タグ

ec2に関するshin16884のブックマーク (8)

  • 任意のパラメータを格納できる EC2 Systems Manager「パラメータストア」を試したら便利だった - kakakakakku blog

    re:Invent 2016 で発表されたけど,オンプレ関連だと勝手に思い込んでいて,今まで試していなかった Amazon EC2 Systems Manager の中に「パラメータストア」というサービスがあり,試してみたらこれが非常に便利だった.簡単に言うと,任意のパラメータをパラメータストアに格納することができて,アプリケーションと環境変数を完全に切り離すことができてしまうというもの.The Twelve-Factor App を実現できるぞ! Amazon EC2 Systems Manager (Amazon EC2 とオンプレミスシステムの設定と管理) | AWS パラメータストアとは? 任意のパラメータをパラメータストアに格納することができる データタイプは3種類ある String String List Secure String (パラメータを KMS で暗号化して格納する

    任意のパラメータを格納できる EC2 Systems Manager「パラメータストア」を試したら便利だった - kakakakakku blog
  • AWS EC2 全インスタンスのCPUベンチマークを取った | ロードバランスすだちくん

    シンジです。AWSのインスタンスサイズって沢山あると思うのですが、それぞれに同じCPUベンチマークをかけて、どれくらいパフォーマンス差があるのか取ってみました。前置きですが、CPUの最大パフォーマンス値を取るのが目的では無く、同じ条件でテストを回して比較してみるというのが主旨です。 c4.10xlargeでベンチマーク回すと使用率がこんな感じになります(xhpl) [bash] top – 13:07:57 up 31 min, 2 users, load average: 40.02, 40.01, 34.71 Tasks: 328 total, 41 running, 287 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 99.0%us, 1.0%sy, 0.0%ni, 0.0%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st Mem:

    AWS EC2 全インスタンスのCPUベンチマークを取った | ロードバランスすだちくん
    shin16884
    shin16884 2015/12/19
    素晴らしい。
  • AWS News Blog

    Join AWS Hybrid Cloud & Edge Day to Learn How to Deploy Your Applications in the Everywhere Cloud In his keynote of AWS re:Invent 2021, Dr. Werner Vogels shared the insight of how “the everywhere cloud” is bringing AWS to new locales through AWS hardware and services and spotlighted it as one of his tech predictions for 2022 and beyond in his blog post. “What we will see in 2022, and even more […]

    shin16884
    shin16884 2015/04/01
    ディスクに最適化されていると言いながら、今までのタイプと比較するとメモリの搭載量が多い感じ。大容量ディスクをメモリと上手く組み合わせて使えよという意図かな。
  • Linux AMI 仮想化タイプ - Amazon Elastic Compute Cloud

    Linux Amazon マシンイメージ では、2 つの仮想化タイプ (準仮想化 (PV) およびハードウェア仮想マシン (HVM)) のどちらかを使用します。PV AMI と HVM AMI の主な違いは、起動の方法と、パフォーマンス向上のための特別なハードウェア拡張機能 (CPU、ネットワーク、ストレージ) を利用できるかどうかという点です。 最適なパフォーマンスを得るために、インスタンスを起動するときには、現行世代のインスタンスタイプと HVM AMI を使用することをお勧めします。現行世代のインスタンスタイプの詳細については、「Amazon EC2 インスタンスタイプ」を参照してください。旧世代のインスタンスタイプを使用中で、アップグレードする場合は、「アップグレードパス」および インスタンスタイプを変更する を参照してください。 以下の表では、HVM と PV AMI を比較して

    shin16884
    shin16884 2015/02/05
    「PV on HVM ドライバを使用すると、HVM のゲストで、準仮想化のゲストと同じまたはより優れたパフォーマンスを実現できます。」HVMの方が優れたパフォーマンスを発揮することがあるのか。意外な事実。
  • AWS CLIを使ってEC2インスタンスの情報を取得する - Qiita

    はじめに AWS CLIの ec2 describe-instances コマンドを使用してインスタンスの情報を取得する方法を記述します。 環境 Amazon Linux AMI release 2014.03 aws-cli 1.4.4 jq 1.4 AWS CLIの設定 ※ 「AWS Access Key ID」「AWS Secret Access Key」「Default region name」「Default output format」を指定しておきます。 AWS CLIでEC2インスタンスの情報を取得する リージョン内で稼働している全インスタンスの情報を取得する場合

    AWS CLIを使ってEC2インスタンスの情報を取得する - Qiita
  • Amazon CloudFront編~マルチオリジンを使ってみよう~

    こんにちは!Narimasaです! 前回は「Amazon CloudFront編~EC2からコンテンツを配信してみよう~」と題して、CloudFrontを通じてEC2からコンテンツを配信する方法を紹介しました。 今回は「Amazon CloudFront編~マルチオリジンを使ってみよう~」と題して、CloudFrontの機能であるマルチオリジンを使っていきます。 マルチオリジンとは Behavior(振り分けルール)によってキャッシュのオリジン(コンテンツのソース)先を設定できます。 この機能を使えば、一つのドメインで静的コンテンツをS3から、動的コンテンツをEC2から配信するように振り分けることができます。 では、早速設定していきましょう。 前準備 Amazon S3バケットに配信したい静的コンテンツをアップロードしておきます。今回はテスト用ファイル(cftest.txt)を用意します。

    shin16884
    shin16884 2015/01/25
    Cloudfrontはキャッシュコントロールがキモ。
  • Amazonクラウドが「Amazon EC2 Auto Recovery」開始。システム障害を検知するとインスタンスを自動的に別システムへ移動、復旧

    Amazon EC2 Auto Recoveryは、インスタンスが稼働しているサーバのシステム障害が検知されると、そのインスタンスを自動的に別のサーバへ移動、再起動し、システム障害から復旧させる機能。 移動したインスタンスは、IDやIPアドレス、コンフィグレーションなども含めて移動前のインスタンスと同じものになります。 これにより利用者は、クラウド上でいままで以上に可用性を高めることが容易になります。 AWS Cloud Watchで検知し、自動復旧 Auto Recoveryを機能させるには、AWS CloudWatchのアラームを作成し、メトリクスの「EC2 Status Check Failed (System)」のアクション「Recover this instance」を選択します。検知されるシステム障害の例は、ネットワークの切断、システム電源断、物理ホストのソフトウェア障害あるい

    Amazonクラウドが「Amazon EC2 Auto Recovery」開始。システム障害を検知するとインスタンスを自動的に別システムへ移動、復旧
    shin16884
    shin16884 2015/01/14
    どうせ再起動しないと直らない状態なら、自動的に再起動してくれるのはありがたい。
  • 1