並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1948件

新着順 人気順

自動運転の検索結果81 - 120 件 / 1948件

  • 【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    ついに自治体によって、ハンドルのない自律走行バスの公道での運行が国内で初めて実用化する(自治体による定常運行は日本初)。実証実験ではなく定常運行としての導入となる。現行の法律では運転士を配置せざるを得ない状況だが、実質的には一般公道で自動運転バスをソフトランディングさせることになる。 場所は茨城県境町、ソフトバンク子会社のSBドライブとマクニカの協力の下、2020年4月から定時(定常)運行を予定している(まずは5年間を目処)。車輌は仏ナビヤ社の「NAVYA ARMA」(ナビヤアルマ)を3台使用する。境町と2社、更にはナビヤ社を加えた4組織で報道発表会を行った。

      【速報】ついに自動運転バスの公道での定常運行が日本で初めて実現へ 境町、SBドライブ、マクニカが連携して実用化 運賃は無料 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    • ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず

      米アリゾナ州テンピで発生した配車サービス大手ウーバーの自動運転車による死亡事故の瞬間を捉えた画像。車載カメラの映像より。テンピ警察提供(2018年3月18日撮影、21日公開)。(c)AFP/TEMPE POLICE DEPARTMENT 【11月6日 AFP】米配車サービス大手ウーバー(Uber)の自動運転車が昨年、アリゾナ州で女性(49)をひき死亡させた事故で、米運輸規制当局は5日、交通規則を無視して道路を横断していた女性を、自動運転車のソフトウエアが認識できなかったことを明らかにした。 【関連記事】動画:ウーバー死亡事故、車載カメラの映像公開 米運輸安全委員会(NTSB)の発表によると、フェニックス(Phoenix)郊外のテンピ(Tempe)で起きた事故で死亡した女性は「横断歩道がない場所を渡っていた」が、自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

        ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず
      • 自動運転タクシーを群衆が破壊 米で相次ぐ事故、不満募らせ反発か | 毎日新聞

        米グーグルの親会社アルファベット傘下のウェイモが運行する自動運転タクシーが10日夜、サンフランシスコの中華街で群衆に破壊され放火された。乗客はおらず、けが人はいなかった。米国では自動運転タクシーによる事故が相次いでおり、不満を募らせた群衆による嫌がらせの可能性がある。 サンフランシスコ消防署がX(ツイッター)に「…

          自動運転タクシーを群衆が破壊 米で相次ぐ事故、不満募らせ反発か | 毎日新聞
        • 「テスラの完全自動運転は名ばかり」で80万円超の価値ナシとコンシューマー・レポートが評価

          テスラの電気自動車の一部に実装されている完全自動運転機能(FSD)についてレビューしたアメリカの消費者団体Consumers Unionが、完全自動運転と呼ぶには多くの問題が残されていると指摘しました。 Tesla 'Full Self-Driving Capability' Review - Consumer Reports https://www.consumerreports.org/autonomous-driving/tesla-full-self-driving-capability-review-falls-short-of-its-name/ Consumers Unionが発行する月刊誌コンシューマー・レポートは、FSDに対応した「Model 3(モデル3)」にソフトウェアアップデート「2020.24.6.4」をインストールした状態でテスト走行を実施。その結果、以前から問

            「テスラの完全自動運転は名ばかり」で80万円超の価値ナシとコンシューマー・レポートが評価
          • 米テスラ元従業員が、iCloudの個人アカウントに自動運転のソースコードを保存。中国企業に転職。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            米テスラ社は2019年3月、同社の自動運転に関する機密情報を盗んだとして、中国出身の技術者・Cao氏に対して民事訴訟を起こしていた。7月11日に発表された法廷文書によると、Cao氏が「個人的なiCloudアカウントにテスラの機密情報である、自動運転に関するソースコードを保存した」と認めたことが明らかになった。 しかし、同氏はこの保存行為は単なる消し忘れで有り、XPengへの機密情報を提供したという容疑については否定している。 ■アップル社の自動運転技術者もXPengへの転職時に機密情報を持ち出し逮捕 今回のテスラの件で、XPengは訴えられていないが、XPengへの転職者を巡っては、以前も逮捕者が出ている。米アップル社の自動運転機能開発プロジェクト「Titan」のエンジニアJizhong Chen氏が、機密情報を不正に持ち出そうとしていたという容疑でFBIから訴えられていたが、Chen氏も

              米テスラ元従業員が、iCloudの個人アカウントに自動運転のソースコードを保存。中国企業に転職。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった

              二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline ばんえいウマ娘といえば、その昔道東で農業やっていた知人の爺様が、「昔は冬場には馬の牽く橇に乗って街まで飲みに出ていた。帰りは橇で寝てしまっても、馬に任せておけば家まで連れて帰ってくれた。今は自分で車運転しないとならないのでそれができない」と残念がっていたのを覚えてる 2022-01-08 22:59:05

                かつて北海道では酒で酔っ払って寝てしまっても「自動運転」で自宅まで帰ってこれた…その方法が農業ならではだった
              • 福井のゆりかもめ? 廃線跡を走る日本初の完全無人「自動運転バス」に乗る 永平寺 | 乗りものニュース

                福井県永平寺町で、廃線跡を整備した遊歩道を活用し、自動運転車両による輸送サービスが行われています。まもなく本運行から1年となるこの路線、乗り心地や利用状況はどのようなものでしょうか。 全国初の「無人・自動運転バス」 福井県永平寺町の鉄道廃線跡で、無人車両による自動運転モビリティ「Zen Drive」の運行が行われています。 拡大画像 福井県永平寺町で運行されている自動走行車両(乗りものニュース編集部撮影)。 無人運転が行われている現場は、旧・京福電鉄永平寺線の終点・永平寺駅付近の廃線跡約2km。鉄道は2002(平成14)年に廃止され、廃線跡は「永平寺参ろーど」と名付けられた歩行者自転車道として整備されていました。 政府の掲げた「ラストマイル自動運転」(最寄り駅などから最終目的地までを自動運転移動サービスで結ぶシステム)の実現に向け、2018年11月から実証運行が開始。その結果をうけ、202

                  福井のゆりかもめ? 廃線跡を走る日本初の完全無人「自動運転バス」に乗る 永平寺 | 乗りものニュース
                • AIの反乱?米にて無人自動運転タクシーが十数台、一箇所に集まって道路を占拠するという怪事件が発生。なお原因はいまだ不明

                  それでも多くの自動車メーカーが自動運転を目指す理由がわからない さて、GMが出資するクルーズ社は「カリフォルニア州ではじめて、無人で乗客を運ぶ」許可を取得し営業に入っていますが、先週「サンフランシスコの一角に、十数台のクルーズ社の無人タクシー(ロボタクシー)が集合して道を塞ぐ」という珍事が発生。 現時点ではなぜその一角にロボタクシーが集まったのか原因はわかっておらず、ある意味では「薄気味悪い」現象でもありますね。 自動運転の実験自体は数年前から行われているが なお、このクルーズ社は数年前から自動運転のテストを行っており、しかし「無人のロボタクシー」の運用を行うようになったのは許可がおりたつい最近。 そして許可がおりた直後には「緊急対応中の消防車をブロックしてしまう」という問題も生じており、そして今回は「午前0時ごろに続々と同じ場所にロボタクシーが集合する」という謎の現象が発生していて、こう

                    AIの反乱?米にて無人自動運転タクシーが十数台、一箇所に集まって道路を占拠するという怪事件が発生。なお原因はいまだ不明
                  • 焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か

                    9月12日、人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。写真は無人車をオフィスから操縦するオペレーター。英ミルトンキーンズで6月撮影(2022年 ロイター/Andrew Boyers) [ミルトンキーンズ(英イングランド) 12日 ロイター] - 人間が一切操作しない「真の」自動運転車(AV)の開発を約束し、スタートアップ企業はこれまで投資家から何百億ドルもの資金を調達してきた。しかし、業界関係者らは現在、AVがトラブルに直面するケースに備え、人間の管制官が遠隔地から見守ることが永久に必要になるのではないか、との見方を強めている。

                      焦点:「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か
                    • 自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事

                        自動運転タクシーが西新宿でスタート。「違和感ない」と宮坂副都知事
                      • 実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃--ミシガン大学が考案

                        ミシガン大学の研究チームは、自動運転車に対するサイバー攻撃として、距離計測センサーのLiDAR(ライダー)に偽情報を送り込む手法を考案した。実在しない障害物が存在するかのように見せることで、自動運転車の動作を混乱させられる。 自動運転車は周囲の状況を把握するため、カメラやレーダー、ライダーなど複数のセンサーを搭載している。センサーにはそれぞれ得意、不得意があるため、自動運転車は各センサーで得た情報を組み合わせてどう動くか判断している。たとえば、可視光映像で情報を取得するカメラは、道路標識にステッカーが貼られるなどして改変されるとだまされてしまい、最終的に交通渋滞や事故を起こす可能性があるという。 研究チームは、LiDARに偽情報を送り込むため、あるパターンのレーザー光線をLiDARの受光部に照射。こうすることで、実際にはない障害物を、あたかも存在するように誤解させられた。

                          実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃--ミシガン大学が考案
                        • ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野 - 日本経済新聞

                          ソニーグループが複雑な操作を要する自動車レースゲームで人間の「達人」を破る人工知能(AI)を開発した。瞬時の意思決定や、他のプレーヤーとの巧みな駆け引きをこなす能力をAIが身につけたことを示す。ゲームを通じた人間との対戦はAIの進化を測る指標となってきた。チェスや囲碁での勝利に続き、新たなAIの可能性を開くインパクトをもたらすのか。ソニーは自動運転技術への応用も見据える。「AIの進歩に大きな跳

                            ソニー、ゲームで示したAIの実力 次は自動運転も視野 - 日本経済新聞
                          • 「AIが自動運転した時、私は声を上げなかった」今回はTwitter民に"順番が回ってきた"だけという話

                            アオイ模型 @aoi_mokei AIが自動運転した時、私は声をあげなかった 私は運転手ではなかったから AIが翻訳した時、私は声をあげなかった 私は翻訳家ではなかったから AIが小説を書いた時、私は声をあげなかった私は作家では無かったから そして、AIが絵を描いた時、私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった 2022-08-30 07:13:48 リンク Wikipedia 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき 『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』(かれらがさいしょきょうさんしゅぎしゃをこうげきしたとき)は、ドイツのルター派牧師であり反ナチ運動組織告白教会の指導者マルティン・ニーメラーの言葉に由来する詩。 ニーメラー自身は原稿の無いスピーチの中で成立してきた言い回しで詩として発表されたものではないとしており、厳密な意味でのオリジナルは存在していない。この言い回しはおそらく1946

                              「AIが自動運転した時、私は声を上げなかった」今回はTwitter民に"順番が回ってきた"だけという話
                            • 自動運転車へのサイバー攻撃、米国の研究チームが実証 レーザー銃で「偽物の車が前から突っ込んでくる」錯覚攻撃

                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米デューク大学と米ミシガン大学の研究チームが開発した「Security Analysis of Camera-LiDAR Fusion Against Black-Box Attacks on Autonomous Vehicles」は、自動運転車のセンサーをだまして、周囲の物体が検出距離よりも近い(または遠い)と信じ込ませる攻撃に成功し、搭載するカメラやセンサーの脆弱性を実証した。 センサーが取得する3D点群に実際の位置より前方または後方にわずかなデータポイントを追加するだけで、自動運転車のシステムを混乱させ、危険な判断をさせることができるという。 例えば、下記の図では前方中央から車が猛

                                自動運転車へのサイバー攻撃、米国の研究チームが実証 レーザー銃で「偽物の車が前から突っ込んでくる」錯覚攻撃
                              • 大型トラック自動運転「レベル4」の実証実験 高速道路で開始 | NHK

                                ルートや速度など、特定の条件付きでドライバーが不要となる自動運転「レベル4」が今月から解禁される中、千葉県の高速道路では、大型トラックを使った自動運転の実証実験が始まりました。 実証実験を行ったのは、大手商社とAI関連のベンチャー企業が合弁で設立した千葉県市川市の会社です。 「レベル4」の大型トラックを使って、2025年度に東京と大阪間で輸送サービスを始めることを目指しています。 19日は千葉県内の高速道路で、ドライバーが乗った状態で実験が行われました。 大型トラックには、周辺を検知して障害物を認識するセンサーが装備され、ハンドルが自動で動いて、時速80キロで走行していました。 トラックは、乗用車と比べて車体が大きく重いため、制御が難しいということで、会社では実験を重ねることで安全性を向上させたいとしています。 高速道路での自動運転をめぐって、政府は来年度に静岡県の新東名高速道路の一部区間

                                  大型トラック自動運転「レベル4」の実証実験 高速道路で開始 | NHK
                                • 無人の自動運転車を暴徒が破壊・放火。サンフランシスコでWaymoのロボタクシーが被害に | テクノエッジ TechnoEdge

                                  著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 Googleの自動運転車部門から派生したWaymoの自動運転車(ロボタクシー)が米サンフランシスコ市内で群衆に取り囲まれ、破壊された末に炎上しました。 車両は無人で負傷者は報告されておらず、現地の安全当局と緊密に連携して対応しているとの声明をWaymoは出しています。 実際に事態を目撃したマイケル・ヴァンディ氏は、Waymo車が群衆に取り囲まれ、フロントガラスを叩き割られるなど乱暴狼藉をされてから炎上するまでを記録した動画をX上でシェアしています。 ヴァンディ氏は自動車情報メデ

                                    無人の自動運転車を暴徒が破壊・放火。サンフランシスコでWaymoのロボタクシーが被害に | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • トヨタ 静岡県に「実証都市」建設へ 自動運転やAI技術開発に | NHKニュース

                                    トヨタ自動車はアメリカ ラスベガスでテクノロジーの見本市が始まるのを前に現地で発表会を開き、静岡県内に広さ70万平方メートル余りの実証都市を建設し、自動運転車や、AI=人工知能などに関する技術やサービスの開発に乗り出すと発表しました。 ラスベガスで7日から世界最大規模のテクノロジーの見本市「CES」が始まるのを前に、各社がメディアに最新の製品やサービスを披露しました。 トヨタ自動車は豊田章男社長が発表会を開き、静岡県裾野市内にある閉鎖予定の工場の跡地に、広さ70万平方メートル余りの実証都市を建設すると発表しました。 プロジェクトの詳細は決まっていないということですが、工事は来年着工し、公募などによって最終的に2000人余りの住民が暮らす予定だということです。 実証都市では日常の生活の中で自動運転車やAIに関する実験を行い、新しい技術やサービスの開発を進めるとしています。 発表会で豊田社長は

                                      トヨタ 静岡県に「実証都市」建設へ 自動運転やAI技術開発に | NHKニュース
                                    • 国内初「レベル4自動運転」での運行許可

                                        国内初「レベル4自動運転」での運行許可
                                      • 米アップル、自動運転車を製造へ 2024年目標=関係筋(ロイター) - Yahoo!ニュース

                                        米アップルが自動運転車の開発を推し進め、2024年の乗用車製造開始を目指していることが複数の関係筋の話で明らかになった。ニューヨークで昨年10月撮影(2020年 ロイター/Mike Segar) [21日 ロイター] - 米アップルが自動運転車の開発を推し進め、2024年の乗用車製造開始を目指していることが複数の関係筋の話で明らかになった。自社開発の最先端の電池が搭載される見通しという。 アップルは、ゼロからの自動運転車開発に向け14年に「プロジェクト・タイタン」を発足。ただ進展具合は一様ではなく、19年には同プロジェクトで190人をレイオフした。 関係筋2人によると、その後は十分な進展が得られ、現在は一般向けの乗用車の開発を目指している。米アルファベット傘下のウェイモがタクシー業界向けの自動運転車の開発を目指しているのとは対照的だ。 3人目の関係筋によると、アップルは電池価格の大幅な低下

                                          米アップル、自動運転車を製造へ 2024年目標=関係筋(ロイター) - Yahoo!ニュース
                                        • 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross

                                          モノレール工作セットは、都市の交通システムとして活躍するモノレールの工作セットだ。1本のレールの両端に設置したストッパーに切り替えレバーが当たるとギアの位置が変わってタイヤが逆回し、自動的に往復運転する。 レールの上を走行する跨座式(こざしき)と、レールにつり下がる懸垂式(けんすいしき)のどちらでも制作できる。なお、懸垂式とするためには、別売のユニバーサルプレートなどで台を作る必要がある。 車体はライトスモークのギヤボックスを搭載した先頭車両と、電池ボックスを乗せた後方車両の2両編成だ。必要な部品はすべてセットされ、はめ込みとビス止めで簡単に作れる。長さ210㎜の直線レール2本と、ボディ用ホワイト紙2枚が付属し、単4形電池1本が別途必要となる、価格は2640円(税込)だ。

                                            自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売|fabcross
                                          • ハワイ ホノルルで日本製“完全自動運転”の鉄道 運行開始 | NHK

                                            アメリカ ハワイ州のホノルルで、日本メーカーの製造車両で走る完全自動運転の鉄道の運行が始まりました。車の利用が減ることで、深刻な渋滞の緩和などにつながると期待されています。 現地時間、6月30日に運行が始まったのは「スカイライン」と名付けられた新しい路線の一部区間で、ホノルルの中心部近くから市郊外にかけての9つの駅、17キロ余りを、およそ20分で結びます。 車両は日本の日立製作所が製造しました。 ハワイで、雨上がりによく見られる虹のイラストが側面にデザインされ、車内には、自転車やサーフボードなどを持ち込めるスペースが確保されています。

                                              ハワイ ホノルルで日本製“完全自動運転”の鉄道 運行開始 | NHK
                                            • 自動運転って、運転してないよね・・・

                                              何回でも言う。自動運転は、自動車の運転ではない!!

                                                自動運転って、運転してないよね・・・
                                              • 鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK

                                                地方鉄道を中心に運転士の確保が難しくなっているとして、国土交通省は鉄道で自動運転を導入する際の指針を初めてまとめました。踏切のある一般的な路線も想定し、運転士ではない係員が車両先頭部に乗務する日本独自の規格や技術的要件を示しています。 国土交通省は、人口減少などを背景に運転士の確保が難しくなり、経営が厳しい地方鉄道で深刻な問題となっているとして、一般的な路線への自動運転の導入を視野に検討会で議論してきました。 その結果、運転士が乗務する時と同等以上の安全性の確保を基本とした上で、鉄道での自動運転の導入に必要な技術的な要件を盛り込んだ初めての指針をまとめ、13日に公表しました。 この中では、運転士が乗務しない自動運転のレベルの高いものから順に、 ▼係員が誰も乗らない段階、 ▼避難誘導などのための係員が乗務する段階、 ▼係員が列車の先頭部に乗務する段階の3つを示しています。 3つ目は日本独自の

                                                  鉄道の自動運転導入 国土交通省が初の指針まとめ公表 | NHK
                                                • ロボット工学や自動運転などで顕在化するAI課題を解決、MIT発「Liquid Neural Networks」とは何か - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                  現在の人工知能(AI)を取り巻く環境では、 大規模言語モデル(LLM)の話題から、ますます大規模なニューラルネットワークの開発競争が起きている。しかし、すべてのアプリケーションが、大規模なディープラーニングモデルの計算量とメモリの要求をできるわけではない。 このような環境の制約が、いくつかの興味深い研究の方向性につながっている。MIT(マサチューセッツ工科大学)の CSAL(コンピュータ科学・人工知能研究所)の研究者が開発した新しいタイプのディープラーニングアーキテクチャ「Liquid Neural Networks」は、特定の AI 問題に対して、コンパクトで適応性が高く、効率的なソリューションを提供する。これらのネットワークは、従来のディープラーニングモデルに内在する課題のいくつかに対処するように設計されている。 Liquid Neural Network は AI の新たなイノベーシ

                                                    ロボット工学や自動運転などで顕在化するAI課題を解決、MIT発「Liquid Neural Networks」とは何か - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                  • 脱・人力アノテーション!自己教師あり学習による事前学習手法と自動運転への応用

                                                    こんにちは、TURING株式会社(チューリング)でインターンをしている、東大大学院修士一年の舘野です。 TURINGは完全自動運転EVを開発しているベンチャー企業です。 完全自動運転を実現するには、車の周りの環境をセンシングし認識するシステムが不可欠です。センシングのためのセンサーは様々考えられますが、TURINGでは主にカメラを用いています。 自動運転AIにはカメラデータから信号機・標識・周囲の車、などの情報を読み取る必要がありますが、そのためにはそれぞれの目的に対応した学習が必要です。 一番単純な方法は、学習させる各動画フレームに対して人間が信号機・標識・周囲の車などの正解情報を付与し、AIモデルが動画を見て正解情報を予測できるようにすることです。下図は、画像から車を検出するモデルの例です。モデルの中身は画像の特徴量を抽出する部分と、分類を行う部分を分けて表現していますが、学習時は元デ

                                                      脱・人力アノテーション!自己教師あり学習による事前学習手法と自動運転への応用
                                                    • Google系自動運転、事故47件公表の圧倒的実力差

                                                      無人で走る「レベル4」の自動運転開発でトップランナーの米Waymo(ウェイモ、Google親会社であるAlphabet傘下)。時間はかかったが、本格的な商用化が目前との見方が強まる。安全に関する最新の報告書や論文を読み解くと、かつての孤高の存在から既存の自動車業界に寄り添い、さらに事故の実態を赤裸々にする「現実路線」にかじを切る姿が浮かんできた。自動運転の走行距離は群を抜く上、事故率は低い。国内自動車メーカーとの実力差は広がる一方だ。 自動運転の商用化で技術や事業モデルなどと同じくらいに重要なのが、安全基準である。どうすれば「安全な自動運転車」と見てもらえるのか、事故が起こったときに自らの責任がないことをどう示すのか、各国・地域で議論が進む。これまで既存の自動車業界と距離を置き、ほとんど単独で自動運転システムを開発してきたWaymo。安全基準の考え方や枠組みを作るのは協調路線が得策と判断し

                                                        Google系自動運転、事故47件公表の圧倒的実力差
                                                      • 「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は?

                                                        「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は?:東京五輪とネット(1/2 ページ) 選手村を自動運転バスで巡るのはいかが?――オーストリアのカヌー女子代表ビクトリア・ウォルフハルト選手がそんなコメント付きの動画をTikTokで公開した。東京五輪の期間中、さまざまな選手が自動運転バスの動画をSNSに投稿しており、中には約5万件の「いいね」が付いた投稿もある。投稿を見た国内外の人たちからは「2050年の日本に住んでいるのか?」「ドラえもんの世界みたい」「選手村が別世界のようだ」などの声が上がっている。

                                                          「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は?
                                                        • 半導体視点で見る、レベル5自動運転の難しさ

                                                            半導体視点で見る、レベル5自動運転の難しさ
                                                          • がっかりだった自動運転バスが新たに示した“3つの答え”

                                                            小田急電鉄などが手掛ける自動運転バスの2回目の実証実験が行われた。1年前の前回はがっかりしたが、今回は課題に対する現実的な解決策を提示してくれた。大きなポイントは3つ。「道路設備との連携」「遠隔操作」「車掌乗務」だ。 8月21日から30日まで、小田急電鉄、江ノ島電鉄、SBドライブ、先進モビリティの4社は江の島周辺の公道で、自動運転バスの実証実験を行った。初日の8月21日には報道向け試乗会・取材会が開かれた。江の島周辺公道の実証実験は2018年9月以来、2回目だ。 18年の実証実験を取材したとき、私はとてもガッカリした。自動運転という触れ込みでバスに乗ったら、ほとんど手動運転だった。横断歩道の発進、駐車車両の回避 交差点を曲がるときなど。自動運転は障害物のない江の島大橋区間程度で、先行する自転車を追い越す場合はやっぱり手動運転。その印象をそのまま記事に書いた。(関連記事:自動運転路線バス、試

                                                              がっかりだった自動運転バスが新たに示した“3つの答え”
                                                            • フミヤス on Twitter: "トヨタが「国が公道で自動運転の実験自由にさせてくんないからもう私有地に街ごとつくるわ、ちゃんとヒトも住むホンモノの奴な」って言い出してて、なんというかもはや国を背負う覚悟が国より高いんじゃないかという気がしてこいつらほんとスゲェな… https://t.co/sFTFakLHbS"

                                                              トヨタが「国が公道で自動運転の実験自由にさせてくんないからもう私有地に街ごとつくるわ、ちゃんとヒトも住むホンモノの奴な」って言い出してて、なんというかもはや国を背負う覚悟が国より高いんじゃないかという気がしてこいつらほんとスゲェな… https://t.co/sFTFakLHbS

                                                                フミヤス on Twitter: "トヨタが「国が公道で自動運転の実験自由にさせてくんないからもう私有地に街ごとつくるわ、ちゃんとヒトも住むホンモノの奴な」って言い出してて、なんというかもはや国を背負う覚悟が国より高いんじゃないかという気がしてこいつらほんとスゲェな… https://t.co/sFTFakLHbS"
                                                              • Jetson Nanoで動く深層強化学習を使ったラジコン向け自動運転ソフトウェアの紹介 - masato-ka's diary

                                                                この記事について 深層強化学習を利用してAI RC Carの走行を学習させるソフトウェアをGithub上で公開しています。learnign_racerと命名しました。2020年4月29日の時点でのバージョンはv1.0.0です。この記事ではこのソフトウェアについて紹介していきます。 github.com なお、NVIDIAのJetson Community Projectsのページでも紹介されています。 developer.nvidia.com learning_racerの概要 このソフトウェアは10分から15分程度の学習時間で、コースに沿って走行する方法を獲得することができます。従来のAI RC Carでは人間のお手本操作をDNNに覚えこませる手法が一般的です1。ですが、本手法は教師なし学習の手法である強化学習をベースとしているため、教師データとなる人間のお手本操作は必要ありません。さら

                                                                  Jetson Nanoで動く深層強化学習を使ったラジコン向け自動運転ソフトウェアの紹介 - masato-ka's diary
                                                                • 自ら車庫にお片付け 自動運転ミニカー「トミカー」

                                                                  玩具メーカーのトカラタミー(鹿児島県)は、AI(人工知能)がカメラやセンサーを使って周囲の状況を認識し、自己判断でガレージに戻るミニカー「トミカー」を発表した。遊び飽きて出しっぱなしにしていても、勝手にガレージに戻ることから、後片付けができない子どもたちにとって朗報となりそうだ。 全長70ミリの小型車体に、実際の自動運転車に使われるものと同等の性能を持つセンサー類をつめ込んだ。正式名称は「Terminal Organized Multi Intelligent Car(ターミナル・オーガナイズド・マルチ・インテリジェント・カー)」。 同梱するガレージチップを設置すると、その位置情報をGPSで認識。室内にある他のおもちゃなどの障害物を避けながら、自動運転で駐車まで行う。子どもがトミカーで遊んだ後、飽きて放置する「出しっぱなし」状態が30分続くと、ひとりでに動き出してガレージに収まるため、散ら

                                                                    自ら車庫にお片付け 自動運転ミニカー「トミカー」
                                                                  • ホンダ 2026年に自動運転タクシーサービス 都内の一部で開始へ | NHK

                                                                    ホンダは、アメリカのGM=ゼネラルモーターズと共同で3年後の2026年に自動運転タクシーのサービスを始める計画を明らかにしました。運転手のいない車両を使って東京都内の一部のエリアでサービスを開始します。 発表によりますと、ホンダとアメリカのGM=ゼネラルモーターズ、それにアメリカで自動運転サービスを提供するGMの子会社は、2024年前半に合弁会社を設立し、2026年に自動運転タクシーのサービスを始める計画です。 特定の条件のもとで完全自動運転を行うレベル4の技術で、運転手のいない6人乗りの車両を使うということです。 まずは、東京都内の一部のエリアに限って、走行ルートを定めずに目的地を自由に指定できるサービスを始める計画です。 数十台規模でサービスを開始し、そのあと、500台規模の車両を導入し、エリアの拡大も目指すとしています。 レベル4の自動運転は、全国各地で自治体などを中心に、小型バスな

                                                                      ホンダ 2026年に自動運転タクシーサービス 都内の一部で開始へ | NHK
                                                                    • 新型コロナ 利用者落ち込む鉄道業界 自動運転の導入検討広がる | NHKニュース

                                                                      新型コロナウイルスの影響で利用者が落ち込んでいる鉄道業界では、コストの削減や将来的な運転士不足への備えとして自動運転の導入を検討する動きが広がっています。 大手の私鉄では初めて、運転士の資格を持たない乗員1人だけで運行することを目指していて、これは、自動化の国際規格の中で、無人の自動運転に次ぐ2番目のレベルにあたります。 新型コロナウイルスの影響で利用者が大きく減る中、コストを削減するとともに、将来的な運転士不足にも備えることが狙いで、会社では、今後、安全面の課題を検証したいとしています。 小林立樹運転課長は「新型コロナウイルスの影響で鉄道の利用動向が変化していて、自動運転の導入は喫緊の課題だ。安全面で最善の方法を検討したい」と話しています。 鉄道の自動運転は、JR東日本がことし3月、常磐線に導入したほか、JR西日本も去年、大阪環状線で走行実験を行っていて、導入を検討する動きが広がっていま

                                                                        新型コロナ 利用者落ち込む鉄道業界 自動運転の導入検討広がる | NHKニュース
                                                                      • 自動運転で河野大臣「つまらぬ規制が沢山」 警察庁に「頭切り換えて」

                                                                        河野太郎大臣=出典:flickr / G20 Argentina (CC BY 2.0)2020年12月に開催された規制改革推進会議の第6回投資等ワーキング・グループの議事概要がこのほど公開された。行政改革や規制改革に関わる内閣府特命担当大臣を務める河野太郎大臣も出席し、自動運転技術の社会実装を加速させる規制改革などについて意見を交わしたようだ。 会議ではどのようなことが話し合われたのか。河野大臣の発言に焦点を合わせ、議事概要を追っていく。 ■会議の概要:BOLDLYやアイサンテクノロジーから意見も議題は「自動運転の実装に向けた環境整備」及び「規制改革ホットライン処理方針」で、BOLDLY社長兼CEOの佐治友基氏が自動運転に係る規制改革要望、アイサンテクノロジーMMS事業本部長の佐藤直人氏が一般道における自動運転サービス実用化に向けた規制改革への意見をそれぞれ提示したほか、警察庁、国土交通

                                                                          自動運転で河野大臣「つまらぬ規制が沢山」 警察庁に「頭切り換えて」
                                                                        • ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                                          ホンダは2020年夏をメドに、条件付きで運転を自動化する「レベル3」の自動運転車を発売する。一定の条件下であれば緊急時を除きシステムが運転し、乗車している人は前方を向かずスマートフォンの操作やテレビの視聴などが可能になる。「レベル3」を市販するのは日本の自動車メーカーでは初めてだ。自動運転車は当初の価格が割高になり、量産で下がるかが普及のカギとなる。政府は20年にレベル3の自動運転を実用目標を

                                                                            ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                                          • 自動運転AI開発:学習からシミュレーション、実車テストまで

                                                                            Turingの自動運転・AIモデル開発チームの塩塚です。Turingは2030年までに完全自動運転の達成を目指しています。その未来のためにTuringでは2つの機械学習チームで研究開発を進めています。一つはBrain Researchチームで、マルチモーダル学習ライブラリ「Heron」を公開したりと2030年の完全自動運転に向けて研究を行っています。もう一つは自動運転・AIモデル開発チームで、こちらは2024、2025年にTuringから発売される電気自動車の自動運転システムを開発しています。このチームの目標は国内の市販車に搭載されている自動運転の中で最もよいものを作ることです。 開発したモデルをテストしている様子 この記事では、そんな自動運転・AIモデル開発チームがどのようにして自動運転を作っているのか、主に評価プロセスについてお話したいと思います。 自動運転・AIモデル開発チームについ

                                                                              自動運転AI開発:学習からシミュレーション、実車テストまで
                                                                            • 基盤モデルを使ったTuringの完全自動運転戦略

                                                                              基盤モデルが自動運転車を操ってる筆者のイメージ created by DALL-E Turingで機械学習チームでエンジニアをしている井ノ上です。(Twitter: いのいち) Turingは2030年までにあらゆる場所で自動走行が可能で、ハンドルが必要ない完全自動運転システム(Level 5自動運転)の開発を目指して様々な技術の調査や検証を行っています。このテックブログではTuringがどのようにしてLevel 5完全自動運転にアプローチしていくのか、近年の基盤モデルやGoogleのロボティクス研究から考えていきたいと思います。 TuringのLevel 5への仮説 Level 5の自動運転をどのようにして作るのか。これは多くの人が気になるところだと思います。TuringではLevel 5自動運転の実現の鍵は「知能」にあると考えています。従来の自動運転の開発によって、LiDARやレーダー

                                                                                基盤モデルを使ったTuringの完全自動運転戦略
                                                                              • 小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) on Twitter: "自動運転の話をするとよく、「そのまま直進すると5人が死に、右に行ったら1人が死ぬ。どっちを選ぶ?」という問題を投げかけてくる人がいるけど、実は僕ら人類が「そのまま人間の運転を続けると年間135万人が死に、自動運転にしたらn人が死ぬ… https://t.co/oZWHe80GCj"

                                                                                自動運転の話をするとよく、「そのまま直進すると5人が死に、右に行ったら1人が死ぬ。どっちを選ぶ?」という問題を投げかけてくる人がいるけど、実は僕ら人類が「そのまま人間の運転を続けると年間135万人が死に、自動運転にしたらn人が死ぬ… https://t.co/oZWHe80GCj

                                                                                  小猫遊りょう(たかにゃし・りょう) on Twitter: "自動運転の話をするとよく、「そのまま直進すると5人が死に、右に行ったら1人が死ぬ。どっちを選ぶ?」という問題を投げかけてくる人がいるけど、実は僕ら人類が「そのまま人間の運転を続けると年間135万人が死に、自動運転にしたらn人が死ぬ… https://t.co/oZWHe80GCj"
                                                                                • Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」 ローンチ1年弱で

                                                                                  出典:Waymo社プレスキットGoogle(グーグル)系の自動運転開発会社Waymo(ウェイモ)が2019年11月1日までに、米アリゾナ州の最大都市フェニックスにおいて、セーフティドライバーを同乗させない状態での自動運転タクシーのサービス提供を開始したことが明らかになった。 ウェイモ社は世界の各社に先駆けて2018年12月に自動運転タクシーの商用サービスを開始している。ただ商用サービスの開始といってもセーフティドライバーが同乗した状態でのサービス提供だったため、いつ本当に無人化されるか注目が集まっていた。 そんな中、ウェイモ社は最近になって、フェニックスの住民に対して近く完全無人でのサービス提供を開始することをメールで通知していた。その後、同社が無人でのサービスを開始したことをジョン・クラフチック最高経営責任者(CEO)が報道陣に明かし、無人サービスの提供が開始されたことが今回明らかになっ

                                                                                    Google系自動運転タクシー、遂に「完全無人化」 ローンチ1年弱で