タグ

アニメと映画に関するsarasaneのブックマーク (69)

  • 「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン

    今年4月、映画監督の高畑勲さんが亡くなった。プロデューサーとして支えてきたスタジオジブリの鈴木敏夫氏が語る高畑さんの記憶――それは決して美談ではなかった。(#1、#2より続く最終回) ◆ ◆ ◆ この作品はいつ完成し、世の中に出せるのか。僕としてはいっさい考えていませんでした。完成したときに公開すればいい。そう腹を括って、予算を含めた態勢を組んでいたんです。間に合う間に合わないですったもんだすることに、ほとほとうんざりしていたということもあるし、高畑さんに気のすむまでやってもらおうという気分もありました。結果的に8年の歳月をかけて、日映画史上最大の50億円もの予算を費やすことになるわけですが、僕としてはいっさい焦りを見せないようにしていました。 「かぐや姫」と「風立ちぬ」同時公開というアイデア それでも、完成の目処がついたと報告を受けたときは心が揺らぎました。というのも、西村が言ってきた

    「緊張の糸は、高畑さんが亡くなってもほどけない」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #3 | 文春オンライン
  • この記事は削除されました

    NHKの最新情報、注目番組をご紹介。動画も満載です!

    この記事は削除されました
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
  • 日本過酷すぎぃ! フランスのクリエイターが語る高待遇な海外アニメ業界

    フランスの国営放送が初めて日のアニメを放送したのは1978年、雨の多い7月のこと。屋内にこもりがちになった子どもたちは、はじめて触れる日のアニメ「ゴルドラック」(原題は「UFOロボ グレンダイザー」)に夢中となり、視聴率100%も記録したモンスター番組となった。以降、同国では日のアニメが次々と放送され、欧州でもアニメや漫画愛好家が多い国となったことはよく知られている。 日のソフトパワーを担うものとして、アニメを思い浮かべる人は多いはず。しかし、アニメーター仕事は労働環境の悪さがしばしば話題となる。2015年に日アニメーター・演出協会「JAniCA」が発表した「アニメーション制作者 実態調査報告書 2015」では、年間収入の低さなどが世間に驚きを与えた(関連記事)。 吉田クリストフさんは、フランスと日の両国で活躍するクリエイターだ。パリ第5大学医学部を卒業後、クリエーションの道

    日本過酷すぎぃ! フランスのクリエイターが語る高待遇な海外アニメ業界
  • 庵野秀明監督と岡本喜八監督の貴重な対談 - ひたすら映画を観まくるブログ

    昨日、NHKの「クローズアップ現代」で、映画監督の岡喜八特集を放送していた。『シリーズ戦後70年 若者たちへ 〜映画監督・岡喜八のメッセージ〜』と題されたこの番組では、『肉弾』や『独立愚連隊』など様々な戦争映画で知られる岡喜八監督作品を取り上げ、「なぜ今の若者たちに注目されているのか?」を検証。戦争映画を通して、現代に通じるメッセージを汲み取ろうとしている。 独立愚連隊 Amazonプライムビデオ Amazon.co.jpで詳細を見る この番組を見て、2013年2月7日に日映画専門チャンネルで放送された『対談 岡喜八×庵野秀明』という番組を思い出した。『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督は以前から岡監督の大ファンを公言しており、自分のアニメ(『トップをねらえ!』等)にも”岡喜八オマージュ”をバンバンぶち込むほど傾倒しまくっているのだ。 特に『激動の昭和史 沖縄決戦』からの

    庵野秀明監督と岡本喜八監督の貴重な対談 - ひたすら映画を観まくるブログ
  • 秒速5センチメートル見たら丸一日鬱になりました。貴樹はなにがしたかったんでしょうね。もっと頑張って欲しかった - 貴樹は明里の生きるス... - Yahoo!知恵袋

    貴樹は明里の生きるスピードに追いつきたかった。 二人のスピードは冬の再会の日以降変わってしまった。 結局追いつけず、ある日突然真剣で切実だった その想いもキレイに失われていることに気づいた。 貴樹は自分と種子島で打ち上げられたロケットを重ねていました。 必死にただ闇雲に、気の遠くなるくらい向こうに在る(いる)何か(明里)を見つめて。 という花苗のセリフの通りです。 貴樹は花苗とは真逆の生き方をしています。 現在を大事に生きる花苗と、未来のみに生きる意味を見出し生きる貴樹。 結局、花苗もそのことに気づき告白できませんでした。 貴樹は最後の場面で無人探査衛星がついに太陽系外へ。という記事を どういう気持ちで見ていたのでしょうね。 また、貴樹の踏み切りでの最後の笑みは諦めの笑みといわれています。 明里と再会したことでやっと前に進める…。 しかし、あの笑みは大好きな明里の結婚後の幸せそうな姿を 見

    秒速5センチメートル見たら丸一日鬱になりました。貴樹はなにがしたかったんでしょうね。もっと頑張って欲しかった - 貴樹は明里の生きるス... - Yahoo!知恵袋
  • 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント

    我々は、何をまた作ろうとしているのか。 そして何故、空想特撮映画を作る事を決めたのか。 2012年12月。エヴァ:Qの公開後、僕は壊れました。 所謂、状態となりました。 6年間、自分の魂を削って再びエヴァを作っていた事への、当然の報いでした。 明けた2013年。その一年間は精神的な負の波が何度も揺れ戻してくる年でした。自分が代表を務め、自分が作品を背負っているスタジオにただの1度も近づく事が出来ませんでした。 他者や世間との関係性がおかしくなり、まるで回復しない疲労困憊も手伝って、ズブズブと精神的な不安定感に取り込まれていきました。 その間、様々な方々に迷惑をかけました。 が、友人らの御蔭で、この世に留まる事が出来、宮崎駿氏に頼まれた声の仕事がアニメ制作へのしがみつき行為として機能した事や、友人らが僕のアニメファンの源になっていた作品の新作をその時期に作っていてくれた御蔭で、アニメー

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』及びゴジラ新作映画に関する庵野秀明のコメント
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 『ベイマックス』の舞台サンフランソウキョウは"別府"をイメージしたもの!? - アニー賞を獲得したクリエイター上杉忠弘が明かす舞台裏

    インタビュー 『ベイマックス』の舞台サンフランソウキョウは"別府"をイメージしたもの!? - アニー賞を獲得したクリエイター上杉忠弘が明かす舞台裏 今の時代、多くの日人クリエイターがハリウッド映画の制作において活躍しているが、世界的な賞を受賞しているクリエイターはまだまだ少ない。そんななか、イラストレーターの上杉忠弘氏は映画『コララインとボタンの魔女』(2009年)でコンセプト・アートを手掛け、第37回アニー賞最優秀美術賞を獲得し、このほど公開された映画『ベイマックス』でも、コンセプトアートを担当し、同作の舞台となる"サンフランソウキョウ"をゼロから作り上げた人物だ。ハリウッド作品に携わりながらも、日を拠点として活動している上杉氏に、同作の舞台裏や"クリエイター"として持論を聞いた。 ――映画『コララインとボタンの魔女』でアニー賞を受賞したことでも知られている上杉さんですが、これまでど

    『ベイマックス』の舞台サンフランソウキョウは"別府"をイメージしたもの!? - アニー賞を獲得したクリエイター上杉忠弘が明かす舞台裏
  • 【悲報】ドラえもんの3Dアニメ映画『STAND BY ME』の独自設定が怖すぎる…:キニ速

  • 鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」

    『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』として実写版映画が4月5日から上映開始、新しい歴史が紡がれ始めることとなった『機動警察パトレイバー』シリーズ! 完全新作実写版『パトレイバー』シリーズの総監督として陣頭指揮する鬼才、押井守氏に直撃取材を敢行! ■巨大ロボット不要論から始まった! ――まずは直球勝負! なんで今、実写版を手掛けたんでしょうか? 押井 劇場版アニメの2作目(1993年公開の『機動警察パトレイバー2 the Movie』)を終えた段階で、次に僕がやるなら実写版しかないなと思ってたから、実写でやりませんかとオーダーが来たときに迷いはなかったね。 でもその代わり、いくつかの条件を出したんだよ。特車二課の面々を三代目にして世代交代した後の現在を舞台にするということとか、実物大のレイバーを作るということとか。実物大はプロデューサーなんかからは「どうしても作らなき

    鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」
  • パトレイバー、警察と正義と押井守 - あざなえるなわのごとし

    今日は昨夜の湯浅版「ピンポン」が面白かったからそこから松大洋の「天才の孤高と孤独」の話にしようと画策してたのにこういう記事が目に入ってですね。 ・ゆうきまさみと押井守の違い「正義の味方と風邪薬」 ・THE NEXT GENERATION パトレイバー -第1章-: Ash the 2nd Sight ひとつは押井守版パトとゆうきまさみ版パトでの正義の違い。 ひとつは新作実写版の話。 「正義の違い」なんざ押井に関しては脚 伊藤和典の影響のあるパトじゃなく純・押井守イズムが横溢する「紅い眼鏡」あたりで比較すればもっとわかりやすいのになぜそこを持ってくるのかね、とか思ったりもするんだけれども。 だってパトレイバーは「未来放浪ガルディーン」の企画からメディアミックス展開を考えてたってのにそこに押井...という話は後。大熱血。―未来放浪ガルディーン〈1〉 (角川文庫―角川スニーカー文庫) 火浦

    パトレイバー、警察と正義と押井守 - あざなえるなわのごとし
  • 鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」 - エンタメ - ニュース

    「実機を作ってみると『嘘つけないぞ、コレ!』って思ったんだよ」と制作秘話を明かす押井監督『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』として実写版映画が4月5日から上映開始、新しい歴史が紡がれ始めることとなった『機動警察パトレイバー』シリーズ! 完全新作実写版『パトレイバー』シリーズの総監督として陣頭指揮する鬼才、押井守氏に直撃取材を敢行! ■巨大ロボット不要論から始まった! ――まずは直球勝負! なんで今、実写版を手掛けたんでしょうか? 押井 劇場版アニメの2作目(1993年公開の『機動警察パトレイバー2 the Movie』)を終えた段階で、次に僕がやるなら実写版しかないなと思ってたから、実写でやりませんかとオーダーが来たときに迷いはなかったね。 でもその代わり、いくつかの条件を出したんだよ。特車二課の面々を三代目にして世代交代した後の現在を舞台にするということとか、実物

    鬼才・押井守総監督が明かすその裏側「今、なぜ実写でパトレイバーなのか?」 - エンタメ - ニュース
  • アニメにおけるマッチカットの実例 - 大匙屋

    前回、マッチカットは人によって定義がバラバラと書きました。 僕はマッチカットの定義を 来ならつながらないはずの2つのカットを 視覚的、聴覚的、あるいは比喩的な類似性によってつなぐこと と説明したんですが―― 実はこれ、アニメのカットのつなぎ方としては「わりと普通にやること」なんですよ。 マッチカットという言葉やその定義があまり重視されないのは、 いちいち厳密に定義する必要がないくらい、すでに技法が浸透してるから。 なにしろヒッチコックの映画から、すでに50年経ってますからね。 たとえばこういうの ■フォトカノ 第05話 (2013) 円形のモチーフが、オーバーラップして月や太陽に変わる。あるいは逆も可。 こういう演出って、いろんな作品でさんざん見てる気がしませんか。 ごく普通にありますよね。 僕ら視聴者が「マッチカット」という技法を知識として知っておくことで こういった演出が流れの中で良

    アニメにおけるマッチカットの実例 - 大匙屋
  • ドラえもん27時間一挙放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ラインナップが神www : ゴールデンタイムズ

    1 : シューティングスタープレス(岡山県) :2013/11/30(土) 13:37:01.87 ID:+kaet1Up0 BE:4185345986-PLT(12030) ポイント特典 <藤子・F・不二雄>生誕80周年で「ドラえもん」など一挙27時間放送 「ドラえもん」(1979年)の1シーン 「ドラえもん」「パーマン」など数多くの愛すべきキャラクターを生み出したマンガ家の藤子・F・不二雄さんのアニメ作品が、生誕80周年にあたる12月1日と7日にCSテレ朝チャンネル1で合計27時間にわたって集中放送される。 12月1日は79年4月2日に放送された「ドラえもん」の第1話「ゆめの町ノビタランド」をはじめ、「キテレツ大百科」「ポコニャン!」「パーマン」「エスパー魔美」など藤子さん原作の人気作品を第1話から複数話放送。7日は劇場公開作品やテレビシリーズのスペシャルセレクションをラインアップする

    ドラえもん27時間一挙放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ラインナップが神www : ゴールデンタイムズ
  • もう一度映画館に足を運びたくなる、劇場版「まどか☆マギカ」の考察エントリー - はてなニュース

    アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズの新作映画「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」が、10月26日に公開されました。初日から大きな反響を呼び、公開から12日目で興行収入は10億円を突破。“衝撃的”なストーリーを受け、ネットではさまざまな考察エントリーが公開されています。その中から、はてなブックマークで人気の考察エントリーをピックアップしてみました。なお、文中や紹介するエントリーの中には、作品内容や結末に触れる情報が含まれています。 ※以下の文や紹介するエントリー中には、「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」の作品内容・結末に触れる情報が含まれています※ ■ 複雑なストーリーを解く鍵は「演出」にあり? 「叛逆の物語」は、とても複雑なストーリーで、終盤では冒頭からは予想できなかった展開が起きます。また意味深な演出が散りばめられており、すぐには理解しづらい表現

    もう一度映画館に足を運びたくなる、劇場版「まどか☆マギカ」の考察エントリー - はてなニュース
  • 映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品 : 哲学ニュースnwk

    2013年11月12日06:00 映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品 Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/11/11(月) 20:59:14.06 ID:0 ジャンルは何でもいいのです 結構あるもんなのかな 3:名無し募集中。。。:2013/11/11(月) 21:01:54.25 ID:0 スティーブン・キングのやつは ほぼダメ出しされたが キング人が監督した奴が 一番糞だったというw 160:名無し募集中。。。:2013/11/11(月) 22:16:47.09 ID:0 >>3 シャイニングは中々良かったぞ ラストのジャックがカッコイイしああいう終わり方もあり 179:名無し募集中。。。:2013/11/11(月) 22:34:58.93 ID:0 >>3 キャリーは絶賛だった気が 208:名無し募集中。。。:2013/11/11(月) 22:49:59.2

    映像化して原作者が怒っちゃった作品 絶賛した作品 : 哲学ニュースnwk
  • 宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 : 哲学ニュースnwk

    2013年11月03日10:00 宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 Tweet 1: バックドロップホールド(埼玉県):2013/11/02(土) 22:23:01.36 ID:/+RHK6DlP 宮崎  『火垂るの墓』にたいしては強烈な批判があります。 あれはウソだと思います。 まず、幽霊は死んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。 それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。 それは戦争質をごまかしている。 それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。 海軍の士官というのは、確実に救済し合います、仲間同士だけで。 しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日の海軍士官のなかでもトップクラスの エリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。 神戸が空襲を受けたとい

    宮崎駿 「火垂るの墓は間違っている。巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない」 : 哲学ニュースnwk
  • 庵野秀明氏「風立ちぬ」単独インタビュー - シネマニュース : nikkansports.com

    宮崎駿監督(72)5年ぶりの新作アニメ映画「風立ちぬ」(20日公開)で主演声優に初挑戦した庵野秀明監督(53)が、日刊スポーツの単独インタビューに応じた。人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズを手掛けたことで知られる庵野氏だが、1984年(昭59)に宮崎氏の「風の谷のナウシカ」に原画スタッフとして採用されてから29年。師と仰ぐ宮崎氏と作り上げた同作への思いと、師へのリスペクトを口にした。 庵野氏は6月24日に都内のスタジオジブリで行われた会見で、ほほ笑んだ。宮崎氏が自分の作品を見て初めて泣いたからだ。「情けない。当にみっともない」。その姿を横目に「宮さん泣くんだ。見られて幸せ」と言った。 「全部撮り終わった時に宮崎さんが当にうれしそうだった。やって良かったなと思います。当にニコニコしてました」 スタジオジブリの録音スペースは、宮崎氏がいる1階のコントロールルームと地下1階に分か

    庵野秀明氏「風立ちぬ」単独インタビュー - シネマニュース : nikkansports.com
  • CGアニメ界の巨匠が語る”ハーロック”像 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    零士原作の人気コミックを総製作費3,000万ドル、5年の歳月をかけて作りあげたCGアニメ超大作映画。総カット数1,400ショット、サーバー数896台、レンダリングに使用したマシン806台と、日のアニメ史上でも破格のスケールと最新のテクノロジーを駆使して、伝説のヒーロー、ハーロックを“リブート(再誕)”させた。9月7日より全国公開されているが、海外でも熱狂的なファンを持つハーロックだけあって、世界76か国の国と地域が作の配給権獲得に名乗りを上げたという。 物語の舞台は、人類が銀河の果てまで進出した時代。残されたフロンティアがなくなった人々は、還るべき場所=地球への居住権をめぐる「カム・ホーム戦争」を引き起こす。その大戦で英雄となったのがハーロックと呼ばれる男であった。しかし、ハーロックは終戦とともに姿を消し、ふたたび姿を現したときには宇宙海賊キャプテンハーロックとして政府に反旗を翻