タグ

ブックマーク / chokinol.hatenablog.com (5)

  • 一生毎朝7時前に起きる生活なんてご免だ、だから私は金を貯めるのかもしれない - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ

    ブログを開設してから1年と同時に格的に貯金を始めて1年たちましたが、 特に衝動買いもなく、ぼちぼち生きています主です。 この記事のタイトルは今の主の率直なつぶやき。 毎朝6時に置き続けるなんてしんどいよ~・・・ 今一生懸命貯めてはやめのリタイアを模索したいところ。 さて、 なんとなく1年たったし・・・という思いから、 次の目標を考えてみたりみなかったりしているのですが、 今年は第二次我的総改革案として3つ掲げて尽力する事に致しました。 ①毎月1万円の積立投資信託を絶対に行う。 去年1年、SBI証券の口座を作っておきながら、書類を受け取るという初歩的な段取りを踏めずにストップしている私の長期的投資計画、 今年は絶対にスタートさせます。 5年、10年プランで銀行で眠らせるよりも増えてくれることを祈って。 ②2018年度は年間130万貯金をする 今年は社会人2年目、住民税という大きな重石がのし

    一生毎朝7時前に起きる生活なんてご免だ、だから私は金を貯めるのかもしれない - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ
  • 貯金中は「女子力」という言葉に注意したい(というか無視したい) - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ

    最近貯金が楽しくて仕方がなくなってきています。 新卒2年目になるまでの1年間で当に100万円貯金できるかも!と視界が開けてきたので、俄然頑張る気満々。 さて 4月からの半年間の節約貯金生活で私が1番大切だと気付いたことについて今回のブログでは書いてみたいと思います。 それは、 必要じゃないものを必要であるかのように見せかけるトラップが多すぎる とういうことです。 昨今は当にいろんなモノやサービスがあふれていて、その波に乗っていないと「現代人失格」であるかのようなトラップがやたらといろんなところに仕掛けられているように思います。 特に「女子力」という言葉。 うんざりするほど女性にあらゆるものを買わせるのに役立っていると思います。 何度かブログに書いてはいますが、 毎日おしゃれな服を着ること かわいいネイルをすること マツエク 華やかで予定の詰まった週末 たくさんの友達 ブランドもののお

    貯金中は「女子力」という言葉に注意したい(というか無視したい) - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/10/14
    女子力は見た目よりも振る舞いだと思うけどな。
  • 半年間で42万8766円貯金できました! - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ

    今年の4月からスタートした貯金もはや半年がたちました。 振り返ってみると 4月・・・・42万427円 ↓プラス9万45円 5月・・・・51万472円 ↓プラス12万6109円 6月・・・・63万6581円 ↓プラス5万7994円 7月・・・・69万4575円 ↓プラス3万80円 8月・・・・72万9655円 ↓プラス11万9538円 9月・・・・84万9193円 パチパチパチ!!!!!(拍手) パーン!(クラッカー) 全私が祝福、イエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ! 初任給の手取りが10万円で白目をむいたり、 飲み会をどんどん断ってちょっと浮いた時期があったり、 トリートメントの値段を比較してドラックストアで座り込んだり・・・ 「今日はラーメンべようぜ」とういう内なる声をなんとか振り切ったり・・・・ 色々なことがあった~ (小さいことばかりしかなかったけど~) 最初の目標では、

    半年間で42万8766円貯金できました! - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/09/29
    ホントに凄いと思います。でも無理なさらず。
  • 辛くない節約生活にするために - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ

    昨年の10月(就活終了後)からコツコツ貯金を続けてきた私が、 これまでの貯金生活で学んだことを僭越ながらちょっと、 ちょっとまとめてみたいと思います。 まず、 「あると嬉しい」モノを家に置いておく。 これは言わずもがな、ちゃっちゃと家に帰って外での散財を防ぐためのポイントです。 帰ったら今日は世界の果てまで行ってQを見るんだ 今日はあの入浴剤を入れて半身浴をする スイカバーをべる ステーキを焼いてべる などです。 特におすすめなのが、テレビの予定とごはんのセットを用意しておくこと。 行ってQを見ながらステーキをべて、きゅうりをべて、ビールを飲むぞ という予定をもう自分で作っておくのです。 朝から「今日は帰ったら何をしよう!」と考えてみるのがおすすめ。 帰り際になって考えても、疲れた頭には「ラーメンべて帰るか!」しか思い浮かばないことがしばしばです。 週末に軽く自分が楽しみになりそ

    辛くない節約生活にするために - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/07/23
    節約貯金もいいですが、NISAで投資信託とかしてみたらどうでしょう。手数料もかからないし、少額でできますよ。私は5万円くらいですが一ヶ月で2000円増えました。
  • 結婚するまでにいくら貯めようか(結婚の予定はナイ) - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ

    (引用: 住宅購入、子育て、旅行…叶えたい夢がいっぱい!家族のお金の「貯め時」っていつ? | SODATTE−子育てとお金の情報サイト−) いきなりですが、題に入ります。 人生のうちでお金の貯め時は3回訪れるらしい。 ①独身時代 ②共働きで子供が小さいうち ③子供の独立後 私は今、独身時代のスタート地点にいますが、 安心材料として 結婚・新生活資金 産休・育休の間に底をつかない貯金 老後資金のベースになってくれるお金 この2つのお金結婚までに貯めたいと考えています。 具体的には、 結婚・新生活資金に100万円 産休・育休中のために300万円 老後資金のベース確保に50万円 ほどを目安にして、今から貯めようとしています。 なんとなーくの目安で目標を設定していますが、 内容は 結婚・新生活資金・・・新居・家具家電・旅行育休・産休のため・・・小学校にあがるまでに0円にならないであろう額

    結婚するまでにいくら貯めようか(結婚の予定はナイ) - 新社会人だった1年で120万貯金できたブログ
    shi-shi-shimane
    shi-shi-shimane 2017/07/18
    支出を抑えるためには何にお金を使っているか知ることが大事です。私はそれで食費を大幅に削減できました。
  • 1