タグ

家庭に関するshifuminのブックマーク (23)

  • 家事ちゃんと出来てる人、ほんとすげえ。

    この記事で書きたいことは、大体以下のようなことです。 ・夫婦間の家事分担でのトラブルや不平不満の話をよく聞きます ・家事はとても大変なタスク群であって、「やれて当然」などというハードルが低いものではない、という前提の共有はまず重要です ・大変なタスク群をプロジェクト内で分担する際は、ある程度システマチックにやらないと大体トラブルに発展しますよね ・私の観測範囲内では、「タスクの粒度/難易度認識」と「目標設定」「達成度評価」の三点に関して、言語化に基づく認識合わせが足りていないご家庭が多いように思います ・家事が出来ているのはとても偉いので、皆自慢しまくるといいしお互い褒めまくるといいと思います 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまいましたので、あとはざっくばらんに行きましょう。 *** 家事、大変ですよね。私、高校の頃から一人暮らしを経験しまして、適当

    家事ちゃんと出来てる人、ほんとすげえ。
    shifumin
    shifumin 2023/03/29
    家事も認識合わせが大事
  • エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー

    私はIT企業に勤める、フルタイムのワーキングマザーです。品メーカーで営業職を務める夫と小学校2年生、保育園年中の息子の4人家族で毎日バタバタと過ごしています。 普段は自社サービスのシステム開発を担当しています。超忙しい部署ですが、最近、チームのコミュニケーションルールにちょっとした変化があって、以前よりももっと仕事が楽しくなったんです。 そのいい流れを家庭にも取り入れてみたら、さらに良い家族になれたので、まとめて書いてみようと思います。 開発チームが良い方向に変わった 私が所属する開発チームでは、これまでは完全分業制で開発を進めていたのですが、コミュニケーションを重視した「スクラム開発」という手法を取り入れるようになりました。 チームとして成果をあげ、チームでプロジェクトを進めるための仕組みです。全員がプロジェクトの現状とタスクを把握しながら、協力しあって開発を進めていきます。 それから

    エンジニア妻がスクラムを家庭にざっくり導入したら仕事よりうまくいった話 | ママニュー
  • カイゼンを回して普通の夫婦を強いチームに育てていく【加藤家のKPT】 | ママニュー

    こんにちは。ママニュー編集部の加藤です。 育休から職場復帰して早1年。時短勤務中ですが、チームに貢献できるように全力投球でがんばっています。 子育て中のママが多い我がチーム、コミュニケーションを何よりも大切にしながら支えあっています。そのために「KPT」という「ふりかえり」のフレームワークがすごく役に立っているのです。 問題点をスルーして表面的な会話だけするミーティング、数字しかふりかえらないミーティングは絶対にしません。だから、メンバー同士がモヤモヤを抱えることなく、すごくいい状態で仕事ができています。 そう、すっごくいいんです。うちのチーム。 仕事でこんなにうまくいっているんだから、夫婦でやってみたらもっといいことが起こるんじゃないか? 家庭にKPTを持ち込んでみた話をぜひ聞いてください。 すっごくいいチームになれた理由 KPTはケプトとかケーピーティーと呼ばれていて、Keep(良かっ

    カイゼンを回して普通の夫婦を強いチームに育てていく【加藤家のKPT】 | ママニュー
  • LINE Bot、Paper……。IT系夫婦の家庭と育児を支える「情報共有ツール」活用術(文・いまがわ) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    イラストと文 いまがわ こんにちは! 『デザイナー脂肪』というブログで夫婦や育児に関する4コマを描いている、いまがわと申します。 わが家は私、エンジニアの夫、1歳の息子の3人家族です。家族で暮らすようになってから「夫婦間の情報共有」が重要になる場面が増えました。 例えば夫婦などのパートナー間では、「今日の帰りに牛乳とパン買ってきて」「来週の金曜は飲み会だから」といったやりとりがよく発生しますよね。私たち夫婦は以前、LINEや口頭でそういったやりとりをしていたのですが、必要なタイミングでお互い忘れてしまう、ということがよくありました……。 子供が生まれてからは、保育園についての連絡事項、子供の健康に関することなど、夫婦間で共有すべき重要事項はどんどん増えていきました。さらに私たち家族は2018年9月に日を離れてドイツ移住したのですが、ビザの手続きや荷造りなど、移住に向けて準備すべきことは

    LINE Bot、Paper……。IT系夫婦の家庭と育児を支える「情報共有ツール」活用術(文・いまがわ) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
  • IT系母ちゃんが考える“家計の見直し” 節約だけじゃない、メリハリのある生活 - マネ会

    マネーフォワード MEは、銀行口座やクレジットカード、電子マネーに証券や年金、ポイントなどあなたのお金をまとめて、自動で簡単に管理できるお金の管理アプリです。入出金データから家計簿を自動で作成。銀行や投資口座の残高を一括管理。iOS、Androidアプリでいつでもどこでも資産や収支をチェックできます。 マネーフォワードの用途は費・お小遣いの管理。使い過ぎたらアラートが表示されるように設定しています。 レシートを読み取って、どの店でどのくらいの出費をしたのかを集計し、グラフで可視化された支出の内訳と日々の買い物について振り返る時間を作りました。振り返りで分かったことを、日々の生活に反映しています。 お金の流れを把握するためには家計を継続的に管理することが大切ですが、筆者はお金の管理が苦手でした。マネーフォワードはそんな筆者でも三日坊主にならずに使い続けることができている、使いやすいアプリで

    IT系母ちゃんが考える“家計の見直し” 節約だけじゃない、メリハリのある生活 - マネ会
    shifumin
    shifumin 2018/11/22
    家庭内稟議の様子、いい。
  • 夫婦共有Slackのススメ。|とみこ|note

    昨日とあるメーカーさんの暮らしに関するユーザーインタビューを受けました。いろんな質問を受けていて改めて振り返って見たのですが、我が家の場合は料理以外の領域に関しては、旦那氏がとても活躍してくれているということ。笑 私たちは、A型な旦那とB型の嫁という真逆な人間同士が、夫婦としてチームを組んでいます。 私は何かわからないことがあった時、まず周りの詳しい人に聞いて教えてもらって解決するタイプ。対して旦那氏はわからないことがあった時、自分で納得するまで調べて解決するタイプ。 彼は調べることも大好きで、生活用品ひとつを選ぶ時も、Amazonのレビューを見て複数の商品を比較した上で、もっとも自分によさそうなものを選びます。 私はそこまでこだわりがないので、彼が選んだものをそのまま採用するパターンが多いのですが、ここで浮上するのがURL埋もれる問題。(仕事でもよく出てくる問題ですよね…) そんな中、以

    夫婦共有Slackのススメ。|とみこ|note
    shifumin
    shifumin 2018/11/03
    家庭内Slack有益情報。
  • 我が家の家計管理 - ぱろくま記

    はじめに こんにちは。ぱろすけです。 家計の管理ってけっこう面倒ですよね。自分一人の収入と支出の把握だけならまだ簡単ですが、家族をまとめて管理しようとすると大変です。いろいろな方針が立てられ、それに応じていろいろなやり方が考えられます。 家計の管理の方法を考えるときに、他の家のやり方が参考になることもあるかもしれません。というわけで、今日は我が家の家計管理の方針とやり方について書いてゆきます。 方針 我が家では、以下の方針で家計を管理しています。 「誰のお金か」という区別をつけないこと。つまり、夫婦2人分の収入はまとめて扱い、どちらかのお金という扱いにはしないこと。また、各自のお小遣い枠などを導入しないこと。 すべてのお金の流れを全員が把握できるようにすること。つまり、共通の帳簿にすべての入出金を記録すること。 収入/支出の各項目についてを振り返る場を定期的に設けること。 これらの根底には

    我が家の家計管理 - ぱろくま記
    shifumin
    shifumin 2018/09/25
    家計学び情報。
  • 自宅ホワイトボードで家庭が捗る

    考え事をするときにホワイトボードを活用する方、多いと思います。自分も仕事では設計を整理して説明するだの仕様をまとめるだの、ホワイトボードを活用することがしょっちゅうです。 紙と違って、雑に線をひいたり消したりで、一つの図にどんどん改変を加えるような使い方が思考を整理する上で非常に便利かなと。 ちなみに今のGunosyオフィスには、壁一面がホワイトボードになってる場所がいくつかあります。書き込むキャンバスの大きさは考え事の複雑度にも影響するので、こうした大きなホワイトボードはありがたいです。ちなみに大きさは下記のような感じで、いつも誰か使ってる気がします。 株式会社Gunosy がまたもや引っ越したらしいので行ってきた! — 941::blog より引用自宅でも、仕事のことを整理したり、個人開発で頭の中を整理したいタイミングは結構あるので家にも大きなホワイトボードほしいなぁということで、我が

    自宅ホワイトボードで家庭が捗る
  • 484737?l=cmq172038b

    あなたの家庭では、誰が、どのようにお金の管理をしていますか? 大きな資産を築くためには、家計管理が必要不可欠です。代表的な3つの管理方法とそれぞれの利点を知れば、自分にあった管理方法が見えてきます。(俣野成敏の『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」』実践編) プロフィール:俣野成敏(またのなるとし) 30歳の時に遭遇したリストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。年商14億円の企業に育てる。33歳で東証一部上場グループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらには40歳社召還、史上最年少の上級顧問に就任する。2012年の独立後は、フランチャイズ2業態6店舗のビジネスオーナーや投資活動の傍ら、マネープランの実現にコミットしたマネースクールを共催。自らの経験を書にした『プロフェッショナルサラリーマン』及び『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』のシリーズが、そ

    484737?l=cmq172038b
  • https://itooky.com/money-management-of-my-house

  • 買い物リストはTrello、家族会議はSlackで。ママエンジニアの無理しすぎない育児プロジェクト - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    こんにちは。エンジニアの小川です。約1年の産休育休を経て2016年に復帰し、ワーキングマザーとしての日々を送っています。主な役割は「ぐるなびまとめ」というコンテンツの開発チームリーダー。仕事内容は、チーム運営や案件管理などです。 ぐるなびのエンジニア職では産後に復帰する人が100%(2017年1月現在)*1。復職者向けの支援制度があり、妊娠・出産するママを会社がバックアップしてくれます。 今回は私の産休育休から復職までの体験や子育て・家事の経験から得たマインド、家庭での情報収集・共有方法などを紹介していきたいと思います。 妊娠発覚から産休引き継ぎまで 2014年の4月にレストラン検索のチームリーダーになった私は4月中旬に妊娠が発覚。一部上長には早め(4月下旬)に報告し、8、9月あたりから後任者(同じチームの後輩)への引き継ぎをはじめました。 引き継ぎ内容は、実務的なことよりチーム運営的な業

    買い物リストはTrello、家族会議はSlackで。ママエンジニアの無理しすぎない育児プロジェクト - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
  • 夫婦で使うSlack

    Slack brings all your communication together in one place. It's real-time messaging, archiving and search for modern… チャンネル一覧general通常の会話はこちらでしてます。とりあえずここで進めて、必要になったらチャンネル分離、という感じで良いかと。仕事で使う時と同様ですね。 また、カレンダー連携でGoogle共有カレンダーを配信するなど、お互いちゃんと目を通すべき情報を流すようにしています。逆に言うと、雑多な情報は他のチャンネルに隔離します。 book技術漫画料理など興味あるものがけっこう被っているので、SlackEmail連携・Gmailフィルタを活用して購入状況が流れてくるように設定しています。 その他、興味あるけどポチるには至っていないや、セール情報など

    夫婦で使うSlack
  • 家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog

    2016年はとっに終わっているという声は聞こえない…。昨年の様子はこちら。 前提 資産の時系列推移 収支 支出 収入 その他 ふるさと納税 共通口座の残高の監視 清算用botの作成 前提 30歳サラリーマンで京都で夫婦で共働き(子どもなし)です。今のところ財布は別々にしていて、家賃光熱費等の共通出費の用途には別途口座を設けています。お金を貯めるために普段の生活をめっちゃ頑張りたいわけではなく、外もまあまあ多く、時には散財もしたい(apple watchも買ったし、iPadの一番でかいやつも買ったし、何ならswitchも買った)という感じです。しかし、新卒の最初の2-3年ほどは自分の収入と支出がいったいいくらなのかを全く考えずに過ごしていて、さすがにこれではいかんだろうと思い自分の財政状況を確認し出しました。結婚もしたので年に一度と一緒にそれぞれの財政報告会議を開き、将来の計画等について

    家庭内財政会議を開きました(2016年版) - yasuhisa's blog
  • 共働き・ITTIN家の家計管理方法(暫定)

    さて、少し生活も落ち着いてきたので旦那と話し合った結果の「ITTIN家の家計管理方法」として初手で採用した方法をご紹介したいと思います。 二人暮らしを始めて間もなし。暫定の家計運用としてこの方法で試運転して、改善点や変更すべき点があればまた話し合って変えていくことになるでしょう。 二人の価値観のみならず、勤務形態や収入によっても変わってくるとこだからね。 現時点のITTIN家は「夫婦ともにフルタイム共働き、子どもなし」という条件です。 先に結論。 ■夫婦共有の共通口座を作り、給与の半分を共通口座に入れる方式 (代理人カードを作り、夫婦それぞれ現金を引き出せる仕組み) ■共通の支出(生活費、仕事をする上で必要な費用、レジャー、結婚式等の大きい支出)は共通口座から支出する ■互いの支出と収入はオープンにする (ただし支出については金額と費目でOK、詳細な支出の開示は強要しない) ■共通口座内で

  • 家計管理 — MoneyForward活用編

    お金のフローポイントは、 個人口座は基的に自己裁量で管理共通口座は、マイナスにはならない程度に管理しつつ生活費プラスアルファ程度を保つように、個人口座からそれぞれ毎月振り込み家庭に関する買い物は、主に共通口座に紐付くクレカ経由で行う貯金は個人口座でそれぞれ行って、それを家庭のお金として使うシーンが将来的に来たら別途検討貯金は、個人口座でそれぞれ行う ここが若干不透明性があるので、ある程度信頼関係必要ですね🤔 あるいは公開しつつ、その中で自己裁量で管理、でも良いと思います。 (結果的に、僕はそんな感じでやっています。) 個人的には、投資など資産運用したり色々お金の運用は試行錯誤中なので、そのあたり自己判断でこれまで通り小回り利くのでやりやすいです。 ただ、自己裁量と言っても、将来的に家庭のお金として回る可能性があるということで、大きな買い物は相談するべきかなと思っています。 あるいは、貯

    家計管理 — MoneyForward活用編
  • 共働き夫婦は共通口座と共通クレジットカードを作って管理しよう - そういうことブログ

    夫婦共通費用の管理についての話。以前は、夫婦共通の財布を用意して、自分達の口座に給与が振り込まれたあと、銀行からお金を下ろして、その財布に入れて・・・という管理方法をとっていた。 しかし、この管理手法は面倒だし、しかも何にいくら使ったのかといったお金の流れが見えない。 そんなわけで、今は夫婦共通のお金の流れの見える化を行い、さらになるべくその運用を効率化している。 1.夫婦共通の銀行口座を開設する 夫婦共通の銀行口座として住信SBIネット銀行に口座を新たに開設した。住信SBIネット銀行を選んだ理由としては、主に以下の通り。 ・インターネット上で手続きが完結する ・セブン銀行をはじめとした各種ATM手数料無料 ・他行への振込み手数料3回無料 ・メガバンクなどのネットバンキングと比べてインタフェースがこなれている ・メガバンクなどより金利が比較的高い まずは夫婦共通の口座を開ければ良い。ただし

  • 我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービス - nerd0geek1's iOS Blog

    家庭を支える技術Advent Calendarエントリー16日目です。 今日はみんな大好きお金の話。 我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービスや、気をつけていることを共有します。 我が家の家計運用フロー 我が家では、以下の図の流れでお金が回っていきます。 月初に事前に取り決めた金額を共通口座に移動する 共通口座から一定額を自動積立でWealth Naviへ移動 生活費は可能な限り共通口座に紐付いたクレジットカードで支払う。 不可能な場合のみ、現金で決済する。 月末に立替分を精算し、翌月初に取り決め額から立替分を差し引いた金額を共通口座に移動する。 このあたりはどの家庭でもやっていることだと思いますので、この中で楽をするために特に重要な要素だけ取り上げていきます。 住信SBIネット銀行 共通口座は住信SBIネット銀行にしました。 振込手数料が月数回まで無料(ランクによる)などの種

    我が家の家計の見える化と貯蓄の自動化を支えるサービス - nerd0geek1's iOS Blog
  • 家事の負担について - しゅみは人間の分析です

    公平さなんてものはないので、公平感を求める。 快適さや生存に関わる家事とそうでないスポット的な家事を分けて考える。ライフラインとなる家事は単一障害点がないほうがよい。つまり、最低2人はライフラインとなる家事を遂行する能力がないといけない。しかし、誰がやってもよい状況ならば得意な人がやったほうがよい。自分にとって得意で他の人にとって得意でないことは主観的な労力の割に高い家事ポイントを得られるので、基戦略としては相対的に得意なものから割り当てるとよい。 そうして、生活に関わる労働雑務を全体として評価して公平感があればよい。 ただし、潜在的な不満があるのが人間の難しさで、不満があっても言語化されるレベルまで煮詰まってないこともある。これをどうするかは一般的な解決策はなくて、当事者たちにとって都合のよいコミュニケーション方法を模索するしかないのではないか。 ただし、誰にとっても労働感のある家事が

    家事の負担について - しゅみは人間の分析です
    shifumin
    shifumin 2018/03/20
    「弊家庭ではここ2週間ほどライフライン家事を休日に持ち込まない施策を試しています」良さそう。
  • 技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note

    こんにちは!デザイナーのまちえり(@macheri_me)です。 今回は開発スキームを家事に取り入れてみたことついてご紹介します。 最強の家事時短&家事分担法を思いつきました。 家事をスムーズに、喧嘩なく分担したいと思ったらtrelloを使った家事スクラムで見える化しよう 夫婦だけでなく、一人暮らしにもオススメしたい家事ハック ● 共同生活(夫婦/同棲カップル/ルームシェアなど) ・共働きで家事にあまり時間が取れない人 ・今の家事分担に不満、家事分担で喧嘩が絶えない人 ●一人暮らし ・家事があまり得意ではない人 ・できるだけスムーズに、効率的に家事を行いたい人スクラムの師匠いけこ氏(@imaikeko)が書いた記事、家事とスクラムに強く共感し、実際にtrelloを使ってスクラム家事をやってみました。 はじめに:嫁は激怒した。必ず、かの自由奔放な夫に家事をさせようと決意した。夫・エンジニア

    技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note
    shifumin
    shifumin 2018/02/26
    ここまではアレだけど、リマインダーのシステムは何かしら整備したいな。
  • 家庭を支える技術 Advent Calendar 2017 - Adventar

    あなたのご家庭を支えている技術について、共有しましょう! シーズン4! 昨年までのようす 2014年 2015年 2016年 昨年のトピック抜粋 家族写真 育児コンテンツ 家庭内の重要な情報管理 帰宅連絡 子どもと技術 家庭内タスク管理 家庭内KPT 家計管理

    家庭を支える技術 Advent Calendar 2017 - Adventar