タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

たべものと旅行に関するreffi222のブックマーク (5)

  • 本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食

  • 【しっかり食べて素敵な朝を!奈良のモーニング特集2020】

    【しっかりべて素敵な朝を!奈良のモーニング特集2020】 朝は忙しいし、ごはんは抜きがち・・・なんて方も多いのでは? 朝ごはんをべないと、集中力の低下や病気のリスク増加、自律神経の乱れなどの大きなデメリットがあるのだとか。 そんな大事な朝ごはんを楽しめる奈良のお店をご紹介! しっかりべて、素敵な一日をスタートしてみて。 1階にスペシャルティーコーヒーショップ兼カフェ、2階には1日1組限定の宿『Bed and Breakfast』が併設している同店。 「朝の時間をもっと有意義に過ごしてほしい」という想いから朝7時(現在新型コロナウイルスのため、短縮営業中)から営業し、「自家製グラノーラ」や「ホットサンドイッチ」、「グルテンフリーのバナナブレッド」など、自家焙煎のコーヒーに合う朝ごはんメニューを提供。 詳しくはこちら! オススメはサラダ、スープ、ドリンクがついた「たまごサンドセット(75

    【しっかり食べて素敵な朝を!奈良のモーニング特集2020】
    reffi222
    reffi222 2020/10/19
    GO TOトラベルを使って素泊まりしての朝ごはんによき記事。
  • GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】

    【追記】 トラバおよびブコメのみなさん、追加の情報ありがとうございます! 茨城マルシェ!!!福井館!!!何か忘れてるんだよなーって思いながら書いていたんですが、それだ!どちらも凄く良く利用しています。茨城マルシェはリニューアルして名前も変わっていたはずです。入りやすくなったよね。あそこですごいメロンなメロンパンを頻繁に買います。すごくメロンなんだ。あと笠間焼のよいものとかを眺めます。福井館で買ったサバのへしこすごい美味しいんでリピートしています。 宮城(池袋)は池袋に行く用事があまりないんで数回しか言ったことが無いんですがいいですよね。あと新潟(表参道ネスパス)は、岩手と同じぐらい、スーパーマーケット使いが出来るアンテナショップなので大好物です。福井と新潟は戦略的に面白くて、物販系のアンテナショップと品系のアンテナショップが分かれているのです。青山の福井291はうっとりする美しさの越前漆

    GoToから締め出された都民の、都内アンテナショップ偏愛【追記あり】
    reffi222
    reffi222 2020/07/17
    アンテナショップいいよねー。
  • 台湾で食べて正解だった物🇹🇼🥟🍑

    主に添好運(ティムホーワン)・鼎泰豊(ディンタイフォン)より参照 1.温キャベツこれは鼎泰豊の。 見た目は普通の茹でキャベツ。 一度口に入れればニンニクの味が広がり無限にえる。 前菜におすすめ。 2.大根という割にもちもちしていない。 大根が刻んで入っているけどそんなに味も強くない。 米粉がつなぎに入っていてあっさりしてべやすい。 酢醤油をつけてべる。ふつうにうまい。 3.小籠包これべずして中華べたとは言わせない。 箸で持ち上げれば肉汁でたぷたぷ。 小皿の上で皮に穴を開ければじゅわりと 熱々の肉汁が溢れ出し、欲をそそる。 これは争いが起きる美味しさ。 4.海老チャーハン鼎泰豊にあった。 中華が苦手な人にもおすすめ。 大きなプリプリのエビが入ったパラパラチャーハン。 味付けも癖がない。 米が恋しくなったらこれをべよう。 5.タピオカ今回行ったのは毛青茶室と空港内の。 日

    台湾で食べて正解だった物🇹🇼🥟🍑
  • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている

    中央アジア地域には、プロフと呼ばれるコメ料理がある。この話は俺が中央アジアを旅行中に、地元のおじさんが大鍋を振るって百人前くらいのプロフを作っているのを、ただぼんやりと眺めていただけの記録である。 ・・ まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混

    異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている
  • 1