タグ

考え方に関するseachelのブックマーク (92)

  • 足手まといヒロイン概念・ヒーローの要件のログ

    クロダオサフネ @kuroda_osafune 無力でありながら関わろうとするヒロインはヒーローの足手まといという考え、概ね傲慢なのだが人はその姿に職場やプロ・アマ問題などを重ねて心を痛めるという地獄の縮図がある 2016-04-20 12:03:03

    足手まといヒロイン概念・ヒーローの要件のログ
  • 「それはあなたの感想ですよね?」から見るひろゆきという男 - 切っても切ってもかまぼこ

    西村博之。通称━━ひろゆき ━━ ひろゆきといえば、元2chの管理人のイメージが強いと思う。 ネオむぎ茶事件のインタビューからメディアに露出し始め、討論番組に出ることも増えた。ビットコインやベーシックインカム、アフィリエイト、税金など様々な分野を語っている。 手始めに動画を見てほしい。 <参考動画> (※YouTube から引用) 論破祭りぃぃっ!!!!!!! 穴を見つけてはボコ殴りする。 無論生産性のない議論ではあるが、見ている分には楽しい。 実業家である彼が、こういう番組に出るのは知名度を上げる手段に他ならないのだろうが、その辺のコメンテータよりかは面白いと思う。 ひろゆきという人物がいかにして形成されてきたか気ままに語っていこう。*1 ひろゆきという男 略歴についてはWikipediaにのっているのでご参照を。 上中流家庭に生まれたひろゆきは、一浪後中央大学へ進学。大学一年の時には友

    「それはあなたの感想ですよね?」から見るひろゆきという男 - 切っても切ってもかまぼこ
  • ヨッピー氏が気軽に政治の話がしたいと言っていたので一般人が気軽にお話ししてみようと思う。 - 時事図解

    著名なフリーライターであるヨッピー氏が朝日新聞のインタビュー記事で語った内容が、ネットにて批判されています。 archive.is それに対してヨッピー氏は「「政治家はもっと庶民感覚を」みたいな事言ったら叩かれた」という記事にて反論しています。 yoppymodel.hatenablog.com ヨッピー氏の主張である、一般人でも気軽に政治の話ができるようになったほうが良いというのは賛同します。ただし、ヨッピー氏が「叩かれた」と感じた批判の質は別にあるのではないでしょうか。 そもそも筆者はヨッピー氏が叩かれたという認識には賛同しません。その質は「たしなめられた」というのが正しい。なぜならヨッピー氏の政治に対する考え方が浅薄だからです。 庶民感覚というものは存在するのか。 まずヨッピー氏の主張の根幹である「政治家は庶民感覚を持つべきだ。庶民と同じ生活をすべきだ」という主張を見てみましょう

    ヨッピー氏が気軽に政治の話がしたいと言っていたので一般人が気軽にお話ししてみようと思う。 - 時事図解
    seachel
    seachel 2017/10/19
    思わず涙が出てきてしまった。主張や整合性うんぬん以前に、とても誠実な文章。見習いたい。
  • 米国育ちのパパ友から「日本では子供に『権利』を教えない」という指摘を伺ってハッとした話「肝に銘じておきたい」

    シュナ @chounamoul こないだ米国育ちのパパ友さんから「日では子供に『権利』を教えない」という指摘を伺って、ハッとした。確かに家でも学校でも、「これをしろ、これはするな」とはたくさん言われたけど、「これは君の権利だから、こういうことを命じられたり、禁じられるいわれはない」という教わり方はしなかった。 2017-10-16 09:40:39 シュナ @chounamoul 僕らの多くは、例えば「権利には義務が伴う」のような言葉とともに、「権利」ってものを、何らかの奉仕や励行の対価として上から与えられる恩恵のように(誤って)捉えてきたし、もっと言えば、できることなら権利を行使しないことが公のために望ましいとすら思っている。そういう風に教育されてきた。 2017-10-16 10:27:28 シュナ @chounamoul でも権利ってものは、そもそも政治的な闘争を経て勝ち取られたも

    米国育ちのパパ友から「日本では子供に『権利』を教えない」という指摘を伺ってハッとした話「肝に銘じておきたい」
    seachel
    seachel 2017/10/16
    権利は"政治的な闘争を経て勝ち取られたものだから、奪い返そうとする力が常に働いていて、そういう力に対して、これは私の権利だと意識し、行使し、対峙する緊張の中で守られるもの"か。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    seachel
    seachel 2017/09/02
    "現実と区別つかないのならVRで現実同様に満足出来るのだから危険度減るのでは?"
  • 【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語”

    【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語” ライター:渡辺範明 渡辺範明 / 遊びと創作ボードゲームの店「ドロッセルマイヤーズ」代表 ドロッセルマイヤーズ渡辺の ゲームボーズTwitter:@Drosselmeyers_ リチャード・リンクレイター監督作品「6才のボクが,大人になるまで。」という映画をご存知だろうか。ある男の子の成長を,6才から18才までの12年間かけ,リアルに撮影したものすごい映画だ。ドキュメント映画でもなく,完全な劇映画(フィクション)なのだが,現実に成長していく子役俳優達と老化していく大人俳優達,それぞれの肉体の経年変化がドラマにもたらす圧倒的な説得力。その実在感が作品の魅力になっている。その中に,こんなシーンがある。 大学の寮に入るため息子が実家をでていく日。息子はこれから暮らすルームメイトへの期待と大学のシステ

    【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語”
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • 漫画におけるキャラクターの美醜についてのお話

    処刑 @no_work_no 芋虫、純愛とすれ違いが少女を破壊して醜悪な化け物を産みだしてしまった…みたいなBADEND演出なのに作者が異形萌えだから一瞬でほのぼの異形ラブコメにシフトするのがおもしろ性癖選手権 2017-07-28 11:03:40 処刑 @no_work_no ここまでじゃなくても火傷とか異形パーツとか人造人間とかのヒロインが正体晒して「醜いだろう…」みたいに嘆くけど作者の性癖盛り込まれてすぎて生身よりかっこ良すぎるみたいな奴見るよね 2017-07-28 11:09:52

    漫画におけるキャラクターの美醜についてのお話
  • 『読書感想文廃止論、加えて(※追記あり)』

    有川ひろと覚しき人の『読書は未来だ!』あくまで一作家の一意見であることをご了承ください。 お問い合わせは、角川・幻冬舎・講談社各窓口へ。 Twitterアカウントはhttps://twitter.com/arikawahiro0609 悪意ある無断リンク・無断引用、ネットニュース等報道の無断引用は固くお断り致します。 宿題で読書感想文を強制するのは子供さんの読書嫌いを加速させるだけだからやめてほしい、ということを今までも再々発信してきました(教育関係の方に会ったら必ず言います) それに加えて、もう一つ勘弁してほしいこと。 ここ数年、一体どこの学校から流行ったことか存じませんが、 「学校の授業で作家に手紙を書く」 という課題が幅を利かせているようです。 最近は「手紙を書く」という文化が廃れているため、学校で手紙の書き方を教える課題として教育現場で好まれているとか。 どうか、これもやめていただ

    『読書感想文廃止論、加えて(※追記あり)』
  • ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!

    マリオの体力が0になったり、奈落に落ちると、持っているコインが10枚減ってしまいます。ただし…!いくらミスしてもGAME OVERはありません。 pic.twitter.com/6oEia6LcVr — スーパーマリオ オデッセイ (@mario_odysseyJP) 2017年7月4日 『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』でもそうだが、任天堂は慣習となっている「アタリマエ」をどんどん見直して「洗練」させていくことに当に余念がない。今回任天堂が葬ったのは、「残機制」。すなわち「ゲームオーバー」そのものでした。 ところで下の話は比較的どうでもいいので『エロマンガ先生』を観てください。すごい面白いです。特に4話と7話。っていうか今7話観てる。はぇ~~~エルフ先生がメインヒロインかと思いきやちゃんと紗霧ちゃんがメインヒロインしてきた~~~すげ~~~~~~~~~~~~~~~!~!!!!!!!!

    ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!
    seachel
    seachel 2017/07/06
    ゲームオーバーが緊張感の維持に役立つみたいなのもあるから、演出として残ってる場合もあるかも。ペルソナ3とか/アリスソフトのズルモードみたいなのはもっと増えてもいいと思う
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

    わーーーー!! 目の前にホッキョクグマがーーー!!! あ、ホッキョクグマ越しに失礼します。 Yorimichi AIRDOをご覧の皆さま。 はじめまして、編集者の徳谷柿次郎と申します。 今回、私が訪れているのは“日初の行動展示”で話題となった北海道旭川市にある「旭山動物園」です。 旭山動物園の特徴は、動物との距離がとにかく近いこと。性善説に基づいたような設計になっていて、このように愛らしいペンギンも手を伸ばせば触れそうなほど! ってよく目を見たら真っ黒の鳥目だし、めっちゃ糞尿してるし、怖い声で鳴いてるし……。さらにいえば、右側のペンギンは寄生獣みたいにエグい角度で首が曲がっていて怖い。 そして「ぺんぎん館」の中に入ってみると…… 世界初! 泳ぐペンギンの様子を水中から観察できるやつ!! 流線形のフォルムで、まるでジェット機のようにビュンビュン泳いでいました。 かっけぇぇぇ。なんだろ、この

    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
    seachel
    seachel 2017/05/26
    素晴らしいインタビュー。動物、展示、命、報道。素晴らしいといわれていた「行動展示」も見る側が「見世物」としか思わない現実。"人間のエゴを背負い続ける"という意志は重いなぁ
  • 「ドブネズミみたいに、美しくなりたい」とはどういう意味ですか?いつも、疑問に思っていました。 - >ドブネズミみたいに、美しくなりたい... - Yahoo!知恵袋

    >ドブネズミみたいに、美しくなりたい ドブネズミの外見、イメージは汚い・醜いなど負の面が強いですが 愛玩動物(ペット)のように人に好かれようと媚を売るわけでもなく 孤高ではあるが、強くたくましく、自分の世界を保持しながら生き 抜いている。 世間様から疎まれ、嫌われようが、おかまいなく。 その精神性の強さを自らの音楽性(Vo甲)に掛けているかと。 アルバムに収録されている、他の曲でも、世間から受け入れられない ロック魂を痛烈に、あるいは皮肉たっぷりに、または自虐的(ユーモア) に表現したものが多くあります。 その反逆性や大衆に阿ることをしない生き物(ドブネズミ)の潔さを 美しいと感じる、逆説的なフレーズであり、甲の宣言でありましょう。 続くフレーズに ♪写真にはうつらない美しさがあるから♪ 普通の人には理解できない(外見しか見ない)、内面や質を外面に ごまかされ目を眩まされた人たちのよ

    「ドブネズミみたいに、美しくなりたい」とはどういう意味ですか?いつも、疑問に思っていました。 - >ドブネズミみたいに、美しくなりたい... - Yahoo!知恵袋
  • サイゼで泥酔したオッサンが店員に「美しい絵、美味しい食事…素晴らしい」と話しかけていた出来事からわかること

    z i e ~絶対零度の天使~ @ageha327 サイゼで泥酔したオッサンが店員に「あなたの店で飾られている絵、当に美しいですね。美しい絵に美味しい事…素晴らしい……」とか話しかけてて周りの客失笑してたんだけど俺は何故かスゲぇ感動して泣きそうになってた 2017-03-29 23:54:14 z i e ~絶対零度の天使~ @ageha327 最近何かと沈みがちだったんだけどちょっと希望が見えた気がする。みんながオッサンのような感性を持っていたら争いや憎しみは無くなるんじゃないのか 2017-03-29 23:58:10 SSSS.真弓ヽ(-3-)ノ @MayumiPla これに似た経験したことが。京急で彼と並んで座っていたら向かいの席のちょっと酔ったおじさんが「仲がいいねぇ。うるわしいなぁ」などと話しかけてきて、「麗しい」という言葉を使うところにちょっと感動した。(そのあと色々と会

    サイゼで泥酔したオッサンが店員に「美しい絵、美味しい食事…素晴らしい」と話しかけていた出来事からわかること
    seachel
    seachel 2017/03/31
    私がその店員だったらとても嬉しいけどなぁ。「どうせ冷凍」「あれは複製画」「やっすいチェーン店」という考えをしてる人間からは出てこない言葉。/サイゼ警察だ!サイゼリアではなく「サイゼリヤ」!
  • 廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!

    ■2017年、スマホゲーム業界の抱えた矛盾 ソーシャルゲームインフォの長谷部潤氏によれば、2016年には「これまでとは全く異なる性質を持ったユーザ層が、スマホゲーム市場に台頭し始め」たという[1]。 2015年までは、イノベーター理論でいうイノベーターやアーリーアダプター、アーリーマジョリティがスマートフォンを手に入れて、アプリを遊んでいた。ところが2015年半ばにはスマホの普及率が50%を超え、昨年2016年にはいよいよレイトマジョリティ層がスマホゲームで遊ぶようになったという。2017年にも、この傾向は続くだろうと氏は予想している。 ※画像出典:イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp レイトマジョリティ層のユーザーは、自分から積極的に情報収集をするわけではない。必ずしもゲームを熱心に遊ぶわけではないし、今までのユーザー層に比べて課金に対しておよび腰な人が多いだろ

    廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!
  • aikoの歌詞の怖さについて - 真顔日記

    aikoは常に「あたしとあなた」のことを歌う。そしてaikoを聴くとき、私は男でありながら「あたし」になっている。この話は何度か書いた。私のなかに住む背の低い女をaikoが引きずりだしてきたという話である。aiko音楽の前では、私は平気で性別を飛び越えて、「俺はaikoだ」と断言してしまえる。「俺とはaikoの別名だったのだ」と言ってしまえる。 それはまあ、いいだろう(社会的にはよくないが)。 さて、私は男として生きている。つまりaikoの曲を「あなた」の立場で聴くことも可能だということだ。しかし、「あなた」の立場でaikoの曲を聴くことは怖い。 怖さのひとつは、いわゆる「女の計算の怖さ」なんだが、これは今回の主題ではない。それでもいちおう具体例をあげておくと、 愛しい人よ くるくると表情を変えながら あたしの手のひらの上にいてね 『恋人同士』 あなたが悲しくなった時 見計らって逢いに行

    aikoの歌詞の怖さについて - 真顔日記
    seachel
    seachel 2017/03/05
    "女の愛はその極点において、男に神であることを求めるからだ。"/『心に乙女』は歌詞だけ見るとセックスの歌だなこれ
  • 息子に吃音症の兆候が出ている

    数日前に、急に話せなくなったとのこと。 しゃべろうとしてもなかなか言葉が出てこないらしい。 例えば、 私:「何べたい?」子:「お、お、お、お、お、おすし」という感じだ。連声型の吃音ということになるのかな? 12歳になるまで、言語の発達に関しては特に気になることはなかったので、夫婦ともに少々パニックになった。発症後4分の3は時間が解決するらしく、様子を見るしか無いのだが、要因が脳などの疾患だったら話が変わってくるので何はともあれ病院にて脳波やMRAなどの検査を受けた。検査の結果では特に問題はなく、原因は分からないが、まずは一安心だった。 一安心ではあるけども、これから短期・長期は分からないが、吃音と息子は付き合わなければならない。 親としては、まずは息子を取り巻く環境の改善を考えるが、特に要因がわかっているわけでも無いので、「何かを否定する」わけにも行かない。早寝早起きとか、身体的/精神的

    息子に吃音症の兆候が出ている
  • 【大事な会議の日に微熱で休んだ部下…出社させる?】橋下×羽鳥の番組「道徳塾SP」 - 自由ネコ

    先日、「橋下×羽鳥の番組」という深夜番組で「道徳塾」という新企画をやっていました。 厚切りジェイソン、尾木ママ、室井佑月、石原良純らの個性派のパネラーたちが、様々な問題に対して「賛成か反対か」2組に分かれてアツく議論するという内容。 なかなか面白かったので、ちょっと言及したいと思います。 私は偶然つけていたテレビで途中から観た感じなので、全部をしっかり見ておりませんが、新企画1発目で番組が取り上げていたテーマはこんな感じでした。 もし家の近くに刑務所ができるとしたらあなたはどうしますか? もし娘に転売チケットを買ってほしいと言われたらあなたはどうしますか? もし大事な会議の日に部下が37度5分の熱で欠勤したらあなたはどうしますか? なかなかの難問ぞろいです。 「橋下×羽鳥の番組」とは…?まずは番組公式の15秒動画をどうぞ。 今までは、主に政治に関することを取り上げていた番組なんでしょうかね

    【大事な会議の日に微熱で休んだ部下…出社させる?】橋下×羽鳥の番組「道徳塾SP」 - 自由ネコ
  • 教育困難校勤務の国語科教員から(2/9追記)

    以下の文章は、次年度いっぱい、つまり2018年3月で辞めようとしている方に向けて書いたものです。心身ともに変調を来して、すぐにでも辞めたいと言っている方を引き留めたものではありません。 ----------------------------- http://anond.hatelabo.jp/20170207224412 わかる。わかる。私も罵詈雑言を浴びせられていた。画鋲を投げられた。割れたガラスも撒かれた。 でもまだ教員を続けている。 それは少しずつうまくやるコツを身につけてきたから。 年を重ねるだけで楽になることがたくさんあるから大丈夫。これから毎年楽になる。 以下にコツのようなものをあげていく。 □学習に関すること ・「なぜ学ぶのか」説得力のある説明を頻繁にする これは教員の年齢やキャラクターによって説得力が違うので、自分に合った言葉を真摯に探そう。響く子がいないと適切な言葉選び

    教育困難校勤務の国語科教員から(2/9追記)
  • ゲームクリア者に捧げる『ダンガンロンパV3』レビュー、「嘘」の深淵に引きずり込まれる“異形の名作” - AUTOMATON

    ※注意 同記事には『ダンガンロンパ』シリーズ作品および 『ダンガンロンパV3』のネタバレがふくまれています。 未プレイの方はご注意ください。 アメリカ人作家パメラ・メイヤー氏によれば、人は一日に10回から200回もの「嘘」をつかれており、初対面の人間は出会ってから最初の10分で3回嘘をつくそうである。生まれてから1歳には隠蔽を覚え、2歳ではったりをかけるようになり、4歳で嘘とおべっかを使い、9歳でもう嘘の達人になる。大人になれば世界はほぼ嘘で埋め尽くされていることになる。少々眉唾モノの説にも思えるが、現実社会においてストレスなく社会生活を過ごすため、また人間が虚実を曖昧にしてすべての現実に押し潰されないようにするためには、確かに嘘は必要だろう。嘘とは“憎むべきであるが必要。必要ではあるが不快”という、蔦のように人生い込んで絡みつくものである。にも関わらず、定義することが非常に困難な、形

    ゲームクリア者に捧げる『ダンガンロンパV3』レビュー、「嘘」の深淵に引きずり込まれる“異形の名作” - AUTOMATON