タグ

歴史と政治に関するsho005037のブックマーク (7)

  • 京都市長選雑感 立憲と共産が組めない理由/善戦ではなく惨敗

    京都市長選挙が終わった。 自民党・公明党の国政与党だけでなく立憲民主党・国民民主党といった野党からの推薦を受けた松井孝治氏が当選し、共産党などの支援を得た福山和人氏などが落選したとのことである。 SNSを見ていると、主にリベラル・左派と見られる人たちからの立憲民主党への批判の声が非常に大きい。そりゃ共産党立憲民主党が共闘していれば勝てたかもしれない選挙、そう言いたくなる気持ちもわかる。 だが、少しでも京都の政界について関心があればそれは極めて困難(多分関係者が鬼籍に入るまで不可能)なことがわかる。中高年以上の京都人には半ば常識だが、全国的には有名でないだろうから、選挙も終わったことだし残しておこうと思う。 過去の京都市長選(新人同士)と今回2008年 門川大作 158,472票(自民・公明・民主・社民推薦) 中村和雄 157,521票(共産推薦) ※その他保守系無所属の村山祥栄が8.5万

    京都市長選雑感 立憲と共産が組めない理由/善戦ではなく惨敗
  • 自民 河野元総裁 衆院選挙制度“当時の想定と現状にギャップ” | NHK

  • G7首脳による平和記念資料館訪問(記帳内容)

    5月19日、岸田文雄内閣総理大臣と共に平和記念資料館を訪問したG7首脳が記帳した内容は以下のとおりです。 岸田総理大臣(記帳内容)(PDF) 「歴史に残るG7サミットの機会に議長として各国首脳と共に「核兵器のない世界」をめざすためにここに集う」 マクロン仏大統領(記帳内容)(フランス語)(PDF) 「Avec émotion et compassion, il nous appartient de contribuer au devoir de mémoire des victimes d'Hiroshima et d’agir en faveur de la paix, seul combat qui mérite d’être mené.」 (注)仮訳:感情と共感の念をもって広島で犠牲となった方々を追悼する責務に貢献し、平和のために行動することだけが、私たちに課せられた使命です。 バイ

    sho005037
    sho005037 2023/05/21
    ここで、将来に向けた核兵器廃絶を訴えない政治家を、僕は信頼できない。
  • 検証 何を話した? 決め手は“爆弾酒”!? 日韓首脳会談を終えて | NHK政治マガジン

    国際会議にあわせたものを除けば12年ぶりとなった、日での日韓首脳会談。日韓関係は、改善に向けて大きく動き出した。 異例だったのは夜の首脳同士の“はしご”懇談。 総理大臣・岸田文雄と韓国大統領・ユン・ソンニョルの間で何が話し合われていたのか、検証した。 (森裕紀) 【リンク】「韓国がこの案で? すげえな」「徴用」めぐり舞台裏 日韓首脳会談は 「想定以上の成果」と感じた瞬間 戦後最悪とまで言われた日韓の首脳が正面から向き合った3月16日。 “総理番”として動静を追っていた私が、「今回、両首脳は、想定以上の成果をあげたのではないか」と感じた瞬間はその日の夜遅くに訪れた。 岸田とユンが、通訳を除けば1対1で意見を交わす夕会の2次会が東京・銀座の洋店「煉瓦亭」で行われた。 店から道路を挟んだ場所に集まった日韓の報道陣の目線は、その店の前に集中していた。 「会合を終えたあと、出てきた2人は最後に

    検証 何を話した? 決め手は“爆弾酒”!? 日韓首脳会談を終えて | NHK政治マガジン
    sho005037
    sho005037 2023/05/08
    岸田、酒も胃も強いのか。銀座ですき焼き食ってから洋食のはしごとか、いいな。
  • 「小沢一郎政治塾」当面 活動休止に | NHK

    立憲民主党の小沢一郎・衆議院議員が、20年以上にわたって主宰してきた政治塾が当面、活動を休止することになりました。 「小沢一郎政治塾」は、小沢氏が党首を務めていた当時の自由党の政治塾として2001年にスタートし、現在は個人的に主宰して活動を続けていて、これまでに500人以上の卒業生を送り出しています。 しかし、関係者によりますと、新型コロナの影響などもあって応募する人が減少し、運営の継続が難しくなったということで、当面、活動を休止することになりました。 19日は卒業生なども含め、およそ100人が参加し、小沢氏は「きょうは政治塾の中締めだ。できるだけ早く再開したいと思っているので、一時お休みということでご理解いただきたい」と述べました。 そして、「野党の中でも立憲民主党は結論を出すのが最後なので、ほかの野党からもばかにされるという話になる。会社に勤める人も政治家も自己主張をする習慣を身につけ

    「小沢一郎政治塾」当面 活動休止に | NHK
  • 51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」(田原 総一朗) @gendai_biz

    かつて革マル派と壮絶な内ゲバを繰り広げ、「暴力革命」を掲げてゲリラ活動を行ってきた新左翼党派・中核派。そのトップ・清水丈夫氏(84歳)が、前進社(中核派部)で田原総一朗の取材に応じた。この年齢になった革命家は、いまの日社会と戦後の左翼運動をどう総括するのか。 中核派議長 清水 丈夫 1937年、神奈川県生まれ。高校生時代に革命運動を志し、東京大学在学中に日共産党に入党。58年に離党し、共産主義者同盟に参加。59-60年、全学連書記長として安保闘争を指導する。61年、革共同(革命的共産主義者同盟全国委員会=通称・中核派)に参加。97年、中核派議長に就任。69年4月より非公然活動に入る。2020年9月、実に51年ぶりに公然集会に姿を見せて人々を驚かせた。著書『清水丈夫選集』(全10巻予定)など。 51年ぶりに地下潜伏活動をやめた理由 田原 60年安保闘争の当時、僕は岩波映画の社員でしたが

    51年間地下に潜行「中核派」84歳最高幹部が初告白「新左翼運動とは何だったか」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 韓国 チョン・ドゥファン元大統領死去 クーデターで実権握る | NHKニュース

    韓国で1980年にクーデターで実権を握りおよそ7年半にわたって経済開発を背景にした強権的な開発独裁型の政治を行ったチョン・ドゥファン(全斗煥)元大統領が23日、自宅で死去しました。90歳でした。 韓国のチョン・ドゥファン元大統領は1979年に当時のパク・チョンヒ(朴正煕)大統領が暗殺されて国内が混乱する中、クーデターで実権を握り翌年、大統領に就任しました。 この間、南西部では民主化を求める学生らを軍が武力で弾圧したいわゆる「光州事件」が起きました。 チョン元大統領はおよそ7年半にわたって開発独裁型の強権政治を行い、経済成長を背景にして1988年のソウルオリンピックの誘致に成功しました。 また外交では1984年に韓国の大統領として初めて日を公式訪問し、昭和天皇と会見しました。 退任後はクーデターや「光州事件」をめぐって厳しい批判にさらされ、1995年に逮捕されて裁判で無期懲役が確定し、恩赦

    韓国 チョン・ドゥファン元大統領死去 クーデターで実権握る | NHKニュース
  • 1