タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (280)

  • ソフトウェア開発スキルを活かせるB2B SaaS 企業でのポジション - As a Futurist...

    今回は、僕が主に AWS という大きな B2B SaaS 企業で見てきた中で、ソフトウェア開発を活かせる多様なポジションを紹介してみます。 B2B SaaS とはなにか ソフトウェアをサービスとして提供し、それを企業や公共機関に対して売って生計を立てる業態です。別の言い方をすればクラウドビジネスとも言えますが、 インフラサービスや開発者向けのサービスだけではなく、バックオフィスだったり基幹業務効率化だったり、様々なビジネスが日夜生まれては消えていく、 とても活力のある世界です。 AWS の様な基盤となる B2B SaaS が成長したおかげで、その上にソフトウェアを載せてビジネスを回していくことが以前(10 年くらい前?)よりもはるかに簡単になって、 いろいろなアイデアがどんどんと生まれ、さらに成功した B2B SaaS に乗っかって次のビジネスが生まれていく、というような流れも感じますね。

    ソフトウェア開発スキルを活かせるB2B SaaS 企業でのポジション - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/02/09
    書いてみました。主観ですが、参考になれば幸いです。
  • Project Hail Mary は科学好きにおすすめ - As a Futurist...

    小説の”Project Hail Mary” を Audible (英語)で聴き終えました。すごい良さそうな評判を聞いてネタバレ見かける前に読まなければ!と思って 1 週間くらいで最後まで行きましたが、当に良かったです。ただ、どんな些細な事を書いてもネタバレになってしまって初見時の面白味が減ってしまうので、ここではネタバレをしないように、でもこのがどれだけ良かったかを書いてみたいと思います1。 科学ミステリーの嵐 小説というものは、大枠を見れば起承転結や序破急の様な展開になっていて、それを如何に読者に楽しませるかが重要なわけですが、この小説はそういう意味での話の筋はそれほど変わったところはなくて王道な感じです。この小説の一番の魅力はそこではなくて、場面を問わず終始一貫して繰り広げられる科学的な思考です。小さい科学ミステリーが問いかけられては解かれ、それが延々と繰り返され、それが徐々に大

    Project Hail Mary は科学好きにおすすめ - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/16
    本当に良い小説でした。ネタバレなしで魅力を書いてみました。
  • 逐次通訳で英語力アップしよう - As a Futurist...

    先日行われた ServerlessDays Tokyo 2022 Virtual というイベントで、OpsBR でお手伝いしているMomento のセッションに逐次通訳として参加しました。久々の通訳だったのですが、改めて英語力を一段アップさせるのに通訳は良いなと感じたのでどうしてそう思うかをまとめてみます。 セッションについて 動画がこちらから見られます。Momento のサービス自体も非常に興味深いものなので、Software engineer の方はぜひ一度ご覧下さい。(埋め込みできないのでリンクのみ) https://youtu.be/BdSB9yBilxY?t=14512 スライドはこちら: 私達はMomentoです。#サーバーレス の力で世界を変える事に情熱を注いでいます。 pic.twitter.com/KDS3oGOfIj — Momento Japan (@MomentoJ

    逐次通訳で英語力アップしよう - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/08
    通訳の機会をみつけて、みんなもやってみよう!
  • ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...

    式年遷宮の様な感じですが、数年おきにブログを作り直してます(前回)。今回は Gatsby でデザインした UI をほぼそのままに、フレームワークを Astro に移行しました。静的サイトの作成では Astro の開発者体験が最高に優れているので、2 年間ほぼ塩漬けにしてしまっていた Gatsby のコードを無事に移行できてよかったです。 Astro とは? Astro は 一言で言うと、Better HTML です。Astro というフォーマットでサイトが記述できるのですが、普通の(素の)HTML も Astro としてそのまま使えます。厳密には違いますが、HTML のスーパーセットみたいな感じです。その HTML の要素群を component としてまとめることで関心を分離できて(この辺は Web Components でも実現できます)、必要に応じてビルド時にロジックも走らせることが

    ブログをAstro に移行しました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2023/01/07
    ようやくできた。Astro 推しです。
  • カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...

    カナダで自分の会社を作ってみました。OpsBR といいます。副業のお仕事お待ちしてます! なんのために作ったか 現在は Autify でフルタイムで働いていますが、副業が可能なので少しでも収入を補っていきたいのが一番の目的ではあります。業務委託で個人でやっててもいいのですが、法人を立てることでサービスを作ったりするのもやりやすくなるので、社会勉強も兼ねて会社を作ってみようと思いました。 あと、できればゆくゆくはこっちを収入の中心にできないかなと思ってます。というのも、10 年以上会社員を続けてて、どうしても納得がいかないポイントがあるからです。 これ。僕はお客さんのために仕事したいのに、お金を貰うには同僚のために仕事しないといけないのが、ずっと納得いってない。自分の会社作ったのはそういう理由。 https://t.co/tQawEuSZI6 — Ryosuke Iwanaga (@riyw

    カナダで自分の会社を作ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2022/10/31
    お仕事お待ちしてます!
  • Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...

    ソフトウェア開発をやるぞと決めてカナダに移住して Amazon S3 のチームに入り約 3 年経ったけど、今日から社内で別のチームに移ることになった。エンジニア人生を始めて 10 年ちょっと、初めて自分から参加したいと思って選択したポジションなので、楽しみだ。 10 年間、仕事の選択肢がなかった 僕は大学院を辞めてからカナダの永住権を取るまでの約 10 年間、とにかく日を出て働ける様になるためだけに生きてきた。なんのスキルもなく大学院でも何もなさずに辞めてしまうような人なので、新卒採用(結局既卒になるんだけど)は 1 社しか合格できず選択肢はなかった。しばらくは手に職をつけようとインフラのスキルを一から磨いたけど、このまま同じことを続けても海外には行けないと思って、海外支社に出向できるチャンスをもらった。そこでインフラよりも開発がやりたいと思った矢先に日に戻る様に言われ、日で開発をや

    Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の開発チームに移ります - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/05/04
    コンテナ技術に戻ってきました!
  • コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...

    僕はコードを読むのは得意な方だけど、それが過ぎてコードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になってしまった。実はコードをちゃんと読めるソフトウェア開発者って希少価値が高いのではないか、と思ったので自分がどんな感じでシニアになったのかをまとめてみた。似た様な人の参考になれば幸いだ。 同意。僕は未だ書く方はほとんど機会なく成果もないけど、コードを読み尽くして、負荷試験や番で挙動を把握し続け、メトリクスでとことん確かめていった結果、Sr. Engineer になれた。 https://t.co/KXtMdEaRr8 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) April 16, 2021 コードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になれた 僕は今 Amazon の Sr. Systems Development Engineer という職種で働いている。いわゆるソフトウェア開発職

    コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/04/20
    書いてみた。
  • 創造するということは線を引くこと - As a Futurist...

    自分は創造者になりたいとずっと思って生きているが、30 代も後半に入ったのに創造と呼べるものはついぞなし得たことがない。いつも、「線を引けない」と思って諦めてしまうからだ。 線が見えない 例えば絵を描くこと。それは真っ白なキャンバスに対して、自分の意思で線を引いていくことだ。自分も戯れに絵を描いてみたことはあるが、いつもいつも「この場所にこの線を引く/引かない」理由がわからなくなって、最後まで作れない。 例えば工作をすること。何もない空間に今から自分は何某かの形を切り出さなければならない。しかし、たかがボタン一つにしてもどうして丸ではなくて四角なのか?どうしてその大きさなのか?という問いが津波の様に押し寄せてきて、何一つ線を引くことができず、結果として何も作れない。 小さいころには無心で LEGO を使っていろんな物を作っていたし、今自分の子どももそうして遊んでいる。でも、もはや今の自分に

    創造するということは線を引くこと - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/02/09
    久々にエッセイ書いた。
  • 質の高い技術文書を書く方法 - As a Futurist...

    大学や大学院で論文の書き方を鍛え上げた人たちには遠く遠く及ばないが、僕の様なはぐれもの1でも最近は Amazon 社内で文書の質が高いと評価してもらえるまでにはなった。Software Engineer として、コードでのアウトプットはもちろん大事だけど、文書のアウトプット(およびそれによって得られた実際のアウトプット)は同じだけ重要である2。今回は自分が最近どういうところに気をつけて技術文書を書いているのか、ということについて数年後の自分が忘れてないことを確かめられる様にまとめておく。 そもそも文書とは? 英語だと document。ここで指す(技術)文書とは、人間が読む文体で書かれた技術に関連する情報、といったものだ。具体的に言うと以下の様なものを想定している: 新しいプロジェクトの骨子を説明する資料 会議の叩き台となる 1 枚ペラ 番環境に変更を加えるにあたっての包括的な情報や具体

    質の高い技術文書を書く方法 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/01/27
    書いてみた
  • フロントエンド初心者がGatsbyでブログを作り直した話 - As a Futurist...

    フロントエンド初心者が無事に Hugo のブログを Gatsby で一から作り直すことができた。その振り返り。 歴史 インターネットを小中学生(もはや 25 年以上前)に触り初めた頃に、HTML で文章の構造を作り CSS でデザインする、ということができるのを知って感動したけど、結局自分には何かが合わなくてそれを突き詰めることができなかった。というか、それを知ったが故にテーブルレイアウトとかがどうしても気に入らず、かといって CSS は float が難しすぎて、結局ウェブサイトを作る、という根的な営みをずっと避けてきてしまった。 時は過ぎ、Wordpress の様なブログエンジンや Hugo の様な仕組みがあったおかげでブログを初めて続けることはできた。13 年前にレンタルサーバに Wordpress を置いて始めたこのブログも 9 年前には VPS での Wordpress 運用に

    フロントエンド初心者がGatsbyでブログを作り直した話 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2021/01/03
    1年半の振り返りメモです!
  • 2019 & 2020年振り返り - As a Futurist...

    かれこれ 1 年半以上ブログを更新できなかった一番の理由は、このブログを Gatsby で構築しなおすというプロジェクトが遅々として進まなかったからなんですが、ようやく大晦日リリースできたので 2020 年がゼロ記事で終わらないうちに最近の振り返りをば。 仕事 Amazon S3 のチームで開発者として働きはじめて、2.5 年くらい経ちました。相変わらずバックエンドの奥の奥にあるようなシステムの担当なので、世間の流行りとは程遠いところにいますが、一つ大きなリリースができました(僕が直接関わったわけではないですが、チームの成果です) ようやく出せました。僕のチームは間接的ですがずっと関わってきました。これからもAmazon S3 をよろしくお願いします!https://t.co/gMliFvFDi2 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) December 2, 2020 10

    2019 & 2020年振り返り - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2020/12/31
    ブログをGatsby にできたので、1年半ぶりにブログ書いた!2020年内に達成できたぞ!
  • Typography.jsの日本語用テーマTofuを作ってみた - As a Futurist...

    突如、このブログを作り直したいと思い、Yak shaving が始まりました。その結果、なぜかブログを構築する前に、日語のタイポグラフィを少し調べて、Typography.js向けの日語のテーマを試しに作っていました。この間わずか 4 日程で途中子供と一緒に眠ってしまって 2 日ほど抜けてるので正味 2 日程度でしたが、とてもよい勉強になりました。 デモサイト: https://static.riywo.com/typography-japanese/ Gatsby で構築して GitHub pages へ。そのうちAWS Amplify Consoleにする テーマ: typography-theme-japanese-tofu 文字化けの豆腐とは特に関係ないです 経緯 ブログにAWS Amplify入れてみたいな そうすると、Hugo のままだとしんどそう Gatsbyというのが

    Typography.jsの日本語用テーマTofuを作ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2019/05/03
    タイポグラフィ最高!
  • KotlinでB+Treeを実装してみた-初めてのデータベース実装 - As a Futurist...

    ふと思い立って 1 ヶ月程で Kotlin を使って B+Tree の単純な実装をしてました。一区切りついたのでコードを晒しつつ、英語でブログを書きました。 https://github.com/riywo/b-plus-tree I just published Learned about database by implementing B+Tree in Kotlin https://t.co/nTXq12LF2b — Ryosuke Iwanaga (@riywo) April 1, 2019 あとは、例によって落ち穂拾い。 InnoDB は情報が豊富にあるので題材としてよかった SQLite や他にも参考にする候補はあったのですが、いずれもコードを読む時間は取りたくなかった(コードを書くことが目的な)ので、資料やブログが豊富にある InnoDB を題材にしたのは正解でした。 Ko

    KotlinでB+Treeを実装してみた-初めてのデータベース実装 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2019/04/01
    ただのやってみたエントリ
  • 私とソフトウェア - As a Futurist...

    英語とソフトウェアは、自分が学んできてまともに使えるようになったただ二つのものだ。英語は自分に物理的な解放を与えてくれたが、ソフトウェアは自分に精神的な解放を与えてくれた。というわけで、英語については以前振り返ったけど、ちょうど Software Engineer へとジョブチェンジできたタイミングなのでソフトウェアも自分用に振り返っておこう(最近記憶力が。。。)。なお、僕は生まれついてのギークでは全くないので、そういう人への参考にでもなれば幸い。 中学・高校 家には親が買った PC があって最初は Windows 3.1 だったんだけど、ちょうど Windows 95 が出てフロッピーディスクを何枚も入れ替えながら更新するという今では貴重な体験をしたりしていた。でも、その PC で何やってたかというと、プログラミングなんて全くやってなくて、パソコン雑誌についてる CD-ROM からゲーム

    私とソフトウェア - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2019/01/04
    長くなったけど自分用振り返り。
  • LLVMでForthを動かしてみた - 初めての言語処理系実装 - As a Futurist...

    ここ最近趣味として、LLVM を使って Forth 処理系を実装するというのをやっていました。ようやく一区切り(ここまではやりたい)と思っていたものができたので、コードを公開しつつブログを書いてます。 https://github.com/riywo/llforth 編は英語でどうぞ 質的に書きたい内容は英語で Medium および Wiki に書いてしまったので、そちらをご覧下さい。 I just published LLForth — Experimental implementation of Forth in LLVM https://t.co/On7NtBqEi8 #llvm — Ryosuke Iwanaga (@riywo) December 26, 2018 落ち穂拾い Low-Level Programming マジオススメ このがなければ LLForth はできな

    LLVMでForthを動かしてみた - 初めての言語処理系実装 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2018/12/26
    やってみた
  • Vancouver暮らしを始めた2018年 · As a Futurist...

    夏の一番遅い時期ではなんと夜の 9 時をすぎてもまだ太陽が出ているのです。もう子供を寝かせる時間だというのに当に困ったものです。。。朝は 5 時頃に日がでるので、16/24 時間(1 日のうち 66%)太陽があることになります(東京は 60%)7。ちなみに、この時刻は Daylight saving (夏時間)での時刻なので、もし夏時間を使っていなければ(PST)、8 時過ぎということになりそれでも東京の 6 月より 1 時間遅くなります。 一方冬になると、朝の準備をする頃はまだ外は暗いです。太陽は 1 日のうちの 37%にまで減少します(東京は 41%)。これに上の連日の雨が合わせ技でやってくるので、秋から冬にかけてはなかなか陰な感じのお天気です。 子育て うちは 5 歳の子供がいて、ちょうど kindergarten の対象です。Vancouver では公立の kindergart

    Vancouver暮らしを始めた2018年 · As a Futurist...
    riywo
    riywo 2018/12/24
    最近の様子です。
  • Software engineerが日本から北米に移住すること - As a Futurist...

    自分は日からアメリカとカナダの北米 2 カ国に、労働許可を持って移住した経験があります。そういった移住/働いてみたいという方の相談にのる機会も多いのですが、共通して持っておいた方が良いなと思った情報がいくつかあるので、まとめておきます。 その前に注意事項として、以下をご確認ください。 就労に関する状況は日々変化しています。ここの情報はあくまで参考として、最新の正しい情報はご自身が行かれる際に改めて然るべきルートでご確認ください。 なぜ北米に行くのか?という問いにはこのエントリでは答えません。あくまでも移住したいというモチベーションを持っている方向けの情報になります。 自分と同じ様に日国籍のみ有していて、ずっと日で生まれ育った方に向けて書いています。細かい状況の違いは読み手側で吸収してください。 これは個人の意見であり、私が所属するいかなる組織の意見を代表するものでもありません。 認識

    Software engineerが日本から北米に移住すること - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2018/06/08
    誰かの助けになれば幸いです。
  • VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...

    tl;dr - Amazon に入って 3 年が経ちましたが、この度転籍という形で Canada の Vancouver にある Amazon S3 開発チームに Systems Development Engineer として移ることになりました。 2010 年頃からずっとなりたいと思っていた北米での開発者の仕事(もちろん英語のみ)なので、当に嬉しいです。AWS の Solutions Architect(SA)としてお客さんと向き合う仕事をじっくりさせてもらい、そこから実際に開発をしているチームに開発者として拠点も含めて移れるキャリアパスがあるんだよ、という一例になれましたので、SA になると自分の手を動かす機会が減ってしまうことを懸念している開発者の方の背中を押せたら幸いです。なお、2018 年 6 月頭に日を出国予定で日の会社も退職してしまうので、(旅行を除いて)日に戻って

    VancouverにあるAmazon S3チームのDeveloperになります - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2018/05/01
    もうすぐ行ってきます!
  • iOS 11とSwift開発の学習を始めました - As a Futurist...

    ようやく 1 つ作ってみたい iOS アプリを思いついたというか、当に欲しいので腰入れて勉強を始めました、iOS 11 & Swift。5 年前にも iOS 熱は一瞬あって、その時は iOS 6 だし Objective C だったわけで、Stanford の CS193P を英語の勉強ついでに全部見てそれで燃え尽きてしまったけど、今回はちゃんと完成させる(つもり)。 CS193P 2012-2013、最後の発表以外全部見た。大変勉強になった。 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) October 20, 2013 CS193p はやはり素晴らしい 普段はサーバサイドばっかりなので iOS 全く分からず、Xcode を起動したところで最初のウィザードで何を選んでいいのかというところで手が止まってしまうわけです。なので、やっぱり改めて最新の CS193p をずーっと見てま

    iOS 11とSwift開発の学習を始めました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2018/02/01
    やっていく気持ち
  • Multi PaxosをJavaで実装してみた - As a Futurist...

    Java の練習と分散システムの理解のために、Multi Paxos の実装をしてみてた。16 ファイルで 970 行程度で一応正常系は動くものはできたと思う。そろそろ疲れたので切り上げ。コードはださないけど、やったことをまとめ。 実装方針 この記事を何度も読んで、この通りに実装した。それに尽きる。 Understanding Paxos もちろんPaxos Made Simpleも読んだけど、実装するにあたっては上の記事がきれいにまとまってて必要十分だったので助かった。特に Multi Paxos について丁寧に説明があるのでありがたかった。 まずは Paxos を実装 Paxos は単一の値の合意をとるためのプロトコルで、まずはここを実装した。上の記事通りに、Proposer/Voter/Arbiter の 3 Role を class で実装。一応分けたけど、Peer としてはどれも

    Multi PaxosをJavaで実装してみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2017/09/02
    趣味コーディング楽しかった!