タグ

中国に関するseatsのブックマーク (107)

  • 島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」 | NHKニュース

    韓国軍は、韓国が領有権を主張する島根県の竹島付近の空域で、ロシア軍機1機が「領空を侵犯した」として、戦闘機による警告射撃を実施したと発表しました。事態を重く見た韓国政府はロシア側に厳重に抗議し、再発防止を求めました。 それによりますと、ロシア軍機は午前9時9分からの3分間と9時33分からの4分間の2回、韓国が主張する「領空」に入りました。 これに対し、韓国空軍のF15K戦闘機とKF16戦闘機が緊急発進して警告射撃を実施し、1回目が80発余り、2回目が280発余り、合わせて360発余りの実弾を発射したとしています。 ロシア軍機は、このあと午前9時37分に韓国の「領空」から、そして9時56分には韓国の防空識別圏から出たということです。 また、これに先立って午前6時44分から9時4分の間に、中国軍のH6爆撃機2機が韓国の防空識別圏に入り、いったん圏外に出たあと、日海の上空でロシア軍のTU95爆

    島根 竹島付近 韓国がロシア軍機に警告射撃「領空を侵犯」 | NHKニュース
    seats
    seats 2019/07/23
    第三次世界大戦の発端は中vs台か日vs北朝鮮あたりだと思ってたのに、斜め下の候補が出てきたな。
  • 香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港の反政府デモ、警察と激しく衝突 100万人参加か:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2019/06/10
    天安門は経済成長で民衆の不満を中和できたので中国本土では統制が許容されてるけど、香港は所得が元々あったし「英連邦の一部」という選民意識を捨てられた後での締め付けだからな。簡単には収束せんでしょ。
  • 中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング-関係者 - Bloomberg

    米アマゾン ・ドット・コムは2015年に、エレメンタル・テクノロジーズという新興企業の調査を始めた。今ではアマゾン・プライム・ビデオとして知られる動画ストリーミングサービスを拡大するため、買収することを検討していた。オレゴン州ポートランドを拠とするエレメンタルは、動画ファイルを圧縮し、異なる機器向けにフォーマットするソフトウエアを作っていた。同社の技術は国際宇宙ステーションとの通信やドローンの映像を中央情報局(CIA)に送ることにも使われていたため、アマゾンの政府関連事業にも役立つと考えられた。 CIAのために安全性の高いクラウドを構築していたアマゾン・ウェブ・サービシズ(AWS)が、デューデリジェンス(資産評価)の一環としてエレメンタルのセキュリティーを調査した。事情に詳しい関係者が述べた。気になる点が発見され、AWSはエレメンタルの主力製品を詳しく調べることにした。顧客企業が動画圧縮

    中国、マイクロチップ使ってアマゾンやアップルにハッキング-関係者 - Bloomberg
    seats
    seats 2018/10/05
    これ、製品の基盤と回路図を1個体ずつ確認するしか防ぐ方法ないよな…あとは盗まれても送れないようにネットワークから物理的に遮断するか。いっそデューンの世界みたいに機器を駆逐してコンピュータ人間を作る?
  • 金門島に中国側から送水開始 台湾が実効支配する離島:朝日新聞デジタル

    中国福建省アモイの沖合にあり、台湾が実効支配する離島・金門島に向け、中国側から水を供給する送水管が完成し、同島で5日、通水式が開かれた。中国土からの給水は中台関係が良好だった時期に決まったものの、一昨年の台湾側の政権交代で関係は冷却化。式典は、双方の当局者が出席しない形で催された。 海底を走る長さ約16キロの管を通じ福建省から河川水を買い取る。将来は1日3・4万トンの供給を受けるという。金門島や周辺の小島を抱える金門県の登録人口は約13万人。雨が少なく、水不足に悩まされてきた。 かつて金門島は海を挟んで砲弾が飛び交う中台にらみ合いの最前線だった。中台が通水計画で合意したのは、中国に融和的な姿勢を取った国民党の馬英九(マーインチウ)政権時代の2015年。中国側の張志軍・国務院台湾事務弁公室主任(当時)は「同じ家の人間として同じ水を飲もう」と呼びかけるなど、将来の中台統一を目指し台湾世論を懐

    金門島に中国側から送水開始 台湾が実効支配する離島:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2018/08/07
    記念堂の毛沢東が快哉を叫んでそうだ。蘇るなよ|何かあったらキュッと水栓を閉められそうで台湾本島からの移住はしにくそう。大陸からの移住者が増えたりしていくんだろうか。
  • 中国初の国産空母、試験航行 建造のペースを加速 | 共同通信

    【北京共同】中国が遼寧省大連市で建造している初の国産空母が13日、出港し、初めての試験航行を開始した。中国国営通信、新華社(電子版)が伝えた。習近平指導部は悲願の国産空母建造を弾みに、「強軍」や「海洋強国」の建設を推進する考えだ。 国産空母は2020年ごろに海軍に引き渡されるとみられていたが、共産党機関紙、人民日報(電子版)は4月、早ければ今年中にも引き渡されるとの専門家の見方を報じた。建造のペースを加速しているもようだ。 ウクライナから購入して改修した中国初の空母「遼寧」は4月、南シナ海での観艦式に参加したほか、西太平洋で実戦訓練を実施した。

    中国初の国産空母、試験航行 建造のペースを加速 | 共同通信
    seats
    seats 2018/05/14
    空母って、今どきなら数十のドローンが志向性爆薬抱えて水面すれすれを飛んで船体に付着して自爆すれば沈むんじゃないかなと思う。対する防衛策としてはダンボール戦機の実用化な。
  • 3Dプリンタ製の電気自動車「LSEV」--中国とイタリアの企業が量産開始へ

    3Dプリント用素材を手がける中国企業のPolymakerは、ボディなどを3Dプリンタで成形する電気自動車「LSEV」をイタリアのEVメーカー、X Electrical Vehicle(XEV)と共同で量産すると発表した。量産開始は2019年第2四半期の予定だが、すでに7000台の注文が入っているという。 LSEVは、2人乗りの小型EV。市販可能な量産車を実現するため、Polymakerは数十種類のエンジニアリングプラスチック素材を開発。さらに、表面加工などの技術も考案した。 自動車全体のうち、シャシー、シート、ガラスを除き、インテリアおよびエクステリアなど見える部品の多くを3Dプリンタで作る。複雑な形状のプラスチック部品を3Dプリンティングで成形することから、一般的に2000点以上あるといわれる部品の種類を57点に減らせたそうだ。これが軽量化にもつながり、このサイズの車だと通常1トンから1

    3Dプリンタ製の電気自動車「LSEV」--中国とイタリアの企業が量産開始へ
    seats
    seats 2018/04/11
    後ろ向きな重箱の隅だけど、この形状で全部一体成型だったらバンパーが衝撃吸収しないので、軽くぶつけたらもうダメな3Dプリント銃と同等の品なんじゃないかな。設計次第か。衝突安全試験をした動画を見たい。
  • 中国、バチカンと交渉決裂?

    イースターを前にした3月下旬、中国の代表団がバチカンを訪れローマ法王庁サイドと司教任命権をめぐる歴史的合意に署名するのではないかという報道が、バチカン地元紙はじめ宗教紙、英米紙に駆け巡っていた。だが、その後、一週間たっても、その“歴史的合意”がなった、という報道はなかった。おそらく中国とバチカンの話し合いは物別れになったと思われる。その証拠に、中国のインターネットサイトで、聖書の販売が全面禁止になったり、バチカンに承認されているが中国共産党には承認されていない福建省の司教が嫌がらせのように一時拘束されたりした。そして4月早々、中国当局は1997年以来、二度目となる中国“宗教白書”を発表した。習近平政権はこの白書で、初めて“宗教の中国化”なる概念を強く打ち出した。“宗教の中国化”とは何なのか。その延長線上に、中国とバチカンの国交正常化はありうるのだろうか。習近平政権の宗教政策について整理して

    中国、バチカンと交渉決裂?
    seats
    seats 2018/04/11
    もともと毛沢東は「宗教は毒」と言ってたが、それを越える野望を持つキンペーちゃんは諸宗教をかつての国家神道的な「共産党の下部組織」にして宗教心をも隷属させようとしている、と。そりゃバチカンと喧嘩になるわ
  • 「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国・上海で開催されたオンラインゲームイベントの会見に登場した蒼井そら(資料写真、2010年6月17日、写真:アフロ) 2018年1月2日未明、元AV(アダルトビデオ)女優の蒼井そらが、DJの男性との結婚を自身のブログ上で発表した。彼女は1983年生まれの34歳。2002年のデビュー後、「ギリギリモザイク」シリーズなどの人気を背景にゼロ年代のAV業界で一時代を築いた有名女優だが、2011年に新作のリリースを停止している。通常なら、その結婚が大きく報じられることは少ないはずの芸能人だ。 だが、蒼井そらは中国では一二を争う知名度を持つ日人である。2010年代に入ってから中国で人気に火がつき、日国内以上のVIPクラスの芸能人として知られるようになった。彼女の結婚報道も中華圏メディアが先んじて報じ、日側がこれを後追いした形である。よって、事実上は「中国の人気芸能人」のスクープニュースだとも言

    「中国人が最も愛した日本人」蒼井そらの功罪 AV女優ブームからひもとく日中ポップカルチャー史 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 – 辺境通信

    中国ではFacebookやTwitterを見ることができないということは、比較的良く知られている。政府が特定のサイトやサービスを見れないように命令するということは僕たちの感覚の外にあるから、とかく「怖い監視国家・社会主義だし」と思いがちである。しかし現地に降り立ち一定の時間をすごしてみると、生活上でそうした息苦しさを感じることはほぼない。 確かに外国のニュースではノーベル平和賞をとった某氏が病院から移送され結局亡くなったただの、政府に抗議した弁護士が拘束されて戻ってこないだの色々物騒なニュースを見ることはある。だがそれはあくまで(多くは別の言語で見る)メディアの中の世界で、わが身とは遠く離れた場所の出来事でしかない。 しかもそうした情報は、多くの場合は自分から探さないと出てこない。逆に、自分で検索するならばUFOもネッシーもイルミナティの陰謀もその実在の「証拠」を見つけることができるのが、

    翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 – 辺境通信
    seats
    seats 2017/07/19
    いずれ破綻するという意見もあるが、江戸幕府が400年鎖国できたことや現代日本でも英語ニュースを読まない層が沢山いることを考えると、ハイテク機器まで自給できる中国での情報的鎖国はそこそこ成功しそうな気がする
  • 中国軍がインド側の塹壕破壊 中印がにらみ合い

    インドのPTI通信が26日、当局者の話として伝えたところによると、中国人民解放軍が中印両国の境界を超えて印北東部シッキム州に侵入した。塹壕2カ所を破壊し、インド軍と10日間、にらみ合いになっている。中国へ向かうインドのヒンズー教巡礼者の一団も阻止した。現地司令官同士の協議が20日に行われたが、緊張が続いているという。(ニューデリー 岩田智雄)

    中国軍がインド側の塹壕破壊 中印がにらみ合い
    seats
    seats 2017/06/29
    ハフィントンポストのは見つけた。http://www.huffingtonpost.in/2017/06/26/chinese-troops-enter-sikkim-sector-jostle-with-indian-forces-an_a_23002318/ |シッキムってブータンの方なのね。
  • 中国から見れば、「香港返還」以来の20年間は誤算の連続だった(倉田 徹) @gendai_biz

    習近平の危機意識 2015年12月23日、香港政府のトップである梁振英行政長官は、北京を訪れた。毎年恒例となっている、中央政府への職務報告のためである。 前年までの職務報告では、外国の賓客を迎えるときと同様に、中国国家主席が香港行政長官と並んで座るのが慣例であった。 しかし、この年の職務報告は、これまでとは様子が違っていた。 習近平国家主席はこのとき、あたかも取締役会における社長のように、一人で正面の位置に座り、「重役」の梁振英行政長官を、他の中央政府の関係者たちとともに横に並べて座らせ、その報告を聴取した。 中央政府と香港政府の主従関係をことさらに明確にビジュアル化した上で、習近平の口から出たのはこのような言葉であった。 「近年、『一国二制度』の実施において、新しい状況が生まれている。中央政府は、全面的に正確に『一国二制度』を実施し、変形し、姿が崩れることのないよう堅持する。」 「変形せ

    中国から見れば、「香港返還」以来の20年間は誤算の連続だった(倉田 徹) @gendai_biz
    seats
    seats 2017/06/29
    台湾から見ると「香港は犠牲になったのだ…」状態。雨傘革命ェ
  • パナマ断交で危機に立つ台湾。中国の脅威を前に、日本は?(近藤 大介) @gendai_biz

    6月13日、衝撃的なニュースが、アジアを駆け巡った。同日午前、中国の王毅外相とパナマのドゥシェマロ副大統領兼外相が北京で、「中華人民共和国とパナマ共和国の外交関係樹立に関する共同コミュニケ」にサインし、両国が国交を樹立したのだ。 これで中華民国(台湾)を承認する国は、20ヵ国に減った。昨年12月にも、中国は西アフリカのサントメ・プリンシペと国交を樹立し、中華民国と断交させている。 パナマは台湾が、中南米で最重要視している友好国だった。1912年の中華民国建国以来の盟友で、蔡英文総統は就任した翌月の昨年6月、真っ先に訪問して友好関係を確認している。それから丸1年を経て、パナマは台湾を見捨てて中国に走ったのである。中国からは早速、約10億ドルの港湾建設の“ご祝儀”が出た。 怒りが収まらない蔡英文総統は同日、「これは地域の安定を損なう非難すべき出来事で、(中国との)両岸関係を見直していく」と決然

    パナマ断交で危機に立つ台湾。中国の脅威を前に、日本は?(近藤 大介) @gendai_biz
    seats
    seats 2017/06/21
    台湾が中華民国と名乗ってるうちは「中国の国内問題」になっちゃうし、北朝鮮と並ぶ東アジアの発火点だし…また日中戦争をやる覚悟が完了しない限り、そりゃ手は出せんでしょ。
  • 「冷静に、理性的に」在日中国人のアパホテル抗議デモ

    <2月5日、在日中国人たちが東京・新宿でアパホテルに抗議するデモを行った。警官隊が取り囲み、保守系団体などが拡声器を使って周りから抗議の声を浴びせるなか、デモは静かに行われた> 2017年2月5日、東京都新宿区で在日中国人による抗議デモが行われた。元谷外志雄アパグループ代表が執筆した、南京大虐殺否定などの内容が含まれた書籍がアパホテルの客室に置かれていた問題について抗議することが目的だ。 1月15日に書籍について取り上げた動画が中国の動画サイトに投稿され、一気に拡散した。5日現在、動画の再生回数は1億3000万回を突破している。中国外交部報道官が言及するなど事態が拡大するなか、1月時点から一部の在日中国人の間でデモの実行に向けて準備が進められてきたという。この記事ではデモの現場で見た光景をお伝えしたい。 デモ開始時間の約30分前、私は小雨の降る新宿中央公園水の広場に到着した。すでに大勢の機

    「冷静に、理性的に」在日中国人のアパホテル抗議デモ
    seats
    seats 2017/02/24
    これ読むと官製っぽい上に「日本好きだ」の横断幕があることで中国側は穏便に解決したがってるような感じにとれる。そもそもこっちのアレな人が暴発しただけの案件だし。
  • 「在沖縄米軍の台湾移転を」 ジョン・ボルトン元米国連大使が提言 - 産経ニュース

    ジョン・ボルトン元米国連大使は17日付のウォールストリート・ジャーナル紙に寄稿し「米軍の台湾駐留によって東アジアの軍事力を強化できる」と述べ、在沖縄米軍の台湾への一部移転を提案した。ボルトン氏は強硬派として知られ、トランプ次期政権での国務副長官起用が取りざたされている。 ボルトン氏は「台湾は地政学的に東アジアの国に近く、沖縄やグアムよりも南シナ海に近い」と指摘。海洋進出を強める中国への牽制に加え、沖縄米軍の一部を台湾に移すことで「日米摩擦を起こしている基地問題を巡る緊張を和らげる可能性がある」と述べた。 「海洋の自由を守り、一方的な領土併合を防ぐことは米国の核心的利益だ」と強調。台湾との軍事協力の深化は「重要なステップだ」とした。トランプ次期大統領は、中国台湾は不可分とする「一つの中国」原則を見直す可能性を示唆しており、中国が反発している。(共同)

    「在沖縄米軍の台湾移転を」 ジョン・ボルトン元米国連大使が提言 - 産経ニュース
    seats
    seats 2017/01/20
    対中東としてなら沖縄でも台湾でもフィリピン北部でもいいだろうが、対中国を考えるなら近すぎるだろ…最前線だ|初手は強めにかましておく交渉術なんだろう、現実にそうなるとは全然思わない。
  • 中国空母、太平洋へ航行 米次期政権を牽制か:朝日新聞デジタル

    防衛省統合幕僚監部は25日、同日午前10時ごろ、中国初の空母「遼寧」を含む艦船6隻が宮古島の北東約110キロで南東へ航行しているのを、海自の哨戒機と護衛艦が確認したと発表した。沖縄島と宮古島の間を通って太平洋へ向かったが、中国の空母が太平洋に抜けるのを海自が確認したのは初めて。今後、南シナ海に向かうとみられる。領海への侵入はなかった。 遼寧はウクライナから入手した旧ソ連の空母を改修した中国初の空母で、2012年に就役。山東省青島が母港だ。統幕によると遼寧にはミサイル駆逐艦3隻とフリゲート2隻が同行。24日午後4時ごろには、海自の護衛艦が東シナ海中部で遼寧を確認していた。 中国側は、日台湾などを結ぶ「第1列島線」を越え、遠洋での空母の実戦能力を向上させる構え。遼寧が南シナ海に入れば、13年に試験的な航行をして以来で、今回は多数の艦載機を載せるなど実戦的な装備で臨むことになる。 中国軍は

    中国空母、太平洋へ航行 米次期政権を牽制か:朝日新聞デジタル
    seats
    seats 2016/12/26
    艦載機の性能はどうなんだろう。今後J-15がSu-33並みの性能になるのなら結構な戦力になると思う。いまのところネタ的な扱いが多いが、自前でガンガン作られたら21世紀でもまた物量で負ける羽目になる。
  • トランプ氏、為替操作や南シナ海めぐり中国を痛烈批判

    米ミシガン州ウォーレンで演説するドナルド・トランプ次期大統領(2016年10月31日撮影)。(c)AFP/JEFF KOWALSKY 【12月5日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領は4日夜、中国についてツイッター(Twitter)に連続投稿し、為替操作を行ったり、南シナ海(South China Sea)で軍事力を示威したりしていると痛烈に批判した。 トランプ氏は「中国は自国通貨を切り下げること(それによって米企業が競合するのは困難になる)、中国向けの米製品に重税を課すこと(米国は中国製品に課税していないのに)、南シナ海のど真ん中に巨大軍事施設を建設することに関して、われわれに了承を求めただろうか? そうは思わない!」とツイートした。 トランプ氏は米国の外交慣例を破って台湾の蔡英文(Tsai Ing-wen)総統と電話会談を行い、中国政府がそれに抗議する事

    トランプ氏、為替操作や南シナ海めぐり中国を痛烈批判
    seats
    seats 2016/12/05
    返す刀で日本にも「為替操作国」とか言わないのは安倍会談での心証が効いてるのかそれとも側近に止められているのか
  • 中国の領海拡大にくさびを打つデュテルテ比大統領の妙手 - 勝川俊雄公式サイト

    フィリピンのデュテルテ大統領が、中国との間で領土問題なっている海域を禁漁区にする構想を習近平国家主席に提案したそうです。これは実に上手いやり方で、デュテルテ氏はフィリピンの国益に配慮した戦略的なカードを切ったと言えます。 【緊迫・南シナ海】禁漁区構想でドゥテルテ比大統領「漁業資源維持が狙い」 – 産経ニュース. 中国は、補助金で遠洋漁業を拡大しているのですが、その背景には漁業既得権を突破口にした領海の拡大があると見られてます。まず漁船を派遣して操業実績をつくります。乱獲で資源がなくなれば、他国の漁船は消滅し、燃油も氷も全て補助金でまかなわれている中国船だけが残ります。そうすれば「中国漁船しか使っていない海域だから、中国のものだ」と実効支配しやすくなるという仕組みです。紛争海域を禁漁区にするというのは、主権を明確にせずに、中国漁船の進出を牽制する妙手です。産卵場を保護区にするというのは、国際

    seats
    seats 2016/11/25
    尖閣については、お互いに「自国領土だ」と主張している時点で既にこの手は使えないと思う。こちらは領土紛争を認めることになるので言えず、言ったとしても向こうが「我が国の島だから関係ない」と突っぱねて終わる
  • 【国際情勢分析】「ひとつの中国認めない」蔡英文政権から「中台は同じ中国」と主張する野党主席に与えられたミッションとは…(1/4ページ)

    6日、台北市内で、APEC特使の任命について記者会見する親民党の宋楚瑜主席。会見場には孫文の書を掲げた(田中靖人撮影) 台湾の蔡英文政権は11月19、20日に南米ペルーで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議への特使に、野党、親民党の宋楚瑜主席(74)を選んだ。宋氏は2014年に中国の習近平共産党総書記(国家主席)と会談した経験があり、中国側に人脈があるとされる。蔡政権が「一つの中国」原則に基づく「1992年コンセンサス(合意)」を認めず、中台関係が冷え込む中、宋氏の派遣で現状が打開できるか、注目されている。 「大陸(中国)が宋楚瑜ですら受け入れられないなら、両岸(中台)に平和発展の将来はあるのか」 総統府が特使任命を発表した翌日の6日、台北市内で開いた記者会見で、宋氏は語気を強めた。約1時間の会見では、ベテラン政治家らしく雄弁に語り、ほぼ独演会状態。その後半、台湾メディアの

    【国際情勢分析】「ひとつの中国認めない」蔡英文政権から「中台は同じ中国」と主張する野党主席に与えられたミッションとは…(1/4ページ)
    seats
    seats 2016/10/20
    中台がいきなり決裂して物理的実力行使に出られても困るので、わざと調略の入り口を開けといたということかな。蔡政権は独立じゃなく現状維持が目的なのだからそれでいいんだろう。
  • 広西チワン族自治区「文革大虐殺」の実相

    広西チワン族自治区「文革大虐殺」の実相
    seats
    seats 2016/10/19
    三国志演義とか水滸伝とか中国の物語を読むと名のある人物でさえかなり残虐なことやってるわけだが、それが現代でも全然誇張じゃなくやられているというのが恐ろしい。
  • 『炎黄春秋』停刊宣言は中国の良心の断末魔

    1991年の創刊以来、中国知識人の良心を代表するとして愛読されてきた中国の改革派雑誌『炎黄春秋』がついに停刊に追い込まれた。おそらくは文革発動50周年に関する5月号の記事が最終的なきっかけとなったのだろう。習近平政権になってから何度も停刊危機がささやかれたが今年7月17日になって、社長だった杜導正の署名で停刊声明が出された。過去25年19回にわたって当局から圧力を受け続け停刊の危機に瀕しながらも耐え続けた雑誌が、このタイミングで停刊に追いやられた背景に何があったのか。炎黄春秋停刊から見えてくる中国の未来を考える。 当局による雑誌社乗っ取り 停刊声明は、このような文面だった。 「7月12日、中国芸術研究院が一方的に炎黄春秋雑誌社との契約書「中国芸術研究院と炎黄春秋雑誌社協議書」を破毀し、わが社指導機構の総入れ替えを宣言したことは、憲法第35条が与えた“公民の出版の自由”の権利を厳重に侵犯する

    『炎黄春秋』停刊宣言は中国の良心の断末魔
    seats
    seats 2016/07/27
    巨大な北朝鮮化しとる|管理パスワード奪取(物理)とかいきなりスゲエな。あの国は、解りやすいように制服を拳王親衛隊っぽくしてほしい。