タグ

文化財と東京とartに関するshig-iのブックマーク (2)

  • 伊藤若冲の《動植綵絵》など皇室ゆかりの5件、国宝指定へ

    伊藤若冲の《動植綵絵》など皇室ゆかりの5件、国宝指定へ文化庁の文化審議会は7月16日に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決によって、5件の美術工芸品を国宝・重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申した。 伊藤若冲 動植綵絵(部分) 出展=文化審議会資料より 文化庁の文化審議会文化財分科会は、7月16日に開催された同審議会文化財分科会の審議・議決によって、5件の美術工芸品を国宝・重要文化財に指定することを文部科学大臣に答申した。官報告示後に、国宝は902件、重要文化財は1万812件となる。 今回、国宝に指定するよう答申されたのは、かつて皇室が所有し、現在は三の丸尚蔵館が収蔵する5件で、高階隆兼《絹著色春日権現験記絵》(二十巻)、紙著色蒙古襲来絵詞(二巻)、狩野永徳《唐獅子図》(一隻)、伊藤若冲《動植綵絵》(三十幅)、小野道風《屛風土代》(一巻)。 例えば伊藤若冲の《動植綵絵》は

    伊藤若冲の《動植綵絵》など皇室ゆかりの5件、国宝指定へ
    shig-i
    shig-i 2021/07/16
    “三の丸尚蔵館の収蔵品はこれまで文化財指定の対象外として扱われており、今回が初の指定となった。”なぜ対象になったのだろう
  • 東京国立博物館

    公益財団法人住友財団では、文化財の維持・修復の費用を助成しています。その事業が間もなく30年を迎えるのを記念して助成対象の文化財をご覧いただく展覧会を泉屋博古館(京都)、泉屋博古館分館(東京)、九州国立博物館、そして東京国立博物館の4会場で同時期に開催いたします。当館ではそのうち仏像などを展示します。 日の各地には多くの仏像が残っており、山間地などにひっそりとまつられる仏像からはそれを大切にする地域の人たちの思いが伝わってきます。展では、そのような仏像や、東日大震災や能登半島地震で被災した仏像など大切に守り、伝えられてきた仏像をご覧いただきます。 1089ブログ「文化財よ、永遠に」 展覧会の見どころなどを紹介しています。 展覧会のみどころ 展示作品リストへ 開催概要 展覧会のみどころ 宝冠阿弥陀如来坐像 鎌倉時代・12~13世紀 愛知・財賀寺蔵 阿弥陀如来の中でも、菩薩のように髪を結

    東京国立博物館
  • 1