並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1218件

新着順 人気順

焼き方の検索結果41 - 80 件 / 1218件

  • 極度にレアが信仰されすぎているとおもう

    ステーキの話。 ステーキの焼き方をネットで調べるとレア~ミディアムウェルあたりの焼き方ばっかり出てきて、出てくる画像も切口が赤々とした肉の色のものばかり。 そんなんだから自分もステーキ焼くとき火を通すにしてもミディアムウェルぐらいになるように調整してたわけ。 昨日は夕食に食べるものも無く21時弱になってた。 仕方がないので24時間開いてるスーパーに行き、お肉コーナーをみると、もう明らかに肉の色が悪い半額のステーキ肉がうってたわけ。 それでいいかなと思い、適当にステーキソース(玉ねぎ系)を買って、色が怖いので風呂入っている間にじっくり15分ぐらい火を通せばサラッと食べられるだろと思って、温めたステーキソースにステーキ肉を一口サイズに切ってフライパンに入れて、弱火にして風呂に入ったわけ。完全にベリーウェルダン。 気分だけステーキとかいいながら。 それで完全に中に火が通ったステーキと呼べない肉塊

      極度にレアが信仰されすぎているとおもう
    • 明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ

      明太子。朝食にあったら間違いなく早起きしてしまう最高な食べ物である。 ランチで明太子食べ放題のお店に行くと、「え、こんなに……」と周囲からひかれるほどの量を白米とともに食べてしまうし、夕飯に明太子を食べると決まったら、どんな寄り道もしないで直帰する。つまり、三食食べてもいいくらい明太子が好きだ。 あと以前、福岡旅行へ行った際、明太子料理専門店の「めんたい重」(重箱に敷き詰められたごはんの上に海苔がのせられて、その上に明太子がのっている最高においしい食べ物)を食べたくてお店に向かったところ、大行列ができていた。でも、どうしても食べたくて並んだよね。1時間以上並んだ。それぐらい好きです。 「めんたい重」を詳しく見る 聞いた話によると、明太子は福岡だけでも300社以上のメーカーがあるという。明太子にそんなに種類があるとは知らなかった。 そんな明太子を今回は食べ比べしたい。 せっかくならおいしい明

        明太子マニアが選んだ「おいしい明太子」6種類で、ごはんが何杯すすむのか検証した #ソレドコ - ソレドコ
      • アイロンでトーストを焼く

        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ミルクレープをふぐ刺みたいに盛りなおす > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 八枚切りの食パンを焼いてみよう アイロン台を用意し、そこにクッキングシートで挟んだ食パンを置く。 このシートによって、アイロンとアイロン台は食パンから守られ、食パンはアイロンとアイロン台から守られる。 食パンの厚さは八枚切りだ。 最大限に温めたアイロンを、シートから透けて見えるパンの左半分に押し当ててみた。 食パンがその重さで気持ちよく沈んでいく。 押しながら、子どもの頃にやったら、絶対に親から怒られるなと思った。 なんなら大人がやっても怒られる。 ギュー。 この焼き方の欠点は、焼き色が見えないところだ。 香ばしい香りがアイロンの下から漂ってきたところ

          アイロンでトーストを焼く
        • 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅

          投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 6月12日 1泊2日で「その土地ならではの食べもの」と出会う ─ 郷土メシを愛するライターの松本旅 「旅をして、その土地ならではの食と出会う」 旅の楽しみもいろいろですが、私の場合はここに尽きます。今回、長野県松本市を旅してきました、ライターの白央篤司です。日本の郷土料理やローカルフードに興味があり、各地を訪ねる旅を続けています。 JR新宿駅から特急「あずさ」に乗って約2時間25分。長野県の郷土メシといえばやはり山の幸や川の幸ですね。古くから松本を旅する人々をもてなしてきた田楽や川魚料理、そして地元で愛されるスイーツなど幅広くいただいてきましたよ。しばし、郷土メシを巡る旅におつきあいください。 まずは「松本の味」を味わう 松本に到着してまず目指したのは、和食のお店「田楽木曽屋」さん。「郷土の味を求めているのなら、まずはここに行くべき」と

          • いきステ社長直伝の肉カット術が物議「300gが350gになっても切り落とさないで」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

            「いきなりステーキ」の社内報に、一瀬邦夫社長がステーキ肉のカット方法を解説した記事が掲載されたところ、客の希望よりも大きめに切ることを推奨しているようにも読めるとしてネットで話題になっている。 【画像】実際に「300g」を注文→出てきたのは「●g」 問題になっているのは、5月21日付のペッパーフード社内報(第289号)に掲載された「令和3年 社長のステーキ肉カットのノウハウ」という記事で、一瀬社長自ら、正確なグラム数を切り分けるためのコツを解説したものだ。社内報ではあるが、ネットでも読める。 このうち、客が希望する肉量を切り分ける「オーダーカット」の説明では、グラム調整のために肉を切り落とすとロスが生まれると指摘。次のように説明している。 「ナイフを置いてから、お客様の目を見て『この位でいかがでしょうか?』とお伺いします。お客様から『どの位の重さになりますか?』と聞かれたら、『およそ300

              いきステ社長直伝の肉カット術が物議「300gが350gになっても切り落とさないで」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
            • 長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ

              こんにちは、ソレドコ編集部です。 在宅勤務、休校とおうちで過ごしている人が多そうな今日このごろ。「今日の献立は何にしよう?」「子どもとどうやって遊んで過ごそう?」など悩んでいる人もいれば、せっかく家にいるなら普段とちょっと違うことをしてみたいと思っている人もいるかもしれません。 そこで、これまでソレドコで掲載した記事の中から、 家にいる時間を少しでもラクにしてくれそうなアイデア 家にいる時間を楽しく過ごすアイデア が盛り込まれた沼住人の記事をまとめてみました。 こんな楽しみ方もある。【家時間を充実させるヒント編】 グラビアアイドル・倉持由香のおうちで楽しく過ごすコツ スゴ本の中の人が選んだ「徹夜小説」 初心者にも優しいSFたち 夢中で眠れなくなってしまう……夜更かしマンガ 17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ鉄板8作品 「おうち筋トレ」で冬太り解消! ラクでおいしい【家ごもりを助

                長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ
              • ピザを生地から焼く。ピザをつくれば「だいたいはオッケーになる」し、「自由でいる」ことができる - 週刊はてなブログ

                焼き立てあつあつピザ食べたい🍕 ピザをつくりたい! でもピザをつくるのって、なんだかハードルが高いです。宅配で頼むイメージが強いからでしょうか。ピザ窯やピザカッターのような特別な調理器具が要りそうだからかもしれません。 では「ピザをつくる」って、具体的にはどういうことなのでしょう。要素を分解してみると、①生地をこねて、②具材をのせて、③焼く、ということになりそうです。なんか自分でもできそうな気がしてきます。ハードルが下がってきました。 はてなブログには、生地からピザを焼いて、それをブログに記録している人たちがたくさんいます。つまり、大勢のピザづくり経験者から、生地からピザをつくることの知見を学ぶことができるということです。頼もしいです。もう頭の中では、ピザが焼き上がりつつあります。 この特集のテーマは、「生地からピザを焼く」。ピザをつくるはてなブロガーの記事をピックアップしてご紹介します

                  ピザを生地から焼く。ピザをつくれば「だいたいはオッケーになる」し、「自由でいる」ことができる - 週刊はてなブログ
                • 謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  フリーライターという仕事柄、車であちこちへ行きます。道中「いったいこれは何だろう?」と気になる場所を見つけることもしばしば。 阿蘇くまもと空港近くの空き地にポツンと佇む錆びた廃車……。ずっとずっと気になっていました。 この廃車、実はホットドッグ店だという情報を耳にしました。しかも、普通のホットドッグ屋さんではなく伝説レベルにおいしいのだとか!? いったいこの場所でどんなホットドッグが売られているのでしょうか。店主さんはどんな方なのでしょう。意を決して立ち寄ってみました。※2021年3月に閉店。2021年10月より移動販売で営業中。 ▲かなりの人気店。ひっきりなしにお客さんが買いに来ていました。 びっくりするほど美味しい さっそく注文してみましょう。正直なところ廃車の雰囲気に気圧されて不安を感じていました。 怖い店主さんだったらどうしよう? 特徴的な外観のお店に入るときって、大体こんな風に緊

                    謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • クックパッドニュース:[驚愕ワザ]「100円アイス」が一瞬で「高級アイス」に大変身する方法! | 毎日新聞

                    ※ 記事のメイン写真はこちらのレシピをイメージして選定させていただきました ヒミツは「塩&オリーブオイル」! 1. 器にアイスを用意して、塩をふりかけます。 2. 最後にエキストラバージンオリーブオイルをかけたらできあがり! 一口味わえば高級な風味が口の中に広がりますよ。 実際に試した人も絶賛する高級な風味! つくれぽ(つくりましたフォトレポートのこと)に、「一瞬で濃厚な高級アイスに変身しました!」「これは本当に簡単なのにすごい!」など、裏ワザの手軽さとおいしさを絶賛する声がたくさん届いています。 今、冷凍庫にあるバニラアイスでも、大満足なおいしさを楽しめる裏ワザです。年末年始の慌ただしさから解放される甘いひとときを、心ゆくまで堪能できますよ。みんなでビフォーアフターを楽しんでみてはいかがでしょうか?(TEXT:八幡啓司) 関連記事 あと片づけが超ラクに!「お餅」の意外な焼き方旬に合わせて

                      クックパッドニュース:[驚愕ワザ]「100円アイス」が一瞬で「高級アイス」に大変身する方法! | 毎日新聞
                    • 宇都宮餃子「みんみん」は栃木県民のアイデンティティ(斎藤充博)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第3回 - ソレドコ

                      特定の地域だけで展開されており、地元の人々に愛されている「ローカルチェーン」の飲食店。中には楽天市場で購入できるものもあるのです! 地元のローカルチェーンをこよなく愛す方に「楽天市場で買える“地元の味”」を自宅で楽しんでもらいつつ、その魅力を語っていただく本連載。第3回は栃木出身のライター・斎藤充博さんが、幼い頃から食べ続けてきたという「宇都宮みんみん」の魅力を紹介します。そして、みんみんとともに“宇都宮餃子ムーブメント”を担う「正嗣」についても……! 【あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます連載】 第1回:地主恵亮 × 資さんうどん(福岡) 第2回:ヨッピー × りくろーおじさん(大阪) 第3回:斎藤充博 × みんみん&正嗣(栃木) ★この記事です★ 第4回:米田梅子 × スガキヤ(愛知) 🥟 🥟 🥟栃木県の宇都宮市は、餃子の街として有名だ。 餃子なんてラーメンのサイドメニ

                        宇都宮餃子「みんみん」は栃木県民のアイデンティティ(斎藤充博)|あのローカルチェーンの味、楽天で買えちゃいます 第3回 - ソレドコ
                      • つぶした豆腐のレンチンでカレーに乗ってるあれ「パパド」ができた

                        1993年東京都生まれ。与太郎という柴犬と生きている普通の会社員。お昼休み時間に事務員さんがDPZを見ているのを目にしてしまい、身元がバレないかハラハラしている。 前の記事:Lチキをカツ丼にする 真ん中のポテチみたいなやつ。パーパドと表記することも。10年前くらいの小栗旬が言いそうである。 調べるとレンズ豆やひよこ豆などの粉と油を混ぜて作るらしい。作り方を調べても生地を用意したうえでの焼き方とか、揚げ方ばかり出てくる。 どうにかして生地は各自用意するように、ということらしい。 本物のパパドはアマゾンや運がいいとカルディで買えることもあるようだ。 比較のために買ったパパドがこちら。アマゾンで1袋870円。 このパパドはウラド豆を使っているようだ。香辛料を入れてもおいしいらしく、これはアサフェティーダ(北アフリカのスパイス。インドで「ヒング」と呼ばれているやつ)とコショウが入っている。 これを

                          つぶした豆腐のレンチンでカレーに乗ってるあれ「パパド」ができた
                        • 【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ

                          10月18日 どうも電脳アイドルプロデューサーです。 皆さんには夢はありますか? 突然すみませんね。実は1週間前の話になりますが俺にも丁度『夢を実現する機会』がありまして。 またとないチャンスだったので死ぬ気でその夢を実現させようとしたんですが…… 結果として…… こうなりました。 10月12日 13:00 カッ! ガチャン こんにちは、レジェンドウマ娘です。 突然ですが皆さんはアイドル育成ゲーム、アイドルマスターシャイニーカラーズをご存知でしょうか!!!!! ……ご存知だよな?????????? ……失礼、取り乱してしまいました。もう1回チャンスをください。 そしてそのまま俺の歌を聴いてください。 人物紹介 鎧坂(yoroi-zaka) プティア出身。プティア王ペレウスと海の女神テティスの間に生まれる。幼少期から脚が早く、母親は息子の肉体を最強にするために冥土に流れる不死身になれる川の水

                            【シャニマス】血で血を洗うイベント『Pカップ』に参加してみた | オモコロ
                          • 中国・北朝鮮国境地域の「延辺料理」を羊の専門家と味わい尽くす - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            カントンにサントウ。シセンにコナン。「今日は中華でも食わない?」という提案にすら、少なくともこれだけの選択がついてくる、飽食のニッポン。 しかしこんな時代においても、「エンペン」という響きに耳馴染みのある人というのは、まだそう多くはないのではないだろうか。 「延辺」とは、中国・吉林省に属しながら朝鮮民族の文化も色濃い「延辺朝鮮族自治州」のこと。そして近年ブームとなっている「羊肉食」の知られざる聖地でもある。 そして、中国料理好きであり羊肉好きというのは、この“知られざる”にめっぽう弱いのであった。 というわけで、今回の舞台は東京・御徒町と新大久保に店舗を構える「延吉香(エンジシャン)」。 ゲストは日本の羊食文化の凛々しき裏方「羊齧協会」の主席であり、中国の食文化に詳しい菊池一弘さん。 東京では数少ない本場の延辺料理が味わえる名店に、羊肉のオーソリティを迎え、まだ見ぬ食文化を(そして羊肉ブー

                              中国・北朝鮮国境地域の「延辺料理」を羊の専門家と味わい尽くす - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • これまでの餃子は何だったんだ…餃子のプロ直伝「焼き餃子を美味しく作るコツ」が常識を覆すテクニック

                              皆さんは餃子を焼く際、何か意識してやっていることはあるだろうか。おそらくは「説明書通り」という人がほとんど。書いてある数字の湯を入れて蒸し、これまた書いてある分量の油を入れる──といったところだろう。 しかし、実を言うと1つ1つの工程に美味しく作るポイントがあり、それによって餃子は違う顔を覗かせる。この度、当編集部は餃子のプロから「焼き餃子を美味しく作るコツ」を教わったのだが、出来上がりは見違えるほどに美味しく……それはそれはキレイな餃子が誕生したのだった。今日、これまでの餃子の常識が覆される!! ・先生は焼き餃子協会の代表理事 さっそく先生をご紹介しよう。永久保存版とも言えるコツを教えてくれたのは、一般社団法人焼き餃子協会の代表理事・餃子ジョッキーの小野寺 力さんである。 小野寺さんはほぼ毎日餃子を食べる「餃子中毒」。店舗はもちろんお取り寄せ分野の知識も豊富で、餃子に関するイベントも開催

                                これまでの餃子は何だったんだ…餃子のプロ直伝「焼き餃子を美味しく作るコツ」が常識を覆すテクニック
                              • 秋鮭を自分で焼いたら味が微妙だったが、同じスーパーの鮭弁は美味しくて驚いてたら「焼き方が違うんだよ...」と脳内の山岡さんが出てきた

                                社築🖥 @846kizuQ この前秋鮭焼いて食った時そんなに美味しく感じなかったのに、同じスーパーで売ってる鮭弁食ったらずいぶん美味くて「同じ鮭を使っているはずなのに全然味が違うじゃないか…!」ってぼやいたところで山岡さんが「焼き方が違うんだよ…」って脳内のドアから出てきた 2023-10-13 11:02:22 リンク YouTube 美味しんぼ 公式チャンネル【デジタルリマスター版】 ▼配信スケジュール 月曜日・水曜日・金曜日 18:30〜 ※祝日の配信はお休みとなります。 ▼配信期間について ・各動画(通常回および特別映像)の公開期間は「45日間」 ・人気のエピソードは常時公開 視聴回数やコメント数などから選出! ・第1話と一部人気エピソードのみ常時公開 ※配信スケジュール及び期間は予告なく変更になる場合がございます ▼公式X(旧:Twitter) https://twitter.

                                  秋鮭を自分で焼いたら味が微妙だったが、同じスーパーの鮭弁は美味しくて驚いてたら「焼き方が違うんだよ...」と脳内の山岡さんが出てきた
                                • 【板前レシピ】ネギ(長ネギ)/焼きびたし(焼き浸し)/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                  旨い!おつまみ!おかず!に最高!長ネギの焼きびたし(焼き浸し)が旨すぎる!【レシピ/アレンジ/食べ方】などまとめて徹底解説!! ネギは旨い。間違いない! 焼きネギは? もちろん旨い。間違いない! では、ネギの焼きびたしは? 激うまです。 そこで、今回! 【焼き方や浸け地を変える/焼き方や浸け地の組み合わせを変える】ことで、自分好みにアレンジした【ネギの焼きびたし】を作る!作れる!味わえる! 油を使ってネギをフライパンで焼いても、仕上がりが油っぽくならない(油っぽくなるのを防ぐ)、焼き方! グリルを使いネギを焼く方法! 油を使う焼き方! 油を使わない焼き方! 仕上がりの違いなど、 浸け地については、 こってりとした味わいの浸け地の作り方! さっぱりとした味わいの浸け地の作り方! などなど、絶品!ネギ(長ネギ)の焼きびたしの作り方について、まとめて解説していこうと思います。 旨い!おつまみ!お

                                    【板前レシピ】ネギ(長ネギ)/焼きびたし(焼き浸し)/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                  • 全国にはまだまだこんなにおいしいものが……! お取り寄せできる「ローカルうまいもん」まとめ #ソレドコ - ソレドコ

                                    こんにちは! ソレドコ編集部です。 「あなたの知らない沼がある」がコンセプトのソレドコですが、最近では全国各地の文化、特産品などに「沼」アンテナを広げています。 全国の沼を発掘しているうちに、地域にはまだまだ知らない「沼」があることに気付きました。特に衝撃を受けたのが、各地に眠る「おいしいもの」たちの存在です! そこで今回は、これまでソレドコが集めてきた全国のおいしいもの情報をお届けします。2022年上半期が終わり、ちょっと気が早いですが、1年の半分をがんばった自分へのご褒美に、ちょっと珍しくておいしいローカルグルメはいかがでしょうか? おいしいものを食べて、残り半分もがんばりましょう。 主菜、主食、デザートのジャンルごとに、楽天市場でお取り寄せできるグルメをご紹介しています。ぜひ、気になったグルメをチェックしてみてくださいね。 【目次】 肉や魚の“主菜”ご当地グルメで食卓を豪華に! 宮崎

                                      全国にはまだまだこんなにおいしいものが……! お取り寄せできる「ローカルうまいもん」まとめ #ソレドコ - ソレドコ
                                    • 売れる営業と売れない営業の違い - 1日1分 ポジティブシンキング

                                      こんにちは 芹沢です なぜ、売れる営業は お客さまに喜ばれながら クロージングができるのか? なぜ、売れない営業は お客さまに避けられて 契約も取れないのか? 彼らの違いは 一体何でしょうか? ‪http://directlink.jp/tracking/af/621753/pSw71woV/‬ 今日は そのうちの1つを あなたにご紹介します 言葉で訴えて 見込み客の頭の中に 映像を作り出す これが 優秀なセールスマンと そうでないセールスマンの違いの1つです ちょっと想像してみてください あなたの目の前には 果汁たっぷりのレモンがあります それを手に持ち 顔の目の前に持っていき深く息を吸ってみましょう 大きくて鋭利なナイフを手に取り レモンを4等分します そのうち2切れを取り 大きく開けた口の上でぎゅっと絞ります 酸っぱい果汁が 唇の上にほとばしり 舌を流れて喉をおりていきます 今 あな

                                        売れる営業と売れない営業の違い - 1日1分 ポジティブシンキング
                                      • 広島のお好み焼とは何か?達人が語る「覚えておきたい4つの系統」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        皆さんは「広島のお好み焼」と聞いてどんなイメージを思い浮かべるだろう。 ●広島で食べられている ●中華麺が入っている ●大阪のに比べて自宅ではつくりにくい(あくまでイメージ) ●大阪のお好み焼と対立している(あくまでイメージ) ……こんなところか。しかし、意外にも現実はこれらのイメージとは違うようだ。はたして、広島のお好み焼とはどんなものなのか。リアルな現地事情とは!? そんなギモンを解き明かすべく、今回、広島のお好み焼を知り尽くした人物にインタビューしてみた。広島県出身で、オタフクソースの特命研究員も務める、広島お好み焼の第一人者「シャオヘイ」こと池上弘一(いけがみ こういち)さんである。 シャオヘイさんは、2019年に広島を中心としたお好み焼の歴史や特徴をまとめた著作『熱狂のお好み焼 ─お好み焼ラバーのための新教科書─』を出版(写真下)。 広島のお好み焼に関する知られざるルーツに迫りつ

                                          広島のお好み焼とは何か?達人が語る「覚えておきたい4つの系統」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ

                                          こんにちは。マダラさんと申します。 私の趣味は料理です。4人家族の3度の食事をほとんど自分が担当することもあります(念のために書きますが、自分が好きでやっています)。 ▼調理器具にもそれなりに課金してきました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る もう一つの趣味が釣り。釣った魚ももちろん自分でさばいて調理をするのですが、そのときに出たアラでダシをとり、それを煮込んでサッポロ一番を作るというライフワークを行っています。魚のダシの違いを比較するための基準がサッポロ一番塩らーめんなのです。 以前、この活動についてもソレドコで紹介しました。 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール アラを3時間ほど煮込む→丼1人前になるまで濃厚に煮詰める→サッポロ一番を作るという流れ。魚によって違う味わいになる。写真は鶏白湯スープのようなとろみがついた

                                            「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ
                                          • 本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            一口にジンギスカンと言っても、あらかじめたれに漬け込んである肉を焼く「味付け」と、肉を焼いた後にたれを付けて食べる「後付け」と、大きく分けて2種類があります。 かくいう筆者も北海道留萌市(るもいし)という道北の出身なのですが、小さい頃から自宅でジンギスカンを食べる時は、味付けと後付けそれぞれに慣れ親しんできました。 東京のジンギスカン屋では、どちらか一方を提供するのがスタンダードですが、その両方を楽しめるのが水道橋駅からほど近い「羊肉酒場 悟大 水道橋店」です。 入口に「味付け&後付け どっちも旨い!」と、こだわりを掲げています。 生ラム、味付けジンギスカンのバリエーションも豊富。 多彩な部位を取り揃えているのが、重ね貼りされた数々の写真からガンガン伝わってきます。 そんな本場・北海道の味を求めて水道橋にやってきたのは「フィロソフィーのダンス」。 ▲左から、十束おとは、日向ハル、奥津マリリ

                                              本場式の「味付け」と「後付け」のラムとマトンを楽しめる羊肉酒場でフィロソフィーのダンスがジンギスカン三昧 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 【正直レビュー】西友の冷凍餃子が50個入りで645円と激安なんだけど味はどうなの? みなさまのお墨付きの実力はいかに

                                              » 【正直レビュー】西友の冷凍餃子が50個入りで645円と激安なんだけど味はどうなの? みなさまのお墨付きの実力はいかに 特集 存在を知ってはいるけど食べたことない。そのようなものは誰にでも1つや2つあるだろう。私の場合、都内を中心に店舗を展開するスーパー「西友」の冷凍餃子がそれにあたる。 なにしろ、冷凍餃子コーナーには味の素や大阪王将といった強豪がズラリ。それだけに、わざわざプライベートブランドを買おうという選択肢が自然となくなってしまうのだ。しかし、本当にこのままでいいのだろうか……? ・とにかく安い西友の餃子 そう思ったのは他でもない。食べたこともないのに判断を下すのはよくないから。何なら当編集部は「バーミヤンの餃子」で決めつけてはダメだと学んだ過去もある。経験していないくせに、味の素や大阪王将の方が優れていると思ってはいけない。 西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」の冷

                                                【正直レビュー】西友の冷凍餃子が50個入りで645円と激安なんだけど味はどうなの? みなさまのお墨付きの実力はいかに
                                              • 身体も心も解放できるひとり飯の時間が、私にとっての“ご褒美ご飯”|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                うなぎ大好きな会社員・笹山美波さんにとって、誰にも邪魔されず思い切り好物を食べたり飲んだりする時間は自分にとっての「ご褒美ご飯」。居酒屋、バー、遠征先でのうなぎ定食など、充実な休息を取りたいときに味わいたい「ひとり飯」を紹介します。 気づけば社会人9年目。新卒のときは仕事をやっていけるか不安で仕方なく、ただ目の前の作業をさばくことしかできなかった。しかし今ではかなり気持ちの余裕を持てるようになった。そうすると、同時にやれることも学びたいことも増えてくる。 おかげでゆっくりする時間が減ってしまったが、意外にもつらくはない。地道な努力を重ねて結果が出る過程は楽しいし、それを評価されるのは光栄だからだ。 うれしい悲鳴の出る生活はどこまでも頑張れる気がする。でも、無理をしすぎて体を壊してしまっては本末転倒だ。体力やモチベーションを保つため、いつもより少しお金をかけて短い時間で充実した休息を取ろうと

                                                  身体も心も解放できるひとり飯の時間が、私にとっての“ご褒美ご飯”|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                • 鹿児島市のおすすめグルメ情報!ハッピーポイントの炭焼きハンバーグランチ - MARU×MARU情報局

                                                  MARU×MARU情報局です。 本日は鹿児島市のおすすめグルメ情報です! 【ハッピーポイント】 炭焼きハンバーグのランチ情報です。 ハッピーポイント HappyPoint 炭焼きハンバーグ 鹿児島市平川町 【ハッピーポイント (Happy Point) 】基本情報 住 所:鹿児島県鹿児島市平川町5269 電 話:099-261-5453 営業時間:平日:(昼)11:00~15:00(14:30ラストオーダー) (夜)17:00~22:00(21:00ラストオーダー) 土・日・祝日:(昼)11:00~22:0(21:00ラストオーダー) 定休日:不定休 駐車場:60台 H P  : happy-point.jp 目の前に広がるのは、桜島まで一望できるオーシャンビュー。 人気の炭火焼きハンバーグをはじめ、本格パティスリーのケーキを オーシャンビューとともにお楽しみいただけます。 デート、記念日

                                                    鹿児島市のおすすめグルメ情報!ハッピーポイントの炭焼きハンバーグランチ - MARU×MARU情報局
                                                  • 宇都宮と浜松だけじゃない! 隠れた餃子大国「宮崎」の素晴らしさとオススメ冷凍餃子を沼の住人が紹介 #ソレドコ - ソレドコ

                                                    こんにちは。一般社団法人焼き餃子協会の代表理事で「餃子ジョッキー」の小野寺力です。 日本の「焼き餃子文化」を広め、日本各地の美味しい餃子をご紹介したり、美味しい餃子を美味しく食べるテクニックを広めたりする活動をおこなっております。以前、「冷凍餃子」を紹介する記事で全国各地の美味しい餃子をご紹介させていただきました。 そんな私が今注目しているのは「宮崎」の餃子です。 餃子といえば宇都宮や浜松が有名で、宮崎が餃子の街であるということは、まだまだ知られていないかもしれません。しかし、宮崎市はこれまでも宇都宮市や浜松市に次いで、総務省統計局の家計調査ではぎょうざ支出金額3位に頻繁にランクインしている餃子大国なのです。 そして、なんと2021年上半期では「ぎょうざ支出金額・購入頻度」1位を獲得。このままいけば2021年通年でも日本一になる可能性がかなり高まってきたのです(この原稿を書いている2021

                                                      宇都宮と浜松だけじゃない! 隠れた餃子大国「宮崎」の素晴らしさとオススメ冷凍餃子を沼の住人が紹介 #ソレドコ - ソレドコ
                                                    • 1ポンドの牛肉と、米屋のプライドが生み出すもの…新小岩「コメトステーキ」が単なる二郎インスパイアで計れない理由とは - ぐるなび みんなのごはん

                                                      どうも、料理芸人のクック井上。です! 先にいっておきます。この記事、単なるグルメ記事じゃございません…。途中から、ほぼ「ザ・ノンフィクション」or「プロフェッショナル 仕事の流儀」or「情熱大陸」の様相を呈してきますので、ご留意のほどお願いします…! では、参ります! さて、ラーメンで“二郎”といえば「野菜マシマシ、ニンニク」のガッツリ系ラーメンですが、最近、ステーキ界にも“二郎インスパイア系”の風が吹いているのをご存じでしょうか? 今回は「もしかしたら、これからはこのお店が日本のステーキ界を牽引するかも…!?」というステーキ屋さんを紹介しちゃいます。 新小岩にある「コメトステーキ」。単なる二郎インスパイア系だと思っていた… やってきたのはコチラ。 JR総武線新小岩駅から歩くこと14分。2019年12月にオープンした「コメトステーキ」です(3月に取材しました)。 お世辞にもアクセスがよいと

                                                        1ポンドの牛肉と、米屋のプライドが生み出すもの…新小岩「コメトステーキ」が単なる二郎インスパイアで計れない理由とは - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • いつもと違う、ちょっと贅沢な晩酌タイムを。届いた瞬間もうれしい「お取り寄せおつまみ」5つ - りっすん by イーアイデム

                                                        文 オモムロニ。 外に飲みに行く機会が減ったいま、1日の終わりに、おうちでの晩酌タイムを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。晩酌に欠かせないのが、おいしい「おつまみ」。しかし毎回自分で作るとなると、メニューが似通ってしまったり、そもそも作る時間がなかったり……ということもありますよね。 そんなときにおすすめしたいのが、お取り寄せで楽しめるおつまみ。いつもの晩酌タイムに変化をもたらしてくれる、おいしくてちょっと珍しいおつまみを、雑貨コーディネーターのオモムロニ。さんが紹介します。 ***はじめまして。雑貨コーディネーターをしています、オモムロニ。と申します。とにかく“モノ”好きで、普段はインテリア雑貨や日用品、文具や小物、家電、ギフトや手土産など、身の回りのあらゆるこまごまとしたモノに関わる活動をしています。雑貨の延長でお菓子の缶や箱など、いわゆる “パケ買い” 探しも得意としてい

                                                          いつもと違う、ちょっと贅沢な晩酌タイムを。届いた瞬間もうれしい「お取り寄せおつまみ」5つ - りっすん by イーアイデム
                                                        • 料理家 今井真実さんのレシピが親切で美味しいのでよく作るようになりました - I AM A DOG

                                                          昨年の秋頃から、料理家・今井真実さんのレシピをよく参考にするようになりました。 8/19:「基本の胸肉ソテー」と「ピーマンのスカスカ詰め」を追記しました出会った切っ掛けは、ぶち猫 (id:buchineko_okawari) さんがTwitterで今井さんレシピのお料理をよく作っているのを見たのが最初だったと思います。 今井真美さんの『オーブンまかせ!燻さないベーコン』を作りました。 台湾茶、ベランダ菜園のタイムとローズマリーを添えて。焼き上げて冷ました後の断面はジューシー。肉汁はほぼこぼれず仕上がりました。フライパンでカリカリに焼いて、肉の凝縮された味わいがたまらない。https://t.co/CXT0C0VXcu pic.twitter.com/wbKkODEQCr— ぶち猫 (@buchineko_okawa) 2020年8月1日 夕ご飯用に今井真実さんの鶏むね肉ソテーを作った。むね

                                                            料理家 今井真実さんのレシピが親切で美味しいのでよく作るようになりました - I AM A DOG
                                                          • 「ハセガワストア」を愛しすぎてお店で働いてきた【函館】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            北海道の道南だけで展開するコンビニチェーン、「ハセガワストア」をご存知でしょうか。 「ハセストに注文するけど食べる人いるー?」 函館市民のお昼時。オフィスではこんな言葉が交わされます。名物はソウルフードの、やきとり弁当! やきとりとはいうものの、ご飯の上にはずっしりとした豚肉が並びます。甘辛いタレに食欲は止まりません。私、ハセガワストアが、好きすぎて、好きすぎて。この溢れんばかりの愛、どうしたらいいのだろうかと考えました。そして、答えに辿り着きました。 そうだ、働いちゃおう。とんでもなくお店に迷惑がかかるところに着地。 というわけで、大好きなやきとり弁当を作って来ました。そうしたら、色々な魅力が見えてきたのです! 「ハセガワストア」のやきとり弁当 ▲ハセガワストア 中道店 北海道のグルメ情報はおまかせ! の裸電球です。今回は道南エリア・北海道3番目の都市、函館へ。ご覧ください、この外観を。

                                                              「ハセガワストア」を愛しすぎてお店で働いてきた【函館】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ

                                                              あっという間に過ぎていった2020年。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、いつもとは違う環境で1年を過ごしたという人も多いのではないでしょうか。 例年よりも家にいる時間がぐんと増えたことで、これまでやらなかったことに挑戦したり、趣味を見つけたり……と、新しい「沼」を発見した人もいるかもしれません。 沼を集め続けるソレドコでは、2020年もたくさんの沼人(ぬまびと)の皆さまに、さまざまな沼の世界をご紹介いただきました。 そんなソレドコの1年を振り返るべく、2020年に公開した記事の中から、特に反響が大きかった人気記事をランキング形式でピックアップ! 今回は「沼」「やってみた&聞いてみた」「グルメ」など、7つの部門に分けてみました。 \ ソレドコ人気記事ランキング / 沼 やってみた&聞いてみた グルメ レシピ スポーツ Twitterシェア数が多かった記事 はてなブックマーク数が多かった記

                                                                グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ
                                                              • 30年前の常連という客から「昔とご飯も味も焼きも変わって残念」と言われたけれど...老舗うなぎ屋店主の葛藤と変化へのスタンスに共感の声

                                                                うな豊 @unatoyo 昨日、30年前の常連とおっしゃるお客様から「昔とご飯も味も焼きも変わった。残念だ」とのお言葉を頂戴しました。 43年前に父から受け継ぎ父の仕事が全てと必死にやって来ました。 しかし徐々に父に対する尊敬とは別に変えて行かなければならない点が見つかり始めました。 米の取り扱い方、そして焼き方でした。 タレの味は焼き方が変われば調合を変えなくても変わっていく物です。 そして「これで良いのか?」と思い続けている毎日です。 日頃、お客様の笑顔が見たいと言っております。 しかし、お客様の喜ぶ事さえしていれば良いとは決して思っておりません。 自分の信念に忠実である事、そしてそれを認めてくださるお客様が笑顔になってくださる事。 それが職人としての喜びだと思っております。 ある90歳を越える老舗料理店の女将の言葉です。 「歴史は新しい事の積み重ね。」 守るだけでは歴史を刻む事は出来

                                                                  30年前の常連という客から「昔とご飯も味も焼きも変わって残念」と言われたけれど...老舗うなぎ屋店主の葛藤と変化へのスタンスに共感の声
                                                                • 厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

                                                                  ※この記事は2020年2月7日に取材・撮影した内容です ヨーイ、ドン!! うおぉ〜〜〜 うひょ〜〜〜 わぉ〜〜〜 勝った〜! Yorimichi AIRDOをご覧の皆さん。はじめまして、大食いアイドルのもえのあずき(以下もえあず)です。 この笑顔のためなら、何度でも負けたい。申し遅れました、ライターの小野洋平です(後ろの青い人)。 筆者(小野)は今、もえあずさんと北海道北見市に来ている。……なぜかって? まずは事情を説明しよう。 北海道北見市といえば「カーリングのまち」として一躍、注目を集め、また天然ハッカの名産地としても知られる。そして、実は「焼肉の街」でもあるという。道内の市で人口1人あたりの焼肉店比率が1位。「北見式」と呼ばれるルールもあり、独自の進化を遂げているようだ。 さらに、毎年2月には「北見厳寒の焼き肉まつり(以下焼き肉まつり)」なるイベントを開催。屋外で北見式焼肉をたらふく

                                                                    厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
                                                                  • オタフクソースの「焼きそばの焼き方」が神 今まで作った物はフェイクだった

                                                                    さまざまなソースを使ったレシピや料理のコツを、ゴールデンウイーク中もオタフクソースが休まず投稿している。 記者も先日公開されていたお好み焼きの焼き方を試したところ、いつもより100倍ぐらい美味しく作れたので、その技術に感動してしまった。 画像をもっと見る ■オタフクソースの焼きそば 記者は関東出身なのでお好み焼きの焼き方には慣れていなかったため、作り方が一気に上達したと思いきや…同様に公開されていたホットプレートで作る「焼きそばの焼き方」を試したところ、また神レベルの焼きそばを作ってしまったのだ。 しかも材料は普段入れていない物は天かすぐらいで、あとはスーパーのプライベートブランドの3袋99円の安い焼きそばとキャベツにもやし、豚バラ肉と、今回はオタフクソース製品をひとつも使っていない(せっかく動画作ってくれたのにすいません) 関連記事:マツコ、異常な食生活バレ赤面 「千切りキャベツをご飯に

                                                                      オタフクソースの「焼きそばの焼き方」が神 今まで作った物はフェイクだった
                                                                    • 放置するだけで鶏むね肉が「パリパリ」「ジューシー」に仕上がる最強の焼き方 「30分チキン」を試してみた

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 鶏むね肉が一番おいしく焼けると話題の調理法「30分チキン」を試してみました。焼くのが難しい鶏むね肉がパリパリジューシーに仕上がる方法とは――。 話題の「30分チキン」 話題の調理法を紹介したのは、Twitterユーザーのイナダシュンスケ(@inadashunsuke)さん。画期的な調理法には、18万3000件以上の“いいね”が寄せられています。 「30分チキン」を試してみた 用意するのは鶏むね肉と塩コショウ。冷蔵庫から出したての冷たい鶏むね肉を、フライパンに皮目をしっかりと貼り付けるようにしてから塩コショウをします。あとは弱火にかけて30分放置するだけです。 ついついフライパンの鶏肉を触りたくなりますが、ぐっとこらえて放置するのがポイント。火にかけたら最後まで絶対に動かしてはならないそうです。いちご飴の飴とおなじですね。 焼き始めて

                                                                        放置するだけで鶏むね肉が「パリパリ」「ジューシー」に仕上がる最強の焼き方 「30分チキン」を試してみた
                                                                      • うなぎ食べ放題(約4000円)が最高を通り越してカルチャーショックだった / 東京・赤坂

                                                                        悔しいけれど、美味い。そりゃあ、約4000円でうなぎ食べ放題と聞いたら、味はイマイチかもと思ってしまう気持ちは分かる。 実際私も行く前は半信半疑だったけれど、食べてみたら普通に美味い。もはやカルチャーショックであった……が! 最高な体験だったからこそ、店を出たあとに「もっとこうすれば良かった」という後悔があったのも事実。そのあたりも含めて紹介したい。 店の名は「うな雲」といい、東京・赤坂に本店がある。店名だけを聞くと、日本によくあるタイプのうなぎ屋さんといった感じだが、お店の中はほぼ韓国料理店。 テレビなんかでは「うな雲 赤坂本店 兄夫(ヒョンブ)食堂」といった形で紹介されたこともあるようだ。 さて、席に着いてメニューを見ると、うなぎ食べ放題は100分で税抜3620円。税込みだと大体4000円で、うなぎの他にサムギョプサルと豚カルビも食べ放題の対象とのこと。 当然ながら注文するのは食べ放題

                                                                          うなぎ食べ放題(約4000円)が最高を通り越してカルチャーショックだった / 東京・赤坂
                                                                        • 両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編

                                                                          1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:日本一の「のり弁」を食べたくて2万円かかった話 王将で全力をつくしたい 「獅子は兎を捕らえるにも全力を尽くす」ということわざがある。簡単なことでもけっして手を抜かないという意味だ。 全力で王将に挑みたい。なので、昨日の夜から何も食べていない。 お腹が空きすぎて、電車の中でチョコを食べている人に「すみません、そのチョコをわけていただけませんか?」と言いそうになるぐらい自分を追い込いんできた。 あまりの空腹に悟りを開きそうになるが、煩悩を全開にした食べようと思う。 おいしいと評判の王将へ行く 綱島駅前の王将にやってきた。 たまにチェーン店でも「こんな塩辛かったけ」や「なんか味が違うな」と思う時がある。いわゆる当たり

                                                                            両面焼きの餃子は熱い 勝手に食べ放題2020餃子の王将編
                                                                          • 着色料を使わない、身近な材料を使ったアイシングの作り方・シマエナガちゃんクッキー

                                                                            着色料を使わないアイシングの作り方 アイシングとは粉砂糖と卵白や水を練り混ぜて作った焼き菓子を覆いかぶせる砂糖のペーストです。 クッキー生地 クッキー生地に使った粉は、ホットケーキミックスと小麦粉。 先日作ったクッキー生地を俵型にして、冷凍したものを使いました。 クッキー生地の作り方や焼き方はこちら♡ ナイフで俵型のクッキー生地を厚さ8mmほどに切り分けます。 切ったそのままのものと、形を整えたもの2種類作りました。 オーブンで焼きました。 クッキーのアイシングに向いているのは、平らなクッキーです。 切ったそのままの状態は面が平らに、整えたものは丸みを帯びてしまいました。 切ったそのままのクッキーをアイシング用に使いました。 アイシングの作り方 <材料> 粉砂糖  100cc 卵白   25cc レモン汁 少々 着色の材料 ココアパウダー 抹茶パウダー いちごジャム アイシングコルネ クッ

                                                                              着色料を使わない、身近な材料を使ったアイシングの作り方・シマエナガちゃんクッキー
                                                                            • パリパリ鶏肉の焼き方。油は大さじ1「油淋鶏風鶏もも焼き シビ辛だれ」のレシピ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 揚げた鶏肉に、ねぎの入った甘酢だれがたっぷりとかかった油淋鶏。今やスーパーのお惣菜売り場でも見かけるようになりました。 今回は、その油淋鶏気分を味わえる鶏もも焼きレシピをご紹介します。 鶏もも肉は、小麦粉をまぶして焼いてパリっとジューシーに。大さじ1の油で美味しくできます! そして、油淋鶏といえばあと引く甘酢だれもかかせません。ここでは混ぜるだけの即席だれで、さらに花椒とラー油でシビ辛に仕上げます。これはお酒がすすみますよ。 それでは早速レシピです。 山本リコピンの「油淋鶏風鶏もも焼き シビ辛だれ」 【材料】1~2人分 鶏もも肉 1枚 長ねぎ 10cm分 小麦粉 大さじ1 塩 少々 サラダ油 大さじ1 (A) 砂糖 大さじ1 酢、しょうゆ 各大さじ2 ラー油、ごま油 各小さじ1 花椒(パウダー) 小さじ1/4 作り方 1. まずはたれ作りから。

                                                                                パリパリ鶏肉の焼き方。油は大さじ1「油淋鶏風鶏もも焼き シビ辛だれ」のレシピ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • フライパン1つで10分以内。ヤスナリオの「ドライカレー」スピードレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 メシ通では、僕が実際にお店で食べている、お気に入りの「まかないメシ」のレシピをご紹介しています。今日は、その中からとくに反響の多かった「ドライカレー」のレシピをまとめてご紹介します。 週イチくらいで食べているヤスナリオ流のドライカレーは、常備してある材料を、カレー粉、ソース、トマトケチャップなど少ない調味料で炒めてご飯にのっけるだけ。10分以内に完成のスピードレシピです。煮込まずに炒めてサッとできるので、今すぐカレー的なものが食べたい! そんなときにもおすすめですよ。 ご飯がなければ食パンにのっけてピザ用チーズをちらしてドライカレートーストにしたり、そのままおつまみやおかずにしたりしてもウマいです。 INDEX ▽01:煮込むより断然ラク「ツナ缶じゃがドライカレー」がエース級のウマさ ▽02:煮込むより断然ラク。サバ水煮缶のドライカレー「サバ

                                                                                  フライパン1つで10分以内。ヤスナリオの「ドライカレー」スピードレシピまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • こんがりトーストとは、何か

                                                                                  1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:家のお菓子にも会社のおみやげシステムを導入するとすごくいい > 個人サイト Nuki 私のこんがりの説明 まずは、私のこんがりトーストを説明させてください。実際に見てもらおう。 焼き具合はこのくらい。最高においしそうだ。 私は食パンを焼くときは必ずトースターの前に立ち、焼き上がるまでパンの表面を確認しています。なぜなら、このくらいの焼き加減だと少し目を離したら真っ黒になってしまうからです。毎回、ギリギリの戦いをトースターとしています。 ここまで焼くと、食感はガリガリ。に近いです。 外はガリガリ、中も水分が飛んでややパサパサ。聞く人が聞いたら、それは…。となりそうですが、私はこれが大好きで、これこそがこんがりトースト

                                                                                    こんがりトーストとは、何か