並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 242件

新着順 人気順

花椒の検索結果1 - 40 件 / 242件

  • 花椒とサーモンの強めの脂が相性抜群「サーモンの花椒なめろう」は、ご飯にものっけたくなるやつです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますよね、そして夏の疲れで食欲がない……。そんな時にオススメしたい魚レシピが、さっぱり食べられるなめろう。今回は手に入れやすいサーモンの刺身を使った「サーモンの花椒なめろう」です。 なめろうはアジやさんまなどの青魚が定番ですが、サーモンなら青魚が苦手な方にもおすすめですよ。 そして、このサーモンのなめろうに、花椒を加えて風味とさわやかな痺れをプラス。脂が強めにあるサーモンでも、飽きずに美味しく食べられます。 さらに今回は、なめろうにも合う旨辛の万能ダレの作り方も紹介します。 魚屋三代目の「サーモンの花椒なめろう」 【材料】2人前 サーモンの刺身(角切りにするのでサクでもOK) 100g 大葉(青じそ) 3枚 しょうが(みじん切り) 小さじ1 青ねぎ(小口切り、白ねぎでもOK) 大さじ1 輪切り赤

      花椒とサーモンの強めの脂が相性抜群「サーモンの花椒なめろう」は、ご飯にものっけたくなるやつです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 「花椒豚」はビールが恐ろしいほどにすすむので、気軽に家飲みを【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。ここ最近は、そのしびれる辛さがブームとなり、“シビ辛”な料理もよく見かけるようになりました。スーパーでも、パウダータイプからホールタイプまで気軽に買えるようになり、その知名度は一気にアップしたように思います。 今回は花椒と相性抜群の白すりごまをたっぷりと使い、ビールが止まらなくなる担々風味の豚肉炒めをご紹介します。ではでは、早速レシピです。 山本リコピンの「花椒豚」 【材料】1~2人分 豚こま切れ肉 200g 長ねぎ 10㎝分 豆板醤 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 花椒(パウダータイプ) お好み量 ラー油 お好みで適量 (A) 酒 大さじ1 片栗粉 小さじ1 塩 少々 (B) 白すりごま 大さじ3 すりおろしにんにく 小さじ1/2 酒、みりん、みそ 各大さじ1 しょうゆ 小さじ1

        「花椒豚」はビールが恐ろしいほどにすすむので、気軽に家飲みを【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • ハマる調味料「花椒オイル」の鮮烈さに第3の目が開きました【味覚の目覚め】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        シビれてますか? ちみをです。 昨今、花椒(ホアジャオ、日本語読みは「かしょう」)入りの担々麺やら四川風な麻婆豆腐やらがずいぶんとはやっておりまして、何かとシビれる機会も多くと存じます今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。 私ですか? いやいやあったりまえじゃないですか。何言ってんですか。モチロンシビれるにシビれてますとも毎日毎日。 まあ当然いつも外食しているというわけではなく、シビれの根源である花椒を駆使した「宅シビれ」イニシエーションを夜な夜な楽しんでおります。 その「宅シビれ」の中核を支える「花椒オイル」という調味料がありまして、これがまた前頭葉にくる鮮烈な風味を手軽に楽しめるという「シビれヘッズ」に欠かせないアイテムであり、自宅でも簡単かつ手軽に精製可能なのでぜひ習得いただきたいと思っております。 「花椒オイル」の作りかた 【材料】 花椒(ホールのものを10〜15g、上級者はもっ

          ハマる調味料「花椒オイル」の鮮烈さに第3の目が開きました【味覚の目覚め】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 香辛料の"花椒"は痺れる麻味が注目されがちだけど、「塩味を超強化する」という特性を持っている可能性が興味深い

          じゃじゃまる @JajacircleS 花椒ってシビ辛みたいなのがフォーカスされがちですが、ホールを使ってスープにしてみると「塩味を超強化する」という特性が際立つので、これはもしかしたら減塩レシピの最強アイテムかもしれません。小さじ半分くらいの塩で1リットルくらいの「塩気の強いスープ」ができます。 2020-04-27 22:33:59 じゃじゃまる @JajacircleS 参考までに。花椒は「青花椒」ってやつ使いました。茹で鶏は冷ます工程こそありますが、基本的には鍋に入れて沸騰したら火を止めるだけの思考停止メニューなので朝とか夜にやっとけば良いですし、そこからは30分あれば余裕なので十分に「簡単なもの」だと思います。料理は段取りです。 pic.twitter.com/2CFztqPFTw 2020-04-29 12:30:41

            香辛料の"花椒"は痺れる麻味が注目されがちだけど、「塩味を超強化する」という特性を持っている可能性が興味深い
          • 唐辛子や花椒は残すのが前提だよ…四川料理を食べる時に日本人の「皿の上のものは全部食べる」マナーを使うと即死する

            とく @tokugottsu まったく知らなかった・・・。一緒に食べるもんだと思ってポリポリ食べてたわ(白目) 塩釜焼きで外側の塩釜ごと食べて『こんな塩辛いの食えねーよ!塩の塊じゃん!(そのまんま)』っていうようなもんか twitter.com/t0ji2/status/1… pic.twitter.com/rrn20YoAs5 2020-05-23 14:38:50 四川フェス🔥 @Amazing_Sichuan sisen-recipe.com にやたらアクセスが来ていると調べたら中華一番のこのシーンがバズっていたんですね。確かに日本人は皿の上のものは全部食べる!という習慣ですが、四川では花椒や唐辛子は食べません。 昔付き合っていた四川の彼女は人生で一度も花椒をかんだことはないと豪語してました笑 twitter.com/t0ji2/status/1… 2020-05-24 10:24

              唐辛子や花椒は残すのが前提だよ…四川料理を食べる時に日本人の「皿の上のものは全部食べる」マナーを使うと即死する
            • 皮パリで痺れる「花椒チキン」でビールが止まらない【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 しびれる辛さがクセになる、中国産山椒の花椒。今回は、その花椒を鶏もも肉にたっぷりもみこんで、皮パリ、身はジューシーに焼き上げた「花椒チキン」をご紹介します。食べる時に、花椒と相性ぴったりのラー油をお好みの量かけてみてください。一気に本格的な味わいです。 ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「花椒チキン」 【材料】1~2人分 鶏もも肉 1枚 片栗粉 大さじ1 花椒(パウダータイプ) 小さじ1/2 塩 2つまみ サラダ油 大さじ1 ラー油 お好みで適量 作り方 1. 鶏もも肉は余分な脂身を取り除き、皮目を5~6ヵ所フォークで刺す。 2.両面に塩を振ったら、花椒をもみこみ、片栗粉を全体にまんべんなくまぶす。 3. フライパンにサラダ油を熱し、2の鶏肉の皮目を下にして置いたら、蓋をして表面の色が白っぽく変わるまで中火で加熱する。 片面だけ蓋をして

                皮パリで痺れる「花椒チキン」でビールが止まらない【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 筋肉料理人の「鶏むね肉の花椒照り焼き」が甘辛、しびれ、しかもジューシーでご馳走すぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                こんにちは~筋肉料理人です! 今日はみなさん大好きな「照り焼きチキン」を、花椒のしびれる辛さで美味しく食べるレシピを紹介します。 使うのは高タンパク&コスパよしの鶏むね肉です。鶏むね肉は加熱しても硬くなったりパサついたりしないように、ポリ袋に入れてぽん酢しょう油や日本酒で揉んで下処理。塩昆布を使うことで旨味を入れ、しびれの刺激だけではない、食べ応えのある一皿に仕上げます。 筋肉料理人の「鶏むね肉の花椒照り焼き」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) キャベツのせん切り 適宜 ミニトマト、マヨネーズ 適宜 塩昆布 5g 花椒 適宜 サラダ油 大さじ1/2 (A) ぽん酢しょう油、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 花椒 小さじ1/4 (B) しょう油、砂糖、日本酒、みりん 各大さじ2 作り方 1. 鶏むね肉はフォークで全体を刺し

                  筋肉料理人の「鶏むね肉の花椒照り焼き」が甘辛、しびれ、しかもジューシーでご馳走すぎた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 花椒オイルが簡単で最高な件 - トウフ系

                  図書館で台湾、ベトナム、インド、タイ料理の本を借りてきました。 図書館でレシピ本を借りる時は、作れるかどうかを全く気にしないで借りれる所が一番の魅力です。 その中で「作ってみようかな」と気が向いたものだけ作ればいいけれど、買うなら汎用性が高く簡単そうな内容じゃないと結局買ったものの全く使わないという事になる。 私がよく買うのはオレンジページで出しているもので「10分でつくれる」というフレーズによく惹かれる。 実際10分で作れることは私には不可能なんだけど… その中で昨日作ってみたものが「花椒オイル」。 唐辛子と花椒をサラダ油で加熱し、冷めたらゴマ油を少し加えるだけというもの。 常温で半年持つそうです。 作り方 材料 唐辛子(種をとり輪切りにする) 1本 花椒(粒) 大匙3 サラダ油 150cc ゴマ油 50cc 手順 フライパンにゴマ油以外を全て投入し弱火で加熱 焦げないように火加減などの

                    花椒オイルが簡単で最高な件 - トウフ系
                  • 豆板醤と花椒入りでピリ辛スパイシーな鶏胸肉を使った「鶏のチリソース」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

                    海老の代わりに鶏肉を使ってチリソースを作ってみた。 海老チリに使えるぐらいの立派な海老は結構高かったりするので、お安い胸肉で代用。 海老とはまた違った美味しさがある。 鶏のチリソースの材料 鶏胸肉・・・・・・・・・・1枚 長ネギ・・・・・・・・・・1本 生姜・・・・・・・・・・1かけ ニンニク・・・・・・・・・・1かけ (A)酒・・・・・・・・・・50cc〜100ccぐらい (A)片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1 (A)塩胡椒・・・・・・・・・・適量 (B)トマトケチャップ・・・・・・・・・・大さじ3ぐらい (B)鶏ガラスープの素・・・・・・・・・・小さじ2ぐらい (B)砂糖・・・・・・・・・・小さじ2ぐらい (B)みりん・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい (B)水・・・・・・・・・・100ccぐらい (B)豆板醤・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい 花椒・・・・・・・・・・お好みで 胡麻

                      豆板醤と花椒入りでピリ辛スパイシーな鶏胸肉を使った「鶏のチリソース」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
                    • 「鶏むねサイコロステーキ」を“花椒鬼まぶし”にしたらただの最高だった【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今回は、コスパ最高の鶏むね肉で一品。鶏むね肉のサイコロステーキを花椒まぶし、いえ、鬼まぶしにします。 鶏むね肉をサイコロ状に切り、大根おろしを添えてガーリックソースをたっぷりと。これで完成でもOKですが、そこにラー油をたらり、そして、花椒を鬼のようにどっさりとかけます。シビ辛でビールが止まりませんよ。 ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「鶏むねサイコロステーキ花椒鬼まぶし」 【材料】1~2人分 鶏むね肉 1枚(300gくらい) 大根 100g 青ねぎ 大さじ2程度 ラー油 大さじ1/2程度 花椒(パウダータイプ) お好み量 塩 少々 サラダ油 大さじ1 (A) 砂糖、酢 各大さじ1 しょうゆ 大さじ3 すりおろしにんにく 小さじ1 作り方 1.鶏むね肉は皮を取り除き、分厚い部分に横から包丁を入れて開くように切り、厚さを均等にする。 2.

                        「鶏むねサイコロステーキ」を“花椒鬼まぶし”にしたらただの最高だった【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • ただただおつまみに最高「花椒なす」を、時間をかけずにとろとろに焼く方法【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒を使ったおつまみシリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、旬のなすを使った「花椒なす」です。 焼いたなすに、しょうゆの代わりに花椒だれをたっぷりと、そんなイメージで仕上げます。油はたっぷりめで焼くことで、なすはとろっとやわらかく、サラダ油にごま油を混ぜることで、風味も良く焼けます。 ピリッと辛いパンチの効いた花椒だれを絡めたなすは、ただただおつまみに最高。なすは、切り方を工夫することで時間をかけずに美味しく焼き上がります。 ではでは早速、レシピです。 山本リコピン「花椒なす」 【材料】作りやすい分量(なす1本分) なす 1本 サラダ油、ごま油 各大さじ1 万能ねぎ(小口切り) お好みで適量 (A) 砂糖、すりおろしにんにく 各小さじ1/2

                          ただただおつまみに最高「花椒なす」を、時間をかけずにとろとろに焼く方法【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • 花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 夏のおつまみといえば、のど越しの良い豆腐を冷た~くしていただく冷奴は外せません。 私は絹派で、コスパのいい3個パックの絹ごし豆腐が冷蔵庫に入っていないと、この季節はそわそわしてしまうぐらいです。 その冷奴を、今回は刺激的な辛さが美味しい「よだれ鶏風のタレ」でいただきます。 名前のインパクトは強烈ですが、今ではすっかり定番料理となった「よだれ鶏」。想像するだけでよだれが出るほど美味しいと評されたから、といわれるその名の由来は、辛いもの好きには納得ですね。 ピリッと舌がしびれるような辛さが心地よいよだれ鶏。今回は、そのよだれ鶏風のタレで、いつもの冷奴をちょっぴり豪華に仕上げます。それでは早速、レシピです。 山本リコピンの「よだれ鶏風タレの冷奴」 【材料】作りやすい分量 豆腐(絹、木綿はお好みで) 150g(3個パックの1個分) ピーナッツ  10粒

                            花椒とラー油の黄金配合「よだれ鶏風タレ」で食べる冷奴にハマる夏【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 四川料理のスパイス!花椒が効いてる「重慶飯店の麻婆豆腐醤」はレトルトとは思えない絶品 - おとなんつづり

                            本記事は移転しました。 約3秒後にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はここをクリックお願いします。

                              四川料理のスパイス!花椒が効いてる「重慶飯店の麻婆豆腐醤」はレトルトとは思えない絶品 - おとなんつづり
                            • 「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 少しずつ暑くなってきましたので、みずみずしい夏野菜を使った辛いものレシピはいかがですか。 夏野菜と香味野菜で作る山形のだしの麻辣アレンジ「麻辣山形のだし」です。 麻辣の味が強いので、味をなじませる時間をとらなくても、和えてすぐ食べられるのがいいところ。冷蔵庫で軽く冷やしても美味しいですよ。 山形のだしには、粘りの強い納豆昆布などでネバネバ要素を入れるものも、ネバネバ要素は入れずにサラサラ系として仕上げるものもあるので、こちらはそのサラサラ系のアレンジ料理になりますね。ネバネバのだしとはまた違う仕上がりになるものの、だしのアレンジとしてこれはこれでおすすめ。 では早速、レシピです。 山本リコピンの「麻辣山形のだし」 【材料】作りやすい分量 きゅうり 1/2本 なす 1/2本 大葉(青じそ) 3枚 みょうが 1個 しょうが 1片 糸唐辛子 お好みで

                                「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • にんにくガツンの「キャベツの花椒鬼まぶし」でお酒が“鬼”のようにすすみます【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 夏の気配を感じるような、半袖でも過ごせる日が少しずつやってきました。暑くなると、食べたくなるのが辛いもの。(辛いもの好きの私は、寒い時でもいつでも食べたいですが……) そんな時にはこれ、しびれる辛さがクセになる、中国産山椒の花椒レシピシリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、 ざく切りにしたキャベツに、旨だれをからめたら、お好きなだけ花椒をまぶす「キャベツの花椒鬼まぶし」です。 簡単なのに食べ始めたら止まらない旨辛さで、間違いなく、お酒も“鬼”のようにすすみます。ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「キャベツの花椒鬼まぶし」 【材料】作りやすい分量 キャベツ 100g 花椒(パウダータイプ) お好み量 (A) にんにくすりおろし 小さじ1/2 鶏がらスープの素(顆粒)、ごま油、ラー油 各小さじ

                                  にんにくガツンの「キャベツの花椒鬼まぶし」でお酒が“鬼”のようにすすみます【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 中華屋にある「花椒の効いた食べるラー油」の正体がわかって老干媽のことしか考えられなくなった男

                                  三沢文也 @tm2501 近くに中華食材のお店も広い業務用スーパーやドン・キホーテがない人もAmazonで変えるから是非試してみて。これはホントやばいから 華華百貨店【中華調味料】 の 老干媽干扁肉絲油辣椒【3個セット】 干切り肉入りラー油 ローカンマ 中華名産 260g*3 を Amazon でチェック! amzn.to/2LrSThz 2019-09-05 13:01:48

                                    中華屋にある「花椒の効いた食べるラー油」の正体がわかって老干媽のことしか考えられなくなった男
                                  • 花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は、お安いもやしを使ってさっと作れる普段使いのレシピを紹介します。作るものはおなじみの「もやし炒め」なのですが、そこに旨味たっぷりの「塩昆布」と、 香り高く、味をしっかりと決めてくれる「花椒」を入れることで、 ピリッとした風味が入って味に驚くほどメリハリが出ます。そのままおつまみにしても、ラーメンの上にトッピングしても美味しいので、もやしを買ったらぜひ作ってみてください。 エダジュンの「もやしとピーマンの塩昆布花椒炒め」 【材料】(1~2人分) もやし 1パック(200g) ピーマン 3個 にんにく(みじん切り) 1片(6g) 塩昆布、酒、ごま油 各大さじ1 しょうゆ、花椒(粒) 各小さじ2 作り方 1. ピーマンは種とワタを取り除き、薄切りにする。 花椒はポリ袋などに入れて、めん棒などでたたいて粗めに砕く。 包丁で細かく切ってもOK。 2.フ

                                      花椒と塩昆布で「もやし炒め」が超絶おいしくなる【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 野菜がたくさん食べられる「トマト花椒なす丼」辛みとうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 新米の美味しい季節ですね。というわけで本日は、ご飯が山盛り食べられる丼ものを、秋の味覚なすをたっぷり使って作ります。味付けは花椒とラー油でピリッと辛めの麻婆風。即席みそ汁も添えて、あとはビールでもあれば言うことなしです。 トロッとやわらかいなすは、もう説明いらずの美味しさ! ただし、揚げるにしても炒めるにしても少々時間がかかりますので、ここは電子レンジで簡単にやわらかくします。「なすの南蛮漬け風そうめん」の時にもご紹介した、丸ごとラップで包んで電子レンジで加熱するやり方です。 www.hotpepper.jp これでかなり時短になり、気軽に取りかかっていただけると思います。 最後に、私の名前からお察しの通り、大好物のトマトもプラス。ほんのり酸味のあるとろっとしたトマトと麻婆なすの相性は抜群ですよ。 では、早速レシピです。 山本リコピンの「トマト

                                        野菜がたくさん食べられる「トマト花椒なす丼」辛みとうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 痺れる「花椒海老」が“ビールのおとも”のスタメン当確【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒(かしょう)。鶏肉、野菜といろいろやってまいりました花椒シリーズ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 本日は魚介です。使うのは、えび。ぷりっぷりのえびとシビ辛な組み合わせが、クセになる美味しさです。1つ、また1つとあと引く辛さとえびの旨味は、“ビールのおとも”にぴったり。 それではさっそく、レシピです。 むきえびは、背わたを取り除いてあるものが便利ですよ。 山本リコピンの「花椒海老」 【材料】作りやすい分量 むきえび(背わた取り除き済みのもの) 100g にんにく(みじん切り) 1片 唐辛子(種を取って刻む) 1本 花椒(パウダータイプ) 小さじ1/4 ごま油 大さじ1 パクチー、レタス、白髪ねぎなどお好みの付け合わせ 適量 (A) 酒 大さじ1/2

                                          痺れる「花椒海老」が“ビールのおとも”のスタメン当確【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • しびれる「花椒ガリガリ生活」のすゝめ【モバイル花椒】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          ちみをです。相変わらずのウィスキー狂です で、このあいだも行きつけの浅草ドンキでお気に入りのシングルモルトを買うとですね、なんとこんなオマケが付いてきまして。 ▲燻製の胡椒 ハイボールにして、ひと振りしましょう、とのこと。 ▲ハイボールに黒胡椒オントップ たしかにうまい。シングルモルトの潮気と黒胡椒が衝突して芳醇(ほうじゅん)な「塩胡椒」になります。 はいうまかった。ごちそうさまでした。 で、当然ここで終わるはずなく、すぐに黒胡椒を取り出し、代わってホールの花椒を調味料用のワンプッシュ式ミルに詰めてます。 ▲チェンジ この世にあってはならないスーパースローターウェポン「モバイル花椒」を生み出してしまいました。 さっそくハイボールにガリガリかけてみます。 ▲パラパラッと これはヤバイ。 ともすればけんかしそうな取り合わせですが、崖っぷちすれっすれでなぜか成立する未知なバランス、意外にフルーテ

                                            しびれる「花椒ガリガリ生活」のすゝめ【モバイル花椒】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..

                                            「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って極細の千切りにする。 たっぷりのお湯で30秒茹でる。シャキシャキ感を残す感じ。 冷水にとって3〜4回くらい水で洗ってデンプンを流す。夏だったら氷で締めてもいい。 鶏ガラスープの元で塩味をつけて、味見。塩加減ちょうど良くなったら、 お酢を入れて、味見。ちょうど良くなったら、 ごま油をまわしかける。食べる前に中国山椒(花椒)をかけたら完成。 パクチー好きならパクチーもかけると良い。 我が家の常備菜の定番。 毎回4〜5個使ってやってるけど2日くらいでなくなる。

                                              「花椒のジャガイモサラダ」 ジャガイモをスライサーかピーラーを使って..
                                            • 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!!

                                              » 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!! 特集 【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!! P.K.サンジュン 2022年11月2日 今からお伝えすることは正真正銘の事実である。性格上、多少大げさな表現はあるかもしれないが「ウソは言っていない」ことを神に誓いつつ、この記事を書き始めたいと思う。 私、P.K.サンジュン(44歳)は、今回ご紹介する『KiKi(キキ)』ほど美味しい袋麺を食べたことが無い。そして未来のことは誰にもわからないが『KiKi』を超える美味しい袋麺に出会う可能性はさほど高くないハズだ。 ・台湾マスターおすすめ つい先日、私は3年ぶりに台湾を訪れていた

                                                【台湾の奇跡】こんなウマい袋麺食ったことがねえ! KiKi(キキ)の「花椒チリまぜそば」が言葉を失うほど激ウマだった → しかも日本でも買えると判明!!
                                              • ほとんどの食材がビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 辛くてスパイシーなものでキンキンに冷えたビールを飲むぞ、でも冷蔵庫にあるものも食べちゃいたいし……。そんなときはこれ、生野菜や冷ややっこ、焼いたなすやお肉など、かければ大抵のものがビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」です。 炒めたにんにくに、ピリッと舌がしびれるような辛さの花椒、ねぎ、ラー油などを合わせた麻辣な万能だれ。オイスターソースを入れてうま味とコクをアップ! 暑い季節ですから、火を使うのはほんの短い時間で作ります。 ちょうどレタスがお安く手に入ったので、今回は大胆カットでこのたれをたっぷりかけていただきました。 では早速、レシピです。レタスをしゃきっと美味しく食べるコツもためしてみてください。 山本リコピンの「にんにく花椒だれ」 【材料】作りやすい分量 長ねぎ 3㎝分 にんにく 1片 ごま油 大さじ1 お好きな野菜など 適量(今回

                                                  ほとんどの食材がビールのよき相棒になる「にんにく花椒だれ」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回は、常備してあるサバ水煮缶でサッと作れるフライパンメシ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」をご紹介します。 サバ缶と長ねぎ、キャベツを炒めたら、花椒を効かせてシビ辛に。味付けは鶏ガラスープの素だけですが、ごま油の香りと花椒のシビ辛がサバのうま味を引き立てます。フライパン1つで5分もあればできて、白メシによく合いますよ! ヤスナリオ「サバ缶とキャベツの花椒ライス」 【材料】1人分 サバ水煮缶 1缶 キャベツ 100g 長ねぎ 1/4本 ごま油 大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2 花椒(パウダー) 小さじ1/3程度 粗びき黒こしょう、ラー油 適量 温かいご飯 1人分 作り方 1. キャベツは食べやすい大きさに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。 2. フライパンにごま油を入れて中火で熱し、キャベツを入れて炒める。キャベツに油が回ったら取り出

                                                    サバ水煮缶とフライパンで頑張らずにできる「サバ缶とキャベツの花椒ライス」白メシがすすむレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • 作って食べて30分。町中華感強めの「花椒豚バラ丼」と「即席中華スープ」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。これまではおつまみ系の花椒レシピをいくつかご紹介してきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は手軽な丼ぶりものを。混ぜるだけの「即席中華スープ」を添えて、あっという間に町中華感強めの丼セットの完成です。 「花椒豚バラ丼」は、オイスターソースがベースのたれで炒めたシビ辛な豚バラ肉を、ほかほかご飯とたっぷり山盛りキャベツの上にのっけた一杯。熱々の豚バラ肉でしんなりと食べやすくなったキャベツがまた美味しく、ボリュームもアップできますよ。 それでは早速、レシピです。 山本リコピンの「花椒豚バラ丼」と「即席中華スープ」 【材料】1人分 ご飯 1膳分 豚バラ薄切り肉 150g せん切りキャベツ(市販品でOK) お好み量 ごま油 大さじ1/2 ラー油

                                                      作って食べて30分。町中華感強めの「花椒豚バラ丼」と「即席中華スープ」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • フライパン1つで味濃いめのスタミナメシ「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 お仕事もお仕事以外もあわただしくなる年末にむけて、今日ご紹介するのはスタミナ満点の「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」です。 メインの食材はニラとひき肉の2つだけ。オイスターソースやしょうゆ、にんにくでうま味をアップ、花椒とラー油の最強コンビで辛味をプラスして、とろとろのあんでまとめた、町中華感ある丼ものです。 サッと作れて冷めにくいあんかけ丼は寒い日の1人メシにぴったり。にんにくとニラの香り、花椒とラー油の辛みが食欲を刺激しますよ。 では早速レシピです。 山本リコピンの「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」 【材料】1人分 ニラ 50g 豚ひき肉(合いびき肉でもOK) 100g 水溶き片栗粉 片栗粉小さじ2と水小さじ4を混ぜる ごま油 小さじ1 ラー油 お好みの量 ご飯 1人分 糸唐辛子(あれば) 適量 (A) 水 100ml オイスタ

                                                        フライパン1つで味濃いめのスタミナメシ「ニラとひき肉の花椒にんにくあんかけ丼」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • ラー油と花椒のシビ辛、熱々「鶏すき風肉豆腐の花椒まぶし」で寒い夜は手軽でコスパよく大満足できそう【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。花椒シリーズもいろいろと作ってきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、寒さも増して煮込み料理が恋しい季節に嬉しい「鶏すき風肉豆腐の花椒まぶし」です。 すき焼き風味が美味しく、フライパンや鍋で手軽に作れる肉豆腐を、今回はぷりっと食べ応えのある鶏もも肉で作ってみました。鶏もも肉、長ねぎをごま油で軽く炒めてから焼き豆腐などと煮込み、仕上げにラー油と花椒でシビ辛にしたら完成です。 そして、苦手でなければぜひ添えて欲しいのがたっぷりのパクチー(香菜)。春菊の代わりとして合わせてみましたが、これが本当に花椒のきいた肉豆腐にぴったりです。 もはや肉豆腐ではない新たな料理の趣きもありますが、いい感じに仕上がりましたのでぜひ。 ではでは早速、レシピで

                                                          ラー油と花椒のシビ辛、熱々「鶏すき風肉豆腐の花椒まぶし」で寒い夜は手軽でコスパよく大満足できそう【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 花椒入りのピリ辛麻婆豆腐の作り方 - ぶち猫おかわり

                                                          引き続き、適当な中華料理が自分の中でブームになっていて、先日は花椒入りのピリ辛麻婆豆腐を作りました。おいしかったので、作り方をメモ。 といっても特殊性があるのは合わせ調味料だけで、 ・豆腐一丁 ・ひき肉150g に対して、 ・醤油(あれば中国濃口醤油)大さじ1 ・豆板醤 大さじ1 ・甜麺醤 大さじ1 ・豆鼓醤 小さじ1 ・にんにくひとかけ みじん切り ・創味シャンタン 小さじ1/2 ・粉唐辛子 大さじ1 ・荒く挽いた花椒 小さじ2 を混ぜたものを予め用意しておく。なお、豆鼓醤と甜麺醤、粉唐辛子はなくてもそれほど大丈夫です。豆鼓醤と甜麺醤がない場合は、味噌に置き換えてください。 ※ 3/14 分量を少し変更しました。 途中経過の写真がないのですが、フライパンに胡麻油を熱して、ひき肉をカリカリになるくらいよく炒める、そこにみじん切りの長ネギ(3cmくらい)を入れて軽く炒める、合わせ調味料に10

                                                            花椒入りのピリ辛麻婆豆腐の作り方 - ぶち猫おかわり
                                                          • 【秋のなすレシピ】「なすと豆腐のスパイスキーマカレー」は花椒で味変して二度美味しい【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 メシ通「秋のなすレシピ」、私からは3種類のスパイスで作る「スパイスキーマカレー」をご紹介します。 夏に収穫されるなすよりも種が少なく、身がしまって美味しいといわれる秋なす。その秋なすと豚ひき肉、玉ねぎを炒め合わせ、「バターチキンカレー」も美味しくしてくれた基本の3種類のスパイス、 www.hotpepper.jp コリアンダー、レッドペパー、そしてターメリックで仕上げます。 そこに加えるのが、豆腐。水切りせずにそのままで入れることで水分と旨みがプラスされますし、潰した豆腐がなすのとろっとした食感ともよく合うんです。 豆腐を入れることでボリュームもアップできるので、豚ひき肉の量はいつものキーマカレーの半分以下。いつものキーマカレーよりはさっぱり仕上がりますが、豆腐にスパイスがよく絡むので風味は強く、物足りなさはゼロ。スパイ

                                                              【秋のなすレシピ】「なすと豆腐のスパイスキーマカレー」は花椒で味変して二度美味しい【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • もっとハードルを低くして「花椒」を使い切りたい。たとえば「たたききゅうりの花椒マリネ」とか【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 本日は「花椒」を使ったお手軽シビレ料理をご紹介します。花椒は香り高く、味をしっかりと決めてくれるので、味がぼやけずに、料理にメリハリを与えてくれます。もちろん、麻婆豆腐なんかを作るとものすごく美味しくなるのですが、もっと気軽に、ふだんの料理にプラスするのもおすすめ。 たとえば、きゅうりと塩昆布の簡単マリネに入れると、一気にお店の冷菜に変身しますよ。 エダジュン「たたききゅうりの花椒マリネ」 【材料】(作りやすい量) きゅうり 2本 塩昆布、しょうゆ 各大さじ1 白いりごま、花椒(ホールタイプ) 各小さじ1 にんにく(みじん切り) 1片(6g) ごま油 小さじ2 作り方 1. きゅうりは端を切り落として縦半分に切ったら、包丁の背で叩いて潰し、 種をスプーンで取り、食べやすい大きさに手で割ります。 きゅうりの種付近には水分が多く含まれているので、調味液

                                                                もっとハードルを低くして「花椒」を使い切りたい。たとえば「たたききゅうりの花椒マリネ」とか【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 6分半茹でて1時間漬ける。シビ辛でトロトロ「半熟味玉」の作り方。使い切れない花椒の消費にも - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 茹でた卵を調味料に漬けておくだけでできて、おつまみから丼ものや麺類のトッピングまで幅広く使える味玉。手軽で美味しく、汎用性も高いのでわが家でもよく作ります。 本日はその味玉を花椒とラー油でシビ辛に、しかもできるだけすぐ食べられるように短い漬け込み時間で仕上げるレシピをご紹介します。買ったはいいもののなかなか出番のない花椒の消費にもおすすめですよ。 冷蔵庫にありがちな調味料を混ぜて卵を漬けるだけなので、今回は卵の殻をうまくむけるかどうかにかかっていると言っても言い過ぎではないかもしれません。 茹で卵の殻をきれいにむく方法はいろいろ紹介されていて、卵の状態などによっても変わってくると思いますが、個人的には「茹でたらすぐに冷やす」「殻に細かくひびを入れてからむく」の2点でだいたいうまくむけています。ここでは、私が実践している方法をご紹介しますね。 で

                                                                  6分半茹でて1時間漬ける。シビ辛でトロトロ「半熟味玉」の作り方。使い切れない花椒の消費にも - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 自家製花椒油で作る麻婆豆腐 - #つくりおき

                                                                  こんにちは,id:moznionです.以前,横浜中華街に行ったところホールの花椒が安く売られていたのを買っていました.表題の通り試作してみましょう. 耐熱の容器に花椒をあけます.10gくらい. 熱湯を回しかけます.多すぎてもアレなんで,軽く全体が浸る程度にかけると良いでしょう. 軽くかき混ぜて全体に行き渡らせてから30分くらい放置します. 水気を切ります.このようにキッチンペーパーに水分をギッチリ吸わせる. この後この花椒に油を注ぎ込むので,水気が残ってると危ないです.しっかり水気を切りましょう. 然る後このようになります. 箸をつっこんでプツプツと細かい泡が出てくるようになるまでサラダ油を温めます.90ccくらい. 温まったらその油を先程の花椒に "一気に" 流し込みましょう! ウオオオオオオオオオオオ!!! 湯気と一緒に花椒の爽やかな薫香が立ち上がります. 落ち着いた.このままラップを

                                                                    自家製花椒油で作る麻婆豆腐 - #つくりおき
                                                                  • ウマい魚の煮付けは「中火で7分」で。魚のプロが教える「メカジキの花椒煮」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 ご飯にもお酒にも合うコッテリ美味しい魚の煮付け。難しいことは考えず、中火で6~7分煮るだけで美味しくできるレシピをこれまでもご紹介してきましたが、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は基本の魚の煮付けをアレンジ。花椒と赤唐辛子を加えて、ウマ辛で痺れる煮付けレシピの紹介です。 今回はメカジキの切り身を使いましたが、ブリや銀ダラ、カレイなどのお魚でも、同じレシピで美味しくできます。お好みのお魚でおためしください。 魚屋三代目の「メカジキの花椒煮」 【材料】2人前 メカジキの切り身 2切れ 花椒(ホールタイプ) 小さじ2 赤唐辛子 1本(種は取り除く。うんと辛くしたいときは種付きで) しょうゆ、みりん、砂糖 各大さじ3 酒(日本酒) 大さじ1 水 50ml 作り方 1. 鍋にしょうゆ、みりん、砂糖、酒

                                                                      ウマい魚の煮付けは「中火で7分」で。魚のプロが教える「メカジキの花椒煮」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 脂ののった戻りがつお刺身を花椒&ラー油で丼にしたら、私の顔がほころんだ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 脂ノリノリの「戻りがつお」が美味しい季節です。先日は、その刺身を揚げ焼きにして「かつおの南蛮漬け」を作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回はシンプルに丼レシピです。花椒&ラー油のシビカラだれとかつお刺身の組み合わせで、ご飯がガンガンすすみますよ。 魚屋三代目の「かつおのシビカラだれ丼」 【材料】1人前 かつおの刺身 7~8切れ 温かいご飯 1人分 刻みねぎ(今回は長ねぎの細切り、青ねぎの小口切りをダブルで) 適量 (A) しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ1 さとう 小さじ2 白いりごま 大さじ1 すりおろしにんにく、すりおろししょうが 各小さじ1/2 花椒(パウダー)、ラー油 各小さじ1/2 作り方 1. まずはご飯を丼によそいラップをして、たれを作っている間、常温で5~10分冷ましておきます。 熱々のご飯で刺身丼を作

                                                                        脂ののった戻りがつお刺身を花椒&ラー油で丼にしたら、私の顔がほころんだ【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 「花椒たっぷりダレ」でアジのたたきと冷ややっこが美味しくつながった【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 クセがなくさっぱりと食べられるアジは、いろいろな味つけで楽しめます。先日は、クミンとの組み合わせをご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、花椒を使ったタレでいただく「アジのたたきやっこ」。アジのたたきと冷やっこを、花椒をしっかり効かせたタレで美味しくつなげます。 さわやかな痺れがたまらないこの花椒ダレは、いろいろな料理に使えてオススメですよ! 魚屋三代目の「アジのたたきやっこ」 【材料】2人前 アジの刺身(アジのたたきでもOK) 2人前(140gくらい) 豆腐(絹でも木綿でも。オススメは寄せ豆腐、手盛り豆腐など大豆の甘みが強いもの) 1丁 薬味ネギ、しょうがのせん切り 適量 (A) 花椒(パウダータイプ。お好みで粗びきでも) 大さじ1 しょうゆ、酢、砂糖 各大さじ2 作り方 1. (A)をよく混ぜ、花椒ダレを作

                                                                          「花椒たっぷりダレ」でアジのたたきと冷ややっこが美味しくつながった【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • ひと皿で野菜、タンパク質、炭水化物もとれる「花椒ラーサラ」が1人メシに望ましい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の故郷、北海道では家庭でも居酒屋さんでも定番中の定番、“ラーサラ”こと「ラーメンサラダ」。 中華麺をサラダ仕立てで食べる一品で、手軽にできて野菜ガッツリ、タンパク質も炭水化物もとれてお腹にもしっかりたまるとあって、1人メシレシピとしても理想的です。 家庭やお店ごとにいろいろなバリエーションがあるラーサラですが、今日ご紹介するのは、フライドオニオン、花椒をトッピングするヤスナリオ流のラーサラレシピ。カット野菜やごまドレッシングなど市販品を利用して、手軽にウマいラーサラを作ります。 ヤスナリオの「花椒とフライドオニオンのラーメンサラダ」 【材料】1人分 中華麺(生麺。ちぢれ麺がおすすめ) 1人分 カットレタス 1パック(60g程度) きゅうり 1/2本 トマト 1/4個 ゆで卵 1個 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 150g ごまドレッシング(市

                                                                            ひと皿で野菜、タンパク質、炭水化物もとれる「花椒ラーサラ」が1人メシに望ましい【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 痺れ×甘辛×コスパ。秋のおつまみ「まいたけとさんま缶の花椒炒め」がしみじみ美味しい【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 ピリッと舌がしびれるような辛さが特徴の香辛料、中国産山椒の花椒。今回は秋の味覚、きのことさんまを合わせて、季節感あふれる一品を作ります。 とはいえ、使うのは安定のまいたけとさんま缶。 まあ、これなら1年中いつでも作れて安心ですね。 さんま缶は、しっかり味付けがしてある蒲焼きタイプを使います。あれこれと味を足す必要がないので、手軽においしく作れますよ。きのこ類は加熱するとかさが減るので、思い切って1パック投入しましょう。 ではでは早速、レシピです。 山本リコピンの「まいたけとさんま缶の花椒炒め」 【材料】作りやすい分量 さんまの蒲焼き缶 1缶 まいたけ 1パック(150g程度) にんにく(スライスする) 1片分 ごま油 大さじ1 塩 ひとつまみ 花椒(パウダー) 小さじ1/4 ラー油 小さじ1/2 青ねぎ 2本 作り方 1. まいたけは石づきを切

                                                                              痺れ×甘辛×コスパ。秋のおつまみ「まいたけとさんま缶の花椒炒め」がしみじみ美味しい【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 青山椒と花椒で作る麻婆豆腐 - くらしのちえ

                                                                              2種類の山椒をミックスして作った麻婆豆腐 麻婆豆腐は、唐辛子のぴりっとした辛さの「辣」と山椒のしびれる辛さの「麻」、二種類の辛味を入れる料理。特に山椒のたくさん入った、「麻」を効かせた麻婆豆腐が好きです。 香港のスパイス屋さんで手に入れた山椒を使うのを楽しみにしていましたが、ようやく今晩第1作目を作りました。 山椒には中毒性があるのでしょうか?香り立つ麻婆豆腐は癖になります。反省は辣油が足りなかったこと。でも、トータルバランスで「ひき肉のうまみ・味噌のコク・唐辛子の辛さ・山椒の香り」が合わさって美味しく仕上がればよいのです。実験が大事。 ・花山椒とは 完熟した山椒の実を乾燥させたもので「花椒」と呼ばれます。花椒独特の舌が痺れる強い辛みと香り、鮮やかな赤色が特徴です。日本の山椒とは品種が異なります。 ・青山椒とは 「藤椒」と呼ばれる山椒の実を青いうちに収穫し乾燥したものです。深みがある緑色、

                                                                                青山椒と花椒で作る麻婆豆腐 - くらしのちえ
                                                                              • 日清の汁なし担々麺 濃厚まぜそば 花椒でしびれて最後までおいしい。 - おうつしかえ

                                                                                食欲がちょっと落ちています。 だって夏だから。 「でも、多分それくらいで普通だよ」 「普段が食べ過ぎだよ」 と、君が言ったから、 今日はまぜそば記念日。 日清の「行列のできるラーメン」シリーズ。 汁なし担々麺が安く売っていました。 もっちり太麺。 濃厚まぜそば。 花椒スパイスつき。 ニラとモヤシとキャベツ。 それに育てたししとうを収穫して。 麺とちょっとだけ一緒に煮て、 煮卵とチャーシューを。 花椒も恐る恐る半分だけ振りかけて。 いいんじゃない? いいんじゃない? [広告] まぜまぜして。 これ、猛烈にうまい!! そこらのラーメン屋さんに全然負けてない。 むしろ勝つかも。 花椒の残りを入れて、はふはふはふはふ食べました。 夏は辛いのがやっぱりいいね。 そして、濃厚な汁(たれ)うまい。 もっちりとした食べごたえのある太めんと、練りごまをたっぷり使用した濃厚だれの汁なし担々麺です。別添の花椒ス

                                                                                  日清の汁なし担々麺 濃厚まぜそば 花椒でしびれて最後までおいしい。 - おうつしかえ
                                                                                • 【メシ通の冷たい麺】夏が終わっても作りたいおつまみめし「蒸しなすのにんにく花椒だれそうめん」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 炒めたにんにくに、ピリッと舌がしびれるような辛さの花椒、ねぎ、ラー油などを合わせた「にんにく花椒だれ」。 www.hotpepper.jp 個人的にもお気に入りで、この夏何度も作ったこの万能だれと、そうめん、なすの三重奏で、夏を美味しく締めくくりたいなと思います。 なすは、手軽に電子レンジでトロトロの蒸しなすにして、そこへにんにく花椒だれをたっぷりからませます。あとは、めんつゆをかけたそうめんにのっけるだけ。麻辣風味のたれとなす、そうめんは相性抜群ですよ。 食事としても、冷たいビールを飲みながら食べるのにもぴったりの一皿、それでは早速レシピです。 山本リコピンの「蒸しなすのにんにく花椒だれそうめん」 【材料】1人分 そうめん 1人分 なす 1本 めんつゆ(ストレートタイプ) 大さじ2 冷水 150ml 長ねぎ 3㎝分 にんにく 1片 ごま油 大

                                                                                    【メシ通の冷たい麺】夏が終わっても作りたいおつまみめし「蒸しなすのにんにく花椒だれそうめん」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ