タグ

ukと博物館に関するshig-iのブックマーク (16)

  • 大英博物館 葛飾北斎の未公開作100点余をオンラインで公開 | NHKニュース

    イギリスの大英博物館は日を代表する浮世絵師、葛飾北斎の未公開作品100点余りがフランスで新たに見つかり、これを収蔵したとしてオンラインで公開を始めました。 大英博物館は3日、江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎の未公開作品103点を収蔵したと発表し、オンラインで公開を始めました。 発表によりますと、これらの作品は1829年に「万物絵大全図」というの挿絵として描かれましたが、自体は出版されなかったということです。 その後、作品は日の美術品の収集家として知られるフランスの宝石商が所有し、1948年に競売にかけられたあと、フランスの個人収集家が所有していたとみられていて、去年、フランスのパリで見つかったということです。 北斎がこれらの作品を描いたのは、代表作の「富嶽三十六景」を手がける2年ほど前で、当時の創作活動はの死や脳卒中などの影響で活発ではなかったとされています。 これについて、大

    大英博物館 葛飾北斎の未公開作100点余をオンラインで公開 | NHKニュース
  • ロックダウンが解除されても、すでに博物館や美術館の運営は危機的状況にある

    shig-i
    shig-i 2020/07/18
    イギリス
  • ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけ

    ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけイギリスの市立博物館であるロンドン博物館は、新型コロナウイルスに関連する資料の収集を開始した。市民に対しても資料提供を呼びかけている。 ロンドン博物館 出典=ウィキメディア・コモンズ(By Iolanda Ogando - museum of london, CC BY-SA 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=81302775) イギリスの市立博物館であるロンドン博物館は、パンデミックとなっている新型コロナウイルスに関連する資料の収集を開始した。 ロンドン博物館では、当時の社会状況を反映するものとして、1892年にヴィクトリア女王が孫をインフルエンザで亡くした際に着用したドレスなど、かつてのパンデミックに関連したコレクションを展示している。 そんな同館は、

    ロンドン博物館、新型コロナの資料収集を開始。市民に提供を呼びかけ
  • 漫画の魅力を紹介 大英博物館で最大級の展覧会 | NHKニュース

    漫画の魅力や可能性を紹介する、日国外としては最大級の展覧会が、ロンドンの大英博物館で23日から始まるのを前に、内容が報道陣に公開されました。 展示スペースでは、漫画を浮世絵や絵巻物にさかのぼる起源を持つ文化と位置づけ、アイヌ文化や同性愛といった幅広いテーマを扱った作品があることや、アニメやゲームへと発展していったことなども紹介しています。 また、漫画の読み方や漫画を題材にしたオブジェなども展示され、ふだん漫画を読まない人も楽しめるように工夫されています。 大英博物館では、2006年に初めて漫画を展示し、原画やコミックを収蔵品に加えてきました。 展覧会を担当した学芸員のニコル・ルーマニエールさんは、「視覚に力強く訴える漫画は、ソーシャルメディアの時代にとても適しています。展覧会を通じて、漫画をすでに知っている若い世代だけでなく、幅広い人々に理解を深めてもらいたい」と話していました。 展覧

    漫画の魅力を紹介 大英博物館で最大級の展覧会 | NHKニュース
  • Manga: a brief history in 12 works

    Modern manga is a global phenomenon, but its roots stretch back further than you might imagine. Ryōko Matsuba and Alfred Haft introduce the history of the genre in 12 key works. Manga is a diverse and popular art form in which artists tell stories through pictures and words. Japanese manga artists find inspiration for their work in daily life, the world around them, and also in the ancient past. M

    Manga: a brief history in 12 works
  • 大英博物館が収蔵品の3Dデータを無償公開

    大英博物館が収蔵品の3Dデータを無償公開
  • 記者の目:英国で人気、日本の春画展=野宮珠里(京都支局) - 毎日新聞

  • 大英博物館で開催した「大春画展」 英大手紙最高ランクの評価

    異例ずくめで開催された英ロンドン大英博物館の「大春画展」(2013年10月3日~2014年1月5日)には長蛇の列ができていた。 通常、大英の常設展は無料だが、今回は7ポンド(約1200円)の入場料を徴収。さらに16歳未満は保護者同伴という、大英で初めてとなる年齢制限まで設けた。それでも、会場は連日大勢の客で賑わい、時間帯によっては入場制限がかかるほどの盛況ぶりだった。 メディアの評価も軒並み高く、英大手紙「ガーディアン」は5段階評価で4を付けた。過去に5は出たことがないので、最高ランクの評価を受けたといえる。 特別学芸員として同展のプロジェクトに参加していた、立命館大学衣笠総合研究機構ポストドクトラルフェローの石上阿希氏がいう。 「開催前は色眼鏡で見ていた現地メディアも、いざ幕が上がると春画の魅力に触れ、文化的側面や美術品としての価値について報じるようになりました。西洋のポルノグラフィの概

    大英博物館で開催した「大春画展」 英大手紙最高ランクの評価
    shig-i
    shig-i 2014/01/21
    春画展の現地での評判
  • Historic Japanese erotica reveals Tokyo’s sex secrets

    This image, from the 1780s, depicts the courtesans of Tokyo's Tamaya House The pictures were sometimes sold in albums of 12 images, showing a range of different sexual situations. By purchasing a collection, buyers would not necessarily have to reveal which pictures they preferred to see. Because of its explicit nature, the British Museum's exhibition can only be seen by people over the age of 16.

    Historic Japanese erotica reveals Tokyo’s sex secrets
    shig-i
    shig-i 2013/10/04
    大英博物館の春画展
  • 大英博物館の「春画」展、16歳以下は保護者同伴に

    ロンドンにある大英博物館(British Museum、2004年2月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【6月27日 AFP】ロンドンの大英博物館(British Museum)は26日 、今年10月に開催予定の性風俗を描いた江戸時代の浮世絵「春画」の展覧会について、映画と同様に入場に年齢制限を設けると発表した。16歳以下の子どもは成人保護者の同伴がある場合にのみ鑑賞を認めるという。 展示される春画の一部に露骨な表現があるためで、大英博物館広報は例として、女性とタコ2匹の性交渉を描いた葛飾北斎(Hokusai Katsushika)の作品「蛸と海女(The Dream of the Fisherman's Wife)」を挙げた。「展示される作品に露骨な性描写が含まれることを承知しておいてほしい」と述べている。 博物館が行った展示会の内覧会では、出展作品の1

    大英博物館の「春画」展、16歳以下は保護者同伴に
  • 大英博物館に、「聖☆おにいさん」がぁ!? | ハッピー・トラベルデイズ

    ただいまロンドンです。 ロイヤルウェディングを4月に、オリンピックを2012年に控え、 活気あるムードのロンドン。 今は冬のセールのファイナル時でもあり、 観光客、ローカル共にショッピングに夢中です。 今回はアジアのメディアと一緒のプレスツアー。 わたしだけひと足、早くロンドン入りをしたので、みんなとジョイントする前に、 ひとりでロンドンを散策&視察。 ピラミッドの収蔵品や、古代ローマ、ギリシャ時代の遺品、 ロゼッタストーンにエジプトのミイラなど。 世界各地のナショナルトレジャー級の収蔵品が展示される世界最大の博物館のひとつ。 一日では時間が足りない、人類の軌跡の集大成です。 特別展は有料ですが、通常の展示室はすべて無料。 写真だって、一部を除き誰でも好きに撮影可能。 ガラスで囲われたり、ロープで仕切られたれしない展示品も多く、 紀元前の遺物でさえも、手に触れる近さで見学できます。 こうい

    大英博物館に、「聖☆おにいさん」がぁ!? | ハッピー・トラベルデイズ
    shig-i
    shig-i 2011/01/19
    これはいきたい
  • モーツァルトにビートルズ… 大英博物館がiPhone/Androidアプリ公開 | ネット | マイコミジャーナル

    大英博物館は1月10日(現地時間)、初のスマートフォンアプリ「Tresures」を発表した。「iPhone」「Android」向け、高精細の「iPad」向けを用意しており、ビートルズ(The Beatles)の手書きの詩、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」初版など、同図書館の貴重なコレクションにアクセスできる。 このアプリは、大英博物館がモバイルアプリ開発企業の米Tauraと共同で開発したもので、同博物館の展示室「The John Ritblat Gallery」のコレクションのデジタルデータにアクセスできる。ビートルズのPaul McCartney(ポール・マッカートニー)氏直筆の詩、モーツアルト、シューベルト、ヘンデルなどの作曲家の残した手書きの楽譜、1215年のマグナ・カルタ、ガリレオの書簡、レオナルド・ダ・ヴィンチのノート、グーテンベルグの聖書など、100以上のコレクションア

  • 生涯学習における博物館・図書館・文書館の役割に関する2つの報告書(英国)

    2010年9月3日、生涯学習の促進を行っている英国のNGOのNIACE(National Institute of Adult Continuing Education)と、英国の博物館・図書館・文書館国家評議会(MLA)が、2つの報告書を公開しました。1つ目は、“How museums, libraries and archives contribute to lifelong learning”です。これは、2009年9月にNAICEが発行した“Learning Through Life”(有料)の補遺にあたるもので、地域コミュニティでの人々の学びにどのように博物館・図書館・文書館が関わるのかを検証したものとのことです。2つ目は、その“Learning Through Life”のフォローアップ調査をまとめた、“Co-locating colleges and public libra

    生涯学習における博物館・図書館・文書館の役割に関する2つの報告書(英国)
  • 英国博物館・図書館・文書館国家評議会が解散の可能性

    英国の文化・オリンピック・メディア・スポーツ大臣が、政府の歳出削減のために、2012年4月までに博物館・図書館・文書館国家評議会(MLA)を解散させる意向を表明した、と報じられています。これに対してMLA側は、ウェブサイト上でMLAの必要性を説き、政府側の冷静な対応を求めています。 UK To Abolish Museums, Libraries, and Archives Council, Will Spread Functions(Library Journal 2010/7/26付けの記事) http://www.libraryjournal.com/lj/home/886056-264/uk_to_abolish_museums_libraries.html.csp MLA to be abolished by Jeremy Hunt(Bookseller 2010/7/26付けの

    英国博物館・図書館・文書館国家評議会が解散の可能性
  • 翻訳支援サイト「みんなの翻訳」を活用、日英の大学による共同プロジェクト 

    shig-i
    shig-i 2010/05/26
    「神戸市外国語大学とリーズ大学では、日本や英国の文化財の情報発信について国際化を支援する共同プロジェクトで、プラットフォームとして「みんなの翻訳」」
  • ロンドンにブリティッシュ・ミュージック博物館がオープン

    ロンドンにブリティッシュ・ミュージックの博物館、British Music Experienceがオープンした。1945年から現在にいたるまでのメモラビリアが多数展示されている。100以上のアーティストが、総額5億ポンド(約700億円)相当の品を寄贈したという。 会場は年代別に7つのセクションに分かれており、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、ザ・キンクス、デヴィッド・ボウイ、ザ・フー、クイーン、ポール・ウェラー、オアシス、エイミー・ワインハウスなど英国を代表するアーティストのコスチュームや楽器を見ることができる。 1975~1985年のセクションには、ボウイのジギー・スターダスト・コスチューム、デュラン・デュランが「Rio」のPVを撮影した際に着用していた服などを展示。1993~2008年のセクションにはノエル・ギャラガーのユニオン・ジャック・ギター、ブラーのグレアム・コクソンが

    shig-i
    shig-i 2009/03/10
    「ロンドンにブリティッシュ・ミュージックの博物館、British Music Experienceがオープンした。1945年から現在にいたるまでのメモラビリアが多数展示されている。100以上のアーティストが、総額5億ポンド(約700億円)相当の品を
  • 1