並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

CREの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • CREってこういうこと? 体験入社 - 提案資料 - / what-is-cre-trial-employment

    CREの定義と改善施策のアイデアを独自の解釈をしながら提案させてもらいました。 経緯は某L社に2週間の体験入社をさせてもらい、チームへの提案をさせて頂きました。 短期間だったため十分に会社の事情は把握できていませんが、CREの定義と改善施策のアイデアを独自の解釈をしながら提案させてもらいました。 事情により社名は公開できませんが、L社にはこの貴重な経験をさせてもらって感謝しています。 資料公開を了承していただいたこともありがとうございます。 L社がどこなのか知りたい方は個別に連絡を頂ければと思います。

      CREってこういうこと? 体験入社 - 提案資料 - / what-is-cre-trial-employment
    • Mackerelのカスタマーサクセスチームはどういうことをやっているの?CREチームの構成と活動を記事にしてみました!💁‍♂️ - Mackerel お知らせ #mackerelio

      こんにちは!Mackerel CREチームでカスタマーサクセスマネージャー(CSM)をやっているid:chizniiです。2023年10月に1人目のCSMとして入社しました。好きな事はワインとトレーニングとポケモン対戦です。 今回は、私が所属するMackerel CREチーム カスタマーサクセスチームの組織と活動についてご紹介したいと思います。最後まで見ていただけると嬉しいです。 Mackerel CREチームの構成 1. Mackerelを新しく導入される企業様のオンボーディング 2. 既存顧客のフォロー/ご提案 3. 新規営業の支援 4. 開発へのフィードバック 最後に 補足: カスタマーサクセスやCREに関するリンク集 Mackerel CREチームの構成 Mackerel CREチームは、下記の2チームで構成されています。 カスタマーサクセスチーム 新規や既存のお客様の導入支援やフ

        Mackerelのカスタマーサクセスチームはどういうことをやっているの?CREチームの構成と活動を記事にしてみました!💁‍♂️ - Mackerel お知らせ #mackerelio
      • サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog

        はじめに CSE とはなにか? 3年前からテックタッチCSEの役割はどう変わった? もうすこし整理する もっと業務の詳細を紹介してみたい! テックタッチにおける不具合対応とは? 拡張機能の一括配布って何をするの? 最後に、CSE の魅力とは CSE チームでマネージャーをしている kirai です。 生まれてから35年間住んだ東京を離れ、埼玉に引っ越す事になりました。新たなライフステージを、埼玉で翔んで楽しみたい思っています! はじめに 2021年に 「CSE って何だ。Techtouch の Customer Success Engineer 職を紹介してみる」 という記事を執筆しました。 あれから3年が経過し、当時とチーム状況や役割の変化、他社でも CRE(Customer Reliability Engineer) や Customer 系エンジニアと、名前は違えど同様の職種の記事や

          サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog
        • CREがエンジニアリングで業務効率化をおこなった話 〜Datadogから異常に重いリクエスト数を自動集計〜 - ANDPAD Tech Blog

          こんにちは。CREの山本です。 今回はCREがエンジニアリングで業務効率化をおこなった話について書こうと思います! 私は誰か 今回初めてブログを書きますので簡単に自己紹介させてください! 2022年にアンドパッドへ入社し約1年半の間、ANDPAD施工管理を担当しています。 前職では自社開発のデータベースの監査アプリケーションやデータベース移行補助ツールなどのテクニカルサポートをおこなっていました。 常日頃「プロダクトと顧客」の間に立つものとして、課題に対して技術的に向き合っています。 大工一筋の父親のもとで育ちましたので、私なりに建築・建設業界の役に立ちたいとアンドパッドで充実した日々と共に業務に励んでいます! 前提 アンドパッドのCREは、外形監視として利用しているDatadogを活用して異常に重いリクエストの確認、集計を行なっています。 そして検知回数、遭遇ユーザー数、全体のログ数など

            CREがエンジニアリングで業務効率化をおこなった話 〜Datadogから異常に重いリクエスト数を自動集計〜 - ANDPAD Tech Blog
          • CREチームの実践するサービス改善のためのふりかえり - Pepabo Tech Portal

            こんにちは、EC事業部エンジニアのryoma123です。私の所属しているCRE(Customer Reliability Engineering)チームでは、ECサービスを利用するユーザーが直面する問題を取り除くためのサポートを行っています。私たちのチームにはお問い合わせ対応という業務があり、カスタマーサポートチームからエンジニアに引き継がれる技術的な問題への対応、たとえばプログラミング言語やサーバー構成などの知識を必要とするお問い合わせへの回答などを指しています。今回は、私たちがサービスの改善のために実施している「お問い合わせ対応のふりかえり」についてご紹介します。 サービス改善のためのふりかえり 私たちのチームは、お問い合わせ対応のふりかえりを隔週で実施しています。ここでは、過去に対応したお問い合わせをふりかえり、対応を通じて得られた知見を共有します。最後に、ユーザーからのお問い合わせ

              CREチームの実践するサービス改善のためのふりかえり - Pepabo Tech Portal
            • CREチーム立ち上げ1年の振り返り - inSmartBank

              こんにちは、おはようございます、こんばんは、スマートバンクでCREをしている佐藤(@tmnbst)です。12月でCREチームが立ち上がってから1年が経とうとしています。今回は立ち上がりからの1年を振り返ってみたいと思います。 CREとは? 「Customer Reliability Engineering」の略称であるCREは、顧客の信頼性を高めるためのエンジニアリングです。2016年にGoogleが提唱し、顧客との関係を強化し、製品の信頼性を向上させることを目的としています。CREは単に技術的な問題を解決するだけでなく、ユーザーが製品を最大限に活用できるよう支援する役割を担います。 Googleが提唱するCREのコンセプトは、非常に抽象的で理解が難しいことがあります。CREを取り入れようとしても、「本当に必要なのか?」「どこから手をつければいいのか?」といった疑問に直面し、具体的な成果に

                CREチーム立ち上げ1年の振り返り - inSmartBank
              • アソビュー!の顧客体験向上を担うCREチームとは。 - asoview! Tech Blog

                こちらの記事は、アソビューAdvent Calendar 2023の14日目(A面)です。🎄 今年のアソビューのアドベントカレンダーは、2面となっております。 本日は、kaorun343の開発環境改善の記事も公開してますので、ぜひとも御覧ください! こんにちは!アソビュー開発チームの山内と申します。 皆様、2023年はどのような一年でしたでしょうか?新しい挑戦や発見はありましたでしょうか? 私は、山を走るトレイルランを始めてみました。 最初は、5kmも走ると息が上がりバテてましたが、最近はふらっと行うランニングで20kmほど走れるようになってきました。 今更気づいた自分のポテンシャルに、正直驚いております。笑 さて、アソビューには様々な開発チームが存在します。 今回は、アソビュー!の顧客体験向上を担い、顧客の課題解決に特化したCREチームについて紹介します。 CREとは アソビューのCR

                  アソビュー!の顧客体験向上を担うCREチームとは。 - asoview! Tech Blog
                • Go言語ビギナーのCREが、Mackerelの途切れ監視プラグインを開発して正式リリースした話 - Hatena Developer Blog

                  こんにちは、Mackerel CREの id:kmuto です。 9月25日に、Mackerelのエージェント用チェックプラグイン「check-mackerel-metric」をリリースしました。 github.com このプラグインは、クラウドインテグレーションを利用した場合など一部標準の機能ではできない、ホストメトリックの途切れ監視を実現するものです。たとえばcheck-mackerel-metric -H <hostId> -n "custom.ecs.running_task.batch-cluster.count -w 30 -c 60という指定をしておくと、ホストID <hostId>のメトリックcustom.ecs.running_task.batch-cluster.countについて、現在から30分前までの間に何も投稿されていなければWARNING、60分前までの間に何も

                    Go言語ビギナーのCREが、Mackerelの途切れ監視プラグインを開発して正式リリースした話 - Hatena Developer Blog
                  • OWASPが生成AIツール「Open CRE」を発表 セキュアなソフトウェア開発を支援

                    セキュリティ関連のオープンコミュニティーであるOWASP(Open Worldwide Application Security Project)は2023年9月11日(現地時間)、セキュリティ標準とガイドラインを単一の概要に統合するインタラクティブなコンテンツリンクプラットフォーム「Open CRE」を公開した。セキュアなソフトウェアの設計や開発、調達、組織化などを実施する際に必要となる関連情報への優れたアクセスを提供する。 サイバーセキュリティは全世界において高い関心事となっており、プログラミングの段階からセキュアなコードを書くことが課題になっている。セキュアなコーディングを実現するために多くの規約やガイドラインが存在しているが、必要なときに必要なデータにアクセスするには情報が複数のドキュメントやサイトに分散しているのが現状だ。 Open CREはこの問題に向けた解決アプローチを提示す

                      OWASPが生成AIツール「Open CRE」を発表 セキュアなソフトウェア開発を支援
                    • CREというお仕事の抱負を登山アプリから考えた - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                      ごあいさつ CREとはなにか? とある登山アプリの話 弊社のCRE業務の話 抱負。CREとして、顧客が迷わないですむように ごあいさつ こんにちは。サブスクペイのCREをしているHori_Kです。入社してもうじき1年になろうとしています。CREとはどんなお仕事か、今日は自分なりの言葉でお話したいと思います。 CREとはなにか? まずは検索してわかりやすかったこちらの記事から引用します。 runteq.jp CREとは、「Customer Reliability Engineering」の略称で、日本語にすると「顧客信頼性エンジニアリング」となります。 CREの役割は、顧客が抱く自社サービスへの技術的な不安や不満を解消してカスタマーサクセスを実現し、自社への信頼を保つことです。 広義のカスタマーサポートとも言えますが、その中でも特にテクニカルサポートに特化しているという部分が特徴的です。 技

                        CREというお仕事の抱負を登山アプリから考えた - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                      • 東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド

                        目次1 オフィス「2023年問題」加速か!?2 注目の再開発でも苦戦必至3 大規模オフィス苦境も中規模オフィスは活況 初 … 続きを読む 東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 初の東京五輪を契機に一気に開発が進んだ東京では、都市更新のタイミングとなり、様々な大規模な再開発が続いています。しかし不動産関係者の間では「東京のオフィスから人がいなくなるのでは」と懸念が広がっています。東京都心、最新のオフィス事情をみていきましょう。 オフィス「2023年問題」加速か!? 東京の新築マンションの平均価格が初めて1億円を超えたと話題になり、あたかも不動産業界全体が活況に満ちているように考えられていますが、専門家は建築コスト上昇の影響などを注視する必要があると警報を鳴らしています。一方、オフィスに目を向けると、同じように不穏な声も。 ――あれほどの一等地のオフィ

                          東京都心のオフィスから人がいなくなる!?「2023年問題」恐ろしいほどの深刻度 | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド
                        • 【J-REIT】CREロジスティクスファンド投資法人(3487)から第6回公募増資発表があったので、利回りを確認しました。 - greenの日記

                          こんにちは、難平大好きチキン投資家のgreen 🦆です。 CREロジスティクスファンド投資法人(3487)さんから第6回公募増資発表がありましたので、価格が下がり含み損になりました😢。 難平祭り成功と思わせてからのPO祭りになりましたので、利回りを確認します。 PO祭りに参加できるのか?👶 ちょっと体力がないかも😅 CREロジスティクスファンド投資法人(3487)は6月と12月に権利確定する物流施設のJリートです。 今回の記事では、公募増資の内容、利回り、PO祭りに参加するか確認したいと思います。 株やJリート、インフラファンドなどの投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、公募増資の内容、2023年3月24日時点の利回り、PO祭りに参加するのか、最後にまとめの順に書きます。 公募増資の内容 利回り(2023年3月24日時点) CREロジスティクスファンド

                            【J-REIT】CREロジスティクスファンド投資法人(3487)から第6回公募増資発表があったので、利回りを確認しました。 - greenの日記
                          • Twitter Dev on Twitter: "A new form of free access will be introduced as this is extremely important to our ecosystem – limited to Tweet cre… https://t.co/LrNyPCXosu"

                            A new form of free access will be introduced as this is extremely important to our ecosystem – limited to Tweet cre… https://t.co/LrNyPCXosu

                              Twitter Dev on Twitter: "A new form of free access will be introduced as this is extremely important to our ecosystem – limited to Tweet cre… https://t.co/LrNyPCXosu"
                            • CREの活動の小話 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                              こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でCREを担当している山下です。 過去2回と請求管理ロボのCREを紹介してきましたが、(過去の記事も是非ご覧ください) 今回はその活動の中で行ってきたことや、考えていることについての小話をいくつかご紹介します。 tech.robotpayment.co.jp Redash革命 バグの0を目指した話 手付かずのマイナー要望をやってしまおうという話 テクニカルサポートが欲しいという話 Redash革命 redash.io 活動の1つとして大きかったのはRedashをビジネスサイドで利用できる様にしたことです。 特にカスタマーサクセス(以下CS)/サポートデスク(以下デスク)において業務改善の効果を実感しています。 RedashとはMySQLなどのデータベースをはじめとする幅広いソースと連携が可能なオープンソースで提供されているツー

                                CREの活動の小話 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                              • オフィス回帰が始まった?社員の15%が「在宅勤務」とりやめたワケ | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド

                                コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが一気に普及しました。ここにきて「オフィス回帰」の現象が明らかになっています。その理由を探ります。 コロナ禍で在宅勤務やリモートワークが一気に普及しました。働き方改革の中で制度だけは用意されていたリモートワークですが、実際の利用者は普及には至りませんでした。2020年春からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、緊急避難的な対応として導入が進み、大企業を中心にある程度普及しましたが、ここにきて「オフィス回帰」の現象が明らかになています。その理由を探ります。 テレワークをしている企業は半減した 新型コロナの蔓延で2020年以降テレワークが急増しオフィス不要論が叫ばれている。しかし本当にオフィスは不要なのか。その実態に迫った。 コロナ禍以前の日本の企業はオフィスを構え、そこに労働力を集約して仕事をするという事が当然のこととして行われてきた。 そして日本経済の中

                                  オフィス回帰が始まった?社員の15%が「在宅勤務」とりやめたワケ | 企業財務安定化に寄与する CRE戦略ガイド
                                • CREのおしごと~サポートデザインチーム編~ - Link and Motivation Developers' Blog

                                  はじめまして、リンクアンドモチベーション CREグループの渡辺です。 CREグループは、「顧客の信頼性を最大化する」というミッションを掲げ、3つのチームで構成されています。 今回はサポートデザインチームで行った、システム変更を通したカスタマーサポート生産性向上PJTのご紹介と学びを共有できればと思います。 CREのチームとミッション サポートデザインチーム カスタマーサポート全体の品質向上とROIを最大化する UXライティングチーム サポートコンテンツ・プロダクトのライティングを通して、顧客への提供価値を最大化する エンジニアチーム アプリケーション開発・改善を通して、顧客の不安を取り除き、サービスへの信頼を最大化する 他チームの取り組みは以下の記事をご参照ください。 CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog CREのおしごと〜エンジ

                                    CREのおしごと~サポートデザインチーム編~ - Link and Motivation Developers' Blog
                                  • CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 - Link and Motivation Developers' Blog

                                    はじめまして、新卒からCREグループに配属されて2年目のWakaです。 この記事では、CREのエンジニアチームが「日々取り組んでいること」と「心がけていること」をご紹介いたします。 そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? エンジニアチームって何しているの? プロダクト対応 仕様確認 障害対応 イレギュラー対応 顧客が迷わず利用できるようにするための改善 プロダクト改善 ヘルプページの更新の依頼 CSのケイパビリティ向上 CREエンジニアとして、心がけていることは? お客様のお困りごとを想像すること 技術で解決することに誇りをもつこと そもそもリンクアンドモチベーションのCREとは? チームでは、「顧客の信頼性を最大化する」をミッションに掲げ業務をしております。 具体的な業務は、得意な領域により以下のような役割分担で対応をしています。 アプリケーション開発・改善を通して、顧客の不安

                                      CREのおしごと〜エンジニアチーム編〜 - Link and Motivation Developers' Blog
                                    • プロダクトと顧客をつなぐログラスのCREの取り組み

                                      第10回 Customer系エンジニア座談会 の登壇資料です。 https://customer-x-engineer.connpass.com/event/260659/ 2022年8月に書いたブログ:ログラスでCREを立ち上げた背景とこれからhttps://zenn.dev/zaki_yama/articles/cre-in-loglass

                                        プロダクトと顧客をつなぐログラスのCREの取り組み
                                      • テクニカルサポートからCREへ - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                        こんにちは、サブスクペイサービスでCREを担当してますmurakamiCPです。 実はこの名乗り、まだ全然慣れていなかったりします。 そうなんです、最近チーム名が変わりました。 タイトルの通り、「テクニカルサポート」チームから、「CRE」チームへ。 弊社の別サービス、請求管理ロボの方ではすでに結成されているチームでしたが それとってもイイね!うちのプロジェクトでも取り入れようぜ!ってことで テクニカルサポートから進化した形で誕生しました。 CREとは、「Customer Reliability Engineering」でGoogleさんが提唱した専門職ですがうんぬんかんぬんみたいなお話は、弊社の請求管理ロボのCRE担当がこちらのブログで詳しく説明しているので、よかったらこちら読んでくださいね!(宣伝) tech.robotpayment.co.jp なので、私は今までのいわゆる「運用保守」

                                          テクニカルサポートからCREへ - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                        • ロボペイのCRE業務 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                          こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でCREを担当している山下です。 先日に引き続きCREを紹介していきたいと思います。 前回のブログを見ていな方はぜひご覧ください。 tech.robotpayment.co.jp 今回は第2弾ということで、ロボペイのCREの業務範囲について説明していこうと思います。 CREの業務内容 ドキュメント整備/ナレッジ共有 CS/サポートからの調査依頼への対応 パフォーマンス改善 バグの修正 CRE発進の開発/提案等️ その他運用改善 CREの苦悩、なんでも屋からの脱却 CREの業務内容 前回のブログで触れていますが、CREで行っている業務は以下になります。 ドキュメント整備/ナレッジ共有 CS/サポートからの調査依頼への対応 パフォーマンス改善 バグの修正 CRE発進の開発/提案等️ その他運用改善 これは、CREとして設定したミッ

                                            ロボペイのCRE業務 - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                          • ログラスでCREを立ち上げた背景とこれから

                                            株式会社ログラス エンジニアの山﨑(@zaki___yama)です。 ログラスではフロントエンドエンジニアとしてプロダクト開発を担当する傍ら、CRE(Customer Reliability Engineer)というロールも兼務しており、業務時間のうち一定割合をこの CRE としての活動に充てています。 本日はこの CRE というロールを立ち上げた経緯と、立ち上げにあたり具体的にどんなことをやってきたのか、そして今後取り組みたいことを紹介します。 CRE 立ち上げの経緯 ログラスにおいてカスタマーサクセスは非常に重要な要素です。 ログラスが扱う「経営管理」という領域は非常に複雑なドメイン知識が求められます。弊社のカスタマーサクセス(CS)チームには、元々お客様と同じ経営企画業務を経験していた者も多く、単なるプロダクトの使い方にとどまらずお客様の業務に踏み込んだ支援を可能にしています。経営企

                                              ログラスでCREを立ち上げた背景とこれから
                                            • ペパボカレッジからCREチームに所属して取り組んだ事 - Pepabo Tech Portal

                                              こんにちは。EC事業部エンジニアの@symmondsです。 最近、マージャンをはじめました。役がさっぱり覚えられませんが、気づかないうちにいい役がそろっていることが多いです。 2021年10月にペパボカレッジの枠で入社し、2022年1月からEC事業部のCREチームに所属し業務に取り組んでいます。本記事はCREチームに所属して取り組んだことをメインに紹介しつつ、ペパボカレッジで学んだことをどう業務に活用しているのかについても触れていきたいと思います。 ペパボカレッジとは まず初めにペパボカレッジの紹介です。ペパボカレッジとは通常の中途採用とは違い、研修期間が設けられた採用のことです。Webアプリケーションの開発に必要な技術やチーム開発の知識を中心に研修を受講し、その後、採用された事業部のチームへ配属されます。 研修ではさまざまな講座が準備されており、社内の先輩と相談しながら受講する講座を選択

                                                ペパボカレッジからCREチームに所属して取り組んだ事 - Pepabo Tech Portal
                                              • 爆速対応を実現したい!CREが課題克服のためにやってきたこと - ANDPAD Tech Blog

                                                こんにちは!CREのmayuzo(@nanaka1103)です。 ANDPADのブログに寄稿するのも3回目となりました。 今回はCREがこの半年で取り組んできたことについて書いていきます! CREの今の状況は? 明らかになってきた課題 課題に対応するために取り組んできたこと 1. 現状を可視化し目標を定めた 計測のための準備 結果分析→目標設定へ 2. 調査ナレッジを溜める(簡単に!かつ便利に!) 3. 仕様FAQを作成する 4. CRE以外が調査できるダッシュボードを公開する おわりに CREの今の状況は? 基本的には、2020年に記事に書いた時と変わらず、問い合わせ業務を中心に行っています。 ユーザーが困ったことに遭遇すると、まずはCX(カスタマー・エクスペリエンス。以前のカスタマーサポート)やCSS(カスタマーサクセス)などの担当者宛に問い合わせが発生します。このうち開発に確認したい

                                                  爆速対応を実現したい!CREが課題克服のためにやってきたこと - ANDPAD Tech Blog
                                                • ROBOT PAYMENTのCREを考えてみた - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG

                                                  こんにちは、株式会社ROBOT PAYMENT(以下、ロボペイ)でCREを担当している山下です。 私が所属するCREチームは発足してもうすぐ1年が経過し、手探りではありますが少しずつ存在意義が明確になってきました。 そこで今回は、ロボペイのCREチームについて書いていきたいと思います。 ■CREってなに? ■ロボペイのCREのはじまり ■目指すCREの形 ■最後に ■CREってなに? そもそもCREとは何か・・・。 (CREチームが発足した当初、 メンバーみんなでCREについて考えたのを思い出します笑) CREとは、Googleから始まった専門職で、 Customer Reliability Engineer(顧客信頼性エンジニア) 『お客様の基幹アプリケーションにおける主要な要素を、コードからデザイン、実装、運用手順に至るまで綿密に調査します。そこで見つけたものを取り出し、アプリケーショ

                                                    ROBOT PAYMENTのCREを考えてみた - ROBOT PAYMENT TECH-BLOG
                                                  • 250ドルで買える本格的なセミ・モジュラーシンセ、Cre8audio「East Beast」がデビュー…… シーケンサーやキーボードも搭載

                                                    昨日開幕した世界最大のシンセサイザーの祭典、『SUPERBOOTH 22』(2022年5月12〜14日/於:ドイツ・ベルリン)。その開幕に合わせ、Cre8audioが新製品、「East Beast(イースト・ビースト)」を発表しました。約32,500円(!)で手に入る本格的なセミ・モジュラーシンセの登場です。 Cre8audio「East Beast」 コスト・パフォーマンスに優れたモジュラー・ケース、NiftyCASEで一躍その名が知られるようになった、アメリカの新興メーカー Cre8audio。同社の新作「East Beast」は、デスクトップ型のセミ・モジュラー・シンセサイザーで(40HPのEurorackモジュールとして使用することも可能)、名前のとおりイーストコースト・シンセシス(Moogの流れを汲んだサブトラクティブ・シンセシス)に則った設計になっているのがポイントです。サウン

                                                      250ドルで買える本格的なセミ・モジュラーシンセ、Cre8audio「East Beast」がデビュー…… シーケンサーやキーボードも搭載
                                                    • 「CSM」と「CRE」の2職種を新たに設けた背景や舞台裏 |Autifyブログ

                                                      こんにちは!カスタマーサクセスエンジニア改め、カスタマーサクセスマネージャーの井上です。Autify には昨年・2021年3月の入社で1年ちょっと在籍しているのですが、こちらのブログでは初めまして!となります。ちなみに前職では、サーバーモニタリングSaaSの「カスタマーリライアビリティエンジニア」としてお仕事をしていました 😃 このたび Autify では、これまでの「カスタマーサクセスエンジニア」職を「カスタマーサクセスマネージャー(CSM)」と「カスタマーリライアビリティエンジニア(CRE)」という2つの職種に生まれ変わらせる、という決定をしました。今日はその背景や舞台裏のようなお話を、こちらでご紹介します。 「カスタマーサクセスエンジニア」とはどのような職種だったのか 「カスタマーサクセスエンジニア」職だった私達は、主に以下のような業務に取り組んでいました。 カスタマーサクセス業務

                                                        「CSM」と「CRE」の2職種を新たに設けた背景や舞台裏 |Autifyブログ
                                                      • CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog

                                                        はじめまして、CRE グループの宮崎です。 …はい、わかってますよ?この業界特有のよくわからない略語が出てきましたよね?(ご存じだったらごめんなさい) まずはこの略語の説明をさせていただきつつ、私たちがどんなミッションを追っているのかを少しご紹介したいなと思います。 そもそもCRE とは? 「CRE」とはCustomer Reliability Engineering(顧客信頼性エンジニアリング)の略語です。 一言で表現をすると「エンジニアとテクニカルサポートとカスタマーサクセスのハイブリッド」です。 まだ日本国内だと「知る人ぞ知る」役割になっているかなと思うのですが、既にメルカリさんやはてなさんでは CRE が存在しています。 日本でその存在が(おそらく)一番最初に紹介されたのは以下の GCP の日本公式ブログです。 https://cloudplatform-jp.googleblog

                                                          CRE のおしごと - Link and Motivation Developers' Blog
                                                        • freee CREのこれから〜お問い合わせの横断対応イメージ - freee Developers Hub

                                                          こんにちは。freee CREチームのマネージャーをしているkishimotoです。 早いもので、前回「freeeのCREチームとは」という記事を書いてから1年ほどが経ちました。 CREチームのミッションは変わらず、エンジニアリングのスキルを活用して、「お問い合わせを減らす」「お問い合わせの解決時間を短くする」ということを掲げています。 developers.freee.co.jp 今回は、CREチームを含めた組織横断でのお問い合わせ対応について、今考えているイメージをアウトプットしていこうと思います。 お問い合わせ対応の横断対応イメージ 大きな粒度で考えたときの僕のイメージをアウトプットしたものです。実際はもっと複雑に絡み合っていると思いますが、今はこんな感じでイメージしています。 現状のCREは、カスタマーサクセスからエンジニアへエスカレされるお問い合わせ対応と、ヘルプページ、チャット

                                                            freee CREのこれから〜お問い合わせの横断対応イメージ - freee Developers Hub
                                                          • 「各社CREチームのサポート体制と独自の取り組みについて【はてな|freee|アンドパッド】」参加メモ - dackdive's blog

                                                            参加しました。 動画 ハッシュタグは #hatena_freee_andpad 以下メモです。 テクニカルサポートをプロダクトの強みにするMackerel CREの取り組み サポートのフロー CRE内にテクニカルサポートとカスタマーサクセスがある 今日はテクニカルサポートの話が中心 どう対応しているか すでに情報があるもの:セルフサービス化 独自のセルフサービススコアという指標で、お客様がどれぐらい自己解決できたかをモニタリング FAQの検索語監視君 FAQで検索したけど検索結果が0件だったものを、検索回数が多い順に定期的に Slack に流す 定形の回答がないもの CREによる調査:環境の情報提供、ソースコード確認、アプリケーションログ CREでもだめならエスカレーション。開発チームにもサポート担当がいる 応用的な活用方法の提案 課題 ヘルプとFAQのプラットフォームが異なるので相互にサ

                                                              「各社CREチームのサポート体制と独自の取り組みについて【はてな|freee|アンドパッド】」参加メモ - dackdive's blog
                                                            • カスタマーサクセスとCREが巻き起こす、ログラスのUX狂気な世界|あさみゆうき

                                                              こんにちは!経営管理SaaSのログラスでカスタマーサクセスチームのマネージャーをしている浅見と申します。 今回はカスタマーサクセスチーム視点で、ログラスのプロダクト開発について書いてみました。 一般的にBtoB事業では、「誰の、いつ発生する、どんなペインに応えるのか?」という具体的なユースケースを想定していきながら開発を進めていくのが非常に重要です。 これはログラスの領域である経営管理SaaSにおいても言えることであり、特に顧客の声(VoC)の中には、真摯に向き合うべき要素がたくさんあります。 それらに対してしっかりと向き合い、すでに走っている開発案件とも並走させながらよりよいUXを実現していくために、主にカスタマーサクセスチームとCRE(Customer Reliability Engineer)がどんなことをやっているのかを記していきます。 主に読んでいただく方の想定として、 ・カスタ

                                                                カスタマーサクセスとCREが巻き起こす、ログラスのUX狂気な世界|あさみゆうき
                                                              • 各社CREチームのサポート体制と独自の取り組みについて【はてな|freee|アンドパッド】 (2022/02/24 19:30〜)

                                                                お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

                                                                  各社CREチームのサポート体制と独自の取り組みについて【はてな|freee|アンドパッド】 (2022/02/24 19:30〜)
                                                                • 次世代のエンジニア職だからできた「CRE」の定義。アンドパッドのCREは誰よりも「ANDPAD」を愛している。 | ANDPAD_Engineers

                                                                  2016年にGoogleが提唱したCRE (Customer Reliability Engineering、顧客信頼性エンジニアリング)という新しい専門職。技術的な知識・スキルを持ち、顧客の不安をゼロにすることを目的として生まれました。その後、各社でCREチームが立ち上げられましたが、その内容は会社によって異なります。 アンドパッドがこれからCREチームを創っていくタイミングで入社したメンバーの一人に、杉本 麻由香さんがいます。今回は彼女に、CREチーム立ち上げ時のエピソードや、「アンドパッドのCRE」ならではの仕事の喜びについて語っていただきました。無限大に広がる「アンドパッドのCRE」の可能性をお届けします! 杉本 麻由香 前職では社内SE(システムエンジニア)として、社内のシステム開発と海外プロジェクトのコーディネーターを兼務。2020年5月にアンドパッド入社し、CREチームに参画

                                                                    次世代のエンジニア職だからできた「CRE」の定義。アンドパッドのCREは誰よりも「ANDPAD」を愛している。 | ANDPAD_Engineers
                                                                  • ペパボのCREとCSのイベントを開催しました - tanaken’s blog

                                                                    このイベントを開催しました。 pepabo.connpass.com 去年からやりたいなと思っていて、今年の8月末に改めて「やりたい!」と声を上げて準備を進めていきました。 元々はCREだけのイベントにするつもりだったのですが、最近の弊社CS室はテックな取り組みをたくさんやっていて面白いし、CTOのあんちぽ(@kentaro)さんがCS室の管掌役員になったことで、さらにテックに&面白くなっていくだろうと感じたので、CS室のメンバーと合同のイベントにすることにしました。 勢いだけで「やりたい!」の宣言をすると、人事のあちゃ(@achamixx)さんが様々な段取りを進めてくれて、めちゃくちゃありがたかったです。本当にありがとうございます。(3年前にも、あちゃさんの "のっていき" にめちゃくちゃ助けられたことを思い出しました。本当にありがたい...) また、発表してくださったみなさん(@_av

                                                                      ペパボのCREとCSのイベントを開催しました - tanaken’s blog
                                                                    • toC webサービス事業の顧客信頼性エンジニアリング(CRE)について考える - Qiita

                                                                      前書き 顧客信頼性エンジニア≠顧客信頼性エンジニアリング 「ロール」ではなく「エンジニアリング=工学」を考えたい webサービス事業の文脈なのでエンジニアリング=ソフトウェアエンジニアが中心に関わる方法論です 「工学」に自分が期待すること 特定の課題領域に対して、 体系立てられた知識 事象の計測・評価方法 適切な抽象化によって一定の再現性がある改善や課題解決へのアプローチ手段 を提供してくれること。 (あくまで「期待」であって、言葉の定義としての正しさではない) CREの課題領域は何なのか?(why) サブスクリプション型ビジネスにおけるLTV最適化の文脈で、 顧客がサービスに対して持ちうる「サービスの継続利用を阻害する不安」をどのように評価し、どうそれを小さくするか もしくは、 サービスをより長く継続利用してもらうために「サービスへの不安を感じない=信頼性が高い」状態をどう実現し、どう継

                                                                        toC webサービス事業の顧客信頼性エンジニアリング(CRE)について考える - Qiita
                                                                      • CREを一年やってみたサマリー - satoshihirose.log

                                                                        転職して一年経過した CREとしてTDに転職して、一年経過したので今の所感とどんなことやったのかをまとめる。 一人目ロールのCRE 前々職ではAWSインフラに詳しくなって、前職でデータ基盤の開発・運用をした。データ基盤の開発運用は基本的には保守的な活動である。次の職では、会社のKPI改善をより直接サポートできるような領域をやっていきたいと思い、これまでの知見を生かしてデータ基盤の上のレイヤーの活用領域を出来れば良いなと思っていた。TDで募集していたCRE職は、サポートチーム内の一人目ロールで自由度が高く、期待されることも希望に近かったためちょうど良かった。Pre IPOのグローバルSaaS企業の求人はそんなに多くはない。 とりあえずの基本方針として、ICであり特に指示できるメンバーもいないため、各チームのニーズを受けて自分の動ける範囲で手を動かし、まずは短期的に結果が出るタスクに注力した。

                                                                          CREを一年やってみたサマリー - satoshihirose.log
                                                                        • Satoshi / PM 🇺🇸 on Twitter: "今朝は冷え込んだのでシートヒーターつけようとしたら$300ドル払わないと起動できない仕組みになってる。セコいアップセルしかけてくるな。 https://t.co/CRe4p5HsUz"

                                                                          今朝は冷え込んだのでシートヒーターつけようとしたら$300ドル払わないと起動できない仕組みになってる。セコいアップセルしかけてくるな。 https://t.co/CRe4p5HsUz

                                                                            Satoshi / PM 🇺🇸 on Twitter: "今朝は冷え込んだのでシートヒーターつけようとしたら$300ドル払わないと起動できない仕組みになってる。セコいアップセルしかけてくるな。 https://t.co/CRe4p5HsUz"
                                                                          • これができたら一人前!アンドパッドCREへの期待値と業務での工夫 - ANDPAD Tech Blog

                                                                            はじめに 一人前のCRE? 大事なのは「要約と言語化」 CRE内で相談する段階 チームを超えて相談する段階 回答する段階 まとめ おわりに はじめに お久しぶりです。Customer Reliability Engineer (CRE) のmayuzoです。 前回の記事アンドパッドのCREチームを紹介します! - ANDPAD Tech Blogを書いてから1年が経ちました。早いものです。 おかげさまでCREというチームも成長し、1年前に比べると人数も倍になりました! その間、サービスや利用者数もかなり増えているので、CREの仕事や守備範囲も増えてきました。 最近は採用面接もを担当しているmayuzoですが、先日こんな質問をもらいました。 「アンドパッドのCREとして求められることや客観的な期待値を知りたいのですが、何か発信しているものはありますか?」 おおお!ありませんね!!!! 残念な

                                                                              これができたら一人前!アンドパッドCREへの期待値と業務での工夫 - ANDPAD Tech Blog
                                                                            • 〇〇社用みたいなコードは生み出さないように はてなCREがユーザーからの要望ではなく背景を大事にする理由

                                                                              2013年から始まったJuly Tech Festaは、ITエンジニアに情報交換と人脈構築の場を提供するとともに、ITに係るエンジニアの知的興味を満足させるための祭典です。セッション内容はIoT、AI、機械学習、クラウド最新事情、コンテナ技術、DevOpsなど多岐に渡ります。missasan氏は、CREの役割、実務、経験から得た学びについて発表しました。 CREはスペシャリストとジェネラリストの要素を持つ仕事 missasan氏(以下、missasan):私は株式会社はてなで、MackerelチームCREをしています、三浦と申します。はてなidがmissasanなので、インターネット上で話かけていただく時はぜひmissasanと呼んでいただければと思います。新卒で入った会社はSIerの企業で、そこでインフラエンジニアを経験した後、MSPの企業でテクニカルセールスをやっていました。2018年

                                                                                〇〇社用みたいなコードは生み出さないように はてなCREがユーザーからの要望ではなく背景を大事にする理由
                                                                              • 写真からアニメ背景を生成するAI『Anime Art Painter』| cre8tiveAI

                                                                                アニメ背景を創る Anime Art Painterとは?Anime Art Painter(アニメ背景生成AI)とは、写真をアニメ風に変換するAIです。 一般的に、アニメは1話あたり200枚〜300枚の美術背景が使われています。 短い納期の中でクオリティの高い背景を制作する必要があるため大変な仕事です。 Anime Art Painter は、アップロードするだけでアニメ風の背景に変換できるため アニメ制作を効率化できます。1回の変換で4種類のアウトプットを提供しており、 アニメだけでなく広告の素材、挿絵や漫画等、様々な用途でご活用いただけます。 様々な種類の写真を精度高くアニメ風に変換できます

                                                                                  写真からアニメ背景を生成するAI『Anime Art Painter』| cre8tiveAI
                                                                                • ユーザー課題を解決しプロダクトを成功に導く方法とCREの役割 / july-tech-festa-2021-7-18

                                                                                  ユーザー課題を解決しプロダクトを成功に導く方法とCREの役割 July Tech Festa 2021

                                                                                    ユーザー課題を解決しプロダクトを成功に導く方法とCREの役割 / july-tech-festa-2021-7-18