タグ

modoとチュートリアルに関するsarasaneのブックマーク (3)

  • チップス:草原の揺らぎ | MODO JAPAN GROUP 公式ブログ

    The Foundry社コミュニティサイトにてファーに関する面白いチップスが公開されていたので、ご紹介します。 草原が風に揺らいでいる様子を表現しようとすると、どのような機能を使うでしょうか?いくつか方法はあるかもしれませんが、ファーの機能とテクスチャを組み合わせることで、非常に簡単に揺らぎを表現することができるようです: Topic – Grass Blowing In The Wind? 草原を表すポリゴンにファーのマテリアルを適用したら、ファーの曲がり具合をコントロールするファーフレックスのエフェクトに対してNoiseテクスチャを適用し、テクスチャが動くアニメーションを設定するだけで、草原が風によって揺らいでいるような表現が可能となります。非常にシンプルなチップスですが、とても便利に使えますよね。上記スレッドには動画の元となるサンプルシーンも公開されていますので、簡単に試してみること

  • 1. 基本的な適用方法Toon Material+Edge Ink Material編

    NPR Kit チュートリアル 01 基的な適用方法 Toon Material+Edge Ink Material編 このチュートリアルではToon MaterialとEdge Ink Materialの組み合わせを例に取り上げながら、基となるNPR Kitの適用方法を解説していきます。 まずはモデルを読み込みましょう。 レイアウトタブへと切り替え、メッシュタブからRhinoceros01をシーンに読み込みます。レンダリングタブへと移動し、モデルが良く見えるように視点を変えましょう。 次にこのモデルに対して、アニメ調のマテリアルを設定していきます。このアニメ調のマテリアルに最適なのがToon Materialです。 レンダービューポートでモデルをクリックし、シェーダツリーへと移動します。レンダービューポート上でクリックしたモデルのマテリアルが選択されるようになるので、レイヤー追加ポッ

    1. 基本的な適用方法Toon Material+Edge Ink Material編
  • messiah : studio 基礎講座 - coreNodes

    アニメーション作成、レンダラー。モデリング機能はなし。 スタンドアロンアプリケーションとして、LightWave、MAYA、MAXのプラグインとしても動作する。 特にLightWaveと親和性が高い。 昔はレンダラーをもたない「animate」と「studio」のエディションに分かれていたけど、現在はPro、一部の機能に制限があるBasic版とに分かれている。 デフォーマーとしてしか使わないならBasic版で十分かもしれない。Basic版にはないPro版の機能の中では、ポイント(頂点)アニメーション機能が目玉なんじゃないだろうかと個人的には思っている。 たぶん、今の統合3DCGソフトとはベクトルの違う方を向いていて、高性能、高機能というよりは扱いやすさを重視してるんだろうと思う。扱いやすいという割にはとっつきにくいインターフェイスだけど、慣れると直感的な操作で作業できる。個人制作

  • 1