並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

工学の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 日本の深海探査能力がボロボロになっている件(チタン耐圧殻製造能力喪失etc)

    imgurの人/とほほ電池@充電中 @chageimgur 現代兵器、宇宙機、あと型月好きのただのオタ。 特に専門知識はないけど、ニュースやPDFで長文するマン。 長々と書くが基本妄想である。 軍板ですがスレなどにもいるが、ここでも相も変わらずミリネタと宇宙ネタをメインに遊ぶ。

      日本の深海探査能力がボロボロになっている件(チタン耐圧殻製造能力喪失etc)
    • コーナンの作業台、コストカットの鬼みたいな薄い鉄板性だけど脚のプレスの入れ方に驚いた「これどんな神が設計したんですか?」【追記あり】

      Akihiro Komori @comocc コーナンの作業台買ったんです。薄い鉄板で出来ててコストカットの鬼みたいな雰囲気。なんだけど、この脚のプレスの入れ方をみて驚いた。これどんな神が設計したんですか?この加工だけで強度と安定性爆上がりですよ。大学は機械系だったけど、こんなの授業じゃ習わなかったなあ。惚れ惚れする。 pic.twitter.com/vMDuBeXdJ6 2024-04-17 10:32:24

        コーナンの作業台、コストカットの鬼みたいな薄い鉄板性だけど脚のプレスの入れ方に驚いた「これどんな神が設計したんですか?」【追記あり】
      • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

        はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

          長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
        • 歯科衛生士さんが「これ本ッッ当に磨きやすいんですよ!」て激推ししてたプチプラ歯ブラシ⇒「人体工学的なこの曲線が丁度いい角度をキープして、勝手に手が動いてるようにスイスイ磨ける。コンパクトヘッドで奥歯の裏の歯面もツルッツル」

          𓂃̨室長さん @RIhFlv0lS1_YIqZ 歯科衛生士さんが「これ本ッッ当に磨きやすいんですよ!」て激推ししてたプチプラ歯ブラシ。人体工学的なこの曲線が丁度いい角度をキープして、勝手に手が動いてるようにスイスイ磨ける。コンパクトヘッドで奥歯の裏の歯面もツルッツル。プチプラでこんなピカピカになるならもっと早く使えばよかった… pic.twitter.com/zZ14K4Cgy2 2023-11-03 22:30:14

            歯科衛生士さんが「これ本ッッ当に磨きやすいんですよ!」て激推ししてたプチプラ歯ブラシ⇒「人体工学的なこの曲線が丁度いい角度をキープして、勝手に手が動いてるようにスイスイ磨ける。コンパクトヘッドで奥歯の裏の歯面もツルッツル」
          • 京都市内の横断歩道の「ありえん公営トラップ」で自転車一回転した→危険な対応に疑問の声続々

            リンク Wikipedia いけず石 いけず石(いけずいし)とは、主に京都市内でみられる、車よけのために住宅等の敷地の角や端に設置される石。 主に狭い路地や曲がり角に建つ住宅等の敷地の角や端に設置される漬物石~ひざ下程度の大きさの石で、車両の進入による塀や外壁などへの接触・損傷を防ぐ。 全国各地でみられるが、特に京都市内には数千個のいけず石があるとされる。町が碁盤目状に形成されており、道が狭く曲がり角も多く隅切りも不十分なことから、車両による家屋への接触事故に対する自衛手段として、また事故による揉め事を事前に回避することが遠回しに言い対立を避 1 user 7

              京都市内の横断歩道の「ありえん公営トラップ」で自転車一回転した→危険な対応に疑問の声続々
            • 「5本の指を自由に動かせる」ロボット義手が誕生! - ナゾロジー

              5本の指をバラバラに操作できる革新的なロボット義手が誕生しました。 義肢の多くは一般に、切断された手足の形を模倣するにとどまり、それ自体を自由に動かせるわけではありません。 しかしスウェーデン・チャルマース工科大学(CUT)を中心とする国際研究チームは、患者の切断された腕から送られる電気信号をロボット義肢に伝達するシステムを構築。 今回の義肢の優れている点は、患者の意思に沿って指の動きまで再現することに成功した点です。 この技術は切断患者の日常的な動きを取り戻す希望となります。 では、一体どんな仕組みで機能するのでしょうか? 研究の詳細は、2023年7月12日付で科学雑誌『Science Traditional Medicine』に掲載されました。

                「5本の指を自由に動かせる」ロボット義手が誕生! - ナゾロジー
              • 想像力と嘘の月:アーカイブされた世界の時代 - セミになっちゃた

                ギャラクシーのカメラで月を撮影すると現実よりも綺麗に写るらしい。 スペースズーム 以下の記事で、「ぼやかした月の画像をモニターに表示し、ギャラクシーのスマホで撮影すると、ぼやかしたはずなのに鮮明な月が撮影されてしまう」という実験が報告されている。これが Fake-Moon Shotだとして炎上したようである。 gigazine.net 「スペースズーム」と名づけられたこの機能は、デジタルズームの一種である。光学ズーム(レンズを動かして撮像素子に写るものを光学的に拡大する)と違って、デジタルズームは基本、単に「画像を部分拡大する」機能である*1。画像を拡大するだけなので、粗くなることはあっても基本的に精細さが向上することはない。 では、なぜギャラクシーのカメラではデジタルズームなのに画像が綺麗になるのかというと、画素の粗い画像をきれいにする超解像(Super-Resolution)技術が用い

                  想像力と嘘の月:アーカイブされた世界の時代 - セミになっちゃた
                • ビッグサイト前で食のフェスティバル 東京都が手がける「食の未来」を体験|TOKYO MX+(プラス)

                  江東区で「食」のフェスティバルが開催されました。その中では、東京都が手がける「食の未来」を体験できます。 5月19日、東京ビッグサイトの目の前で開催されたイベントは、食の祭典。「世界に誇る東京の食を集めたミュージアム」がコンセプトで、東京を代表する飲食店が集まりました。 そんな中、東京都もブースを出店。最近、都が進める「SusHi Tech Tokyo」を全面に押し出していました。知事会見の背景でもよく見るSusHi Tech Tokyo、どういう取り組みかというと… 東京都 杉本さん:「Sustainable High City Tech Tokyo」の略で、東京が持つ技術とかアイデアを使って世界の都市に共通の課題を解決していこうという、東京都がいま発信しているブランドです」 こちらは世界最先端の3Dフードプリンターです。魚のすり身や魚介の粉を使って、思い通りの寿司ネタを作ることが可能で

                    ビッグサイト前で食のフェスティバル 東京都が手がける「食の未来」を体験|TOKYO MX+(プラス)
                  • 超おもしろい古典制御の歴史。制御工学誕生のドラマとは!?

                    紀元前:水時計太古のフィードバック制御システムとして有名なのが、紀元前3世紀のギリシャで用いられていた水時計です。水時計は次のような機構で水を溜め、溜まった水の量で時間を計る装置です。 水が溜まるスピードを一定にするためには、1段目のタンクの水位を一定に保つ必要がありました。そのため三角錐型の「浮き」によって、下図のような機構で水の量が調整されていました。 この水時計、17世紀に振り子時計が登場するまでは、この世で最も精度のよい時計だったそうです。意外とすごいですね。 1788年:ワットの遠心調速機時は飛んで18世紀のイギリス。ここで制御工学の原点と言える装置が実用化されます。蒸気機関です。 蒸気機関は人類が初めて手にした原動機であり、産業革命をもたらしました。この蒸気機関の発展に多大な貢献をしたのが、ワット(Watt)です。 蒸気機関を産業利用するためには、生み出される回転の速度を一定に

                      超おもしろい古典制御の歴史。制御工学誕生のドラマとは!?
                    • 民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1月面着陸について(第二報) | ispace

                      2023年4月26日 株式会社ispace(東京都中央区、代表取締役:袴田武史、以下ispace)は、民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1のランダー(月着陸船)による、民間企業として世界初の月面着陸を本日予定しておりましたが、4月26日8時時点において、ランダーとの通信の回復が見込まれず、月面着陸を確認するSuccess9の完了が困難と判断いたしましたことをお知らせいたします。 現時点で得られているデータに基づくと、東京日本橋のミッションコントロールセンター(地上管制室)にて、着陸シーケンスの終盤、ランダーの姿勢が月面に対して垂直状態になったことを確認しておりますが、着陸予定時刻を過ぎても着陸を示すデータの確認にはいたりませんでした。その後ランダーの推進燃料の推定残量が無くなったこと、及び、急速な降下速度の上昇がデータ上確認されており、最終的にテレメトリの取得ができない状

                        民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」ミッション1月面着陸について(第二報) | ispace
                      • このダムのジオラマを作ったら、実は「水資源開発ガチ勢」だった祖父が本気の指摘をし始めた「ニコニコなのが伝わる」

                        Aiki @aiki__mokeiwork 学生生活とジオラマ制作の両立を目指す学生モデラー。 武蔵野美術大学工芸工業デザイン。 廃墟、廃道、ダム、橋梁。土木、山、地質、地形を好みます 後回し癖を治して提出物忘れないようにします… instagram.com/aiki_0320?igsh…

                          このダムのジオラマを作ったら、実は「水資源開発ガチ勢」だった祖父が本気の指摘をし始めた「ニコニコなのが伝わる」
                        • フェイルセーフを理解しない?/H3ロケットの発射に関する記者会見で「それは一般的に失敗と言います」と発言した共同通信の記者に注目あつまる

                          azuyuz @azuyuz JAXAが午後2時から会見ライブ中継 H3に何が? - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… フェイルセーフが設計通りに働いているということ。安堵しました。岡田さん、頑張れ。 2023-02-17 16:29:16 nekora2520 @nekora2520 「フェイルセーフが働いたから成功」は、フェイルセーフ自体の動作確認が目的でない時には流石に無理がある…。 特にピカピカの新品を使い入念に準備し、地震が起きた訳でも無い場面では。 JRやNTTには厳しい人がJAXAには何故か激甘いのはやはり成否がどうでも良いからか。 twitter.com/kyodo_official… 2023-02-17 16:29:28

                            フェイルセーフを理解しない?/H3ロケットの発射に関する記者会見で「それは一般的に失敗と言います」と発言した共同通信の記者に注目あつまる
                          • N on Twitter: "なんか知性とか品性の底の底を見た気がする https://t.co/xFa7xwhPMi"

                            なんか知性とか品性の底の底を見た気がする https://t.co/xFa7xwhPMi

                              N on Twitter: "なんか知性とか品性の底の底を見た気がする https://t.co/xFa7xwhPMi"
                            • [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか

                              この疑問はもう俺の中で何十年もくすぶっているんだが、未だにその答えは見つかっていない。 そもそも俺はコンピュータサイエンスというものをよくわかっていないというのもあるんだが、プログラマーをやっていてコンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない。 学生が言うところのコンピュータ・サイエンスが社会に出て何の役に立つんだよっていう話がしたいんじゃない。 ここに吐き出しつつ自分なりに問題を噛み砕いてみたい。 フラフラ思いつくままに書いているから頭悪い文章になることだけは先に宣言しておく。 仕事をしているうえでなんで困らないのかまずコレが最も重要なポイントだと思うんだが、仕事でプログラム書いていて、コンピュータ・サイエンスの素養がなくて困ったことがない、例えばコンピュータ・サイエンスのボキャブラリがないと会話すらままならないなんて言うことは起きたことがない。 更に言うならば要件定義をコード

                                [追記]プログラマーにコンピュータ・サイエンスは必要なんだろうか
                              • Worse Is Better の精神で Domain Specific なCADを作っている話 - CADDi Tech Blog

                                私(寺田 @u_1roh)が携わっているプロジェクトについて。 ここでは「金属加工品の多品種少量生産」という文脈の話をします。具体的には、例えば板金加工や旋盤やフライス盤による機械加工などの受注生産をイメージして下さい。 CAD/CAMの理想と現実 製造業では、CADやCAMといったソフトウェアが使われています。この2つは次の役割分担をしています。 CADは、製品の形状や仕様を定義する。 CAMは、製品仕様を満たす加工プログラムを生成する。 この役割分担の理想を突き詰めると、次のようになるでしょう。 CADは、どんな複雑な形状でも表現できる高い自由度を持ち、実際に用いられる加工法を仮定することなく、製品の仕様を表現する。 CAMは、どんな複雑な形状でも受け入れることができ、寸法公差や幾何公差を反映した加工プログラムを生成できる。 CAD界隈は、この理想に向かって進化を推し進めようとしている

                                  Worse Is Better の精神で Domain Specific なCADを作っている話 - CADDi Tech Blog
                                • https://twitter.com/rei_software/status/1583499209252012035

                                    https://twitter.com/rei_software/status/1583499209252012035
                                  • 赤外線で見るiPhone 14 Pro:FaceID、ポートレイト、フォトグラメトリ、シネマティック - xckb的雑記帳

                                    さて、4年ぶりにiPhoneを機種変更、iPhone 14 Proを入手したぞ! 前に使っていたのがiPhone Xsなので色々とびっくりだ。とりあえずiPhone 14 Pro自体のレビューに関しては色々ともう語られていると思うのであえて自分が書くことはない気がするが、ちょっとだけ感想を書いてみようか。 まずはFaceIDがマスクつけてても使えるようになったのは嬉しい。マスク付きだと眼鏡は別途登録が必要みたいだし、暗い場所では使えないみたいだけど(つまりより細かい凹凸データを利用しており、なおかつ可視光映像も判定に使っているということだろうな)。 あとは、LiDARがついたiPhoneはこれが初めてということで、早速Metascanなどの3Dスキャンアプリなどで遊んでいたりする。メシグラメトリも可能だ。日吉の「とんかつ和栗」の上ロース、美味そうだろ? ああ美味いぞ! このFaceIDやL

                                      赤外線で見るiPhone 14 Pro:FaceID、ポートレイト、フォトグラメトリ、シネマティック - xckb的雑記帳
                                    • オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。初心者がつまずきやすい点を先回りして説明・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある

                                      QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 @developer_quant 金融技術職/ChatGPT等の生成AI,機械学習,データサイエンス,プログラミングの勉強に役立つ情報を発信/良質な無料教材,スライド,動画,サイトを紹介/金融工学x機械学習ブログ運営700記事 quantcollege.net /C++/Python/Julia/Rust/Amazonアソシエイト参加中 note.com/quantdeveloper QDくん⚡️AI関連の無料教材紹介 @developer_quant オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。 cauldron.sakura.ne.jp/thinkpython/th… ・初心者がつまずきやすい点を先回りして説明 ・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある pic.twitter.com/RPX57PNyn

                                        オライリーの教育的な良書「Think Python」第2版は日本語訳が無料公開されている。初心者がつまずきやすい点を先回りして説明・各章の終盤にデバッグのヒントが書いてある
                                      • 「イグ・ノーベル賞」に千葉工業大グループ “つまむ”を分析 | NHK

                                        ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしはペットボトルのキャップをあけるときなど、ものをつまんで回すときの指の使い方を詳細に分析した、千葉工業大学の研究グループが「工学賞」を受賞しました。 日本人の受賞は16年連続です。 「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人を笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。 日本時間の16日、ことしの受賞者が発表され、このうち千葉工業大学の松崎元教授などの研究グループが「工学賞」を受賞しました。 この研究では、ペットボトルのキャップやオーディオの音量をあげるつまみなど、ものをつまんで回すとき指をどのように使うのか、つまみの太さを変えて調べる実験を行いました。 そして、つまみの太さと使う指の本数との関係や指の位置との関係を詳細に分析しました。 主催

                                          「イグ・ノーベル賞」に千葉工業大グループ “つまむ”を分析 | NHK
                                        • 放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker

                                          はじめにこの記事では、放送大学で修得した単位を独立行政法人大学改革支援・学位授与機構に「積み上げ単位」として提出し、2022年8月に同機構から情報工学の学士(厳密は学士(工学)、専攻の区分:情報工学)を取得した際の記録についてまとめています。 執筆者のプロフィールとこれまでの経緯についてはこちらの記事をご覧ください。いわゆる文系SEだと思っていただければ大丈夫です。これまでに何本か記事を書いていますので、この記事では学位授与機構関連の部分に絞ります。 なぜ情報工学の学位が欲しかったのか放送大学は1学部6コース構成となっており、どのコースを卒業しても(=例えば情報工学っぽい科目だけを取っても哲学っぽい科目だけを取っても)得られる学位は一律「学士(教養)」というものになります。せっかく情報科学・情報工学に全振りした履修をしたのに(教養)では少々寂しいということで、学位授与機構の「積み上げ単位」

                                            放送大学と学位授与機構で情報工学の学位を取る(科目対応表付き)|lumpsucker
                                          • 過酷な水害に適応してきた日本の「治水史」から現代人は何を学ぶべきなのか | イギリスの「水の専門家」が来日時に驚愕

                                            水の脅威から逃れるために 2018年6月初旬、私は関西国際空港から日本に入国した。その日は移動の予定で詰まっていた。数時間後には大阪から東京に向かう新幹線の中で、車窓から見える田舎の風景を眺めながら、時差ぼけの頭を集中させようとした。 あらゆるところに水があった。湿地帯、伝統的な水田、土手がひっきりなしに見えた。電線や住宅地で時折中断するものの、目に入ってくるのは水っぽいものの行列──何世紀にもわたって水と苦闘した数々の痕跡だった。 すべての社会が、時間の経過のなかで、水との対話に取り囲まれてきた。水は空から降り、海から押し寄せ、地表に溢れる。洪水、干ばつ、豪雨などは、地球が見せるさまざまな表情だ。 人々は自分たちを守るために解決法を見出す。それは行動の物語であり、日常生活を水に侵略されるという物語だ。壊滅的な機能停止の物語であり、水の力を寄せ付けないようにと計画する人々の物語である。 こ

                                              過酷な水害に適応してきた日本の「治水史」から現代人は何を学ぶべきなのか | イギリスの「水の専門家」が来日時に驚愕
                                            • ロボットに初歩的な自己認識能力を持たせることに成功! - ナゾロジー

                                              機械が初歩的な自己認識を持ったようです。 米国のコロンビア大学(Columbia University)で行われた研究によれば、ロボットに自分の体について、視覚的な自己認識を与えることに成功した、とのこと。 自己認識を持ったロボットは、リアルタイムで自分の体の空間的な位置を把握し、与えられた指令を実行するために、自分の体をいかに動かすべきかを事前に計画するすることが可能です。 また驚くべきことに、損傷を受けて動きが鈍った場合でも、自動的に自分の行動を補正して課題を遂行しようとする様子も観察されました。 研究者たちは「自己モデリングは自己認識の原始的な形」であり「自己認識を持つことはロボット・動物・人間の全てにとって、より良い判断をする助けになる」と述べています。 研究内容の詳細は2022年7月13日に『Science Robotics』にて公開されています。

                                                ロボットに初歩的な自己認識能力を持たせることに成功! - ナゾロジー
                                              • 64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物

                                                困難を前にした彼の行動を裏打ちするのが、将来に対する鮮明なビジョンです。 人はマイナスの状況に置かれたときに、なんとかイーブン、ゼロの状態に持っていこうとするものです。しかし、ピーターさんは違いました。逆境の先に、プラスの価値を生むビジョンを打ち立て、そこに向けて突き進んだのです。 性的な差別がないだけでなく、ありのままに自分らしく生きることに誇りを持てる社会。旧弊を断ち切り、まったく新しい姿に生まれ変わる企業。そして、難病患者に限らず、誰もが肉体の制約から自由になれる未来。 目先の問題への対処にとどまらず、創造的な解決策を打ち出すことは、私自身、コロナ禍におけるスローガンとして掲げてきたのですが、ピーターさんの歩みには、その真髄を見る思いです。 もちろんビジョンを語るだけならば誰にでもできます。ピーターさんのすごみは、1人では歯が立たない難事業に多数の協力者を巻き込んで、大きなムーブメン

                                                  64歳で逝去「人類初サイボーグ」が世界に遺した物
                                                • 新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話

                                                  関宮 @sekimiya 新しい掃除機が動かないので、説明書を読んだら「まず電源への接続を確認してください」って書かれてたので「バカにしないでくれる!?工学修士を持っているんですならね!!!そんなことあるんけないじゃないですか!!!」って言いながら電源確認したら延長コードの根本がどこにも刺さってなかった 2022-06-10 14:04:18 関宮 @sekimiya サイクロンのパチものみたいな掃除機買ったんですけど、めちゃめちゃ吸い込むので「すごいぞ…この新型、実家の掃除機の3倍のパワーゲインがある…」って言いながらお部屋掃除してる 2022-06-10 14:12:19

                                                    新しい掃除機が動かない!説明書「まず電源への接続を確認して」→「工学修士持ってるんだからバカにしないでくれる?」確認は大事という話
                                                  • 人工衛星の推進器「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていない

                                                    by Charly W. Karl 冷戦期の宇宙開発競争以来、人工衛星やスペースシャトルなど人類は多数の物体を宇宙空間に送り込んでいます。こうした物体を送り込むロケットに用いられる「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていないという点について、ドイツでプラズマエンジンについて研究するLou(@lougrims)氏が解説しています。 So did you know that no-one really knows why the most used spacecraft propulsion system today actually works? I have been bored and kind of sick for the past 2 days so here is a quick thread on Hall thruster physics: 1/ pic.twitter.

                                                      人工衛星の推進器「ホールスラスタ」の原理は実はよくわかっていない
                                                    • 制御工学者のための強化学習入門

                                                      Online ISSN : 1883-8170 Print ISSN : 0453-4662 ISSN-L : 0453-4662

                                                      • 機械設計でおなじみ「ばね座金」、専門書で「効果なし」とバッサリ切り捨てられている事実に動揺が広がる

                                                        capbolt @hex_cap ※これは「続・実際の設計 改訂新版」の一節ですが、一般産業機械をターゲットにした書籍なので電機電子でよく使われるM4以下の小ネジは言及していない可能性があります。 2022-03-13 13:25:09 リンク pub.nikkan.co.jp 続・実際の設計 [改訂新版] 機械設計に必要な知識とモデル 機械設計、イノベーション、概念設計 機械 | 本・雑誌 日刊工業新聞 92年に刊行した同名書籍の改訂版(旧版は17刷)。目的の機械を設計する際、どんな構造・寸法・材料・強度にするか、どんな要素を選び、どんな加工を指示し、どう図面に表現するかなど、設計実務のフローと各段階で決めなければならない事柄をわかりやすく解説している。リニューアルに際しては、制御やソフトなど新しい要素が加わわった最近の設計を踏まえ、さらに様々な知識を実際の設計に生かしていくために、設計

                                                          機械設計でおなじみ「ばね座金」、専門書で「効果なし」とバッサリ切り捨てられている事実に動揺が広がる
                                                        • [30話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+

                                                          ハイパーインフレーション 住吉九 <完結済み>ガブール人の少年・ルークは大切な人を守るため「カネで戦う」ことを決意する…!!「超速!連載グランプリ2019」ゴールドグランプリ獲得作、堂々開幕!! [JC全6巻発売中]

                                                            [30話]ハイパーインフレーション - 住吉九 | 少年ジャンプ+
                                                          • なにがし某 on Twitter: "子供3の理科教材のコイルで作るモーターの回る原理がわからないんだけど誰か教えて…原理のわからないもの怖すぎる… https://t.co/SQsjy9kjnt"

                                                            子供3の理科教材のコイルで作るモーターの回る原理がわからないんだけど誰か教えて…原理のわからないもの怖すぎる… https://t.co/SQsjy9kjnt

                                                              なにがし某 on Twitter: "子供3の理科教材のコイルで作るモーターの回る原理がわからないんだけど誰か教えて…原理のわからないもの怖すぎる… https://t.co/SQsjy9kjnt"
                                                            • 11月6日 クリスパー開発者のDoudnaさんのユニークなCovid-19研究(11月4日 Science オンライン掲載論文) | AASJホームページ

                                                              AASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 11月6日 クリスパー開発者のDoudnaさんのユニークなCovid-19研究(11月4日 Science オンライン掲載論文) Covid-19についての論文に目を通していても、最近では新鮮な驚きが減って、この分野もアカデミックになってきたなと感じるが、それでもこれまでの常識を疑う素晴らしい研究に出会うことができる。逆に言うと、30Kbと小さなウイルスでも、尽きることがない不思議があり、研究が飽和しているように見えてきたときこそ、新しい発想が必要であることを示唆している。 今日紹介する、昨年クリスパーの開発でノーベル化学賞を受賞したカリフォルニア大学サンフランシスコ校Doudnaさんの研究室、およびカリフォルニア大学バークレー校からの共同研究論文は、新しい発想の研究の重要性を示す典型で、11月4日Scienceにオンライン掲載され

                                                              • キャナルシティ博多のナムジュン・パイク作品はいかに修繕されたのか。メディア・アートの「魂」を未来へ運ぶために

                                                                キャナルシティ博多のナムジュン・パイク作品はいかに修繕されたのか。メディア・アートの「魂」を未来へ運ぶために福岡市のキャナルシティ博多にある、ナムジュン・パイクのビデオ・アート作品《Fuku/Luck,Fuku=Luck,Matrix》。近年、機器の劣化によって上映を停止していたが、今年10月に修繕された。 ナムジュン・パイク Fuku/Luck,Fuku=Luck,Matrix 1996 (C)YSK 福岡市のショッピングモール・キャナルシティ博多にある、ナムジュン・パイクのビデオ・アート作品《Fuku/Luck,Fuku=Luck,Matrix》。同施設のクリスタルキャニオンの南側ガラス壁面に設置された、180台ものブラウン管テレビが並ぶ作品だ。 ナムジュン・パイクは1932年に韓国に生まれ、日本、ドイツ、アメリカでも活動し、ヴィデオ・アートの開拓者と称される。一昨年から昨年にかけては

                                                                  キャナルシティ博多のナムジュン・パイク作品はいかに修繕されたのか。メディア・アートの「魂」を未来へ運ぶために
                                                                • 父 on Twitter: "今日のネットワークの授業で個人的に面白かったのがイーサネットケーブルのRJ45ジャックは「工学上の設計ミスだ」という先生の主張。 実はRJ45は本来抜き差し耐久回数が200回程度しかなく本来一度設置したら二度と外さないような想定ら… https://t.co/swmfx65m29"

                                                                  今日のネットワークの授業で個人的に面白かったのがイーサネットケーブルのRJ45ジャックは「工学上の設計ミスだ」という先生の主張。 実はRJ45は本来抜き差し耐久回数が200回程度しかなく本来一度設置したら二度と外さないような想定ら… https://t.co/swmfx65m29

                                                                    父 on Twitter: "今日のネットワークの授業で個人的に面白かったのがイーサネットケーブルのRJ45ジャックは「工学上の設計ミスだ」という先生の主張。 実はRJ45は本来抜き差し耐久回数が200回程度しかなく本来一度設置したら二度と外さないような想定ら… https://t.co/swmfx65m29"
                                                                  • 「ロボット技術に革命が起きる」山形大学の多田隈研究室が開発した『歯車型3自由度球面モータ』がすごすぎて理解が追いつかないレベル

                                                                    OTA@ドローンライトショーデザイナー @Drunkar とあるイベントで動いてる動画を見たのですが、人間の肩関節に制限が無くなったように自由にヌルヌル動いてました。 多田隈研究室のyoutubeチャンネルがあるみたいなので動画がアップされてほしいですね。 2021-06-16 21:11:19

                                                                      「ロボット技術に革命が起きる」山形大学の多田隈研究室が開発した『歯車型3自由度球面モータ』がすごすぎて理解が追いつかないレベル
                                                                    • mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン) | Chem-Station (ケムステ)

                                                                      chemglossary mRNAワクチン(メッセンジャーRNAワクチン) 2021/1/25 chemglossary, 医薬化学, 生化学 mRNA, ワクチン コメント: 0 投稿者: kanako 病原体のタンパクをコードしたmRNAをベースとしたワクチン。従来のワクチンは、弱毒化・不活化した病原体そのものや、病原体のタンパクや多糖を用いる一方で、mRNAワクチンでは病原体タンパクの遺伝子をヒトの体内へと送り込み、ヒトの細胞内で病原体タンパクを作らせる。送り込んだmRNAや作られた病原体タンパクによって免疫を活性化させることができる。 1. 一般的なワクチンの種類 一般的に使われているワクチンには、大きく分けて生ワクチンと不活化ワクチンの2種類がある(図1)。 生ワクチン(弱毒化ワクチン;live-attenuated vaccine) 不活化ワクチン(inactivated va

                                                                      • フロントフォークの倒立と正立の違いって? 【今さら聞けないバイクのギモン】 - 【公式】RIDERS CLUB(ライダースクラブ)

                                                                        まずは「倒立」と「正立」の基本を知ろう 倒立と正立の見分け方 メッキしたパイプのインナーチューブが下にあれば倒立、前輪の上側にインナーチューブが見えれば正立……だが、飛び石保護カバーなどで実際は見分けにくいので詳しくチェックしよう。 正立フォーク 前輪のアクスルシャフトを支える部分から上に伸びた筒へ、メッキを施したパイプが上から差し込まれた構造であれば正立。ダンパーを下に内蔵。 倒立と正立、どっちがエライ!? 剛性の高さとステアリング慣性で倒立が優位 フジタ:フロントフォークに倒立と正立ってありますよネ。今回はこのふたつのタイプの違いがお題です。早い話が倒立のほうが高価で、レプリカやオフロードのすごいバイクも倒立……。こっちのほうが良いんでしょうが、何がそのすごさの違いなのか、教えて頂こうかと思いまして……。 先生:簡単に言うと、剛性の高さとステアリング慣性で倒立が優位ってコトなんだけど、

                                                                          フロントフォークの倒立と正立の違いって? 【今さら聞けないバイクのギモン】 - 【公式】RIDERS CLUB(ライダースクラブ)
                                                                        • 東京工業大学 システム開発プロジェクト - 第1回 オペレーティングシステム/第2回UEFIと64ビット環境 - YouTube

                                                                          東京工業大学の「システム開発プロジェクト応用第二」の講義動画シリーズです。再生リスト→ https://www.youtube.com/playlist?list=PLbBGNsln3DxTLHB9GFM6_drAJ1JQXIOud 第1回、第2回では、OS の概要、他の OS を利用せずに起動するプログラムの作成、UEFI BIOS による起動などを講義します。 0:59 本講義シリーズの概要説明や講師の自己紹介 11:51 OS とは 21:04 最終的に完成する OS の姿 21:25 バイナリエディタで OS を作ってみる 25:02 結局、何をやったのか 36:35 UEFI BIOS による起動の仕組み 39:15 OS を作る道具 48:55 UEFI アプリのソースコードの説明 50:35 EDI II入門 58:10 MikanOS の紹介 1:10:26 Mikan

                                                                            東京工業大学 システム開発プロジェクト - 第1回 オペレーティングシステム/第2回UEFIと64ビット環境 - YouTube
                                                                          • 制御工学チャンネル

                                                                            モバイル端末からのアクセス改善のためリニューアルしています。以前のアドレスと競合して新しいページのコンテンツが登録されないため一時的に措置してこのページを作成しています。いつか元に戻す予定です。 移転先→新しい(制御動画ポータル)はこちら:制御工学チャンネル (ドメイン: www.portal.control-theory.com)

                                                                              制御工学チャンネル
                                                                            • 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目

                                                                              3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目:MONOist 2020年展望(2/2 ページ) 構造が特殊な機能を生み出す、教育機関を中心とした研究にも注目 2019年を振り返ってみると、教育機関を中心とした研究開発の話題も目立ちました。例えば、メタマテリアル(特殊な微細構造を内部に備える構造物)あるいはメカニカル・メタマテリアルのような研究は、以前から行われていたものですが、3Dプリンタの登場により、複雑な内部構造を持つ造形物が作成できるようになったことで、近年、いろいろな成果が出始めています。 その一例として、米ライス大学の研究チームが、多孔構造で、軽量かつダイヤモンドと同等の強度を誇る樹脂製の構造体を製作したと発表し、話題となりました。この構造体は「tubulanes(チューブラン)」と呼ばれる“架橋カーボンナノチューブ構造”の考え方を基に、3Dプリン

                                                                                3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
                                                                              • 日本RNA学会 - mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか?

                                                                                mRNAワクチン:新型コロナウイルス感染を抑える切り札となるか? 投稿者 飯笹 久(島根大学学術研究院医学・看護学系) 最近、ニュースなどで新型コロナウイルスのワクチンとして、mRNAワクチンという言葉をよく目にする。このワクチンについて、最近何人かの医療関係者から質問をいただいた。RNA 学会でも多くの方が、このワクチンに興味と不安を持っていると思う。そこでワクチンの解説について鈴木さんと甲斐田さんに連絡をとったところ、了承を得ることができた。今回の話は偶然にも古市先生のエッセイと一部重複しているが、それぞれ異なる視点からのものであるので、2つの話を読んで総合的にmRNAワクチンを理解していただければと思う。 まずこのワクチンの新しい点を説明し、またmRNAワクチンを出しているBioNTech (ファイザー) 社とModerna社の製品の違い、最後に考えられる問題点ついても解説したい。

                                                                                • Motor-Fan[モーターファン]

                                                                                  3000万円超SUVの「メルセデス・マイバッハ GLS 600」と「ベントレー・ベンテイガ」を後席重視で比較 「メルセデスGLS」がマイナーチェンジ、同時に「マイバッハGLS」にも小改良が施された。ご存じの通り、マイバッハGLSといえばオーナーが後席に座... 2024/05/04 2024年10月バレンシアで開催される「FIAモータースポーツ・ゲームス」で「フェラーリ・チャレンジ」を実施 2024年10月23〜27日、スペイン・バレンシアのリカルド・トルモ・サーキットで開催される第3回「FIAモータースポーツ・ゲームス(FIA Motorsport G... 2024/05/04 イアン・カラムの手になる後のアストンデザインの基本形「DB7」【アストンマーティンアーカイブ】 1987年7月、フォードが75%の株式を取得し、その傘下となったアストンマーティン。そこで、新世代アストンマーティ

                                                                                    Motor-Fan[モーターファン]