タグ

ブックマーク / www.bloglifer.net (12)

  • はてなブログでHTTPS化(常時SSL化)を行う前に知っておくべきこと

    はてなブログの常時SSL化は ダッシュボード>設定>詳細設定 にある HTTPS配信 を確認⇒有効化するだけで完了する。 ここまでの作業は非常に簡単である。 ただ、常時SSL化をすることによって、過去に設置したブログカードが消えてしまうといったエラーが生じる。 ブログカードを設置した部分がポッカリと空白になってしまっている。 また、SSL化の恩恵を受けるために、「保護された通信」の緑鍵マークが付いてないページを修正する必要がある。 はてなは画像や管理画面など、SSL化を去年から段階的に進めて来た。従って、新しい記事、ブログカードを用いていない人ほど修正は少なくなってる。ただ、逆に言えば、古い記事がたくさんある人ほど修正も大変だ。場合によってはデザイン、カスタマイズを含め、まるごと変更する必要も出てくる。古い記事を多く投稿している人は時間のある時に切り替え作業をした方が良いだろう。 この記事

    はてなブログでHTTPS化(常時SSL化)を行う前に知っておくべきこと
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2018/06/16
    カスタマイズが一番問題になりそう。空いている休みにがんばってやろう~。
  • ネット広告業界を生き残るための生存戦略

    インターネット広告業界は既存のメディアからトラフィックを奪い続け、2016年まで2ケタ成長を続けている。個人メディアであるブログも、既存メディアからトラフィックを奪うことで広告収入が増えている。 とはいえ、個人メディアの環境はコンテンツの供給量が増えることでどんどん厳しくなるだろう。既存のメディアの抱えた需要を奪ったり、個人での戦略も今のうちから考えておく必要がある。 この記事では ▶ ネットはどこから広告収入を奪っているか? ▶ ブログが広告収入を奪っているメディアとは? といった現状の解説から ▶ 新「MERY(メリー)」と個人の関係 ▶ ネット広告業界で生き残るための生存戦略 といった今後の見通し、戦略まで詳しく述べていきたいと思う。 目次 ネットはどこから広告収入を奪っているか? ブログが広告収入を奪っているメディアとは? 「書籍」VS「ブログ」 「新聞」VS「ブログ」 「雑誌」V

    ネット広告業界を生き残るための生存戦略
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/10/28
    確かに人を集めることは、どうがんばっても大手企業には敵わないもんなあ。価値をつくって牽引できるアイコンになるくらいじゃないと、大手と競合するのは難しそう…。。
  • phaさんが「ニート」と名乗るべきではない2つの理由

    MarioMancuso 先日phaさんがブログで公表した「ビル丸ごとシェアハウス計画」が話題になっている。 これは純粋に面白そうだと自分も思った。 phaさんにかんしてはドキュメンタリーでも見せた行動だったり、労働に対する考え方に共感を覚え、肯定的に見ている人は多いだろう。自分もその1人である。しかし、個人的に、phaさんに変えてほしいことが1つある。それは自身を「ニート」と名乗ることである。 考え方の違いによる部分もあるかと思う。 ただ、 ▶ phaさんはニートではない。 また、 ▶ セミリタイアという素晴らしい考えが広がるのを阻害する。 という点で、このことを一度発信したいと思っていた。特に、後者の「セミリタイアという素晴らしい考えが広がるのを阻害する」点でニートと名乗ってほしくないという思いが強い。 この記事ではこれらについて詳しく述べていきたいと思う。 phaさんはニートではなく

    phaさんが「ニート」と名乗るべきではない2つの理由
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/08/07
    ニートというネガティブなものをブランドにしたから、ここまで有名になったというのもあるから難しいところだと思う。ご本人がイヤがっているなら、あれこれ言うのもちょっと気の毒な気が…。
  • VALUへの参加を検討している人が知っておくべき本当のリスク

    valu.is VALUは個人を株式会社に見立てて、個人の「株」を「VALU」として発行し、資金を調達するサービスである。調達した資金の使い道に明確な制限はないので、実質的には投げ銭と呼ばれるようなシステムと変わりはない。クラウドファンディングよりも緩いと言えるだろう。 VALUというサービスの参加者は「VALU発行者」と「VALU購入者(VALUER)」の2つに大きく分けることが出来る。 VALU発行者については優待を設定しない限りリスクはない。しかし、VALU購入者(VALUER)はVALUの価値が下がるだけでなく、無価値化のリスクを負わなければならない。また、ビットコインを原資にしているので、仮想通貨下落によるリスクもある。 この記事ではこうした ▶ VALU発行者のリスク ▶ VALU購入者(VALUER)のリスク を更に詳しく解説し、ネット上に増えている ▶ 小金稼ぎ についても

    VALUへの参加を検討している人が知っておくべき本当のリスク
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/07/11
    何かをやるための資金調達じゃなく、ただの搾取でしかないのなら残念。
  • 個人ブログが生き残るための新しいSEO対策

    en.wikipedia.org 検索上位表示の難易度はクエリ(キーワード)によって大きく異なる。 個人ブログの場合、需要と供給の差に注目してコンテンツを詰めていくのが良いだろう。需要が高まる前に、ユーザーの満足を得られるようなアクションを得られれば、ドメイン評価の高いサイトで同じクエリのコンテンツが現れても、コストをあまりかけずに対抗できる。評価で勝負する前に「実績」を積み上げておくのである。 収益が見込めるかどうかはアフィリエイト広告の有無だったり報酬、AdWords広告の単価ですぐにわかる。ただ、需要の伸びを察知するのは世間の雰囲気だったり、個人ブログといった小さなメディアでしかキャッチできないような変化を拾い上げていかなければならない。そのためブロガーなら、広い範囲でのアウトプットを行うブログと専門性の高いサイトを作るといった方向性の異なるメディアを同時に2つ運営していくべきだ。

    個人ブログが生き残るための新しいSEO対策
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/04/05
    例示があると分かりやすい。
  • ブログにおけるアフィリエイトのオワコン化が進んでいる

    10カ月ほど前の2016年4月の下旬、Googleの検索順位にて、はてなブログやはてな関連リンクで外部評価を高めていたサイト特有の変動があった。 こうしたはてなブログに特有の変動は初めてだったので、この時にはてなブログにおけるアフィリエイトのオワコン化が「始まった」と述べた。そして、先日Googleによって新しいアップデートが行われた。 新しいアップデートがロールアウトされた当初はキュレーションサイトの下落が目立ち、「WELQアップデート」等とも呼ばれていた。しかし、このアップデートに捕捉されたのはキュレーションサイトだけではない。はてなブロガーに限らず、一部のブロガーもGoogleに捕捉されている。 今まではアフィリエイトサイト等をターゲットにし、外部対策への強化を中心にアップデートは行われていた。中古ドメインを中心に外部対策を行うアフィリエイターが主なターゲットにされ、順位を落とされる

    ブログにおけるアフィリエイトのオワコン化が進んでいる
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/02/28
    どんな仕事でも波や逆境があるので、がんばって乗り越えて下さいという感じ。自分ははてなで好きなことを書けていれば満足♪
  • 暗黒放送「横山緑(くぼた学)」がニコ生でナンバーワンになった理由

    横山緑はニコニコ生放送で「暗黒放送」という名の生放送を2009年3月からほぼ毎日配信している人気配信者である。ニコニコ生放送で配信する時は素顔を晒さず、マスク姿で配信している。自称の職業はインターネットコメディアン。2018年7月からは立川市議会議員になった。 名は久保田学(くぼたまなぶ)。1977年9月25日愛知県瀬戸市生まれ。愛知県にある私立杜若高等学校を卒業後、カメラ関係の専門学校へ通う。専門学校を卒業後、様々な職を経験し、AV制作会社に勤めた。童貞を捨てたのもAV撮影時であり、相手は金魚というスカトロ女優だったとのことである。 AV制作会社に勤めた後、AV制作の事業で独立する。自身でもAVに出演をしていた元AV男優である。男優をしていた時の名前は「ポリフェノール秋山」。和光市で住んでいたアパートはAVの撮影にも使っており、彼が男優として出ている作品でも確認できる。 彼の出ている作

    暗黒放送「横山緑(くぼた学)」がニコ生でナンバーワンになった理由
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/02/10
    自分をここまでコンテンツ化して大丈夫なのか、と個人的には心配になる。他人に語ってもらうことでしか自分が分からない、だから好き勝手に徹底的に語って欲しい、という人もいるけれど、ごく稀だと思うし。
  • Googleがキュレーションサイトの評価を下げた理由とこれからの検索エンジン対策

    www.occupycorporatism.com Googleは「日語検索の品質向上にむけて」と題し、アルゴリズムのアップデートを発表した。 現状では特定のサイトにだけ影響が出ており、具体的なキュレーションサイト名もすでにリスト化されている。 Googleがキュレーションサイトの評価を下げたのはユーザーの批判の矛先がGoogle自身へ向かって来たからだろう。決して、パクリやデマと言った部分でこれらサイトが捕捉されたわけではない。Googleが営利企業である以上、一番恐れているのはユーザーがGoogleを使わなくなる事だ。 当初のキュレーションサイト問題というのは、ユーザーの矛先もキュレーションサイトへと向かっていた。上場企業がパクリや命に関わる問題のデマを組織ぐるみで金儲けのために行っていた事実をユーザーは叩いていただろう。 しかし、キュレーションサイトが多くのアクセスを集め、お金

    Googleがキュレーションサイトの評価を下げた理由とこれからの検索エンジン対策
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2017/02/03
    中身も評価されるようになるということか。
  • DeNAのWELQ(ウェルク)が問題になった「本当の」理由

    pixabay.com 映画スパイダーマンの中で用いられている有名な名言として「大いなる力には、大いなる責任が伴う(With great power comes great responsibility)」という一節がある。一部上場企業「DeNA」が運営する情報サイト・WELQ(ウェルク)が問題になった理由も全てここから説明できる。 スパイダーマンはクモのDNAが入り込むことで、驚異的な能力を持った主人公がニューヨークの街を悪から守る物語である。驚異的な力を手に入れた主人公は当初、その力をお金儲けのために使ったり、捕まえることが出来るにも関わらず強盗を逃した結果、自身の大事な育ての父を失うことになった。ここから主人公は大いなる力には大いなる責任を伴うことを学び、体力の限界までニューヨークの街にはびこる悪を叩くようになった。 WELQが問題になったのは ▶ 一部上場企業という大企業が運営し、

    DeNAのWELQ(ウェルク)が問題になった「本当の」理由
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/12/03
    この問題、知れば知るほどずさんさや適当さにびっくりする。
  • 全てのユーザーが知っておきたい現代における「ブログ」の使われ方、使い方

    https://commons.wikimedia.org 人は何らかの欲求を満たすためにブログを書いている。お金を稼ぐ事で満たされる低次な人間の根幹にある欲求から、承認欲求や自己実現欲求といった高次な欲求までブロガー達は満たそうとしている。 ブロガーの視点で見れば、ブログはリアルの生活に様々なプラスをもたらす一方で、悩みが生まれ、マイナスに影響するような事もあり得るかと思う。ただ、ブログを書かなくとも人間は生活する事が出来る。あくまでもブログはリアルの生活を充実させるいちツールという事を忘れてはならない。 下記では現代におけるブログの使われ方、使い方として、 ▶ 読者目線でブログを読む時に知っておきたい「欲求を満たすために使われるブログ」 ▶ ブログを書く側、運営側として知っておきたい「承認欲求の満たすためにブログ、ソーシャルを使う」「収入を得るためのブログの使い方」「ブログをリアルと結

    全てのユーザーが知っておきたい現代における「ブログ」の使われ方、使い方
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/11/18
    童貞クラファンのまとめ記事読んできたけれど、ひざまづいている人にお金を上からあげている図にいわく言い難い不快感を覚えた。こういうことを何の抵抗もなくできるのなら、好きにしろとしか言いようがない。
  • 最近の実名・顔出しブロガーが馬鹿だと思う理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦

    www.wikihow.com 最近イケダハヤト界隈を中心に実名・顔出しをしてブログを始めている人が多いように思う。実名・顔出しするかしないかは人の自由である。しかし、こうした実名・顔出しからリアルへとリンクすることで得られるメリットを享受しない場合、マイナスの影響の方が大きくなるだろう。 企業の人事は採用時に実名で検索をかけて、ソーシャルはもちろん、ブログをやっているかどうかを確認する所がほとんどである。企業側からすれば、ソーシャルやブログほど、就活生の人間性を探ることが出来る良いツールは無い。 大企業においては、社員がブログやソーシャルをやっているということはリスクの観点でしか見られていない。個人のプロモーションによる直接的な利益は少ないからである。 確かに、電通など社員によるソーシャルでの発信を推奨しているところもある。ただ、現状は相当な人気ブロガー、インフルエンサーでない限り、や

    最近の実名・顔出しブロガーが馬鹿だと思う理由 - 踊るバイエイターの敗者復活戦
    saiusaruzzz
    saiusaruzzz 2016/07/10
    実名顔出しの人をみると、他人事ながら心配になる。自分が年をとって立場が変わっても、ネットに情報が残っていて大丈夫なのか
  • 初心者におすすめの無料ブログをまとめて紹介して行こうと思う

    ブログを始めようと考えた時、初心者の多くが「無料」でブログを作成するという選択肢を取るだろう。ただ、ネット上には数え切れないほどのブログサービスがあり、この辺の知識に疎い人ではどのブログを作成するか判断が難しいと思う。 この記事では多くの人に利用されている人気の無料ブログサービス 1.WordPress 2.はてなブログ 3.ライブドアブログ 4.アメーバブログ 5.FC2ブログ に絞り、その特徴から初心者におすすめの理由までをなるべくわかりやすく具体例に述べていきたいと思う。 無料ブログの比較 ブログサービスとしては、WordPress(ワードプレス)が世界的に有名である。管理画面も日語に対応しているため操作しやすい。ただ、サーバーやドメインは自分で契約しなければならないため、サービス自体は無料でも、サーバー代、ドメイン代がかかってくる。 サーバーやドメインの設定も必要ないブログサービ

    初心者におすすめの無料ブログをまとめて紹介して行こうと思う
  • 1