タグ

遺伝的多様性に関するsalmoのブックマーク (18)

  • 鳥の進化の秘密〜新しい遺伝子の獲得ではなく使い方を変えての“飛躍”(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    くちばしや折りたためる翼、全身を覆う羽毛、風切羽──鳥類には、ほかの動物にはないユニークな特徴がいくつもある。しかし、意外なことに「鳥類に特有の遺伝子」があるわけではなく、遺伝子の使い方を変えているだけだった。 春節が過ぎ、新年の区切りを旧正月で祝うアジアの国々も「トリ年」になった。トリ年だから、というわけではないのだろうが、鳥類の進化に関する面白い論文が発表されたので紹介したい。東北大学の田村宏治教授のグループが、東京大学の入江直樹准教授、国立遺伝学研究所の関亮平研究員と城石俊彦教授、さらにデンマークのコペンハーゲン大学、中国のBGI社とともに行った国際研究チームの研究成果で、2017年2月6日にNature Communicationに公表された。 トリだけにあるDNA配列を探す研究グループは鳥類48種と、魚類や両生類、爬虫類、哺乳類など鳥以外の脊椎動物9種の合わせて57種のゲノムDN

    鳥の進化の秘密〜新しい遺伝子の獲得ではなく使い方を変えての“飛躍”(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ダーウィンフィンチのゲノム解読が広げる種の概念

    ガラパゴス諸島に生息する小型の鳥「ダーウィンフィンチ」のくちばしのさまざまな形は、生物の自然選択の研究において重要な意味を持つとみなされて来た。 (左はダーウィンによるイラスト、右はガラパゴスフィンチの写真)(Photographs by Paul D.Stewart, Science Photo Library/Corbis and Joel Sartore, National Geographic) 幅広いくちばし、細長いくちばし、尖ったくちばし、先の丸いくちばし。辺境のガラパゴス諸島に生息するフィンチに見られるくちばしの多様さは、生物は環境に適応して変化して来たとダーウィンが考えるきっかけとなった。 そのくちばしの多様性を生み出すある遺伝子を「ガラパゴスフィンチ(学名:Geospiza fortis)」の DNA を分析していた科学者らが発見し、ヒトの顔の形成に関わる遺伝子がさまざま

    ダーウィンフィンチのゲノム解読が広げる種の概念
    salmo
    salmo 2015/02/17
    学生時代に読んだフィンチの嘴は面白かった。細かいことなんだが、旱魃に対して意識的に特定の遺伝子を増やしたわけではなく、他個体群と交配したら結果的に生き残りやすかったんだがな。まこと進化生物学の深遠さよ
  • 新刊案内「見えない脅威“国内外来魚”ーどう守る地域の生物多様性」: なんてったって,さかなのおうさまは,みなみのうみの100まんびきダボハゼさ

    先日来ぼちぼちティザー広告(笑)していたについて、やっと情報公開です! EVOLVE, TAXA, JECONETといったメーリングリストでは、担当編集の稲さんから割引販売の案内が流れていますので、そうしたMLに入っておられる方は是非お安くお買い求めください。 出版のために筆頭責任編者として何度も読み返しましたが、当に興味深い事例と、今後に向けての話を集めることができたので、実に良いに仕上がっています。 専門知識がなくても平易に読める有用な章も多いのですが、大学院生程度の知識がないと、やや理解が難しい内容も含まれているため、広く市民に啓発するようなとは少し言い難い部分もあります。しかし、魚類及びその他の「国内移殖問題」を憂慮する皆さんが、魚類における現状を概観したり、問題の認識が甘い他者を説得したりするための材料(テキスト)として有効だと思います。 【書 名】叢書・イクチオロギアー

    新刊案内「見えない脅威“国内外来魚”ーどう守る地域の生物多様性」: なんてったって,さかなのおうさまは,みなみのうみの100まんびきダボハゼさ
    salmo
    salmo 2013/06/18
    ようやく、出版。力作であることは保証できるので、お財布に余裕のある方は是非。僕はもちろん買います。
  • 225-232 ....23-58.i6503.j

    salmo
    salmo 2013/05/09
    ニホンオオカミは単系統でそのクラスターに入るタイリクオオカミが見つかってないという結論がどうしてオオカミ協会の手にかかると固有種説が間違いだった(キリッになるんだよ・・・。あいつら分類学舐めてるだろ。
  • タネが危ない by 山本プレゼン | 明日は明日の風が吹く

    6月27日の勉強会の記録。 今回の発表は、山君。 選んだは、これ。 野口 勲 著 「タネが危ない」 固定種ばかりを販売している野口種苗の社長が、 タネの未来を危惧して書いた。 農家にとって大切な技術の一つに、 「品種選び」がある。 「品種に勝る技術無し」と言われるほど、 品種選びがその後の作物の出来に大きく影響する。 自分の地域・自分の畑に合った、 良い品種を選びぬくことこそ、 僕ら農家にもっとも必要な技術とも言えよう。 さて、品種の形成には、 さまざまな育種技術がある。 おおきく、おおざっぱに分けると、次の4つ。 畑や自然の中から、形式の良いものを選抜し、 その品種の特性を固定していく昔ながらの育種で 作られた品種を固定種と呼ぶ。 形質の違う遠縁の品種を掛け合わせ、 雑種強勢を利用して、 優れた特性(人間にとって“優れた”)を 一代限り発現させるF1種。 遺伝子を作為的に操作して、

    salmo
    salmo 2012/07/10
    図書館で見かけて胡散臭くて敬遠してた。牽強付会な本だった模様。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    salmo
    salmo 2012/03/30
    これは異系交配弱勢の一例と見ていいのかな。内水面の問題がこうしてメディアで取り上げられるのはいいかな。
  • 「サクラマスのまもり方・ふやし方」パンフレット|水産総合研究センター「北海道区水産研究所」

    サクラマスのまもり方・ふやし方~川でできること~ 地域特性に応じた河川の適正利用によるそ上親魚と降海幼魚保全のための指針 2010(平成22)年3月15日印刷・発行 独立行政法人水産総合研究センターでは、富山県農林水産総合技術センター水産研究所、山形県内水面水産試験場、秋田県農林水産技術センター水産振興センターと、共同で州日海域のサクラマス資源の保全と回復を目指した指針作りの研究に取り組んできました。 この指針をサクラマス資源の保全と回復のため、内水面漁協、鮭鱒増殖組合、行政機関などの多くの関係者に活用していただくよう、成果の概要をパンフレットにして配布することにしました。

    salmo
    salmo 2012/01/05
    遺伝子汚染による影響はカラフトマスの例が有名だったと思うが、サクラマスでも確認されてるのか。
  • 鳥島と尖閣のアホウドリは別種?遺伝子に違い : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の特別天然記念物で絶滅の危機にあるアホウドリ。 これまで1種と考えられてきたが、繁殖地である伊豆諸島・鳥島と尖閣諸島のアホウドリは別種とみられることが、東京大学や鳥取大学などの研究チームの調査でわかった。環境省が1993年から進めてきたアホウドリの保護増殖事業にも影響が及びそうだ。 保全遺伝学の国際学術誌「コンサベーション・ジェネティクス」(電子版)に論文が掲載された。 研究チームは、遺跡から出土したアホウドリの骨や、2か所の繁殖地に生息するアホウドリの羽毛などから採取した遺伝子を解析。少なくとも約1000年前に二つの集団に分かれ、伊豆諸島と尖閣諸島では、姿はそっくりでも別種に相当するほど遺伝子に大きな違いがあることを突き止めた。

    salmo
    salmo 2011/10/08
    1000年で種分化したという話ではなく、別種として分岐した時期が少なくとも1000年前だよという話だと思うが。時間の長さではなく時期の問題。
  • 【pdf】日本魚類学会誌56:シリーズ日本の希少魚類の現状と課題

    56(2): 171–175 Conservation perspectives for the 9-spine stickleback (Omono type) in spring-fed habitats of Akita and Yamagata Prefectures Pungitius sp. (Omono type) 1987; Takata et al., 1987 2003 2007 IA 2002 2003 IA (2003) 60 mm 9 2002 20 mm 1 33 8 1 Takahashi and Goto, 2001; 2003 2005 (1,832 m2 ) (959 m2 ) (1,827 m2 ) 3 1998 3 1938 2 1986 Series 1 S 3 8 5 6 1 2 30 cm 30 cm 5 cm 1995; 2006 1 9.6

    salmo
    salmo 2011/08/22
    いろいろおかしい。放流されたこともそうだが、放流が確認された時点で保護対象の雄物型の系統保存はなされていなかったのか?教育と監視を怠った感じ。
  • asahi.com:絶滅危惧種の雄物型 トミヨ保護停止-マイタウン秋田

    絶滅危惧種の淡水魚トミヨ属雄物型を守る湯沢市横堀にある赤塚地区の保護池が、今年度から保護活動を取りやめた。交雑が進み、純粋種が守れないためだ。県が保護池を造成してから11年。県内初の人工池による試みだったが、絶滅危惧種保存の難しさが改めて示された。 保護池が完成したのは2000年8月。県が進めた圃場(ほ・じょう)整備事業で、一帯に生息する雄物型の絶滅が心配されたため、県が同地区に造成した。 同年10月には、他地区に移していた雄物型20匹を、直径が縦15メートル、横5メートルほどの楕円(だ・えん)形の保護池に放した。翌年10月、管理を受け持った旧雄勝町(現湯沢市)が調べたところ、増えた779匹のうちトミヨ属淡水型が445匹で、雄物型は334匹だけだった。 04年からは赤塚地区町内会が市から管理を委託され、水温や水量の測定のほか、池周囲の草取りなどをしてきたが交雑が進み、雄物型は減るばか

    salmo
    salmo 2011/08/18
    いまいち要領を得ない記事。純系保存が目的なのに異なる個体群を一緒にしていたということ?仮にそうならば、計画段階から・・・・・・な保護だが。
  • 遺伝子移入で毒耐性を得るネズミ - 蝉コロン

    科学’Bastard’ Mouse Steals Poison-Resistance Gene - ScienceNOWより。表題のbastardは雑種のことですが、他の意味も込められているでしょう。 ワルファリンという血液の抗凝固剤があって、医薬品に使われるが殺鼠剤でもある。ビタミンKを阻害する。ところがヨーロッパに生息するイエハツカネズミ(マウス)のvitamin K 2,3-epoxide reductase subcomponent 1 (vkorc1) 遺伝子の多型で、この薬剤に耐性を持つものがある。 そんで今回の研究の結果、アルジェリアハツカネズミが元々自然にこの耐性vkorc1遺伝子を持っていて、一部のイエハツカネズミがこのアルジェリアハツカネズミの遺伝子をもらって耐性を獲得していたことが示された。さて、どうやってもらったのか。 (ハツカネズミのことは普段マウスって呼んでいる

    salmo
    salmo 2011/07/31
    遺伝子汚染はかなり問題。ニホンバラタナゴとタイリクバラタナゴは、混ざってしまうと確実な同定はDNA頼み。国内の淡水魚はかなりやばい。中国産オオサンショウウオなども。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2023年10月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    salmo
    salmo 2011/06/27
    なかなか交雑による絶滅リスクは一般に評価されない。上手い説明の仕方ってあるのかね?
  • DNA解析で明かされる犬種の秘密 | dog actually:@nifty

    犬は多種多様な動物である。 大きいのや小さいの、毛の長いのや短いの、鼻の長いのや短いの、そして足の長いの短いの...犬と一言で言ってもそれらは決してすべてひっくるめて語るには多様すぎる。 これらの犬種の特徴がどこからやってくるのか?この度ペットフードで有名なウォルサムの研究員とユタ大学のナショナル・ヒューマン・ゲノム・リサーチ研究所が共同で DNA 解析を使ってこの謎に挑んだ。 犬種の外見だけでなくその行動性質と気質についてもスポットをあて、148犬種から約13,000もの DNA 検体を取り、その DNA 配列一つ一つを厳密に比較していったというのだから、例えコンピューター処理とはいえ結構気の遠くなるような話である。 専門雑誌「Genetics」に掲載された研究結果によると、犬の成長後の大きさは6箇所の DNA 配列により決められていて、これらは5の染色体に散在しているとか。さらには犬

    salmo
    salmo 2011/04/14
    コメント欄が参考になる。簡潔な説明といい相当な実力者とみた。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    salmo
    salmo 2011/02/24
    なるほど、興味深い。ネタとして使うことがあるかも。
  • クマ:ドングリ散布の問題点: Naoki Ohnishi

    近年、ツキノワグマの大量出没にともない、多くのクマが捕殺されてしまっています。 大量出没は山の中の堅果類(ドングリなど)の凶作が主要な要因として考えられています。 そのため、ドングリ類を集めて山中に散布・配置するなどの活動が多く報道されています。 こうした活動については、 ・遺伝的攪乱を引き起こす ・生態系のバランスを崩す ・堅果中に来生息していない虫などを移入してしまう ・来生育していない樹種の実を移入してしまう などの悪影響が懸念されています。 日、森林総合研究所から“広葉樹の種苗の移動に関する遺伝的ガイドライン”が発表されました。 これに基づいて、上記の遺伝的攪乱の可能性からドングリ散布について考えてみます。 遺伝子攪乱とは、また、何故それが良くないのか、はガイドライン中に詳しく書かれてありますが、一文にまとめると 他地域の集団から移植をすると遠交弱性を起こす可能性があり、その

    salmo
    salmo 2011/02/10
    ようやっとガイドラインが出たらしい。ブナや杉の問題は以前から知られていたが。言及先も必見。
  • (上)ブナ林 植樹で弱る : 緑化は善か : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    栗原市の人工林で日海側タイプのブナ(上)は背が高く育っているが、太平洋側タイプ(下)の樹高は低いままだ(いずれも陶山さん提供) ブナやコナラといった広葉樹の植林活動ブームが続いている。ふるさとの山の再生や二酸化炭素の吸収源対策などにつながるからだが、現状のままだと、善意の行いが自然環境を汚す結果をもたらす恐れがあることが、最近の研究でわかってきた。その実態と対策を、2回に分けてリポートする。 ◇ 「葉の開く時期がばらばら。植えてから10年近くたつのに、この程度しか育たないブナもあるなんて……」 東北大学の陶山佳久准教授は2006年、宮城県栗原市にあるブナの人工林を調査してあぜんとした。植林年などが書かれた森林簿で、259すべてが1988年に植えられたことがわかっていた。それなのに、樹高も幹の直径も、あまりにばらばらだったのだ。 陶山さんは05年、遺伝子解析によって、宮城県内のブナの天然

    salmo
    salmo 2010/11/18
    ブナの異系交配弱勢の話。海外での類似例はいくつか知っていたが、日本でも確認されるとは。異系交配弱勢は詳しいことがまだわかっていないけど、移動力の低い分類群で出やすいらしい。
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/九州で最後に捕獲されたツキノワグマは本州由来であった

    ポイント 九州では、ツキノワグマは1987年に捕獲されて以降、絶滅したと考えられています。 九州最後の個体とされている1987年に捕獲されたツキノワグマの遺伝子の塩基配列を調べたところ、福井県~岐阜県に分布しているツキノワグマの特徴をもっていました。 この結果、この個体は九州産ではなくて、州から持ち込まれたもの、もしくはその子孫だと考えられます。 以上の結果から、九州産のツキノワグマが最後に捕獲されたのは1941年、確実な目撃は1957年となります。 概要 九州のツキノワグマは、1987年に大分県で捕獲されて以降、確実な目撃情報もなく、現在では絶滅してしまったと考えられています。しかし、その1987年に捕獲されたクマは、飼育されたり、他地域から持ち込まれたりした可能性が指摘されてきました。そこで森林総合研究所は、このクマの標の遺伝子を調べ、その由来を推定しました。その結果、このクマは福

    salmo
    salmo 2010/09/06
    ほう。そうだったのか。
  • 遺伝的多様性に関する私見4 遺伝的多様性が低下するとどうなるか? - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 前回は遺伝的多様性が低下してしまう話でした。では、遺伝的多様が低下すると、どのようなことがその集団に起こるのでしょうか。 ・近交弱勢 この用語そのものを知らなくてもこれが差す内容をご存じの方は多いと思います。血縁が近い者同士で交配を繰り返すと、ホモ接合で発現する有害遺伝子によって病気に弱かったり奇形の個体が生まれることが多くなります。ヒトの場合でも近親婚では子供に異常が出やすくなることは昔から知られています。たとえば最近の研究ではツタンカーメンは両親が兄と妹の近親婚であり、その結果、虚弱な体で遺伝病を患っていた可能性があるという報告がなされています。 ハリーポッターでもヴォルデモートの先祖のスリザリンの一族は従兄婚を繰り返した結果、遺伝的な障害が出たという描写があったと思い

    遺伝的多様性に関する私見4 遺伝的多様性が低下するとどうなるか? - ならなしとり
    salmo
    salmo 2010/03/27
    ↓これは野生動物についての話なので、家畜とはまた異なります。番外で家畜の話もやりましょうか。いつになるかわからんけど・・・
  • 1