タグ

文学とデータベースに関するshig-iのブックマーク (6)

  • 器物データベースを公開しました。 – 國學院大學 古典文化学事業

    古事記研究データに「器物データベース」を追加しました。このデータベースは、國學院大學博物館企画展「モノで読む古事記」(会期:2020年7月16日~10月31日)の展示内容をもとに、『古事記』に登場する器物と対応する、もしくは関わりが深いと考えられる考古資料の写真と解説をウェブ上で閲覧できるようにしたものです。どうぞご利用ください。 器物データベースはこちら →https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/kibutsu/

  • 目指すは30万点!自由に利用可能な古典籍もある国内最大「新日本古典籍総合データベース」が試験公開 : Japaaan

    国文学研究資料館が中心となって進めているプロジェクト歴史的典籍NW事業」。 このプロジェクトにおいて日語の歴史的典籍データベースの構築が進められており、このほど「新日古典籍総合データベース」と題したウェブ上で閲覧できるデータベースが試験公開されました。 この「新日古典籍総合データベース」は複数の機関が所蔵する古典籍の情報や、その高精細画像を一度に検索できるデータベースとして開発が進められているもの。 なんと約30万点もの日語の歴史的典籍を画像データ化して、既存の書誌情報データベースと統合することを目指しています。この計画の実施にあたっては国内20大学のほか、海外の大学・研究機関とも連携して進められています。

    目指すは30万点!自由に利用可能な古典籍もある国内最大「新日本古典籍総合データベース」が試験公開 : Japaaan
    shig-i
    shig-i 2017/05/14
    「このデータベースで公開されている国文研所蔵の資料に限っては、指定のクレジット表示をするだけで誰でも自由に利用が可能」
  • Reference | EACS: 国際協働による東アジア古典学の次世代展開

    参考リンク 国内外の関連するウェブサイトをご紹介します。(リスト作成:福田武史) 漢字テキスト検索(日・一般) 大系文(日古典文学・噺)データベース http://base3.nijl.ac.jp/ 岩波書店「日古典文学大系」所収テキストの検索(要登録)。 万葉集検索システム http://infux03.inf.edu.yamaguchi-u.ac.jp/~manyou/ver2_2/manyou.php 『万葉集』の文・訓・キーワード等検索。 六国史 http://www013.upp.so-net.ne.jp/wata/rikkokusi/index.html 六国史の検索。 平安朝漢詩文総合データベース http://db2.littera.waseda.ac.jp/wever/kanshi/goLogin.do 『群書類従』第百二十二〜第百三十三(文筆部一〜十二)全文

  • eoblogサービス終了のお知らせ

    eoblogは 2017年3月31日(金)15:00 をもってサービスを終了いたしました。 長年にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    eoblogサービス終了のお知らせ
    shig-i
    shig-i 2014/01/28
    専門家による分類を経て登録
  • 国際日本文化研究センター|DATABASE :: 摂関期古記録::|

    内容 平安時代中期(摂関期)に記された古記録全文の訓読文を順次データベース化。 公開済の史料は以下の通り(令和3年10月現在)。 ・康親王『八条式部卿私記』 ・藤原穏子『太后御記』 ・沙門仲増『沙門仲増記』 ・藤原元方『元方卿記』 ・平親信『親信卿記』 ・藤原済時『済時記』 ・藤原宣孝『藤原宣孝記』 ・藤原実資『小右記』(16分割したものの1から13。逸文も含め、貞元二年から万寿二年) ・藤原行成『権記』 ・藤原道長『御堂関白記』 ・一条天皇『一条天皇御記』 ・源経頼『左経記』(11分割したものの1から8。逸文も含め、寛弘六年から長元五年) ・藤原資房『春記』 ・藤原頼通『宇治殿御記』 ・藤原教通『二東記』 ・後朱雀天皇『後朱雀天皇御記』 ・平定家『定家朝臣記』 ・藤原師実『師実公記』 ・後三条天皇『後三条天皇御記』 ・『寛治二年記』(記主不明) ・藤原季仲『季仲卿記』 ・高階仲章『高階

    shig-i
    shig-i 2012/09/15
    訓読「藤原道長の日記『御堂関白記』を公開済(平成24年9月現在)。今後、『権記』『春記』『小右記』『左経記』と公開していく予定」
  • 大系本文データベース 国文学研究資料館

    データベースは、下記条件に同意される方のみご利用いただけます。 利用は学術研究目的または学校教育目的に限ります。 人間文化研究機構国文学研究資料館データベース利用規程(電子資料館 から参照できます。)を遵守して利用しなければなりません。 データベースのテキスト及び検索結果について、部分的であっても、国文学研究資料館に無断で、再配布することは出来ません。 テキストの電子的な2次加工は利用者の個人研究の範囲内で認められますが、その加工物や複製物を他者に貸与することや譲渡することは出来ません。また、いかなる形式でもそれらを、国文学研究資料館に無断で、公開することは出来ません。 利用登録したIDとパスワードは、承認された人に使用が限定されます。IDとパスワードを登録者以外へ貸与や譲渡することは出来ません。 上記の各号のいずれかに違反された場合は、以後、データベースの利用を禁止します。利用登

    shig-i
    shig-i 2012/05/25
    古典文学大系のデータベース
  • 1