タグ

-asafuturistと#コラムに関するriywoのブックマーク (32)

  • 「やりたいことができる環境」と「やりたいようにできる環境」は違うという話 - As a Futurist...

    昨日@nekokak さんに言われて、確かに、と思った構造について。お得意の二項対立になってるので もうちょっと発展させたいところ。 あと、やりたい事が出来る環境とやりたいように出来る環境は全然違うということも意識しとくといいとおもう — nekokak (@nekokak) November 2, 2010 学科・研究室紹介然り、就活での企業説明然り、あらゆる組織での「自分たちのいいところアピール」に よく使われる2つのフレーズ。 「うちはやりたいことができます」 「うちはやりたいようにできます」 日の学校組織という大した自由がなく、自分から動かなくてもなんとなく過ぎていく組織に どっぷり浸かってきた若者には、とても心地良く聞こえる 2 つのフレーズだけど、 実は大きく異なる様相を持っているということに、初めて気付かされた。 「やりたいことができる」とは 大学とか研究室って組織は学生に

    「やりたいことができる環境」と「やりたいようにできる環境」は違うという話 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2010/11/03
    セルクマ。いろんな人にこのテーマで書いて欲しい。
  • 退学して就職した2009年をやっと振り返ってみた - As a Futurist...

    あけましておめでとうございます。あまりの忙しさに結局年内に 2009 年を 振り返ることができなかった riywo です。実家に帰って、多少時間ができたので そろそろ書いてみようかと思いました。とはいえ、もう 2 日後には仕事が始まるという 状態ではありますが。。。 大学院に退学願を提出したのが 2009 年だったということをすっかり忘れてしまうくらいに、 ものすごい変化をした 1 年でした。あの頃が遥か昔に感じられます。 さっき改めて、「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」を 読み返してみました。このエントリはまさに退学願を提出したその足で 2 時間くらいで一気に書いた 文章になりますので、かなり荒削りなものになっていますが、あの大学院の 2 年間で 積もり積もったものを書き連ねたものですので、今でも全く気持ちは変わっていません。 改めて当時の分析を振り返ると共に、そこからの変化とい

    退学して就職した2009年をやっと振り返ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2010/01/02
    セルクマ。半年ぶり位に長文かいた。今年もがんばります。
  • 自分と違うタイプの人間と付き合うことの重要さ - As a Futurist...

    僕の短い人生、狭い世界の中でもいろんなタイプの人間に会ってきました。 タイプを区分するときのメインの軸としては「自分と同じタイプ」か「自分とは違うタイプ」かという ポイントになると思います。大抵の人は「自分と同じタイプ」の人間と居ると「安心」するし、 「自分とは違うタイプ」の人間と居ると「不安定」になるものでしょう。でも、そこで「安心」に 安易に流れるのは良くないなと最近思っています。 自分と似たタイプは「楽」 自分と似たタイプの人間と会話するのは楽です。特に細かく説明をせずとも、大体感覚が共有できているので、 話すのも楽だし、興味の方向も似ているので、ニュースなんかでも自分が知っていることは相手も知っているので 質的な話をすぐすることができて、生産的でもあります。 だから、人間は大抵似た人と「群れ」て生活しています。特に小中高時代を思い出してもらえれば、 ファッションに命をかける人達と

    自分と違うタイプの人間と付き合うことの重要さ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/06/21
    セルクマ。自分と違うタイプの人間とのつきあいを大切にした方がいい。
  • Work - As a Futurist...

    As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. Profile Work 前作『女子高生と哲学と』の続編を予定。編成としては、 『女子高生と哲学と』も中に含める予定(ひぐらし方式)。 なので、今回の1冊を買ってもらえれば、前作と今作が一度に読めます。 (ただし装丁は変わるので、C75のやつオリジナルは手に入りません。 あと、前作部分にもマイナーチェンジが入るかも知れないですね。) 目次(予定) プロローグ 出会い 第0日目 第1日目『ニーチェ』 第2日目『デカルト』 第3日目『フッサール』←新作 第4日目『ソシュール』←新作 第5日目『構造構成主義』←新作 あとがき 文学フリマ(2009年5月10日) 『ある女子高生の考えること』(『Twitter』寄稿) 5ページ(全体:134ページ) 500円 ?

    riywo
    riywo 2009/06/06
    セルクマ。自分の個人的なクリエイト活動を記録する。とりあえずはコミケでの小説の情報を載せいています。「女子高生と哲学と」のスピンオフ作品はここで公開しています。
  • 人間には二種類あるけど、優劣はない - As a Futurist...

    「アイデアのつくり方」を読みました。こんなに「小さく」「薄く」「文字が大きい」 なのに、すごい内容のあるでした。というか、ものすごい自信がにじみ出ているで、 だからこそ伝えたいことが明確に伝わってきました。僕もいつかこんなが書きたいと 思いました。 人間は二種類いる 「アイデアの作り方」でも真面目に、しかも厳しく指摘されていることだが、 人間には大きく分けて「二種類」のタイプがあると僕も思う。 書の言葉を借りれば、「この世界を組み立て直す側の人間」と「型にはまった、 着実にものごとをやる、想像力に乏しい、保守的な人間」の二種類だ。これが生まれ持った ものか、それとも後天的な環境でそうなったのかということはどうでもよくて、 現実に 2 つのタイプの人間がいるということは、確かに事実だと思う。 また、最近見かけた以下のエントリでも、似た様なことを言っている。 そして、都会とは、直線的

    人間には二種類あるけど、優劣はない - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/05/17
    セルクマ。もうちょっと書きたいことがあったけど、長くなるし、まとまらないし、何より首が痛いので今日はこの辺で。
  • 遠い遠い社会人としての第二歩 - As a Futurist...

    1 ヶ月も更新がストップしてしまった。当に申し訳ないです。それくらいに社会人 最初の 1 ヶ月は怒濤のようでした。研修でこんなになってて、実際働き始めたら どんだけ忙しくなるんだろうと、今から恐々としているとともにワクワクしています。 システム配属になりました とりあえず配属はシステム配属ということになりましたので、5 月も研修となります。 うち会社の特徴ですが、この研修などを通じて、全くのプログラミング初心者さえも 一線のシステム屋さんとして急速に成長していきます。一応経験のある僕としては、 今はアドバンテージがあるかも知れませんが、僕程度の経験なんてすぐに追い抜かれるので 必死で勉強していかないといけないと思います。 年度の目標 いろんなところでコミットしていこうと思いますが、私 riywo の年度の目標は 「会社の看板を背負って、対外的に講演できるエンジニアになる」 ということ

    遠い遠い社会人としての第二歩 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/05/04
    セルクマ。ともかく仕事をがんばっていこうと思う。
  • 「人に聞くことができない人間」は人間じゃないのかな - As a Futurist...

    僕は好きを貫くために,大学院を辞め,世界を変えるために生きていこうと決めた. でも,僕には何にもできないんじゃないか.そう思ってしまった. 「お前は人に聞いたり,人の知識を利用したりすることができていない」 と,ある人に言われた.同じことをこの間の内定先の研修でも実感したけど, そんなこと小学生の頃から知ってる.僕はこれまでの人生で他人に何かを相談することを ほとんどしなかった.最も質問した回数が多いのは Google だと思う.次が書籍. 人間に質問したことはあんまり無い. 相談できる友達なんてのもずっといない.明日の授業にコンパスが必要なのか 誰にも聞けないから,いつもコンパスを持ち歩いていた小中学生時代. たまに忘れてしまっても,誰にも借りられない.インターネットを得てから 僕は情報共有サイトを作りたがるんだけど,それは僕が人に聞けないからであり, 他の人にとっては「そんなの直接聞け

    「人に聞くことができない人間」は人間じゃないのかな - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/03/30
    セルクマ.「人に聞く」という行為と「死ぬ」という行為がそんなに変わらない程度の辛さを持っている人間はどうやって生きればいいんでしょうか.
  • 「多様性」だけではなく「多重性」の世界に生きる - As a Futurist...

    太平洋戦争が終わって国民国家という概念は表面上は消え去り,没個性の 20 世紀が 終わって日も「多様性」の社会になったと言われる.士農工商の時代には 人口のほとんどが農業従事者で,同じ様な生活をしていた.戦争の時代には 心の底はいざ知らず,表面上はみんな天皇の為に戦うことで一致団結していた. 高度経済成長でもほとんどが中流家庭を演じ,同じモノを買い同じモノをべ 同じテレビを見ていた.長いこと「一様性」の社会に親しんで来た日人だけど, ここ近年様子が違うなというのはみんな感じているだろう. 「一様」という社会 生来的には国内一様が理想であるはずの公教育ですら「子ども達の個性を大事に」とか なんとか言っている.彼らが言う個性は「ある方向」という大きな枠組みの中での 多様性に過ぎないので質的には多様性ではない.しかしまぁそれでもだいぶ 多様性に近づいたとは言えるだろう. 人間は質的には

    「多様性」だけではなく「多重性」の世界に生きる - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/03/12
    セルクマ.多様性の社会においてどのように「なぜ人を殺してはいけないか」に答えるために,「多重性」を持った人が構造構成主義で言う「構造」を見出して行くことが必要ではないかという話.
  • Gmailを使ったGTD的なメール処理で受信箱を空にしよう - As a Futurist...

    メールが受信箱に溜まるというのは精神的にやはりよくありません. で,Gmail を使って GTD(Getting Things Done)の様にメールを処理する方法が あったので,実践してみました.これすごい.呼び方は「The Inbox Makeover(TIM)」 とかあるみたいですのでこれを使います. Gmail の特徴 メールの利用は人によって様々だと思います. 伝統的なクライアント PC のメーラーに POP で落とす人や, 最近だと IMAP をメーラーで利用してる人もいるでしょう.また, 僕の様に,Gmail をブラウザ経由でしか使ってないという人もいると思います. 僕がブラウザ経由で Gmail を使う理由は様々にあります.確かに Google が信用できない 人に取ってはブラウザ経由はありえないでしょうけど,僕はそこまで Google を 信用してない人じゃないので,第

    Gmailを使ったGTD的なメール処理で受信箱を空にしよう - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/02/25
    セルクマ.Gmailの機能を存分に活かして,受信箱を常に空にしていこう
  • 文章を書くということについて〜ファンレターをもらったので - As a Futurist...

    はてなで有名な id:Hash さんからファンレターエントリを受け取ってしまいました. 僕はノンケなのに困りますね>< ウソですウソです.非常にうれしいですね. 「自分が生み出したもの」に対して,掛け値無しの素直な言葉で「好きです」と 言ってもらえることの快感.マズローのうんたらかんたらじゃないけど, これって人間として生きてる喜びなんじゃなかろうか. 魅力的な文章を書く人がいる。 – ミームの死骸を待ちながら このブログのエントリの分類 僕が長文をパブリッシュする先は現在このブログしかないので, 僕の文章はほぼすべてここにある.で,エントリ(特に最近の)を見てもらうと, 大体以下の様に分類できると思う. プログラム関連 これは,自分の興味関心が今そこに向いているのを示すために書いてる. デブサミでも言われた様に,ともかくやってること・やったことを アウトプットしてしまうことで,それ以上の

    文章を書くということについて〜ファンレターをもらったので - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/02/23
    セルクマ.id:Hash くんからファンレータもらったので,お返しというか,それに触発されてささっと書いてみた.おまけで最後に構造構成主義に少し触れた.
  • ビジョナリーカンパニー2がすごい件 - As a Futurist...

    昨年末の Twitter 屋オフで,@FMNAKA さんに推されて買ってしまった 「ビジョナリーカンパニー 2」をやっと読み終えました.遅くなってしまって まったく申し訳ない. この,やばすぎです.Good な企業が Great な企業になるためには何が 必要なのかを,11 社のケーススタディによって導きだしているのですが, なんというか,その 11 社のあまりのストイックさや大胆さに,ビジネス書で ありながら,僕は読みながら**涙を流したし,体が震えて立ち止まったし, めまいがして倒れそうになりました.**冗談抜きに. 構造構成主義的に言うなら,このは「Goot to Great」という現象について 現状で最も思慮深く的確にその構造を見抜き記述したであると思います. そして,それは決して企業だけに留まる話などではありません.洗練された 構造はアナロジー的な応用が容易です.僕はこの

    ビジョナリーカンパニー2がすごい件 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2009/02/19
    セルクマ.この本は,中学生くらいでみんなが読むべき本だと思う,読んでないとかあり得ない.
  • ぷろふぃ~る - As a Futurist...

    riywoとは 僕は言葉で生きています. 人生計画 2008年8月24日現在 24歳 理論論文に挑戦 4月から就職 Webシステムとビジネスの勉強・経験 30歳までに 退職してアメリカの大学院に留学 教育制度・児童心理・哲学を勉強したい 英語を使えるようになる 留学後 日起業or就職or研究 教育かアニメ関係でウェブを絡めたビジネスをやりたい 死ぬまでに 著作権をまともなものにしたい アニメーション作品のプロデュース 初等教育と高等教育の改革 私塾 これからやりたいこと 2008年7月8日現在 教育 広く言って「教育」というものにコミットしたい.今まで受けてきた近代教育の不満をベースに, 21世紀の教育について考え,実行していきたい. 僕は教育を「初等教育」と「高等教育」に分けて考えます.初等教育とは人間として 現代に生まれ,社会の中で生きていくのであれば,皆が身につけておくべき基

    riywo
    riywo 2009/02/13
    セルクマ.自分のブログのプロフィール.適当に更新したりしてる.
  • 二次元のクリエイティビティ - As a Futurist...

    タイトルだが,創造力=クリエイティビティには,2 つの軸があるのではないか,という意味であって, 断じて二次元美少女画像のクリエイティビティという話ではない.そこだけ要注意 w クリエイティビティと非クリエイティビティ 僕は,すべての行為は「クリエイティビティ」か「非クリエイティビティ」に分類できると思っていた. ここで想定しているクリエイティビティとは,分かりやすく言えば,絵を描く能力であったり, 作曲する能力であったりといういわゆる芸術家の能力であり,他にも研究課題を見つける能力や 画期的な解決法をひらめく能力,果ては誰が相手であろうとも有意義な会話をできる様な コミュニケーション能力など,広く捉えたクリエイティビティのことだ. 一方,非クリエイティブとはその反対というか,ウェイトがそちらには置かれていない行為で, おそらく効率とか費用対効果とかがより重要なのだと思う.例えば,シュレッ

    二次元のクリエイティビティ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/12/16
    セルクマ.情報を創るクリエイティビティと情報デザインのクリエイティビティについて.30分くらいで書いた書きなぐり.
  • 絶望しても何もはじまらないのに,何もしないクズの愚痴 - As a Futurist...

    やはり同じだ.どこへ行っても,自分から何かすることができない. ただ待つだけ.いつもそう.何もわからないから動けない,動かないから何もわからない,その悪循環. これが日の戦後教育の結果だ.こういう姿勢で良しとされていた. もしそうでないとしても,少なくとも僕にはそう伝わってきた. 実際社会に出てみると,全くそんなことはない.だから,結局は 自分で動く力を持っている人だけがいい思いをして,それを持たざる人は 指をくわえてみているしかない. どうして,この能力が一番大事なんだよと誰も教えてくれなかったんだろう. もう気づいたときには手遅れ,20歳を過ぎると下手なプライドだけが 醸成されて,もはやこんなことはできなくなっていた. もう少し前に強制されていたならば,何か対策できたかもしれない. 残念で仕方がない. 今は絶望することしかできない.僕に唯一できるとすれば,こんな人を もう育てないとい

    riywo
    riywo 2008/12/11
    セルクマ.ただの愚痴.こんなの書いても何にもならないのにね.
  • ゲーデルの不完全性定理とはなんだったのか - As a Futurist...

    ここ数日,ゲーデルの不完全性定理についてのを 2 冊読んだ. 僕は,数理論理学とかさっぱりやったことないので,読んだもののその証明についてはほとんど 意味不明だった.だが,この 2 冊のは証明そのものの解説よりも,不完全性定理がなぜ生まれてきたのかという 「歴史」について語ってくれていたので,逆によく理解できたと思う,純粋に定理の説明だけされたって 素人にわかるわけがない.それを,歴史という文脈から説明してくれたので,僕の中の理論とも 比較参照しながら読み進めることができた. 以下で,僕が得られたエッセンスをまとめていこう,間違っているかいないかは気にせず,自重せずにに 書いて行く.どうにもまずい点があればぜひ指摘して欲しいけど,そこまで関心がない方はどうぞ 無視してくださいませ. カントール → ヒルベルト → ゲーデルという流れ 現代数学やってる人にはあたりまえなんだろうけど,この

    ゲーデルの不完全性定理とはなんだったのか - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/10/22
    セルクマ.調子に乗って解説とか書いたけど,合ってる自信なぞあるわけない.だが,現代思想的に不完全性定理は重要だと思う.
  • 少しつず歩めばいいんだと思う、どこへ行くかは分からなくても - As a Futurist...

    結局、自分は、自分に力がなくて、他の人にやってほしいと思ってる割に、人に相談したりしゃべったりできないという アンビバレンツに生れてこの方ずっと悩み続けてる。 大学 3 年までは、それでも見えてる世界も狭くて自分ですべて やれてるからいいやって思ってた。受験も自力で余裕だったし、柔道とも両立してたし。大学の勉強も優を取るのなんか 正直クソ簡単。 でも、計算量爆発じゃないけど、どこかで頭打ちすることは薄々分かってた。柔道は先に限界を見たけど、 勉強”も”やってるからってことで納得はしてた。それが、大学 4 年になって勉強の方もとても一人では無理だと 気付いた瞬間、すべてがぶっ壊れて、思考が停止した。 大体、こういうことをその時誰とも話してなくて、 自分の中だけで勝手に爆発して死んじゃったという時点で、もうなんか終わってる。 ただ、そのタイミングで今までの自分には無いくらいに”他人”を知った。

    少しつず歩めばいいんだと思う、どこへ行くかは分からなくても - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/10/02
    セルクマ。また危うく自分がぶっ壊れそうになったけど、なんとか踏みとどまる。螺旋を一歩ずつ。
  • 一般人とエキスパートの間で-方法論的哲学を持った境界人 - As a Futurist...

    As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. ぷろふぃ~る はてブ たんぶら~ ぶっくす にこにこ りさ~ち 再びの挫折感 昨日,このTwitterまとめを読んでいて,せっかく建て直ってきた 自信というかアイデンティティがぷち壊された. Under "As a Futurist…" - 哲学・神学と経験科学をめぐって@Twitter 僕は構造構成主義というものについこの間出会って,やっと世界や 自分の見方がわかってきたところなのは,このブログにやTwitterに 書いている通り.しかし,このまとめに登場する頭のいい彼らにかかれば あっさりと切り捨てられてしまっている.もっと言えば,構造構成主義を 応用しようとしている僕みたいな人が綺麗さっぱり切られている. 中でも最も僕の心に傷を与えたのが,この文言.

    riywo
    riywo 2008/09/16
    セルクマ.いろいろ文句は言われそうだが自重しない.
  • 科学の剣と哲学の魔法について - As a Futurist...

    この言葉を聴いて何のことだかわかるだろうか?きっと,科学と哲学について まじめに”自分の頭を使って”考えたことのある人ならすぐに合点がいく 言葉だと思う.しかしながら,どうも世の中そういう人は少数派のようで, なんでこんな言葉が出るのかよくわからんという人がほとんどのようだ. というわけで,ちょっとこれを僕なりに説明してみる. 科学が生み出す「呪い」とは そもそも,みんな「科学とは何か」を真剣に考えたことがあるでしょうか? 「そんなの知らなくても科学はできる」とか言われそうですね. なるほど,ある意味そのとおりで,「○○ とは何か」という問い方自体が 実は哲学の範疇なのです.みんな(特に日人は)哲学というと専門用語を 並び立てて,小難しいことばっかり言う割には何の役にも立たないと 思っているようですが,哲学というのは突き詰めれば,この「○○ とは何か」 という問いを”あらゆる”対象・現象

    科学の剣と哲学の魔法について - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/07/28
    セルクマ.科学の剣と哲学の魔法について一度書いておきたかったので.
  • コンピュータ・Webの「HAPTIC」と「SENSEWARE」 - As a Futurist...

    昨日は授業で,デザイナの原研哉さんの講義を聞きました.原さんはかなり有名なデザイナで 無印良品とか,松屋銀座のリニューアルを担当されたそうです.まぁこれのなにがすごいのかは 良く分かりませんが,話を聞いて,この人は自分の言葉で語れる人だなと分かって,すごい人だという ことが分かりました. 講義の中では「HAPTIC」と「SENSEWARE」という二つの単語をテーマに説明されました.よく読むと 下のサイトとかに書いてある内容とかぶる部分が多かったので,興味のある方はこちらをどうぞ. NTT Com |コラム「リーダー戦略考」|原研哉 「HAPTIC」は五感がよだれを垂らすもの 「HAPTIC」というのは「皮膜としての感覚を刺激するもの」とのことでした.原さんは,人間の感覚は 「皮膜」の様なものだと言います.それは,五感と呼ばれるように区切って考えるものではなく, 目も耳も鼻も舌もすべて皮膚と

    コンピュータ・Webの「HAPTIC」と「SENSEWARE」 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2008/07/03
    セルクマ.原研哉さんの講義を聴いて,これってまさにコンピュータとWebのことだなと思ったので,さっとまとめて書いた.
  • デジタル時代の知的生産ツール(構想編) - As a Futurist...

    前回のエントリで,カードとデジタルツールの僕なりの分析を行いました. その分析を踏まえて,デジタル時代にどのような知的生産ツールが可能なのかを 考えてみました. はっきり言って,カードはかなり優れたツールだという結論が前回で出ていると 思います.ですが,いまどきカードを買おうとは誰も思わない.かく言う 僕も,すばらしいとは思いつつ,買うところまでは至りません.その理由は, 「並び替えなどはPCでやるものだ」と思っているからではないでしょうか. 改めてカードの良い点・悪い点 カードの何よりもすばらしい点は,「どこでも持ち運べてかつすぐ書ける」でしょう. この点においてデジタルツールが追いつく余地は今のところありません. それは前述の通り,必ずバッテリとのトレードオフがあるため.従って, これを求めるとなると,カードもしくはそれに類するアナログツールに頼らざるを 得ないと思います. ですが,こ

    riywo
    riywo 2008/07/02
    セルクマ.デジタルな知的生産としてカードに代わるものを構想した.書き込むまではかなりいけるが,整理する部分はまだまだデジタルではついていけていないかなぁと思った.なにかな