タグ

privacyに関するrnaのブックマーク (303)

  • 生徒の父に出身中傷の手紙、高校教諭を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教え子の父親に対し、被差別部落を中傷する内容の手紙を送りつけたとして、福岡県警久留米署は21日、同県久留米市国分町、公立高校教諭吉田威(たけし)容疑者(37)を脅迫、偽計業務妨害容疑で逮捕した。 発表によると、吉田容疑者は昨年9〜10月、同校の男子生徒の父親である市職員の男性(38)方に、被差別部落を中傷する文言のほか、「死んでしまえ」「棺桶(かんおけ)はすぐそこ」「三途(さんず)の川を渡れ」と書いた手紙6通を郵送して脅迫。男性から相談を受けた同市教委に同9月〜今年1月、二十数回の対策会議を開かせるなど業務を妨害した疑い。吉田容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。 吉田容疑者は1995年、英語教諭として勤務先の高校に着任。2年ほど前から生徒指導を担当していた。昨年、男子生徒の指導方法について、男性と電話で話をした際、口論になったという。同署は、この時の口論が原因となり、手紙

    rna
    rna 2010/02/21
    「手紙の作成に使ったとみられるパソコンなどを押収した」そこまでやる必要あるのかね?
  • 高木浩光@自宅の日記 - なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか, 追記(20日)森亮二弁護士は解説記事でも言っていることがおかし..

    ■ なぜGoogleストリートビューカメラ問題は嘘がまかりとおるのか 先月、日弁護士連合会(日弁連)が、ストリートビューに関する意見書を発表しており、これについての記者会見が先日あったようで、ちらほら報道があった。 多数の人物・家屋等を映し出すインターネット上の地図検索 システムに関する意見書, 日弁護士連合会, 2010年1月22日 第1 意見の趣旨 1 (略)行政機関から独立した第三者機関によるプライバシー影響評価手続を経ることがない現状において,新たな地域への拡大は控えられるべきである。すでに公開されている地域においては,当該自治体の個人情報保護審議会において,下記の2(2)と同様の事後調査がなされるべきであり,その判断は尊重されるべきである。 2 個人情報保護法,個人情報保護条例において,以下の改正がなされるべきであり,その改正までの間も,以下の運用改善がなされるべきである。

    rna
    rna 2010/02/15
    G社員の言葉がひどい。「利便性」vs「プライバシー」って問題じゃない。「グーグルのコスト」vs「社会的コスト」の問題。やりたきゃ金と手間かけてプライバシーに配慮しろという話。天下のgoogleのくせにセコいんだよ!
  • Google、「Google Buzz」のリスト公開設定を改善 

    rna
    rna 2010/02/12
    「任意の名前に変更できるが、登録したデータはGoogleの全サービスで共有されるため、Gmailで使用する名前も変更後の名前に自動で変更される」うっかりすると今度は本名知ってる人にハンドルを知られちゃうわけか…
  • Googleバズで本名と位置情報がダダ漏れになっている件と解決方法まとめ

    吉永龍樹(ヨシナガタツキ@僕秩) @dfnt Googleバズで、gmailの情報が公開されて名と位置情報がWEB上に表示されてる人が超たくさんいる。 http://bit.ly/9zmbnT gmailの自分の名前部分なんて公開されるの前提で書いてないだろうし、怖すぎる。 2010-02-11 18:41:46 若葉昌輝 @masaki_wakaba なにそれ、怖い RT @dfnt Googleバズで、gmailの情報が公開されて名と位置情報がWEB上に表示されてる人が超たくさんいる。 http://bit.ly/9zmbnT gmailの自分の名前部分なんて公開されるの前提で書いてないだろうし、怖すぎる。 2010-02-11 19:48:34

    Googleバズで本名と位置情報がダダ漏れになっている件と解決方法まとめ
  • 『「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明』へのコメント
    rna
    rna 2010/01/21
    一般論としての固定IDトラッキング問題はよく知られてると思ってたけど… それとも住基ネットってそのへん万全の対策できてるのかな? 市長の物言いは確かにバカっぽいとは思うけど。
  • 「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明

    名古屋市の河村たかし市長が「住基ネット」からの離脱を表明した。総務省を訪れて原口一博総務相に直談判したのだ。河村市長は「人間に番号をつけて国が管理するのは、牛に番号をつけるのと同じ」と主張。住基ネットの非接続は違法とされているが、もし名古屋市が離脱すれば、他の市町村にも広がる可能性がある。 河村市長「来年度予算に計上せず、切断を含めて考える」 河村市長は2010年1月19日、総務省で原口総務相と面会。住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱したいという考えを伝えた。河村市長は 「人間に番号をつけて国が統合的に管理するのは、民主党政権の1丁目1番地である地域主権ともっとも対立する概念。ぜひ廃止をしていただきたい」 と原口総務相に訴えた。民主党は野党時代に住基ネットを廃止するための法案を4回提出した経緯がある。河村市長はそのときの法案を見せながら、 「来年度予算が近付いているが、

    「人間に番号つけるのは牛と同じ」 名古屋市長が「住基ネット」離脱表明
    rna
    rna 2010/01/20
    ユニークIDによるトレーサビリティはプライバシーを持たない牛ならともかく人間では問題になる、という点では意味のある喩え。差別が怖くて住民票何度も移動してる人とかは困るかも。つまり牛は差別しないけど人は(ry
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    rna
    rna 2010/01/12
    「お子様向け、学校向け、そして企業向け製品に採用されてしまうのでしょうか」ああ、そういうことか… 恐ろしい…
  • 『制御不能な機種固有情報 - ろばの穴』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『制御不能な機種固有情報 - ろばの穴』へのコメント
    rna
    rna 2010/01/11
    サービス毎に違うID出すようにはできないんかな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    rna
    rna 2009/12/29
  • 「やましくなければプライバシーは要らない」? そんなわけはない

    まるで季節行事のように、数カ月おきに有名人――たいていは政府や顧客情報を利用して利益を上げている企業の関係者――がプライバシー権を否定する発言をしている。 こうした発言にはいろいろなパターンがある。よくあるのは、「人々がオンラインでどんなふうに情報を共有しているかを見れば、今や彼らがテクノロジーを恐れていないのは明らかだ」というものだ。たいていはこんな言い方になる。「皆がFaceSpacingやTwitTubingでどんなことをしているか見てみるといい。誰もプライバシーに関心を持っていないことが分かる」 プライバシー権に反対するコメントで、もう1つよくあるパターンは、昔ながらの「隠すようなことが何もなければ、プライバシーを心配する必要はない」という言い方だ。これは最近、Googleのエリック・シュミットCEOがMSNBCのインタビューで使った戦術だ。同氏はその中で、オンラインで自分がやって

    「やましくなければプライバシーは要らない」? そんなわけはない
    rna
    rna 2009/12/17
  • 加護亜依、タクシーに忘れた携帯電話を運転手に海に投げ捨てられ落胆(オリコン) - Yahoo!ニュース

    タレントの加護亜依が、タクシーに置き忘れた携帯電話を、運転手に海に投げ捨てられたという珍事を9日付のブログで明かした。加護は、領収書を頼りにタクシー会社に連絡を取ると運転手から「もう逢わないと思ってこのまま持ってる訳にもいかないですし、海に投げてしまいました」と告げられたという。加護は「ちょちょちょっと〜〜〜〜〜〜!!おっさん、いくらなんぼでも海に投げないでよ〜〜〜!!」と憤慨している。 加護亜依の写真付プロフ 「まだお知らせできない」仕事で米ロサンゼルスに渡り、帰国した加護に衝撃的な事件が待ち受けていた。帰国したばかりの疲れもあってか、携帯電話をタクシーに忘れる失態を演じ、タクシー会社への連絡と同時に携帯電話ショップへ。携帯の現在位置を探索できるGPSで場所を探すと「茨城県の砂浜か海にある」ことが判明。その後、タクシー会社から連絡を受けると前述のような、とんでもない報告を受けたという

    rna
    rna 2009/10/14
    持ってるだけで中見たのかとか色々疑われそうで面倒と思ったのかね。/ていうか中にヤバイ写真か何かでもあって怖くなって捨てた、とか。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ドワンゴ勉強会でお話ししたこと

    ■ ドワンゴ勉強会でお話ししたこと 8月28日の夕刻、ドワンゴ主催の「技術勉強会」にお招き頂き、少しお話をしてきた。テーマは「P2Pネットワーク」。もしもニコニコ動画をP2P方式で配信する(回線コスト軽減のため)としたらというテーマが暗に想定されているようだったので、それに沿ってお話しした。講演者は他に、金子勇氏と、NTTの亀井聡氏、P2P型掲示板「新月」の開発者でドワンゴ社研究開発部の福冨諭氏ほか。 私からお話ししたのは主に以下の2点。 そもそもなぜP2Pにするのか。手段が目的になってしまってはいけない。 利用者のプライバシーを確保する設計の必要性と可能性。 1点目は、以前からあちこちで話してきたことで、そもそも「P2P」とは何かというときに、peer-to-peer方式のネットワークという元来の意味に立ち返れば、decentralizedな構成にできて、ad hocに構成できるといった

  • 『高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像』へのコメント
    rna
    rna 2009/08/31
    「個人が特定出来る情報は書いてないので」法的にはそうだけどねぇ。自分のことだと思った人の苦痛は… 公道で露出プレイしてた女性に「お前の裸を俺は見たぞ」と公の場で仄めかすような感じ?
  • 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像

    ■ ダウンロード違法化反対家の知られるべき実像 あるきっかけで、あるダウンロード違法化反対家の人の、自宅のものと思われるIPアドレスを知ってしまった。知ることができたのは、2007年と2008年のいくつかのある日におけるIPアドレスである。そのIPアドレスを手元のWinnyノード観測システムの接続ログと突き合わせてみたところ、5回の日時において、WinnyノードのIPアドレスとして観測されていたのを見つけた。 それらのIPアドレスがソースとなっていたキーを抽出し、16日の日記の方法で視覚化したところ、図1のとおりとなった。 他の区間でどうだったかを調べたいところだが、2007年の部分と2008年の部分では、ISPが異なっており、ポート番号も「4857」と「3857」という具合*1に違っていた。 一般的に個人宅に割り当てられるIPアドレスは時々変化しており、それを追跡することは通常、簡単でな

    rna
    rna 2009/08/31
    うーん、ここまでやっていいものだろうか… 固有IDトラッキング反対派の高木氏としては。/「正直にそれを明かした上で意見を述べるべき」無理でしょ。成立したらガサ入れ必至なのに。だから単純所持規制って怖いの!
  • 楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    楽天がパソコンから検索履歴を収集 個人情報を無断利用? (1/3ページ) 2009.8.21 00:18 楽天が同社の検索サイトにアクセスした利用者のパソコンから、他社サイトにアクセスした履歴に関する情報を収集し、広告配信に利用していることが判明した。行政や消費者団体なども巻き込んで問題視する声が強まっている。この行為自体に違法性はないが、「情報が勝手に収集されて気味が悪い」などという利用者の声に加え、インターネット広告事業者なども「広告価値を下げる」と批判している。 問題が指摘されたのは、楽天が昨年6月から自社の検索サイト「インフォシーク」に導入した「楽天ad4U(アドフォーユー)」と呼ばれる広告配信システム。これは、インフォシークを訪れた利用者のパソコン上のブラウザ(閲覧ソフト)内に蓄積された過去のサイト閲覧履歴を15種類に分類。楽天がその情報に基づき、利用者の閲覧履歴に合わせた分野

  • 横浜市の「ゴミ」と「個人情報」

    横浜市の「ゴミ」と「個人情報」の事情について少し書きます。私以外の人も、横浜市在住の人は知っておいた方がよいと判断しましたので、以下経緯と情報をまとめておきます。 まず、先日ですが、画像で掲載しているようなチラシが、ビニール袋に入って、家のドアノブに掛かっていました。 文面を見て、何か新手の詐欺の類い(ローカル詐欺?)かと思い、「資源循環局 港北事務所」と「記載電話番号」が実在するかネットで調べてみたら、確かに存在していました。 そこで翌日電話を掛けました。ゴミの分別の仕方が間違っていたということなので、どこが間違っていたのか確認をしました。世の中、他人に指摘されないと気付かない部分もあるので、間違いを指摘されれば直します。分別を間違っていたのは、私が悪いので。(補足2009.08.08:普段から分別は行っていますが、一部の物品に関して、カテゴリーが違っていたということでした) 以下、この

    横浜市の「ゴミ」と「個人情報」
    rna
    rna 2009/08/08
    最悪。やっぱり引っ越そう…
  • 総務省へのパブリック・コメント - 弁護士武藤糾明のブログ

    今日締め切りだった、総務省へのパブリックコメントを、9名の弁護士有志(いずれも日弁連情報問題対策委員会委員)で提出しました。 届いているか確認したところ、担当者の方は「厳しいご意見・・・なんでしょうね。」とおっしゃっていました。 以下の内容です。 意見書 2009年7月28日 総務省総合通信基盤局 電気通信事業部消費者行政課 御中 「利用者視点をふまえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第一次提言に関し、別紙の通り意見を提出します。 (別紙) 第1 意見の要旨 1 事実の調査が不十分であるため、誤りがある。また、サービス提供者に不利益 な事実が記載されていない。 多角的な検討が可能となるよう、慎重に再調査がなされるべきである。 2 検討内容が妥当性を欠いている。 (1) 道路周辺映像サービスのメリットについて、収集・利用におけるメリット (地方行政サービスへの利用)が、公表のメリッ

    総務省へのパブリック・コメント - 弁護士武藤糾明のブログ
    rna
    rna 2009/08/02
    Google Street View 等の調査報告 http://tinyurl.com/mk3bch [PDF], http://d.hatena.ne.jp/t-muto/20090623 への批判的コメント。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    謝罪…不合格と発表された受験生1人、じつは合格していた 埼玉の公立高入試、得点について誤った処理 発表後の再確認で判明 受験生と保護者に説明、合格通知を交付

    47NEWS(よんななニュース)
    rna
    rna 2009/07/26
    2ちゃんねるだってログとってる時代になにをいまさら!/「行方の分からなかった罰金未納者の所在地特定」こんなのでもいちいちそこまでするのか…
  • 高木浩光@自宅の日記 - Macでは「何回も何回も観てニヤニヤ」がバレる

    Macでは「何回も何回も観てニヤニヤ」がバレる 前回の日記で「「何回もクリックされてる」というのは、いったいどうやって調べるというのだろう? 」と書いたが、Mac OS Xでは開いた日が記録されていると、はてなブックマークのコメントで教えて頂いた。 それは「Spotlight」の検索用インデックス内に記録されている。「最後に開いた日」の条件で検索できることは知っていたが、その他に、デフォルト設定ではメニューにない「使用日」という隠れた検索属性が用意されていることを知った。検索属性の指定で「その他」を選ぶと、たくさんの属性が用意されていて、その中に「使用日」という属性がある(図1)。 この「使用日」のチェックボックスをオンにすると、「使用日」で検索できるようになる。「使用日」とは、ファイルを開いたことのある日が記録されたもので、「最後に開いた日」より過去の開いた日も記録されている。 たと

    rna
    rna 2009/07/05
    なぜ藤川ゆりw http://fujikawayuri.sblo.jp/article/29541819.html / Finderが記録してるのかな。デスクトップにビッグブラザーが潜みおるとは…/ >id:mrkn トリミングして構図変えたりすると意外と新鮮な気持ちで見れるようになりますよ!
  • 『Santa Fe』を1年間で処分すべしとする与党案に驚く

    児童ポルノ禁止法案の審議が始まった。率直に言って、予想以上にスゴイ内容が与党から提案されていることを、あらためて思い知った。篠山紀信さんが宮沢りえさんを撮影した「Santa Fe」(1991年朝日出版社※99年は小型版の初版でした)が午前中の審議から例として出された。与党提案者の葉梨議員は、「内容を見ていないからわからないが」と前置きしながら、児童ポルノの要件を満たしているのであれば、「1年以内に処分された方がいいと思う」と述べた。すなわち、今回の与党案で児童ポルノの「単純所持」を犯罪化することで、1年の猶予を与えるからその間に該当するものは大手出版社から出た著名な写真家の写真集だろうが、廃棄するなり処分するのがよい……という見解を述べたのだ。与党案が通過すれば、出版社は「児童ポルノと疑われる過去の出版物」の在庫を大量に廃棄し、古屋さんは過去に出版された『平凡パンチ』『プレイボーイ』『G

    rna
    rna 2009/06/27
    本当はプライバシーの権利とか思想信条の自由の問題だと思うけど。出版物の原版の処分が問題なら国会図書館で管理できるように法案修正されたらそれ以上追及できないと思う。あと3号だけ単純所持規制なしとか。