タグ

交通と京都に関するshichiminのブックマーク (3)

  • 京都市の大胆な実験 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    「東京のような発展」へのオルタナティブ 市内中心部を東西に貫く四条通で、車道を半減させ、あえて自動車の利便性を下げる工事が始まったが、これは東京や大阪との差異化を徹底して「京都ブランド」を前面に押し出す政策へと転換する動きの一端である(写真は清水寺近くの二寧坂) 2630ben-iStockphoto.com 京都市に四条通という道がある。平安京の条坊制の名残を今に伝える名前だが、市内中心部を東西に貫くこともあって、近代以降は京都随一の繁華街として賑わってきた。とりわけ八坂神社のある祇園(東大路通との交差点)から烏丸通と交差する四条烏丸までは、大阪方面と京都市内を結ぶ私鉄である京阪電鉄や阪急電鉄がすべての列車を停める大きな駅を構え、デパートや高級ブランド店、大規模書店、和装など京都ならではの老舗、さらにメガバンクの京都支店なども並ぶ。 今年の春先から、この四条通で大規模な工事が始まった。そ

    京都市の大胆な実験 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    shichimin
    shichimin 2016/01/02
    京都が歩きやすくなるのは旅行者としては歓迎。バスがもっとわかりやすくなるといいなぁ。
  • 「京都を無視しないで」リニア中央新幹線計画で - MSN産経ニュース

    京都府と京都市は16日、国とJR東海が進めるリニア中央新幹線計画で、「京都ルート」をアピールするため鉄道、交通の専門家らを集めた「高速鉄道検討委員会」を設置することを決めた。リニアに対する「京都の見解」をまとめ、国などに要望する。 府によると、東京から大阪に至るリニア中央新幹線計画では、名古屋以西は三重県から「奈良市付近(奈良県)」を通るとされ、京都はルート外。しかし将来、高速鉄道網整備や関西空港へのアクセスなどを考えた場合、リニアは極めて重要で、関係者は「京都を無視しないよう、問題提起したい」としている。 検討委のメンバーにはJR東海元社長で相談役の須田寛氏も入っており、23日に初会合を開催し、9月ごろまでに計3回の会合を持つ予定。

    shichimin
    shichimin 2010/07/20
    なんで今頃?
  • 古都に受け入れられたカーシェアリング――写真で見る京都のプチレンタ

    →利用者の中心は30代――日でも広がるカーシェアリング 古都、京都。日歴史文化を代表する都市であり、1997年の「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」(通称、京都議定書)によって“環境の時代”を象徴する名前にもなった。 この京都では、環境にまつわるさまざまなビジネスやサービスが取り組まれているが、その中の1つとして挙げられるのがオリックス自動車のカーシェアリング「プチレンタ」だ。首都圏、名古屋に続く関西最初の導入都市として京都が選ばれており、着実に会員数を伸ばしているという。 カーシェアリングに有利な「京都の事情」とは 京都におけるプチレンタの会員数は150契約。「ステーション」と呼ばれるクルマが置かれた拠点の数は21カ所で、運用台数は32台だ。規模からいえば、先行する首都圏や名古屋よりは小さいが、「サービス開始が2007年10月からで、大規模な広告宣伝をしていないことを

    古都に受け入れられたカーシェアリング――写真で見る京都のプチレンタ
  • 1