タグ

マーケティングとこれはすごいに関するshiraberのブックマーク (8)

  • 「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 本間Web技術室室長

    「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 間Web技術室室長:石黒不二代の「ビジネス革新のヒントをつかめ」(2/3 ページ) CMOの必要性 間さんは、CMO(Chief Marketing Officer:最高マーケティング責任者)が必要であるという意見の持ち主です。しかし、この意味合いはマーケティングが重要だからCMOが必要という単純なものではありません。コンシューマーパッケージグッズの会社として、マーケティングとブランディングという似て非なるものの重要性や、インターネットがつまるところ組織論に及ぶという考えからです。 わたしは企業のWebの作り方を大きく分けて「中央集権型」と「分散型」と呼んでいます。コーポレートカラーが強いものは中央集権型で、分散型は商品色が強いものです。例えば、コーポレートの統治権が強い会社のWebの代表例がIBMで、分散型の代表はP&Gです。後者は、

    「従来型の企業宣伝から脱皮するチャンス」――花王 本間Web技術室室長
    shiraber
    shiraber 2010/01/15
    門外漢だからかなんでこんな痛切なことをさらしてしまうのでしょうという凄さ。
  • U2、YouTubeでライブ生中継!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/26778

    今年6月にスタートし、来年も続けられるという「360˚」世界ツアーを行っているU2が、ライブをYouTubeで世界同時生中継することが明らかになった。 U2のオフィシャル・サイトによれば、YouTubeでライブ・ストリーミングされるのは10月25日にカリフォルニアのパサデナ・ローズ・ボウルで行われる公演。「U2ube」と名づけられたこのコラボ企画では、96,000人のファンが集結するというこのライブが全編生中継される。この規模のライブがインターネット上で生中継されるのは初めて。 この企画について、U2のマネージャーのポール・マッギネスはこう話している。「バンドはこうした試みをやってみたいとずっと考えていた。LAでのショウを撮影することによって、パーティはスタジアムを超えて拡大するだろう。ファンはいつもU2を観るためにはるばる長い道のりをやってくる――だが今回はU2が彼らのほうへやっていくん

    U2、YouTubeでライブ生中継!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/26778
  • 京大経済学部若林ゼミ マーケティング・リサーチ・プロジェクトの報告書

    【専門分野】 マーケティング、流通、商業、サービス、アントレプレナー、クリティカルシンキング 【担当科目】 マーケティング、クリティカル・シンキング、現代マーケティング、事業デザイン論、ビジネスリーダーシップワークショップ、サービス&ホスピタリティワークショップ、観光経営科学コースワークショップ 【経歴】 京都大学経済学部、京都大学大学院経済学研究科修士課程、同博士後期課程退学。博士(経済学)。京都産業大学経営学部専任講師、京都大学経済学部助教授、京都大学大学院経済学研究科教授(現在に続く)を経て、現職。CIEC(コンピュータ利用教育学会)会長、商品開発・管理学会事務局長、NPO法人教育のためのTOC日支部理事長など。 【主要論文・著作】 『顧客志向のマス・マーケティング』(単著)同文舘、2003年。 『2050年 超高齢社会のコミュニティ構想』(編著)岩波書店、2015年。 「チェーン

    shiraber
    shiraber 2009/10/16
    フォロー頂いて恐縮です。。
  • 値の付けどころがシャープでしょ

    シャープ登場以前のLEDマーケット そもそもLEDが開発されたのは、別に今年に入ってからの話ではない。LED電球そのものはすでに市場に出回っていた。が、ほとんどと言っていいぐらいに売れていなかった。エコな商品として注目は集めていたものの、バカ売れするまでには至っていなかったのだ。 その理由は明らかで、要するに高かったのだ。先発メーカーの東芝が発売していたLED電球の価格が、1つ1万円ぐらいである。たかが電球1個に1万円と言われてしまうと、いくら環境意識が高い人であっても二の足を踏むのは当然だろう。 そこでシャープは次の2つを考えたのではないだろうか。まず現状は絶対的なチャンスであると。つまり照明メーカーとしてブランド力のある東芝がLEDでも先行してはいるが、ユーザーの支持を集めているわけでは決してない。後発にとっては絶好のチャンスである。 シャープの、とてもシャープなプライシング戦略 では

    値の付けどころがシャープでしょ
  • KAI TOUCH Project!|知る・楽しむ|貝印

    6年目となる「カイタッチ・プロジェクト!」につきまして 2013年6月末より貝印公式Facebookページに拠点を移すことになりました。 これまでの、お客様のブログを訪問するスタイルから 社員がさまざまなヒト・モノ・コトへFacebook上でカイタッチし みなさまへ発信する活動へと変わります。 ブログへの訪問は終了となりますが、お客さまの元へお邪魔しタッチすることで たくさんの感動や学びを得ることができました。 貝印社員一同、心より御礼申し上げます。 これからもお客さまの声に触れる姿勢は変わることなく、 カタチにこだわらずに努めてまいります。 誠にありがとうございました。 ▼貝印 公式Facebookページはこちら▼ https://www.facebook.com/kai.corporation また、全国のパティシエを目指す高校生たちが、 世界にひとつしかないオリジナルスイーツで競う「

    KAI TOUCH Project!|知る・楽しむ|貝印
  • 年間300万本! 三菱鉛筆「技ありシャーペン」開発秘話(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    年間300万! 三菱鉛筆「技ありシャーペン」開発秘話 プレジデント6月30日(火) 14時15分配信 / 経済 - 経済総合 「クルトガ」のヒットは、成熟産業、成熟商品であっても入念な取り組みによって活路が開かれることを示した。09年3月には第2弾も発売になっている。 文具業界という成熟市場。 さらに、少子化という厳しい環境で、 三菱鉛筆は、なぜヒット商品を生み出せたのか。 「機械屋さん」と「マーケッター」の 妥協なき商品開発の現場をレポートする。 --------------------------------------------- ■ニーズの萎えた成熟市場で大ヒットを出すには 成熟市場においてヒット商品を出すのは難しい。生活に必要な商品はすでに出そろっているので、消費者自身、「こんなモノがあればいいのに」と、強く求める「欠乏感」がなくなっているからだ。日の消費市場

  • 楽天アフィリエイトが儲かる理由

    ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる

  • blog-jiji.com

    blog-jiji.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    shiraber
    shiraber 2008/10/02
    とにかく必読。はっきりと、ここまで言葉にしてくれるものはなかった。周縁からの終焉。象徴的。湯川さんのスタンスと立ち位置だからできた偉業。しかしそれを切実に受け止めて、実行に移せている広告マンはいるか?
  • 1