた作品を全部読んでるわけでもないです。

                                                                                    本邦におけるハイ&中世/古代ファンタジー小説の時系列ずらずら