タグ

モバイルに関するseatsのブックマーク (64)

  • 今の若者に言っても信じてもらえんと思うが東芝が0.85インチHDDを開発して携帯電話に積もうとしてた時代があったんじゃ...

    hakojima @hakojima 今の若者に言っても信じてもらえんと思うがの、東芝が世界初の0.85インチHDDを開発して携帯電話に積もうとしてた時代があったんじゃ... どう考えても落としてプラッタバキバキになるし、 完全に技術の無駄遣いに終わったんじゃ.... xtech.nikkei.com/dm/article/NEW… pic.twitter.com/a2gDJx5BX9 2020-06-15 15:41:35

    今の若者に言っても信じてもらえんと思うが東芝が0.85インチHDDを開発して携帯電話に積もうとしてた時代があったんじゃ...
    seats
    seats 2020/06/16
    溢れるロマン。電子の大和。当時も馬鹿かと思ったし今見ても誤った定行進化の最後のあだ花なんだけど、これがなかったら初期iPodもなかったし不揮発性メモリの大容量化も遅かっただろうな。
  • 登場から50年 ついに… ポケベル 来年サービス終了 | NHKニュース

    全国で唯一「ポケットベル」を使った無線呼び出しサービスを展開している東京の通信会社が、来年9月末でサービスを終了することが分かりました。携帯電話やスマートフォンが普及する中、ことし、登場から50年の節目を迎えたポケットベルは、来年、役割を終え、姿を消すことになります。 その後、携帯電話の普及に伴って事業者の撤退が相次ぎ、現在は、東京の通信会社、「東京テレメッセージ」1社が関東のおよそ1500人にサービスの提供を続けています。 電磁波が発生せず、建物の中でも電波を受信しやすい特性があることから、主に医療関係者が使用しているということです。 しかし、この会社では、平成25年を最後に新規の利用の受け付けを終えていて、今後も収益が見込めないとして、来年9月末でサービスを終了することを決めました。 これからは、ポケットベルで使っている電波を活用した自治体向けの防災無線の事業を強化するとしています。

    登場から50年 ついに… ポケベル 来年サービス終了 | NHKニュース
    seats
    seats 2018/12/03
    ポケベルそのものは使ったことない世代だけど、文字入力は物理ボタンのポケベル方式がいい。フリックで急いで入力してると、滑りを誤判定されて最初から打ち直しになったりするんだよ。
  • 映画「マトリックス」にも登場したNokia製の携帯電話「8110」が22年ぶりに生まれ変わって再登場

    1999年に公開された映画「マトリックス」にも登場して注目を集めたNokia製携帯電話「8110」が、22年ぶりに同じ名前で復活することが発表されました。 The Nokia 8110 made famous by "The Matrix" is getting a reboot, with 4G for less than $100 — Quartz https://qz.com/1215392/the-nokia-8110-made-famous-by-the-matrix-is-getting-a-reboot-with-4g-for-less-than-100/ Nokia’s banana phone from The Matrix is back - The Verge https://www.theverge.com/2018/2/25/17044634/nokia-8110

    映画「マトリックス」にも登場したNokia製の携帯電話「8110」が22年ぶりに生まれ変わって再登場
    seats
    seats 2018/02/27
    ドコモNM502iは良い携帯だった。接点トラブルさえなかったらずっと使っていたかった。今T9で文字を打つ気にはならんけど、ハードキーは手袋しても操作できるのも良い
  • 第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース

    IT大手の「楽天」は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのようにみずから基地局を備える携帯電話会社を近く設立し、来年、総務省に電波の割り当てを申請することが明らかになりました。認可を受ければ、国内に“第4の携帯電話会社”が誕生することになります。 関係者によりますと、「楽天」は、来年1月にも新会社を設立し、総務省に対して電波の割り当てを申請する方針です。認可を受ければNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに並ぶ、“第4の携帯電話会社”が国内に誕生することになります。楽天は、2025年までに最大で6000億円を投じて全国に携帯電話の基地局などを整備していくことにしています。 楽天は、現在、いわゆる“格安スマホ事業者”として、NTTドコモの回線を借りて携帯電話事業を展開していますが、格安スマホ各社の価格競争が激しくなる中でみずから回線を持つ携帯事業に打って出る方針を固めたものと見られます。 携

    第4の携帯電話会社 楽天が来年申請へ | NHKニュース
    seats
    seats 2017/12/14
    三木谷「俺のターン、ドロー!!パンダ、カードマン、FREETELを生贄に、電波帯を召喚!出でよ第4の神(キャリア)!!」
  • 【台湾旅行】SIMカードをおすすめする理由はネットが使い放題だから! - Higablog

    まだ日では普及していませんが海外ではSIMフリー携帯やスマホは一般的です(SIMロックの文化があるの日だけだと思っています)。 そして私が住んでいる台湾では旅行者や出張で来るビジネスマン向けにとてもお得なSIMカードを空港で購入し使うことができます。 今回は、そのSIMカードについてご紹介します。 SIMカードって何? 日ではSIMロックが一般的 台湾旅行SIMロックが掛かったスマホの活かし方 台湾旅行でおすすめのSIMカードは中華電信 【中華電信】SIMカードの料金 SIMカードを購入できる空港 SIMカードの使い方 SIMカードって何? 台湾SIMカードをご紹介する前にSIMカードについて簡単に説明します。 SIMカードとは、携帯やスマホで電話やインターネットを使うために必要なICカードのことです。 つまりSIMカードが挿入されていない携帯やスマホでは電話やインターネットは使

    【台湾旅行】SIMカードをおすすめする理由はネットが使い放題だから! - Higablog
    seats
    seats 2017/06/20
    今はプリペイドあるのね。ただ22時だとJAL関空便はギリギリか。次行くときは東京乗継ぎにしよう。
  • 【台湾】桃園空港で買える4G LTE容量無制限プリペイドSIMカードの価格まとめ

    【台湾】桃園空港で買える4G LTE容量無制限プリペイドSIMカードの価格まとめ
  • スカイマークが緊急着陸 機内でスマホ充電池から煙 | NHKニュース

    22日午前0時すぎ、新千歳発羽田行きのスカイマークの旅客機が、乗客が持っていたスマートフォンを充電するバッテリーから煙が出たため、新千歳空港に緊急着陸しました。乗客にけがはありませんでしたが、客室乗務員2人が軽いやけどをしました。 このため旅客機は新千歳空港に引き返し、午前0時45分ごろ、緊急着陸しました。空港事務所によりますと、乗客170人にけがはありませんでしたが、客室乗務員が消火器や水で消し止めようとしたところ、バッテリーの中身の液体が飛び散り、乗務員2人が手などに軽いやけどをしました。 警察や空港事務所などがバッテリーから煙が出た原因など詳しい状況を調べています。 乗客の女性は「水平飛行になったころ、『ポン』と音がしたあと、何かの臭いがするとともに、白い煙がもくもくと出てきて、近くにいた乗客が大きな声で乗務員を呼んだ。荷物の持ち主も、なぜ煙が出たのか分かっていない様子だった」と話し

    スカイマークが緊急着陸 機内でスマホ充電池から煙 | NHKニュース
    seats
    seats 2016/08/22
    ”スマートフォンを充電するバッテリーから”モバイルバッテリーからか…ガジェットオタとしては他人事じゃないな。|今メインで使ってるのは台湾で調達したやつだった。しかし国産でもどこのが安全なのやら。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    seats
    seats 2016/03/08
    iPad miniみたいな縦横比4:3で7インチなら同意するんだが、16:9比率だと読書には10インチの幅が欲しい…がそうすると重くなる。つまりHDXが惜しまれるということだ。
  • ROG GX700VO - サポート

    Business Security, reliability and improved management

    seats
    seats 2016/03/08
    「水冷ノートって衝撃受けたら危ないだろ」とか思いつつサイトで一目見てブフォってなった。着脱式水冷ユニットの強化パーツ感すげえ。ノートは持ちあるいてナンボな主義だったがそんなんもうどこかに吹っ飛んだわ。
  • SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 先日、大事に使っていた160GBのiPod Classicが壊れてしまいました。 今まで聞いたことのない異音がして、曲のデータとかも全て消えてしまいました。どうもHDD(ハードディスク)の寿命が来たせいで壊れてしまったようなのですよね。 おそらく、HDDを正常に動くものに交換してしまえば直すことができるはず・・・ということで、いろいろと必要なものを買い物して、修理することにしました。 ただし、普通に修理するだけではおもしろくありません。そこで、今までの160GBという容量をさらに増やすことにしてみました。 これでうまくいけば、160GB→256GBという容量増加が期待できます。僕のMaciTunesに入っている音楽データも全てiPod Classicの中に収めて、持ち歩くことができるようになるでしょう。 <目次> iPod Classicの容量増加のため

    SDカード256GBでiPodClassicの修理&容量アップ作戦 - MIKINOTE
    seats
    seats 2016/03/02
    発売中止になったあたりに誰かやるだろと思ってたシリコン換装、今頃までバズってなかった時点で難易度高いのは想像できたがこれは…常人はtouchの128GB買うわな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    seats
    seats 2016/02/13
    途中で停車したときの非常用。やっぱ非常時はドコモなのか。
  • 素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨2016.01.06 19:157,442 渡邊徹則 iPhoneでも使えます。 Apple Watchをはじめ、スマートウォッチはすでに多く登場していますが、ついにあのカシオの参入がCES 2016で正式に発表されました。 今回発表された「WSD-F10」のキーワードは、従来のスマートウォッチの常識を覆す「アウトドア」。特に「トレッキング」「サイクリング」「フィッシング」にフォーカスを当てています。 たとえばトレッキングでは、方位・高度・気圧の計測や天気の変化を知ることができ、サイクリングでは、速度・距離・時間などの走行データを、手元で確認可能です。 ハードとしても、5気圧防水、アメリカ軍規格のMIL規格にも準拠など、カシオらしい堅牢性は健在。 そしてさらに革新的といえるのが、カラーとモノクロの2層構造のディスプレイ。各種ス

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨
    seats
    seats 2016/01/07
    スマートウォッチというかプロトレックのIT化、だがそれがいい。充電がQiで全部無接点で済めばもっといいんだが。
  • Dell製PCで確認されたeDellRoot証明書の関連情報をまとめてみた - piyolog

    DellPCで確認された勝手ルート証明書問題(Superfish2.0とも呼称されている)の関連情報をまとめます。 Dellの公式見解・サポート情報 更新:弊社PC証明書脆弱性について(eDellRoot証明書ならびにDSDTestProvider証明書) 弊社PC証明書脆弱性について(eDellRoot証明書) Dell System Detect Security Update Response to Concerns Regarding eDellroot Certificate Information on the eDellRoot certificate and how to remove it from your Dell PC Information on the eDellRoot and DSDTestProvider certificates and how to

    Dell製PCで確認されたeDellRoot証明書の関連情報をまとめてみた - piyolog
    seats
    seats 2015/11/25
    "プリインストールはされていない模様" Dellまで購入対象から外さねばならんのかとヒヤヒヤしてるが、まだ中華よりはマシか。
  • iPad + 携帯電話通信

    iPad + 携帯電話通信 iPadと一緒に どこへでも。 超高速の携帯電話通信で つながれます。 携帯電話通信機能 Wi‑Fiが近くにない時でも、iPadの携帯電話通信機能を使って柔軟に接続できます。 Wi‑Fiが近くにない時でも、iPadの携帯電話通信機能を使って柔軟に接続できます1。

    iPad + 携帯電話通信
    seats
    seats 2015/11/17
    個人的にインドがあるのはいいが台湾が必須なので待ち。乗継時の利用も考えるとタイ・マレーシア・シンガポール・韓国・香港あたりも欲しい。
  • たった5分でスマホを約半分も充電できる超高速充電可能なリチウムイオンバッテリーが誕生

    スマートフォン販売で躍進を続けるHuaweiが、スマートフォンをたった5分で48%充電できる超高速充電可能なリチウムイオン電池を開発しています。 Huawei reveals the next generation of quick charging technology http://www.huawei.com/en/news/2015/11/Huawei%20reveals%20the%20next%20generation%20of%20quick%20charging%20technology Huaweiのバッテリー研究所Watt Labが開発した5分で半分充電バッテリーの充電デモの様子は、以下のリンク先ページのムービーで確認できます。 Huawei 5 Minutes Quick Charging Experiment - 高清在线观看 - 腾讯视频 バッテリー切れを起こした

    たった5分でスマホを約半分も充電できる超高速充電可能なリチウムイオンバッテリーが誕生
    seats
    seats 2015/11/16
    新開発なのは電池というより充電制御のチップだろう。安全性の担保がされてればいいんだが…妊娠発火は怖い。あと充電器は100Vで何A食うんだそれ。
  • サイズダウン!「iPhone 6 Plus」から「iPhone 6s」に乗り換えた理由

    僕は「iPhone 6s」の128GBモデルを予約した。カラーはシルバー。5.5インチモデルだった「iPhone 6 Plus」から4.7インチモデルである「iPhone 6s」にサイズダウンすることを決意したのだ。 思い返してみれば、僕は「iPhone 6 Plus」を購入することに非常に意欲的だった。「iPhone 6 Plus」の128GBモデルを買うべき7つの理由には以下を挙げていた。 ディスプレイが大きいし高解像度!大きいは正義! カメラ性能が高い!写真を撮るのが楽しそう! 「iPhone 6 Plus」の方が電池持ちが良い!モバイルバッテリーも不要?! タブレット不要説!iPad miniとかもう要らないでしょう! ゲームは確実に大きい画面の方が楽しそう! 両手でフリックすれば、いいじゃない! 大は小を兼ねる!写真も映像も気兼ねなく撮りまくれ! その後、実際に購入し使い始めてか

    サイズダウン!「iPhone 6 Plus」から「iPhone 6s」に乗り換えた理由
    seats
    seats 2015/09/15
    逆にiPhone5&iPad miniで済ませてiPad Airを持っていない自分は6S Plusに集約すべきなのかもとちょっと考えてしまった。(多分違う
  • シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン

    「MVNOに関する勉強会を開きますので、ぜひご参加ください」 4月の半ば、楽天から案内があった。ありがたい話である。 MVNO(仮想移動体通信事業者)とは、最近人気の格安スマートフォンのことだ。巷では楽天モバイルやイオン・モバイルといった格安スマホが大人気。何でも月々の料金がNTTドコモなど大手キャリアの3分の1になるらしい。おまけに5月からは「SIMフリー」というスマホがどどっと発売され、キャリアに縛られず好きな端末が使えるようになるという。 実はシニア記者もかねて興味津々だった。だが人間だれしも年を取ると保守的になる。「安かろう、悪かろうだったらどうしよう」。若いころ、やたらめったら新しいものに手を伸ばし、「だからやめろって言ったのに」と笑いものになった経験は知れず。 記者デビューを果たしたばかりの1989年、スマホはおろかパソコンですら一般的でなかったあの頃、最初のボーナスをはたいて

    シニア記者、スマホ勉強会で逆上す:日経ビジネスオンライン
    seats
    seats 2015/05/07
    最後に楽天側も逆ギレすれば、内村が笑う犬とかでやってるコントになるな|楽天の商売の仕方が悪いで終わる話なんだが、リテラシーの高い層だけが集まるとかつての芋みたいになっちまうしなあ。
  • ドコモ、Android搭載ガラケー投入か - すまほん!!

    朝日新聞デジタルが報じたところによると、NTT docomoは基ソフトにAndroidを採用した、物理キー操作のフィーチャーフォンを取り扱うとのこと。NTT docomoの加藤薫社長へのインタビューで明らかとなりました。 KDDIが今月20日に発売する「AQUOS K SHF31(SHARP製)」も、同じくAndroid搭載のガラケーで、一部ではガラホと呼ばれています。これはキャリアではなくSHARPの企画です。同様の端末がNTT docomo向けに投入されるのでしょうか。 ガラケーが7年ぶりに出荷増となるなど、根強い人気がある一方で、ガラケー向けの簡易サイトは廃れ、ガラケー用のOSのサポート期間も迫り、製造に必要な部品も不足するなど、今後も従来のようなガラケーを続けるのは難しくなっています。そこでAndroid搭載のガラケーは、ひとつの解決策と言えそうです。 こんな記事も読まれています

    ドコモ、Android搭載ガラケー投入か - すまほん!!
    seats
    seats 2015/02/18
    もし「機能はガラケーでセキュリティと電池もちはAndroid」だったとしたら最悪の合体事故なんだが…バックドア対策とか野良アプリ周りの詳細が知りたい。
  • DMM.comが激戦MVNO業界に登場! 「DMM mobile」のどんなところがいいのか聞いてみた - はてなニュース

    DMM.comは2014年12月17日、仮想移動体通信事業者(MVNO)として携帯電話サービス「DMM mobile」の提供を開始しました。NTTドコモの回線・エリアを使い、データ通信だけなら価格は月額660円(税別、以下同じ)から(*)。MVNOサービスが多数ある中、サービスを始めたわけは? DMM mobileのポイントは? 担当者にお話を伺いました。また、“660円プラン”を実際に申し込んで、使い勝手を試してみました! (※この記事は株式会社DMM.comによるPR記事です) ■ DMM mobileとは? まず、DMM mobileについておおまかに概要をまとめます。 ▽ DMM mobile DMM mobileは、NTTドコモのLTE(高速データ通信)/3G回線を利用した携帯電話サービス。下り最大150Mbpsおよび上り最大50Mbpsで通信可能、高速通信OFFの場合は最大2

    DMM.comが激戦MVNO業界に登場! 「DMM mobile」のどんなところがいいのか聞いてみた - はてなニュース
    seats
    seats 2015/01/28
    "月々の請求額のうち10%分の金額を、DMMギフト券という形で還元"携帯代を節約といって契約したお父さんがコッソリAVを借りてもバレないんですねわかります。
  • ソニー「エクスペリア」を格安スマホに投入へ イオンから発売 高級モデル路線を変更(1/2ページ)

    ソニーが、流通大手イオンとタッグを組み、格安スマートフォン市場に参入する方向で最終調整していることが26日、分かった。早ければ今春にも、ソニー製の端末をイオンが販売する。携帯電話事業の不振で、構造改革を進めているソニーは高級モデルに特化する方針だったが、通信料金が安い格安スマホが国内で急速に普及しており、供給を決めた。国産でブランド力の高いソニーの参入で格安スマホ市場がさらに拡大する可能性がある。 ソニーの「エクスペリア」シリーズの旧モデルをイオンの各店舗で販売。端末価格は最新モデルの半額程度の3万円台を想定している。月額料金は通信費と端末合わせて3千円程度。 ソニーは、子会社の仮想移動体通信事業者(MVNO)ソネットが提供するSIMカードとのセット販売を提案しており、イオンはこれを受け入れる方針だ。 国内では昨年以降、イオンやビックカメラなどの流通大手が格安スマホの販売に参入。費用が携帯

    ソニー「エクスペリア」を格安スマホに投入へ イオンから発売 高級モデル路線を変更(1/2ページ)
    seats
    seats 2015/01/27
    海外廉価機種で"CheaPERIA"ブランドでも作るのかと思ったが、自社の回線と抱き合わせで旧機種の在庫処分か。でもキャリアショップの在庫処分を買うよりはマシかな。