タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マラソンに関するrspk315のブックマーク (31)

  • 『おきなわマラソンレポ』

    元・うちな~ランナーの練習日記脱メタボからスタートし、今では走った後の”ごほうビール”が目的の元・うちな~ランナー。 いまでは彩の国で走ってます。 ランネタ以外にもやお酒やグルメネタなど気ままに書いていこうと思います。 よろしくお願いします。 いまさらですが、おきなわマラソンレポをお送りします。 巷では東京マラソンの話題で持ち切りですが・・・ 速報でお伝えしましたが、まずは結果から。 グロス:3時間33分42秒 ネット:3時間33分17秒 応援して頂いた皆様、ありがとうございましたヾ(@^▽^@)ノ 目標は3時間25分切り、最低サブ3.5でスタート でも、石垣島マラソンで痛めた箇所(左の腸脛靱帯)が 15km過ぎから痛みだし、30km手前でアウトになりました。。。o(TωT ) まぁ、練習不足&調整(ケア)不足なので当然の結果です 以下、簡単に振り返ってみます。 6時ごろに自宅を出て車で

    『おきなわマラソンレポ』
  • 【攻略】おきなわマラソン ズバリ難攻大会です | The Run

    エントリーが11月1日から始まってますよ! おきなわマラソンは、沖縄の歴史と今を感じながら走るマラソン大会です。 コースはアップダウンの連続で走りやすくはありませんが人気の大会です。その訳は、NAHAマラソン同様、途切れることない沿道の応援や充実したエイドにあります。楽しんだ人が勝ちのマラソン大会と云えるでしょう。 攻略するのは容易ではない!

  • おきなわマラソン

    2024年2月28日 【オールスポーツより】当日の写真公開! 2024年2月22日 大会写真の購入は日2月22日(木)18時から 2024年2月21日 おきなわマラソンに参加されたランナーの皆さんへ 2024年2月21日 ボランティアスタッフや沿道で応援してくれた方々へ「ありがとうメッセージ」を募集します 2024年2月21日 2/21(水)「WEB完走証」が一時的に見れなくなります 2024年2月20日 WEB完走証 ダウンロード手順 2024年2月16日 JTAブースでRUNコンサルティングを提供! 2024年2月9日 2024年02月18日(日) おきなわマラソン交通規制に関して 2024年2月9日 おきなわマラソン実施に伴うバス路線変更について 2024年2月6日 ナンバーカード通知書について(窓口・郵貯申込みの参加者へ) 新着情報一覧

    おきなわマラソン
  • Notification of System Maintenance | JTB Sports Station

  • https://www.iulai.com/threshold-run/

  • 持久力系スポーツの「閾値」と「閾値走」について

    さて、42.2kmペース走の後、1日ランオフを挟んでの練習日。今日は閾値走(LT走)です。 ランナーのみなさんにはおなじみなのかもしれませんが、身近な人からこのブログは何が書いてあるのがたまに意味がわからないと言われたので、調べながらまとめてみます。 一言で言うと、ダニエルズ理論での閾値走とは、持久力アップに最適になるよう設計された練習方法です。ダニエルズ氏いわく、長距離ランナーが行えるもっとも生産的な練習の一つだそうです。 例えば、私の場合だと、閾値走とは基的に4:08/km(=Tペース、8月時点の走力から算出)で20分走る練習となります。 閾値とは? 閾値の読み方は「しきいち」・・・だけだと思っていたんですが「いきち」とも呼ぶそうです。英語ではthreshold。追記:こちらも参考に → Togetter:「閾値」をどう読むか? 一般にある入力値まではOFF、ところがその値を超えると

    持久力系スポーツの「閾値」と「閾値走」について
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
  • サブ3.5を達成する方法。短時間の練習で忙しいサラリーマンでもできる!

    サブフォーは達成した。けどサブスリーはとてもじゃないけど無理。だったら、その中間の3時間30分(サブ3.5)であれば、なんとか達成できるのではないか。 サブ3.5は、一般ランナーが目指せる、現実的かつハードルの高い目標です。 しかし、毎日仕事をしながらトレーニングを続けるのは難しいです。私も毎日の業務とやんちゃ盛りの幼い息子2人の相手で、平日の30分くらいしか時間が取れませんでした。 30分のトレーニングで、サブ3.5をギリギリ達成するためのトレーニング方法と、レース戦略をご紹介します。 基戦略は「スピード能力を高めて、ネガティブスプリット」 30分という限られた時間で、トレーニングの効率を上げるには、トレーニングの強度を上げる必要があります。 インターバル(200m-2kmくらいの距離をダッシュを繰り返す)やビルドアップ(次第にスピードを上げる)といった、運動負荷の高いトレーニングをメ

    サブ3.5を達成する方法。短時間の練習で忙しいサラリーマンでもできる!
  • ダニエルズ式ランニング用計算ツールの紹介

    先週末の5Kレースで19:03というタイムが出たので、これを元に今後の練習ペースを調べてみたいと思います。 今回使うのはThe Run SMART Projectが作っているジャック・ダニエルズ氏公認のランニング計算機。 ■ジャック・ダニエルズのランニング計算機 http://www.runsmartproject.com/calculator/ 携帯の方は上のURLから、PCの方は下に出ている画面からどうぞ(使い方は後述)。 使い方 ブラウザ上から簡単に使えます。英語がわからなくても大丈夫! 手順は3つ。 青丸1に距離を入れます (→私は5Kを選択しました。デフォルト単位はKMでなくマイルなので注意。) 青丸2に最近の自己ベストタイムをいれます (→私の場合19:03を入力) あとは青丸3のボタンをポチッと押すだけ!

    ダニエルズ式ランニング用計算ツールの紹介
  • マラソン大会前1週間の過ごし方

    レース1週間前なので、自分用の備忘録も兼ねて過ごし方をまとめてみました。 これが唯一のベスト、ってことではないですし、漏れもいっぱいあると思います。細かいことでもアドバイスあればよろしくお願いしますm(__)m テーパリング テーパリングについては以下の記事に詳しくまとめました。 ブログ内関連記事:「テーパリング情報総まとめ」 7000字以上あるので読むのが大変かもしれませんが、要するに、レース前の練習はできれば2週間前後かけて負荷はそのままで距離を減らすというのが鉄則みたいです。 テーパリング中の落とし穴(オーバーテーパリング、無理なロング走、慣れないことをする、体重増加を心配しすぎるなど)にもお気をつけください。 栄養に気をつける 炭水化物 レース3日前~12時間前までの間、カーボローディングをする。 ブログ内関連記事:「マラソン前のグリコーゲンローディングについて」・・・走力・タイム

    マラソン大会前1週間の過ごし方
  • 『BCAAについて①』

    おちびのブログ 人生は一度きり★自分の人生だもん。やりたいことやって、悔いないように、人生思いっきり楽しみます!! 笑顔は幸運を呼ぶ! 楽しく走って強くなる! 感謝の気持ちを忘れずに。 この間のずーみん練習会でサンプル配布で配らせてもらった、 グリコのパワプロの「おいしいBCAAスティック」。 私も、これ、最近、愛用してます 以前はアミノバイタルプロ飲んでたけど、味が苦手で グリコのパワプロなら、味も美味しいし、これはBCAA4000mgも入っているから、効果も大きい ってことで、最近は、パワプロばっかり使ってます(-^□^-) でも、BCAAのサプリメントや粉なども、たくさんの商品がいろんなメーカーから販売されていますよね。 では、そもそも、BCAAって何ぞや?? 効果って?? 何のためにとった方がいいの?? 飲んだら確かに効果あるし、良いってのが何となく実感できるけど、正確には知らない

    『BCAAについて①』
  • レース3日前からレース中の食事(カーボローディング)

    カーボローディングは、走るためのエネルギー源となるグリコーゲンを筋肉中に最大限に蓄積するための特別な事法で、レース中のガス欠防止に有効とされています。その方法には、「古典的」な方法とそれをもとにアレンジされた「改良型」の方法の2種類あります。 古典的な方法はレース1週間前から始め、週の前半は低糖質、後半からレース当日までを高糖質とし、リバウンドを利用して通常の2倍ものグリコーゲンを体内に蓄積させるというものです。しかし、事が極端過ぎて体調を崩しやすく、さらに、低糖質の期間中2回行うオールアウト(疲労困憊運動)によって疲労が残りやすいため、この方法はあまり現実的ではありません。 一方、改良型の方法とは、オールアウトや低糖質の期間がなく、ただ、「レース3日前から高糖質をとる」という方法です。この方法ならリスクが少ない上、古典的な方法と同程度のグリコーゲンを体内に貯めることができる

    レース3日前からレース中の食事(カーボローディング)
  • マラソン大会一覧 - ランナーズバイブル

    ランナーに人気の新横浜!鶴見川河川敷を走るフラットな走りやすいコースで初心者から上級者まで楽しめる大会となっております。

  • 第25回(2023年) 大阪・淀川市民マラソン

    大阪・淀川市民マラソン 事務局 TEL:080-2489-6770 平日10:00〜17:00 土日祝日を除く FAX:06-6928-0284 E-mail:info@osaka42195.com

  • 第31回福知山マラソン【公式】

    2023年11月19日 ブラインドマラソンの部へエントリーされた方へのお知らせ 2023年11月13日 中村友梨香さんのからだアクティブレッスン動画公開中 2023年11月13日 臨時列車「知山マラソン号」が今年も走ります!! 2023年11月6日 【ペア割でお申し込みされた方】「アスリートビブス・計測チップ」の発送について 2023年11月5日 【オータムエントリーに申し込みされた方】「アスリートビブス・計測チップ」の発送を開始 2023年11月1日 【9月30日までに申し込みされた方】「アスリートビブス・計測チップ」の発送を開始 2023年10月30日 直前エントリーを開始します!! 2023年10月19日 ブラインドマラソンの部(T13の選手は除く)へエントリーされた方へのお知らせ 2023年10月11日 中村友梨香さんによる福知山マラソン攻略講座を開催します!! 2023年10月2

    第31回福知山マラソン【公式】
  • 関西で開催されるフルマラソンの大会まとめ

    関西で市民ランナーがフルマラソンにチャレンジできるマラソン大会を2府4県別にまとめました。 開催日は、開催が決定したものにしています。 未決定のものは、直近に開催された情報を掲載しています。すでに、終了しているものもありますが、こんなフルマラソンの大会があるんだなと覚えてもらって、是非チャレンジしてみてください! リレーマラソンは、省いています。 ※趣味で行っているので間違っている情報があったらごめんなさい。公式サイトのURLを貼ってますので、詳しくはそちらをご覧下さい。 photo credit: chuddlesworth via photopin cc 大阪大阪マラソン 国内では東京マラソンに次ぐ規模で、世界六大マラソンにも匹敵する大規模な大会。 大会名:大阪マラソン2015 開催日:2015年10月25日(日) 大阪マラソン公式サイト 大阪・淀川市民マラソン 日で初めての市民

    関西で開催されるフルマラソンの大会まとめ
  • オホーツク網走マラソン2024【公式】

    2024年5月8日 【増便決定!!】北見~網走間の片道シャトルバスをご用意いたします!! 2024年5月7日 【お知らせ】ボランティアスタッフとしてご協力いただける方を募集いたします!! 2024年4月23日 【お知らせ!】第24回全国ランニング大会100撰に選出されました!! 2024年4月22日 【重要】宿泊施設をお探しの方へ~近郊市町の宿泊施設のご紹介~ 2024年4月22日 エントリー者数1,500名突破!!~エントリーはお早めに~ 2024年4月19日 札幌発着『宿泊付バスツアー』販売中~詳しくはクリック!!~ 2024年4月9日 【お知らせ】宿泊施設をご検討中の皆様へ 2024年4月8日 エントリー者数1,000人突破!!~エントリーはお早めに~ 2024年4月2日 メディカルランナーの募集(先着25名)が終了しました。 2024年4月2日 エントリー受付中!! 新着情報一覧

    オホーツク網走マラソン2024【公式】
  • http://jogsoku.com/archives/1012871456.html

  • RUNNET - ランナーの知恵袋 質問をみる

    先日初めて35kmを走りましたが、25kmを過ぎたあたりから 足が重くなり初め,30kmを過ぎるとストライドも短くなりペースも 4分50秒から5分15秒/kmまで落ちました。(20km地点で200ccの水分と サバスのピットインリキッドを1つ補給) 走り終わったあとは屈伸するのも辛く フルマラソン完走も今回のことがあってから自信がなくなりました。 (フルマラソンを走ったことがありません) 走暦は8カ月で直近3カ月の月間走行距離は約200kmです。 30km走は月に1回か2回走っていますがいつも脚がパンパンです。 やはり脚の筋力不足でしょうか?やはり走行距離が少ないのでしょうか? フルマラソンに耐えうる脚作りのための良い練習メニューやアドバイスなど 頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • コーポレートサイト | WORLDコーポレートサイト

    PINK-latte (ピンクラテ) ニコラ専属モデル 池端 杏慈さんが着こなす “Beeeee POP!”なスケーターガールスタイル!

    コーポレートサイト | WORLDコーポレートサイト