タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

家庭とお金に関するshifuminのブックマーク (7)

  • IT系母ちゃんが考える“家計の見直し” 節約だけじゃない、メリハリのある生活 - マネ会

    マネーフォワード MEは、銀行口座やクレジットカード、電子マネーに証券や年金、ポイントなどあなたのお金をまとめて、自動で簡単に管理できるお金の管理アプリです。入出金データから家計簿を自動で作成。銀行や投資口座の残高を一括管理。iOS、Androidアプリでいつでもどこでも資産や収支をチェックできます。 マネーフォワードの用途は費・お小遣いの管理。使い過ぎたらアラートが表示されるように設定しています。 レシートを読み取って、どの店でどのくらいの出費をしたのかを集計し、グラフで可視化された支出の内訳と日々の買い物について振り返る時間を作りました。振り返りで分かったことを、日々の生活に反映しています。 お金の流れを把握するためには家計を継続的に管理することが大切ですが、筆者はお金の管理が苦手でした。マネーフォワードはそんな筆者でも三日坊主にならずに使い続けることができている、使いやすいアプリで

    IT系母ちゃんが考える“家計の見直し” 節約だけじゃない、メリハリのある生活 - マネ会
    shifumin
    shifumin 2018/11/22
    家庭内稟議の様子、いい。
  • 家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog

    2016年はとっに終わっているという声は聞こえない…。昨年の様子はこちら。 前提 資産の時系列推移 収支 支出 収入 その他 ふるさと納税 共通口座の残高の監視 清算用botの作成 前提 30歳サラリーマンで京都で夫婦で共働き(子どもなし)です。今のところ財布は別々にしていて、家賃光熱費等の共通出費の用途には別途口座を設けています。お金を貯めるために普段の生活をめっちゃ頑張りたいわけではなく、外もまあまあ多く、時には散財もしたい(apple watchも買ったし、iPadの一番でかいやつも買ったし、何ならswitchも買った)という感じです。しかし、新卒の最初の2-3年ほどは自分の収入と支出がいったいいくらなのかを全く考えずに過ごしていて、さすがにこれではいかんだろうと思い自分の財政状況を確認し出しました。結婚もしたので年に一度と一緒にそれぞれの財政報告会議を開き、将来の計画等について

    家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog
  • 共働き・ITTIN家の家計管理方法(暫定)

    さて、少し生活も落ち着いてきたので旦那と話し合った結果の「ITTIN家の家計管理方法」として初手で採用した方法をご紹介したいと思います。 二人暮らしを始めて間もなし。暫定の家計運用としてこの方法で試運転して、改善点や変更すべき点があればまた話し合って変えていくことになるでしょう。 二人の価値観のみならず、勤務形態や収入によっても変わってくるとこだからね。 現時点のITTIN家は「夫婦ともにフルタイム共働き、子どもなし」という条件です。 先に結論。 ■夫婦共有の共通口座を作り、給与の半分を共通口座に入れる方式 (代理人カードを作り、夫婦それぞれ現金を引き出せる仕組み) ■共通の支出(生活費、仕事をする上で必要な費用、レジャー、結婚式等の大きい支出)は共通口座から支出する ■互いの支出と収入はオープンにする (ただし支出については金額と費目でOK、詳細な支出の開示は強要しない) ■共通口座内で

  • 家計管理 — MoneyForward活用編

    お金のフローポイントは、 個人口座は基的に自己裁量で管理共通口座は、マイナスにはならない程度に管理しつつ生活費プラスアルファ程度を保つように、個人口座からそれぞれ毎月振り込み家庭に関する買い物は、主に共通口座に紐付くクレカ経由で行う貯金は個人口座でそれぞれ行って、それを家庭のお金として使うシーンが将来的に来たら別途検討貯金は、個人口座でそれぞれ行う ここが若干不透明性があるので、ある程度信頼関係必要ですね🤔 あるいは公開しつつ、その中で自己裁量で管理、でも良いと思います。 (結果的に、僕はそんな感じでやっています。) 個人的には、投資など資産運用したり色々お金の運用は試行錯誤中なので、そのあたり自己判断でこれまで通り小回り利くのでやりやすいです。 ただ、自己裁量と言っても、将来的に家庭のお金として回る可能性があるということで、大きな買い物は相談するべきかなと思っています。 あるいは、貯

    家計管理 — MoneyForward活用編
  • 共働き夫婦は共通口座と共通クレジットカードを作って管理しよう - そういうことブログ

    夫婦共通費用の管理についての話。以前は、夫婦共通の財布を用意して、自分達の口座に給与が振り込まれたあと、銀行からお金を下ろして、その財布に入れて・・・という管理方法をとっていた。 しかし、この管理手法は面倒だし、しかも何にいくら使ったのかといったお金の流れが見えない。 そんなわけで、今は夫婦共通のお金の流れの見える化を行い、さらになるべくその運用を効率化している。 1.夫婦共通の銀行口座を開設する 夫婦共通の銀行口座として住信SBIネット銀行に口座を新たに開設した。住信SBIネット銀行を選んだ理由としては、主に以下の通り。 ・インターネット上で手続きが完結する ・セブン銀行をはじめとした各種ATM手数料無料 ・他行への振込み手数料3回無料 ・メガバンクなどのネットバンキングと比べてインタフェースがこなれている ・メガバンクなどより金利が比較的高い まずは夫婦共通の口座を開ければ良い。ただし

  • 我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービス - nerd0geek1's iOS Blog

    家庭を支える技術Advent Calendarエントリー16日目です。 今日はみんな大好きお金の話。 我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービスや、気をつけていることを共有します。 我が家の家計運用フロー 我が家では、以下の図の流れでお金が回っていきます。 月初に事前に取り決めた金額を共通口座に移動する 共通口座から一定額を自動積立でWealth Naviへ移動 生活費は可能な限り共通口座に紐付いたクレジットカードで支払う。 不可能な場合のみ、現金で決済する。 月末に立替分を精算し、翌月初に取り決め額から立替分を差し引いた金額を共通口座に移動する。 このあたりはどの家庭でもやっていることだと思いますので、この中で楽をするために特に重要な要素だけ取り上げていきます。 住信SBIネット銀行 共通口座は住信SBIネット銀行にしました。 振込手数料が月数回まで無料(ランクによる)などの種

    我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービス - nerd0geek1's iOS Blog
  • 1