artに関するsemiのブックマーク (74)

  • 錯視しまくり!飛び出し方がすごい!イラストの概念を覆す3D立体イラスト絵 : カラパイア

    カンボジアのアーティスト、Visoth Kakveiが描く錯視絵がとにかくすごい。 象徴的なモチーフと独自のスタイルを組み合わせたそれらの作品はまさにキャンパスから突き抜けて時空を超えていったりきたり。 思わず手を出して触りたくなってしまうほどの存在感なのだ。

    錯視しまくり!飛び出し方がすごい!イラストの概念を覆す3D立体イラスト絵 : カラパイア
    semi
    semi 2017/06/13
  • メディア芸術データベース

    下記の期間,システムメンテナンスのため, メディア芸術データベース(ベータ版)のサイトが一時的に御利用いただけない場合があります。 御利用の皆様には御不便をおかけいたしますが,何卒御理解いただきますようお願い申し上げます。 メンテナンス時間:令和5年11月29日(水)10:00~15:00 (時間が前後する可能性があります。) このたび、メディア芸術データベースは、国立国会図書館が運営する「ジャパンサーチ」(https://jpsearch.go.jp/)との連携を開始しました。 ジャパンサーチは日が保有する様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧・活用できるプラットフォームです。詳細についてはジャパンサーチの概要ページ(https://jpsearch.go.jp/about)を御覧ください。 この連携により、ジャパンサーチからもメディア芸術データベースに登録されているメディア芸

    メディア芸術データベース
    semi
    semi 2017/04/11
  • 怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 : 2のまとめR

    2010年10月06日 ➥ 怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 44 comments ツイート 1:小説家(チベット自治区) []:2010/10/05(火) 21:52:23.44 ID:KJ3Tab0/P?PLT(24001) ポイント特典 怖い絵2 2010年10月05日00時00分 / 提供:が好き! シリーズ第二弾!と書いてみた割に、このシリーズは2だけ読んでみたのですが・・・ 怖い絵というタイトルなので、一時期流行った『当は怖い~』系のちょっと悪趣味・でも読んでみたい! みたいなノリのかと思い、さらっと流し読みをするつもりだったのですが。 読んでみると、意外と真っ当なでした。 芸術論しすぎず、文化風俗的な観点から語られていることが多いので、 芸術に興味のベクトルがない人でも十分に楽しめる内容。 そして、芸術とかそれを語る評論みたいなことを嫌う人に芸術史的な

    怖い絵 ブリューゲルの『ベツレヘムの嬰児虐殺』 : 2のまとめR
    semi
    semi 2011/05/14
    こっちは一番下までスクロールできる
  • 【怖い絵画】芸術に関する怖い話 : 哲学ニュースnwk

    2011年02月18日21:30 【怖い絵画】芸術に関する怖い話 Tweet 30:当にあった怖い名無し:2010/07/05(月) 17:40:28 ID:FENgTPjX0 すごい!!絵の中にどんどん入り込んでいく!! http://www.zoomquilt.org/ ※クリックドラッグしたままマウス上で進み、下で戻り どう? 32:当にあった怖い名無し:2010/07/07(水) 05:28:56 ID:pY9po5jE0 >>30 すんごいなコレ そして楽しい 33:当にあった怖い名無し:2010/07/07(水) 20:16:03 ID:qhsc07gKO >>30 感動しました 先に進むだけでなく後ろに戻る事もできるんだね 80:当にあった怖い名無し:2010/09/09(木) 17:31:39 ID:bBy1ddcLO 謝肉祭に関する絵とか怖い。 既出かもしれないけ

    【怖い絵画】芸術に関する怖い話 : 哲学ニュースnwk
    semi
    semi 2011/05/14
    画像で重い。絵画検索にはTinEye? 注意書き以後に紹介された作品には、作品名がなくて怖い思いをしただけだった・・
  • 森村泰昌×やなぎみわ@兵庫県立美術館

    樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999 昨日の森村、やなぎ対談、ものすごく盛況でした。第一会場から人があふれて、館内でテレビ中継され、パブリックビューイング形式の第二会場にも人がぎゅう詰めだったそうです。なので、都合300名以上は入っていたのではないでしょうか。以下連投で、覚えている部分だけ。 2011-02-27 08:00:49 樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999 @akikokasuya ものすごくはしょって言うと、最初は割腹した三島の話から入って、最後は大野一雄さんのビデオで終わって、やっぱり死んではいかんと思った、というお話でした。大野一雄で「レクイエム・それから」ができると思った、あと30年はできるな、と。 2011-02-27 07:39:44 樋口ヒロユキ _ SUNABAギャラリー @hiroyuki9999

    森村泰昌×やなぎみわ@兵庫県立美術館
    semi
    semi 2011/02/28
    大野一雄は70歳を過ぎてから、独舞踏「ラ・アルヘンチーナ頌」を発表して注目を集めた人で、老いた状態で本格的デビューを飾り、死ぬまでその姿を示し続けた。
  • 懐かしき奇譚クラブ

    子供の頃から、他人には話すことのできない秘めた性癖を持った私にとって奇譚クラブは 心のよりどころでした。 その後登場した多くのSM誌が美しいカラー写真と共に、奇譚クラブの実現できなかった ハードなSMシーンを実現するようになって、奇譚クラブの影は薄れてしまいましたが、 それでも奇譚クラブは限りなく懐かしい存在であり、作品の中には今でもSMの想いを 掻き立ててくれるものがあります。 還暦を過ぎる頃になって、素人でも印刷物のデジタル化を実現できるようになったのを 機会に、懐かしい奇譚クラブのデジタル化をはじめました。 そのデジタルコレクションを公開して、同好の士と共に楽しみたいというのがこのサイト の目的です。 あらかじめお断りしておきますが、私のコレクションは性の文化を探求するための文献収集 などではなくて、SMという性の趣味を満たすためのコレクションに過ぎません。 私が好むのはSM、それも

    semi
    semi 2011/01/25
  • 「政治や戦争を題材に作品を作るけれど、語ることは難しい」『ANPO』に出演の会田誠が表現せずにはいられなかった、安保の時代の空気感 - webDICE

    渋谷アップリンク・ファクトリーで行われたトークショーより、会田誠(左)とリンダ・ホーグランド監督(右) 渋谷アップリンク、横浜シネマ・ジャック&ベティほかで全国ロードショー中の映画『ANPO』公開を記念して、9月19日渋谷アップリンク・ファクトリーにて、今作に出演する美術家の会田誠と監督のリンダ・ホーグランドがトークショーを行った。 普天間基地問題のニュースが日々報じられる現在、今作は60年安保とは何だったのか、そして現在まで続く日アメリカの屈折した関係をアートの側面から明かにしている。アーティストの作品と証言を縦横に構成することにより、アートの力と重要性をあらためて確認できるドキュメンタリーであり、そこには映画の冒頭にフィーチャーされた会田氏の言葉が重要な推進力となっている。かつてニューヨークで会田氏の通訳を担当したリンダ監督とのこの日のトークは、辛辣でありながらユーモアも交えた内容

    「政治や戦争を題材に作品を作るけれど、語ることは難しい」『ANPO』に出演の会田誠が表現せずにはいられなかった、安保の時代の空気感 - webDICE
    semi
    semi 2010/10/05
    リンダさんが安保について取材するって、場合によっては米人の悪口にもなる/リンダ・ホーグランド。2007年に日本で公開された映画『TOKKO-特攻-』では、プロデューサーを務め、旧特攻隊員の真相を追求した
  • 図書館を困惑させたアート(?)本: サブカル雑食手帳

    パソコンが退院してきたので久しぶりに何かエントリーを・・・・と思っているところへ市の図書館から突然の電話。実は一ヶ月ほど前に、「現代美術場外乱闘」(都築響一著・洋泉社)というアート(?)(このの内容については既にユカリーヌさんのブログが取り上げておられるので、興味のある向きはそちらを読まれたい)を借りようとしたところ所蔵がなかったため、購入してくれるよう頼んでおいたのである。会議の結果、購入のリクエストについては受理されたのだが、さて入ってきた現物を見て、図書館員たちはたちまち困惑してしまったというのが事の真相。電話をかけてきた図書館員が言うには、図書館に所蔵するのに相応しくない内容のを購入してしまったのはひとえに図書館側の判断ミスなので、このの貸し出しに関しては特別に私のみ許可ということとし、その後は貸し出しも閲覧も不可ということにさせてもらうとのこと。また返却に際しても通常なら

    semi
    semi 2010/09/06
    図書館に所蔵するのに相応しくない内容の本を購入してしまったのはひとえに図書館側の判断ミスなので、この本の貸し出しに関しては特別に私のみ許可ということとし、その後は貸し出しも閲覧も不可ということにさせて
  • マイブコメ&フェミニスト村上隆子の出世 - ohnosakiko’s blog

    この数日、村上隆関連のニュースやTogetterが次々お気に入りに上がってくるのをどんどんブクマしてコメントつけていたら、自分でもウザったいほどの数になったので並べてみた。最後に短いまとめを付記。 ● 貴族社会の象徴たる場所と顧客はセレブの現代アート。案外通じていると思うがそういう話ではないのか。 ベルサイユ宮殿での村上隆作品展に反対運動=フランス(時事通信) - Yahoo!ニュース ● 極東の根無し草の不良が由緒正しいおフランスの箱入り娘を強姦しようとして拒否されてる図ですか 痛いニュース(ノ∀`) : 「歴史遺産への冒涜だ!」 ベルサイユ宮殿での村上隆氏の作品展に反対運動起こる…仏 - ライブドアブログ ● 世界はスーパーフラットじゃないよねということがわかるtogetter/ハイコンテクストのオタク文化を別のハイコンテクストの現代アートで翻訳ってアクロバティックすぎやしないか。両方

    マイブコメ&フェミニスト村上隆子の出世 - ohnosakiko’s blog
    semi
    semi 2010/09/05
  • 「ブリューゲル版画の世界展」七つの罪源ポストカード | 青い日記帳 

    Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の 「ブリューゲル版画の世界展」 「ベルギー王立図書館所蔵 ブリューゲル 版画の世界」 公式サイト 7月17日に始まったばかりの展覧会。期待以上展示内容となっています。 さて、この展覧会で最も人気があるのが「七つの罪源」シリーズ。ヒエロニムス・ボスの怪獣・珍獣たちを彷彿とさせるブリューゲル独特のユニークな「生き物」たちが画中を所狭しと跋扈しています。 この「七つの原罪」シリーズがフリーポストカードとして街中の書店レジ横や図書館等に置かれているのご存じでしょうか? 無料でいいのこれ?と聞き返したくなるほど良くできています。しかもこれ持参すると入館料が割引になるのですから一粒で2度、3度美味しいポストカードです。 街中で見かけたら即ゲットです! 「七つの原罪ポストカード」 (それぞれクリックで拡大します。) 貪欲 傲慢 激怒 怠惰 嫉妬 大 邪淫 「

    semi
    semi 2010/07/24
    8.29まで
  • trailer: Andrew Blake's "Decadence" - Violet Blue ® | Open Source Sex

    I’m a huge Andrew Blake fan; my most recent interview with him was for the San Francisco Chronicle called Andrew Blake: The Helmut Newton of Porn. I adore him, I fangirl him; I hope to meet him someday. He sent me a present: this collection of exclusive images from his film “Night Trips.” In tonight’s fangirl follies, I just came across the above (explicit) trailer for his film “Decadence” and now

    semi
    semi 2010/06/12
    ポルノ界のヘルムート・ニュートン デカダンス
  • バンクシーの「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ「キラキラ」毎週金曜日午後3時から出演してます。 今週はグラフィティ・アーティストのバンクシーが監督したドキュメンタリー「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ Exit Through The Gift Sop(土産物屋から退場)」についてお話しします。 ポッドキャストで聴けます↓ http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/05/201057.html バンクシーはイギリス出身。夜中に無許可で建物の壁に描くグラフィティ(落書き)アートで有名。 ステンシルと缶スプレーで一瞬で描いて逃げる。 非合法なので、顔、素性、名を明かしていない。 イスラエル政府がパレスチナ住民を隔離するために建てた壁にバンクシーが描いた、風船で壁を飛び越える少女。 壁に数か所の落書きを残そうとしてイスラエルの警備兵から威嚇射撃された。 KKKが黒人をリンチして首つりして殺

    バンクシーの「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」 - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    semi
    semi 2010/06/04
  • 前川紘士、@KCU - japanese artist file

    semi
    semi 2010/05/26
    全て紙で作られている偽物で、あたかも本物の落とし物であるかのように擬態して、街を漂流する/前川紘士
  • Openings: Hajime Sorayama @ Shirokane Art Complex « Arrested Motion

    semi
    semi 2010/05/25
    空山基
  • プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6,0 Plushenko

    2010.6.9追記 プルシェンコ&マートンのDVD「Live on Ice」がこちらで再販されているようです! http://store.shopping.yahoo.co.jp/import5/s0086001.html この動画の演技ではないのですが、2004年のヨーロッパ選手権EXでのニジンスキーが収録されています。 多数の方々から彼のDVDが欲しいとの声を聞きましたので紹介させていただきました! -------------------------------------------------------------------------------- ニコニコからの高画質版です このときのプルシェンコにはニジンスキーが降りてきているとしか思えない気迫が。 芸術点オール6.0の伝説の神演技! プルシェンコの自伝を読みたくはありませんか?

    プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6,0 Plushenko
    semi
    semi 2010/03/13
  • 同人誌にとらわれない自主制作文化の可能性へ向かってオンラインショップ「Lilmag」野中モモインタビュー - WEBスナイパー

    同人誌にとらわれない自主制作文化の可能性へ向かって オンラインショップ「Lilmag」野中モモインタビュー 「どう見てもamazonで販売されるわけのない、独立出版専門店に卸すのすら面倒くさい冊子が何故か紹介されて、望めば買うこともできる場がネットにあったら楽しいのではないか」。ZINE、ミニコミ、アーティストブック、世界の同人誌、アートとサウンド、クラフトとD.I.Y等々、多種多様なインディペンデント・パブリッシングを扱うオンラインショップ「Lilmag」。いわゆる“同人誌”市場が肥大化するなかで、店主である野中モモさんが考える、小さなたちと私たちの新しい出会い方とは? ■ WWW時代の表現媒体 ――出版の危機、電子出版、ミニコミ2.0など方々で出版に対するアレコレが騒がれる中、実店舗のないネットショップという形でミニコミを販売する「Lilmag」という場所を開いたきっかけは何だったの

  • 「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国

    せぴあ様に教えてもらったサイトなんですが、まさに思考停止・絶句状態であります。これはすごい。 半眼工房というところで作っているレジンキットらしいのですが……。 なかば神話化されたステリオタイプな戦時女性像が、〈萌え〉の重力圏にひきずりこまれて、どうしてこうなった状態を呈している、とでも言えばよいのでしょうか。例の「回天キューピー」なんかよりも、もっと造形的にはすぐれているのですが、ちょっとコメントできないほど驚きました。 以下引用であります。 「昭和二十年 満洲開拓移民引揚團 赤井夕陽」 「大日愛國フィギュア」最新作! 大東亞戦争末期、ソ連軍の満洲への侵攻により、家財道具を背負い逃避行の少女をフィギュア化しました。 少女というにはやや所帯じみた感が残念です――って、そんな印象批評しかできん…… 「大東亞戰争末期土決戰期國民義勇戰闘隊女子隊竹槍挺身斬込隊 國防華子・袈裟斬り」 竹槍で袈裟

    「大日本愛國フィギュア」がすごい - 虚構の皇国
  • 『虎子2 タランチュラ』

    ヴィヴィ邸には沢山のタランチュラがおります。(今日のブログは蜘蛛系ですので、写真がこの先徐々にアップされます。虫が苦手な方は1枚目だけの写真で留めておいた方がいいかも。念のため。) 現在は17匹。(16匹)←何故かというと一匹逃げていません。。。また逃げました。家の中に居る事は事実なのですが。。。 ヴィヴィ邸自体がが虫かごですよね。笑 前の家はよく取材されたり、テレビが来たりPVで使用されたりしましたが、今の家はこの海外のサイトだけ。(以前このブログでも紹介しましたが、、、) SELBY vivi house 国府田マリ子さんPV(旧ヴィヴィアン邸がロケ地) しかしこうも寒いと蜘蛛たちはほとんどべません。 私は逆に天気が悪かったり、災害の時は外に出たくて仕様がなくなります。。。 昨日は都内で久々に雪が降りました。こういう時は最高です。 また台風の日は最もワクワクします。以前は台風を見に江

    『虎子2 タランチュラ』
    semi
    semi 2010/02/24
    国府田マリ子「大切に思えるものが一緒ならいいよね」 PVでヴィヴィアン部屋が使用された、がタランチュラ出てない
  • * * P E T R A S T O R R S * *

    semi
    semi 2010/02/18
    音出る。レディ・ガガのアートディレクションやってるペトラ・ストーズのサイト
  • Jennifer Maestre - 現代美術室

    http://www.jennifermaestre.com/

    Jennifer Maestre - 現代美術室
    semi
    semi 2010/01/29
    鉛筆でオブジェ