タグ

インターネットと音楽に関するshiraberのブックマーク (3)

  • 佐野元春が語るネットと音楽の最先端(上) ツイッター、ユーストリームから見えたエンタメ新風景:日経ビジネスオンライン

    佐野元春――。 言わずと知れた日を代表するロックシンガー。そしてインターネットを通じて先駆的な試みを続けてきた人物としても知られる。国内の有名アーティストとして初めての公式ウェブサイト「Moto's Web Server(MWS)」を開設。初の楽曲の有料デジタル配信も実施した。 その姿勢はデビュー30周年を迎えた今も変わらない。今年3月にはイベントの模様をユーストリーム、ツイッターを活用して中継し、話題を集めた。 国内のCD出荷は11年連続でマイナス成長。今年創立100年を迎える日最古のレコード会社のコロムビアミュージックエンタテインメントは1月、ネット企業「フェイス」の出資を受け、傘下に入った。エンターテイメント産業全体が大きな業態転換を迫られている。 音楽とインターネットの最先端を走り続けてきた佐野氏の目には今、どのような風景が映し出されているのか。MWSを通じて佐野氏のインターネ

    佐野元春が語るネットと音楽の最先端(上) ツイッター、ユーストリームから見えたエンタメ新風景:日経ビジネスオンライン
  • まつきあゆむ、□□□が音楽とインターネットの関係性を語る

    現在発売中の雑誌「Sound & Recording Magazine」最新号に、インターネット配信に関する特集記事「2010年版 ネットで自分の曲を売る方法」が掲載。まつきあゆむ、小林オニキス、□□□、ミト(クラムボン)らが音楽とネットの関係性について語っている。 リスナーとのダイレクトな結びつきを目指し、独自の活動基盤「M.A.F(マフ)」を設立したまつきあゆむは、自ら手作業でメール配信するという手段をとった最新アルバム「1億年レコード」をリリースしたことによる状況の変化について、小林オニキスは「ニコニコ動画」で発表し大ブレイクした人気曲「サイハテ」の話題を中心に、自身の音楽スタンスについて言及。 また、□□□はUSTREAMとTwitterを使ってリアルタイム配信された昨年12月のワンマンライブの背景を、ミト(クラムボン)は最新アルバムの制作過程をYouTube上で公開した真意を話し

    まつきあゆむ、□□□が音楽とインターネットの関係性を語る
    shiraber
    shiraber 2010/02/17
    パーシモンホールとかでやるのか…いつも通ってんのになあ
  • U2、YouTubeでライブ生中継!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/26778

    今年6月にスタートし、来年も続けられるという「360˚」世界ツアーを行っているU2が、ライブをYouTubeで世界同時生中継することが明らかになった。 U2のオフィシャル・サイトによれば、YouTubeでライブ・ストリーミングされるのは10月25日にカリフォルニアのパサデナ・ローズ・ボウルで行われる公演。「U2ube」と名づけられたこのコラボ企画では、96,000人のファンが集結するというこのライブが全編生中継される。この規模のライブがインターネット上で生中継されるのは初めて。 この企画について、U2のマネージャーのポール・マッギネスはこう話している。「バンドはこうした試みをやってみたいとずっと考えていた。LAでのショウを撮影することによって、パーティはスタジアムを超えて拡大するだろう。ファンはいつもU2を観るためにはるばる長い道のりをやってくる――だが今回はU2が彼らのほうへやっていくん

    U2、YouTubeでライブ生中継!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/26778
  • 1