タグ

*学びに関するryskosnのブックマーク (767)

  • NINJALフォーラムシリーズ

    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立国語研究所 〒190-8561 東京都立川市緑町10-2【交通案内】 Tel. 0570-08-8595 (ナビダイヤル) (c) National Institute for Japanese Language and Linguistics

    NINJALフォーラムシリーズ
  • Hiro Blog 「人生のコツはこの3つだけ。」

    2013年の6月7日にアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)の卒業式でスピーチをした、ドロップボックス社CEOのドリュー・ヒューストン(Drew Houston)のメッセージは、印象的で素敵でした。  素晴らしいスピーチなのに日語にはまだあまり訳されていないようなので、ここで簡単に紹介したいと思います。  MITを2005年に卒業してドロップボックス社を立ち上げて大成功したドリューは、充実した人生を生きるために必要なコツ(虎の巻)について、その日MITを卒業する学生たちを前にして、こう語りました。 「というわけで、僕は君たちにちょっとした虎の巻を伝授したいと思う。僕も自分の卒業式だとしたらそれが聞きたかったからね。僕の虎の巻には、実は多くのことは書かれてない。テニスボール、サークル、30,000という数字、それだけだ。これだけ聞いても何のことだかまださっぱりだとは思うけど、ちょっと

    ryskosn
    ryskosn 2013/08/04
    テニスボールを追いかける犬、サークル(仲間)、人生 30,000 日
  • 突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT
  • 礼節を知った話 - nitro_idiot’s diary

    母は、どちらかと言えば合理的なことを好む性格で、意識的に母から教わったことはどちらかというと合理的なことだった。 そんな母の影響を受けた僕はやはり、合理的なものを好む傾向にある。行動は出来る限り合理的なものになるようにした。不合理なものは嫌いだった。そして僕はそれに疑いを持つこともなかった。合理的であっていけないことなどあるだろうか。 けれど、最近は一見非合理的なものでも共感しうる部分があるということを自覚し始めている。 先日、ある同僚とその奥さん、そして彼らの産まれて間も無い娘さんを囲み、会社の同僚数名で事をした。失礼ながらそのときの話を少しだけ引用させていただく。記憶を元にしているため正確では無いと思われるが、ご容赦願いたい。 奥さんが出産の日を振り返っての話。いよいよ陣痛が始まったとき、奥さんはさぞ今までに無い痛みに苦しんでいたと思われるが、そこで夫に対して一つ怒ったことがあると言

    礼節を知った話 - nitro_idiot’s diary
  • 『人は存在を認められたいもの』

    画像診断医です。袋小路に入りつつある業界。「べき」を排して 新たな方向に【進化】できるか 試行錯誤を記録してみます 画像診断医のみなさま、その他のみなさまこんにちは 営業とナンパは自己説得 にて太陽と北風について書きました。 理性と感性の二項対立は常につきまといます。 「人を動かす」なんて有名ながありますが、好きな人は何度でも読み返すのは結局、理屈では分かっていても完全に実行するのは難しいからでしょうか。 さて、先日の話。 急にサングラスが欲しくなりました。 ブランド物を買うほど拘りはないし、戦闘機やオープンカーに乗るわけでは無いので大げさ。かといって1000円のやつでは嬉しくない。ということで自宅から徒歩2分の「眼鏡市場」に行きました。普通の眼鏡フレームに色つきのレンズをつけて貰うことにしました。中庸な選択。 でも、普通の度入りレンズはすぐに出来ますが、色つきレンズってのはレンズメーカ

    『人は存在を認められたいもの』
  • バカッターの愚かさを笑う人々なら、それが愚かなことであると事前に気付けたのだろうか? - heartbreaking.

    会社は辞めることに決めたので、明日上司退職願を出します… 死にたいと悩んでいましたが、追い詰められている最中は、シンプルな解決策すら通り過ぎていました。 あとは引継ぎなどの責任を果たすのみです(当はいますぐ辞めたいのですが)。 会社を辞めたい気分のときは、ネガティヴな勢いでブログに何か書いてしまいそうですが、出来るだけ我慢しましょう。 ブログで会社の人の悪口を言ったり、業務内容を語るのは危険です。 もしそれが誰かに発見され・特定された場合に、会社に与えた損害を弁償しなければならなくなるので。 会社名や個人名を出さないので、ブログに書いてもバレるわけがない。上司や先輩のこの発言が私を傷つけた、それがどうしても気に入らないからブログにその事実を書いてスッキリしよう。 …なんて一時の感情で書いてしまいがちですが、会社での出来事を詳しく書きすぎると、リアルで全財産を失うことにもなりかねないので

    バカッターの愚かさを笑う人々なら、それが愚かなことであると事前に気付けたのだろうか? - heartbreaking.
  • 『「期待値」を補強する「間接話法」』

    画像診断医です。袋小路に入りつつある業界。「べき」を排して 新たな方向に【進化】できるか 試行錯誤を記録してみます 画像診断医のみなさま、その他のみなさまこんにちは 昨日は、「期待値」を上げると同時に「何らかの信用」が必要ではないか、と書きました。 ま、質的な価値を上げることが何より重要ではありますが、話法としては「間接話法」が良いですね。 みなさん、巷で言うところの「情報商材」の説明ページなどご覧になりますか? 最近のヤツはエラく長いですよね。どこまでスクロールすれば全部読み終わるの?という程長い。 でも、読んでいて心境が変わるのが面白いところ。 1.最初は「なんだコレ?」という興味だけで見はじめる。 2.だんだん興味がわいてくる。購入したくなってくる。 3.そして、長い説明文章のどこかに琴線に触れるフレーズに「当たる」。 4.そのうち妄想が膨らみ、「自己説得」のための材料(フレーズ)

    『「期待値」を補強する「間接話法」』
  • 谷口P日記 : ある日突然Twitterで論争に巻き込まれた時のガイドライン(高広さん篇)

    2013年07月26日09:51 by 谷口一刀 ある日突然Twitterで論争に巻き込まれた時のガイドライン(高広さん篇) カテゴリ広告企画 chakuriki Comment(0)Trackback(0) その日は突然やってきた。 宣伝会議のウェブメディア『アドタイ』に次のコラムの連載を開始したのが発端だ。 広告“枠”買いから、広告“コンテンツ”買いへ。 全体としては好評で、アドタイの中でも人気記事となったので喜んでいたら、 高広伯彦さんがその記事を酷評し、その発言に釣られた方を含めて、長い論争に発展した。 元々『アドタイ』に記事を連載したきっかけは、担当した広告企画「大阪の虎ガラのオバチャンと227分デートしてみた!」とその企画を解説したブログの両方を、佐々木俊尚さんや、堀江貴史さんが褒めてくれたこともあり、とても話題になったからだった。 すでに高広さんとの論争は終わって

  • うちの奥さんの、子供への読み聞かせ方がすごい: 不倒城

    スクールカウンセラー時代に身に着けたスキルかなんかなんだろうか。 長男(6歳)はが大好きで、最近は自分一人でも読むが、昔から読み聞かせをねだることが多い。「この読んでーー」と持ってきて、こちらが何をしていようとお構いなく太ももにどすんと座ってくる。最近は、下の双子も「ちゃー」とか「ぴゃー」とか言いながら絵を持ってきては、なんだか分からない言語で読み聞かせを要求するようになった。 が好きなのはいいことだと思うので、読み聞かせをねだられたら、可能な限り腰をすえて読んであげるようにしている。この頃は、「だれも知らない小さな国」のような、ある程度長い児童小説も、ちょっとずつ辛抱強く聞けるようになってきた。私がいるときは私がねだられることが多いが、奥様が読み聞かせをすることも結構ある。 で、今日、奥様が「星からおちた小さな人」を読み聞かせをしているのを横で聞いていて、色々凄いと思った。(飽く

  • 『貧困は博物館へ、油から白衣へ!』

    ■おはようございます。 昨日は、経営ミーティング。 やはりビジョンは決まりませんでした(涙) 言語化は出来ているのですが、 アークフィールらしいスパイスのきいたフレーズを 考えているとなかなか、、 どうやら若い人のアイデアが必要になってきたようです。 ■他の会社のミッションでお気に入りのものは グラミン銀行のもの。 「貧困を博物館でしか見られないものへ」 一目見ただけで、強い使命感が伺えるだけでなく、 われわれは何をやっていくのか、が伝わってきます。 ■もう一つお気に入りがあります。 とある工場のもの。 その工場の仕事は、機械で鉄を切ったり、 鉄に穴をあけたりする仕事です。 当時は、家に帰ってお風呂に入った後にでも、 まだ油の匂いがとれない、そんな油まみれで 働かなければいけない、キツい仕事だったそうです。 ある時、社長がみんなにこう話しかけました。 「今は、油まみれで働いているけど、 将

    『貧困は博物館へ、油から白衣へ!』
  • 『「価値」の継承』

    画像診断医です。袋小路に入りつつある業界。「べき」を排して 新たな方向に【進化】できるか 試行錯誤を記録してみます 画像診断医のみなさま、その他のみなさまこんにちは 価値観は相対的ということを昨日のエントリーで書きました。 質的には人間は「差分」はよく分かるが、「絶対値」はわからんのです。 このことはスタンダードが低い集団にいると楽だということも意味します。例えば、私は大阪の郊外に住んでいますが、ファッションは「おしゃれ」ではありません。ま、「こぎれい」程度にしておけばよい。みんなそうだから。 これが、梅田に通勤せなアカンとなると話が変わってくる。スタンダードが上がるから。回りと「馴染むかどうか」差分はよく意識される。 「どこに居ようと、オシャレは徹底」の上位層と、「そんなもんに絶対金使わん」という下位層を除いては、無意識的にスタンダードが変化する。無意識的というのが怖い。 進学校で勉強

    『「価値」の継承』
    ryskosn
    ryskosn 2013/07/12
    差分は意識せざるを得ない、影響を受ける
  • 『筋トレとKFS』

    画像診断医です。袋小路に入りつつある業界。「べき」を排して 新たな方向に【進化】できるか 試行錯誤を記録してみます 画像診断医のみなさま、その他のみなさまこんにちは 昨日は「筋トレ」について言及しました。 行動管理の練習として取り組みやすいということもご紹介しました。 私が、これに取り組んでいる理由は私の場合「体力」がKFS(Key factor for success) との仮説です。 問題が起きたときに、どうしても直感的に「○○が悪い」とか「△△をこうしたら」と思い込みで結論を出すと間違うことが多いですね。質的問題発見からずれる。(売り上げが落ちたら、「頑張りが足らんのや!もっと頑張れ」みたいに・・(笑)) 簡略化して、「心/技/体」というフレームワークで考えたときに「体」がアカンというのが、私の中での今の仮説。 多くの変数があるときには一つを固定しなければややこしくなってしまいます

    『筋トレとKFS』
  • 『「筋トレ」は行動管理の練習に良い』

    画像診断医です。袋小路に入りつつある業界。「べき」を排して 新たな方向に【進化】できるか 試行錯誤を記録してみます 画像診断医のみなさま、その他のみなさまこんにちは *日々姿勢が良くなってきております。 ほぼ毎日、運動しているからでしょうね。 筋トレってなぜ面白いかと言えば、比較的単純系の「行動管理」だから。 一日一日の変化はわかりませんね。でも、気づいてみると少し出来るようになっている。 「あれ?50kgってこんなに軽かったっけ?」 一日の変化が分からないから「やらない」「やめちゃう」と成果が得られません。 成果を得るのを意識しすぎると、成長が見えない事に耐えられない。 だから、目標を変えます。「毎日やる(もしくは二日にいっぺんやる)」それを目標にする。 行動管理の基礎を再認識し、実感として刷り込んでいます。 何事もそうだと言えばそれまでなのですが、筋トレは他の学習に比べて、成果の出ない

    『「筋トレ」は行動管理の練習に良い』
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 425.一時停止のコツ 7/10|一日一写

    ryskosn
    ryskosn 2013/06/27
    熱いお茶を飲む→急げないのでゆっくりにならざるをえない
  • 書き方ですが、「申し込み」「申込」「申込み」のどれが正しいでしょうか? - 「送り仮名の付け方」(昭和48年内閣告示・訓令... - Yahoo!知恵袋

    「送り仮名の付け方」(昭和48年 内閣告示・訓令 全文は下記URL)という国の定めがあって、 そこには、次のように書かれています。(以下、><内はコピーです。) >通則6 則 複合の語(通則7を適用する語を除く。)の送り仮名は,その複合の語を書き表す漢字の,それぞれの音訓を 用いた単独の語の送り仮名の付け方による。 〔例〕 (1) 活用のある語 書き抜く 流れ込む 申し込む 打ち合わせる 向かい合わせる 長引く 若返る 裏切る 旅立つ 聞き苦しい 薄暗い 草深い 心細い 待ち遠しい 軽々しい 若々しい 女々しい 気軽だ 望み薄だ (2) 活用のない語 石橋 竹馬 山津波 後ろ姿 斜め左 花便り 独り言 卸商 水煙 目印 田植え 封切り 物知り 落書き 雨上がり 墓参り 日当たり 夜明かし 先駆け 巣立ち 手渡し 入り江 飛び火 教え子 合わせ鏡 生き物 落ち葉 預かり金 寒空 深情け 愚

    書き方ですが、「申し込み」「申込」「申込み」のどれが正しいでしょうか? - 「送り仮名の付け方」(昭和48年内閣告示・訓令... - Yahoo!知恵袋
  • それにつけても金のほしさよ やる夫と食べるイギリス料理 小話5

    337 名前: ◆ePj4HRjxK. [] 投稿日:2011/11/14(月) 23:03:34 ID:GO/rKLvo ┌─────────────┐ │ みんな大好きイギリス人Bさん │ └─────────────┘ .             / ./ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ ({_ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.∧ /.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧ .             ,' .:.:.,' :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;ィ.:.:.:.:}.:} .:.:.:.:.:.:.:.:.:. ', {.:.:.:.{ .:.:.:.

  • 042: 「ポイント」という表現があまり好きではない理由(箇条書きについて) - tom-yy's diary

  • 『「伝える」という気合』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 昨年からとある人事コンサル会社に入って頂き、定期的にMtgを行ってきた。 そこで僕が感銘を受けたのは、その会社の方のプレゼンスキルだ。 話し方が上手というのもあったが、 それ以上に驚いたのが、プレゼン内容のロジカルさだ。 どのような人に対して、 どのような行動をとってもらうために、 どの情報を、 どの表現で、、 どの順番で出すか。 それがめちゃめちゃロジカルに整理されていて、聞いていて驚いた。 僕なら、ついつい、やってしまうことがある。 相手が知らない言葉で話してしまったり、 最終的に相手にとってほしい行動と直接関係してない話をしてしまったり、 話の順番が飛んで相手を混乱

    『「伝える」という気合』
  • 衝動さんと理性さんによる勉強法 : mwSoft blog

    先日飲みに行った時に勉強法について喋った記憶があるので、文章にして少し考え直してみる。 私の勉強に対するスタンスはだいたいこんな感じ。 ・その日やりたいと思ったことをやる ・将来的に見て自分の為になることをやる この条件双方に当てはまることを手当たり次第にやっている。 後者の条件に当てはまらないことは極力やらないようにしている。ので、土日とかは用事がない限り朝から晩まで勉強らしきことをしている。平日も仕事から帰った後、深夜まで同じように過ごしている。 自分の中には2人の人間がいる。実際には6人くらいいるけど、便宜的に2人としておく。 1人は「楽しむ」ことを大事にしている。もう1人は「将来性」を大事にしている。 仮に彼らを「衝動さん」と「理性さん」と呼ぶことにしよう。 これから何をしようか考える際、彼らはこんな対話をしている。 理性さん「今日は何したい?」 衝動さん「ゲームやりたい。酒飲みた