タグ

プログラマに関するseiunskyのブックマーク (31)

  • Joel on Software 日本語訳インデックス InternetArchive WayBackMachine

    Joel On Software のエッセイが大変好きです。プログラマとして人生を生きるよいヒントをたくさんいただきました。 日語翻訳したサイトが以前は公開されていたのですが、最近は負荷のせいで落ちることが多く復旧もされない様子なので、インターネットアーカイブのページをリンクしておきます。 これで Joel On Sofware のエッセイの引用リンクもしやすかなと思います。 インターネットアーカイブのIndexページもリンクしておきます。 Japanese – The Joel on Software Translation Project https://web.archive.org/web/20120530181801/http://local.joelonsoftware.com:80/wiki/Japanese 2012年 Trelloは何が違うのか 2012/01/06 2

    seiunsky
    seiunsky 2021/02/18
    もうアーカイブでしか見れないっぽいけど、インデックスされてるの助かる
  • 元プロゲーマーが知識0からプログラマーになって2年でアプリ8本リリースするまでの話 - Qiita

    0.はじめに プロゲーマー を辞めて、知識0から ゲームプログラマー になり2年が経ったので、 アプリを8リリースしたりしながら得た知見を備忘録代わりに記事にします。 また、理系でもなくプログラムに一切触れずに生きてきて、音大志望だった私がこの業界に飛び込み、 プログラマーとしての「あるべき思考回路」や「一般的な視点」を習得するまでに大変苦労したので、2年前の自分が知っておきたかった心構えも後半にまとめます。 あと個人的な事ですが…能動的に露出する事に抵抗を覚える人間なので、その苦手意識を克服したいという目的もあります。 1.どんなプロゲーマーだった? プロゲーマーの定義が多種多様なので、まず私自身がどのようなプロゲーマーだったのか軽く触れておきます。 私がプレーしていたのはLeague of Legends(通称LoL)という世界で最も競技人口が多く月間約1億人がプレイしているゲーム

    元プロゲーマーが知識0からプログラマーになって2年でアプリ8本リリースするまでの話 - Qiita
    seiunsky
    seiunsky 2019/03/07
    いい話だった
  • なぜ iEmpathy がプログラマと相性がよいのか?

    プログラマの方やソフトウエア開発、エンジニアの方からの、エンパシーライティング事例が多くなってきています。 私の文章作成のベースになっている「建築的思考」と「プログラム思考」が似ているとご指摘もいただきますので、親和性があるのだと思います。 こんにちは、エンパシーライティング®の中野巧(こう)です。 優秀なプログラマさんに「伝える技術」が加われば、日のプログラム業界に大きな火が灯ると、おっしゃる方もいますので、そこにほんの少しで貢献できたなら、それはとてもうれしいことです。 今回は、株式会社ビープラウド代表取締役社長 佐藤治夫さんからいただいた実践報告のメールを、ご許可をいただき掲載させていただきます。ご出版の書籍も人気です。 いちばんやさしいPythonの教 人気講師が教える基礎からサーバサイド開発まで (「いちばんやさしい教」シリーズ) いただいた実践報告に、私のコメントをはさみ

    なぜ iEmpathy がプログラマと相性がよいのか?
  • d . █████に入社してました

    こんにちは、生焼けリスクです。うそうそわたしだよ。こちらは pyspa Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 前回の記事から 1 年ほど経ちましたが、実は█████に入社してました。 █████というとよく██作ってるんですかと言われますが、完全に無理ですし、じゃあ███████ですかといえば、ほとんど関わりがありません。たまに██を█████して███████を入れて████で██することなどがあるくらいです。 前職のような 30-40 人ほぼ全員プログラマのような社とは違い、社員 1███ 人中プログラマはただ 1 人といった装いの職です。さまざまな人間から 3 年で辞めるだの、いや 1 年もたないだの言われますが、そろそろ 1 年ですね。おめでとうございます。 支給される PCWindows █ のデスクトップもしくは███ノートであり、███権限はな

    seiunsky
    seiunsky 2016/12/16
    強さがある
  • プログラマとしてのキャリアを脅かす反復運動過多損傷の痛みをどう解消したか | POSTD

    タイピング時に痛みを感じつつ、プログラマとして働き続けるのは非常に辛いことでしょう。音声認識という代替手段はあっても、やはりタイピングとは勝手が違います。新しい仕事を始めてすぐに手首と腕の痛みがぶり返した時、私は恐怖感すら覚えました。 私は過去に2度、こうした状況に陥ったことがあります。その時は痛みが消えるまで結局何年もの間、プログラミングなしの生活を余儀なくされました。そのため、またプログラマとしてのキャリアが脅かされるのでは、と不安に感じていました。 そんなある日、仕事場へと自転車をこいでいる最中に、私は何が起きているのかに気付いたのです。そして自らの理論を検証する手段を思い付き、それを実行に移すと、痛みは消え去りました。同じ対策を何年か前にも講じていれば、きっと痛みは解消していたはずです。しかし実際は、プログラミングができたはずの数年間を、嫌々プロダクト・マネジャとして働いて過ごして

    プログラマとしてのキャリアを脅かす反復運動過多損傷の痛みをどう解消したか | POSTD
    seiunsky
    seiunsky 2016/12/14
    “Emacsキーがあなたの手首に合わないようなら”
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    seiunsky
    seiunsky 2015/07/01
    かっこいい
  • 個人開発と徳

    2. 0. 個人開発と僕 ● しごと ● フロントエンドエンジニアTypeScript ● こじんかいはつ ● Goなど https://github.com/otiai10

    個人開発と徳
    seiunsky
    seiunsky 2014/06/30
    徳が高い
  • プログラマのための文書推薦入門 (社内勉強会の発表資料) - y_uti のブログ

    勤務先の社内勉強会で、機械学習を用いた文書推薦*1に関する基的なことがらについて説明しました。その資料を公開します。 プログラマのための文書推薦入門 from y-uti 数学やコンピュータサイエンスを専門的に学んでいないエンジニアでも理解しやすいように、できるだけ数式を使わずに説明したつもりです。厳密性にはこだわっていないので、専門家からはあちこちツッコミを受ける内容かもしれません。 プログラマ向けということで、実際にコンピュータ上で動作を確認できるように、Wikipedia のデータを対象にして類似文書検索を行うスクリプトを作成しました。GitHub に置いてあります。 y-uti/document-recommendation · GitHub *1:推薦というより情報検索、類似文書検索という方が適切だったかもしれません。

    プログラマのための文書推薦入門 (社内勉強会の発表資料) - y_uti のブログ
  • プログラマの採用のときに見極めるTIPS〜テクニック・インテリジェンス・パーソナリティ・スピード | Social Change!

    最近、フットボールネーションというサッカー漫画を読みました。とても面白かったのですが、漫画の感想は置いといて。その漫画で知ったのですが、オランダのアヤックスという古豪のサッカーチームがあるのですが、そこは若手選手からの育成が素晴らしく、特に優秀な若者を集めてくるスカウティングが優れているそうです。 そのアヤックスで優れた選手を選抜する際に見ているのがTIPSと呼ばれているものだそうです。TIPSとは、テクニック(T)、インテリジェンス(I)、パーソナリティ(P)、スピード(S)の4つの頭文字をあわせたものです。(Wikipedia調べ) なるほど、と思いつつ、この4つの視点は、実は私たちが優れたプログラマを選抜する際に考えていたことにも当てはまるな、と思いました。 この記事では、アヤックスのTIPSに当てはめながら、私たちがプログラマの採用の際に見極めようとしているポイントについて書いてみ

    プログラマの採用のときに見極めるTIPS〜テクニック・インテリジェンス・パーソナリティ・スピード | Social Change!
  • デイリービルドは君の友達 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: Yasushi Aoki 青木靖 2001/1/27 私の家族がイスラエルで最初のIBM-PCを受け取ったのは、1982年のことだった。私たちは実際倉庫にまで行って、私たちのPCが港から運ばれてくるのを待ったのだ。2つのフロッピーディスクドライブ、128Kバイトのメモリ、それに2台のプリンタ、高速でドラフトを出すためのドットマトリックスプリンタと、印刷中にマシンガンより大きな音を出すブラザー製の高品質印字用ディジーホイールプリンタを備えた完全装備バージョンを買ってくれるように、 私はどうにか父を説得したのだった。私たちは手に入るほとんどすべてのアクセサリを買ったと思う: PC-DOS 1.0、BIOSの完全なソース付きの$75のテクニカル・リファレンス・マニュアル、マクロアセンブラ、それに見事なIBMモノクロディスプレイ、これは一行8

    seiunsky
    seiunsky 2012/05/28
    いつ読んでも良いな……
  • 新社会人のためのバグレポートの基本 - mixi engineer blog

    はじめまして、品質管理部門の柿崎です。 最近、Skyrim にハマってしまい、人生一回休みになりかけています。 季節は春ということで、新社会人になられる方も多いと存じます。 新社会人が会社勤めをするようになって、初めて書くビジネス文書といえば...... そうですね!「バグレポート」ですね。 今回はバグレポートの基について書きたいと思います。 近年、開発現場ではバグトラッキングシステムが定着し、ドッグフーディングのような社内テストを行う現場も増え、テスト担当者以外の方でもバグレポートを提出する機会が増えています。そして前衛的なバグレポートによって、プログラマ達が理不尽かつ不可解なバグ地獄に叩き込まれる機会も増えています。 バグレポートは諸刃の剣です。 良いバグレポートはアプリケーションの問題を速やかに解決まで導きますが、反対にダメなレポートは現場に混乱をもたらします。 良いバグレポートを

    新社会人のためのバグレポートの基本 - mixi engineer blog
    seiunsky
    seiunsky 2012/03/21
    "開発終盤にわけのわからないバグレポートを見せ続けても、やはりプログラマは死んでしまいます"
  • プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン(SIビジネスの本質編)

    SIビジネスの質は保険屋であり、受託開発でアジャイル開発が失敗するのは受託開発が製造業だから。11月19日に行われた楽天テクノロジーカンファレンスでの講演「プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン」では、ソニックガーデン代表取締役社 倉貫義人氏によるこのような示唆に富む内容が語られました。 さらに倉貫氏は、ソニックガーデンで行っているクラウド時代の受託開発の新しいモデルについても詳しく紹介しています。 同氏の講演の内容を、配信されたUstreamの動画を基にして紹介しましょう。 プログラマを一生に仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン ソニックガーデン代表取締役社長 倉貫義人氏。 倉貫です。今回のオファーをいただいたときに「技術者の人が元気になるような話をしてほしい」というのがあって、私自身がずっとエンジニア、プログラマやマネージャ、営業などいろいろや

    プログラマを一生の仕事にできるビジネスモデルで目指す未来のビジョン(SIビジネスの本質編)
  • スタートアップの共同創業者を募集します 1 - babie, you're my home

    今、温めている有望なアイデアを一緒に形にしてくれる、Stay hungry, Stay foolish な共同創業者を募集します。 なぜ募集するかというと、 一人でやっているとサボる。スピードアップしたい。 違う視点が欲しい。 プログラマの友人はそれなりにいるが、みんな身持ちが堅い。ほら、周りオッサンが多いから子持ちでリスク取れなかったり。 かの有名な Y Combinator では、一人で応募すると、共同創業者を探してこいと言われるらしい。 からです。 募集の締切は10月19日(水)いっぱいとさせて頂きます。幸運の女神の前髪は短いです。う〜ん、でもまぁ、25時とかでも起きてるし受け付けると思う。とりあえず話だけでもいいんで、気軽に声かけてください。 共同創業者になるからには私がどういった人か把握したいと思います。長年、このブログやTwitter(@babie)の読者ならば必要ありませんが

    スタートアップの共同創業者を募集します 1 - babie, you're my home
  • プログラマと付き合う

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • デブサミ2011【18-B-1】プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら和田卓人 氏

    Developers Summit 2011 セッション【17-B-1】に関するつぶやきをまとめました。 セッション資料 http://www.slideshare.net/t_wada/the-only-one-big-thing-every-programmer-should-know t-wadaさん関連のリンクは[続きを読む]からどうぞ。動画もたくさんあります。 セッションを紹介したタイムテーブル 続きを読む

    デブサミ2011【18-B-1】プログラマが知るべき、たったひとつの大事なことがら和田卓人 氏
    seiunsky
    seiunsky 2011/02/18
    もうまとめが
  • ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み - bkブログ

    ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩み ある程度の年齢を迎えたプログラマが抱える悩みに、「若手のプログラマと比べて、どうやって価値を出していくか」という問題があります。これは言い換えれば「同じような生産性であれば、相対的に給料の低い若手のプログラマに置き換えられてしまうのではないか」という悩みです。 この問題のひとつの解決策は、プログラマ以外の仕事のポジション(たとえば管理職など)に移ることですが、他のポジションには向いていない、まだまだ現役でプログラマをやりたいという場合にどんな戦略があるか考えてみました。なお、後述するように、以下に挙げた戦略は相反するものではなく、組み合わせが可能です。 エキスパート戦略 この分野ではトップクラス、というレベルの専門性を身につけ、その分野に特化してキャリアを築くという戦略です。たとえば、ネットワークやセキュリティといった分野で一流と認められる専門

  • 2010-03-20

    なんでもかんでも、お疲れ様。メールの挨拶も、「お疲れさまです。hyoshiokです」朝でも昼でも夜でも「お疲れ様です。hyoshiokです」。飲み会で乾杯するときも「お疲れ様で〜す」、ジョッキをがちゃーん。会社でプレゼンする時も「お疲れさまです。開発部のhyoshiokです」。そして退社するときも「お疲れさまです〜〜」。飲み会での最後の挨拶も「お疲れ様でした〜」 みんな、お疲れなんだなあ。大変なんだなあ。そんなにお疲れしないように、肩のチカラ抜きましょう。もみもみ。凝ってますね〜皆様。 コードはHOW、テストはWHAT、ドキュメントはWHY。 先日のソースコードリーディングワークショップ2010でそんなようなことをお話した。 これは文字通りの意味だ。コードは実装の詳細HOWを表現している。どのように問題を解いたか。プログラマの数だけ表現がある。一方テストはWHATだ。何を実現するかを表して

    2010-03-20
  • TDDを真面目にやってみて気付いたこと - Masatomo Nakano Blog

    何を今更、なことかもしれないないのだけど、もしかしたらこれを知ることでTDD(Test-driven development)をやることのハードルが一気に下がる人がいるかな、と思ってメモ。 特に、ある程度プログラマとして経験があるけど、どうもTDDは慣れないという人向き。 “TDDとは、TDD以前に脳内や機上でやっていたことをコードに落とすことに過ぎない” このことが解ってから、TDDをするのが一気に苦痛ではなくなり、むしろ楽しくなった。 TDDでなくても、コーディングをするとき、temporaryなテストコードを書いたり、目視でのチェックはしたりするものだろう。たとえば、一時的に変数の値をハードコードして挙動を変えてみて、それを目視で確認したり、printデバッグとかもその一部だ。 つまり、このtemporaryなコードや目視している部分をpermanentにするのがTDDで書くテストコ

  • スパルタ達によるプログラマ職業紹介

    300人のスパルタがプログラマの職業を紹介するそうです残業続きでまだIT業界続けてるけど、そろそろ心が折れそうww誰かツイッター仲間になってwTwitterID : mosa4545man

    スパルタ達によるプログラマ職業紹介
  • 2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    例えば、次の言葉の意味を知りたい、聞いたことがあるけどよく分かっていないプログラマにとって、お勧めの書籍だ。Unicode/UTF-8/UTF-16/USC-2/JIS X0208/JIS X0212/JIS X0213/SJIS/EUC-JP/CP932/ISO-2022-JP/ASCII/Latin-1/ISO 10646/ISO 8859-1/サロゲートペア/文字化け/機種依存文字/半角カナ/絵文字… JIS X0208やJIS X0213の解説などは圧巻である。書籍にはWebにない利点がある。Webには即時性があるが、文字コードの解説においては、即時性はそれほど求められない。字体ないし字形の差異についてWebではその字体ないし字形がなければ表現しようがないが、書籍であれば細部までこだわって表現できる。 例えば、包摂された「辻」という字の一点しんにょうと二点しんにょうの字体の差はWe

    2010-02-14 - 未来のいつか/hyoshiokの日記